2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】発達障害の人はみんな天才?ドラマ『リエゾン』にみる“発達障害の描き方”の難しさ [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/27(金) 21:46:46.88 ID:ybqtyt7g9.net
1月20日から放送スタートしたドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』(テレビ朝日系、金曜夜11時15分~)。
地方にある児童精神科「さやま・こどもクリニック」の院長を勤める佐山卓(山崎育三郎)とADHDの研修医である
遠野志保(松本穂香)がメインを務める、発達障害を抱える子どもやその家族の成長や葛藤を描いたヒューマンドラマだ。

第1話の放送からすでに大きな感動を呼んでいるが、やはり“発達障害”というセンシティブなテーマを扱っている
からなのか、モヤっとさせられるシーンも見受けられた。27日放送の2話を前に、1話を見ての感想を記す。

●発達障害の人はみんな、才能のある天才?
 1話ではASD(自閉スペクトラム症)を抱える8歳児の涼太(川原瑛都)が登場する。
涼太は絵が得意で、見事な色使いの絵を描く。ただ、涼太はコミュニケーションに難があるため
母親の雪枝(星野真里)が佐山(山崎)に相談するシーンがある。その中で気になる発言が出た。

涼太の絵を見た看護師・川島雅紀(戸塚純貴)が「それにしても素晴らしい絵ですね」「涼太くんは金の卵かもしれませんね」
と口にしたのだ。雅紀に他意はなく、むしろ雪枝に寄り添った言葉であり、雅紀にツッコむのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれない。

●当事者やその家族に劣等感を与えはしないか
 ただ、この言葉は「発達障害=天才、ギフテッド」という認識を広めてしまわないだろうか。
実際、ドラマや漫画で発達障害の人は天才、何かしらの秀でた能力がある、といった描かれ方をするケースは珍しくない。
確かに発達障害児の中には秀でた能力を持つ人もいるが、反対にそうでない人もいる。これでは発達障害を持つ人に
ついての認識を歪ませてしまう可能性がある。さらには、「発達障害なのに秀でた能力を持っていない」と、当事者や
その家族にも劣等感を与えかねない。

続きはソースで

女子SPA! 高萩陽平 2023.01.27
https://joshi-spa.jp/1220258?cx_clicks_art_mdl=2_title

359 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:59:22.70 ID:ENKwpyH90.net
発達を美化しすぎ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:59:49.02 ID:fWcN6YJh0.net
>>356
自己分析が良く出来てるな。

361 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 23:59:49.36 ID:XKM8uvql0.net
そっか、発達障害じゃない人はただのゴミか

362 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:00:12.31 ID:Loy1xcYF0.net
>>354
5人に1人が発達障害とかもうね

363 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:00:54.82 ID:g+PR0/5q0.net
>>348
え?頭弱いくせに決めつけちゃった?
ID:ZAjMYa/D0は俺と関係ないw

https://i.imgur.com/7yDEv5Q.jpg
https://i.imgur.com/1I8k0iP.jpg

364 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:00:58.60 ID:yUVybuRi0.net
>>357
学校の企画かなんかで接した事あるよ
わかりやすく例えるなら赤ん坊のような感じ
対等なコミュニケーションなんてとれたもんじゃ無い

365 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:01:30.51 ID:yUVybuRi0.net
>>360
この頭の悪い負け惜しみが知能の低さがダダ漏れなんだよな

366 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:01:35.54 ID:kIGeztdP0.net
>>354
後天性の愛着障害がかなり混じってる気もする。
ほぼ見分け不可能とか聞いたしどっちでも療育が必要なのに
違いはないしってことで

それはそれとして普通の基準を厳しくしすぎだろとは思う。

367 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:01:49.77 ID:Fr0bdGjj0.net
>>1
まれーにそういうのがいるだけだろ
ほとんどは使い物にならん一般人以下よ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:02:22.34 ID:uvr7SHRL0.net
父親がうつ病にかかって母親が父親の首を絞めて「殺してやる!」と言って「もう、家族全員で死ぬか。」と言ったことがあったけどこれも子供に取っては苦痛な環境だよね・・・

369 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:03:10.74 ID:x4oK5kJK0.net
>>336
無視はしとらんけどw

370 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:03:43.86 ID:WdpSj8Dp0.net
>>354
そうなんだよねちょっと大人しいだけにしか見えない子が診断されててびっくりしたわ
成績も良い方らしいし

371 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:04:13.55 ID:D6M8EKhd0.net
これは半分当たりで半分外れ、つまり問題提起以上の語りかけは出来てないプレゼンだな
俗に言う凡人タイプからは秀才が生まれる、秀才しか生まれない
奇人変人からは秀才は生まれない、天才が生まれる
大多数のあかの他人による定義の中での話

372 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:04:14.23 ID:rzBkT7DQ0.net
ちょっと医学書読んで医者気分みたいな奴多くね
今じゃネットちらっと見たってやつだろうけど

373 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:04:26.87 ID:LZLePqjO0.net
発達障害ブームのせいで発達障害の診断欲しがるやつ出てるからこういうエンタメ化やめろよ
発達障害と認知させて同情を買いたいミュンヒハウゼン症候群とか承認欲求の類だろ
発達障害だから私頭良いのよ!とか勘違いするやつとか

374 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:04:36.88 ID:vUJadVc+0.net
能力ある障害者のおかげで余計に不幸になる
能力ない障害者の皆さんw
この問題に関して障害者の親は文句言うべきだと思う

375 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:04:55.72 ID:rfaQoFSE0.net
>>362
病気と正常の境目がない疾患だから
医師の匙加減次第なところはあるよな
あとは本人や親が診断つけて欲しいかどうか

376 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:05:31.05 ID:WdpSj8Dp0.net
ここにいる人ドラマ見てないな
今やってるけど全然そんなんじゃないぞ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:05:38.49 ID:8BgCU1tI0.net
そんな風に思う人はいないから

378 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:06:11.74 ID:WXYCb7dk0.net
障害者施設で職員として働いてるけど毎日毎日、発達野郎にメンタルやられてるよ
何回ぶっ飛ばしてやろうと思ったか
精神障害と発達障害は精神病院に閉じ込めた方がお互い幸せ
知的障害と身体障害は社会がしっかり支えるべきと思うけど

379 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:06:50.16 ID:J/Xvv8Zd0.net
>>374
うちの子には何の才能もありません、ただ障害があるのみですってか
どえらい叩かれそうだなw

380 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:06:54.06 ID:fuBf1GDl0.net
天才の健常者がドラマに出てたら健常者はみんな天才だと思うか?ドラマの描き方の問題ではなくて視聴者の発達障害に対する知識の問題だろう
つまり教育の問題

381 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:07:30.74 ID:ho/S7E/20.net
>>6
要はクセが強すぎなんよ発達は
賢い奴は周りを見て程度を知る
個性があればいいという問題でもないのが難しい所

382 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:07:43.07 ID:kIGeztdP0.net
>>375
ゼロイチじゃなくて
2〜9999のどこに普通の基準を置くかだからな。
ただ一応DSMで基準は決まってるはずなんだが。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:08:02.51 ID:blsf/8oP0.net
東大出の発達障害とか
テレビが取り上げる発達障害はこんなのばっか

384 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:08:32.17 ID:wlJkh1U+0.net
ドラマはしらんけど、原作読むと
別に天才でもなんでもない発達障害ばっか出てくるで
子供をクリニックに連れてきた親もそっちだったりな
主人公もそうだし
主人公のADHDあるある話に
周りが「それくらいならみんなあるよ」とか言おうとするが
どんどん出てくるひでえ話にみんな黙っちゃう、みたいな

385 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:08:49.29 ID:LZLePqjO0.net
何の特技も無い発達障害はどうするんだ
え?発達障害なのに特化した能力ないの?
能力無いならお前は発達障害じゃないよ
www


こうなったりしてw

386 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:10:05.51 ID:bb2U2M7l0.net
そういや知り合いに発達の子供いる奴がいてでも発達って何かが優れてたりするよねって言ったことあるわ
たしかに皆が天才なわけないw

387 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:10:10.57 ID:wTAACoLs0.net
わかるわ
催行綺麗事に見えた
発達障害児を育ててる人の療育ブログの方がよっぽどリアル
どうせ重度の知的障害も併せ持つ子どもは出てこないし弄便や、自傷や他害なんかは描かないだろ?

388 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:10:35.93 ID:WdpSj8Dp0.net
>>384
ドラマもそんなズレてないと思うよ
文句言ってる原作厨はいるが
大人の発達の描き方はちょっとわからないけど子供についてはおかしな描き方ではない気がする

389 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:10:49.29 ID:rfaQoFSE0.net
>>382
DSMの基準で診断つけてる医師いるのかな
DSMがわかりにくすぎるし、当てはまる部分が多いから
どうのこうのってもんでもないと思うけど

390 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:11:33.32 ID:Io1m7gJ40.net
まあ、この指摘はその通りだろうな。
「発達障害(だけどたまたま天才)の人」を描いているんじゃなくて、
「天才の人(だけどたまたま発達障害の人)」ょ描いているんだよな、多くのドラマは。
天才なんだけど、発達障害のせいでなかなかそれが理解されなくて、苦しんでいる人の話、みたいな実質はなっている。

391 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:11:36.73 ID:bb2U2M7l0.net
とりあえず発達がどうこうじゃなくて皆そんなに深く考えずに発言してるから気にするだけ無駄なんだわw
逆に自分が同じ目にあったりもするけど気にしてられないだろ?そういうことー

392 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:12:22.11 ID:vUJadVc+0.net
>>379
親なきあとのことを考えて
施設作った親とかも多い
障害者自立支援法ができて激怒しておった親の人も多かった
まぁ昔みたいな状況だと国外や国内の意識高い系で口だけの方々に
差別的!!って言われて差別認定国家にされるから最悪である

393 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:12:31.71 ID:mKbjaxX00.net
撮り鉄みてれば頭悪いって分かるだろ

394 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:12:46.13 ID:J5qIyzCj0.net
最近の子供の猫背で無表情で表情筋が落ち空いた口
コロナ禍で交友も取る事も少なくなり、いつ食べてもいいパンを定まらない時間に食う
両親共働きで咎める人居らず無言で延々とゲームやYouTube
ああいう生活不規則な環境で出来上がった偏った人間も発達障害にされるからな今

395 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:12:51.35 ID:yBQlIPYP0.net
>>364
学校の企画なんかでって具体的に企画?

396 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:14:11.26 ID:VjfhrB140.net
不良品は処分

397 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:14:37.51 ID:ZCCMVeM/0.net
初恋のざらり去年出版されたマンガで
ものすごく話題になった知的障害の女性が主人公の
作品、リアルさがすごい話題になった
大判女性向けkadokawaでネットでもためし読み可能

398 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:14:53.44 ID:f6VADO6q0.net
>>252
コミュ力高い人は相手の気持ちとか気にしないからグイグイいけるって面もあるな
頭がいいわけではなくサイコと表裏一体なとこがある

399 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:15:11.94 ID:ATC5FlKg0.net
>>117
ミスやトラブル連発で、周りの人が尻拭いで疲弊して病んでいくんだよ。自分の仕事もしなきゃならないのに。
利害関係ない学生のうちなら変なやつだなで笑ってみてられるけど、仕事になったら難しいよ。

400 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:16:10.23 ID:ATC5FlKg0.net
>>391
あんた発達ぽいな

401 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:16:38.11 ID:g0eqH7Z40.net
はいはいテレビは洗脳装置

402 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:00.51 ID:LQBOA27d0.net
全部ダスティンホフマンのせい

403 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:06.48 ID:/CC1jVHS0.net
>>398
実際サイコパスは饒舌という特徴がある
コミュ力高ければマトモと思ったら大間違いで前頭葉に異常がある

404 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:10.61 ID:GpqWDZ7k0.net
撮り鉄は納得

405 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:38.74 ID:bb2U2M7l0.net
>>400
お前は考えすぎ気にしすぎ気持ち悪い不細工って言われるだろ?健常者から見たらそう映ってるんだよw

406 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:39.74 ID:xPUOZKaf0.net
>>286
障害者特有のこういう種類の天才性ってさ、科学の発展に寄与するものじゃないよね
単純にそれができるってだけ
創造的天才と混同されるべきじゃないと思ってる

407 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:17:42.17 ID:fuBf1GDl0.net
>>364
小学校の時に障害者学級校内に無かった?休み時間とかによく遊びに行った記憶があるが

408 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:18:44.63 ID:t6iJCf4e0.net
目が見えない人は例外なく聴力が発達するわけだろ、発達障害の人も何かは常人以上になってるだろ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:19:13.35 ID:THI3P8Br0.net
>>398
相手の気持ちを気にしないとコミュ力高くならんぞ
なんでそんなにバカなんだあんた

410 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:19:24.72 ID:kIGeztdP0.net
>>389
確かにそれが実態なんかもな
診断嫌がったりむしろ欲しがったり
薬だけ欲しかったり。

411 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:19:48.48 ID:WdpSj8Dp0.net
今週の辛かった…子供が発達というより親が病気のせいでって感じだったけど
天才発達児なんか出てこなかったよ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:19:49.69 ID:bb2U2M7l0.net
>>398
違う違う
気にしすぎの気の小さいやつが自分が気にしすぎな部分を優れてるように見せてお前みたいなこと言ってるだけw

413 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:21:22.21 .net
ただのイケヌマばっかりだもんな

すえは5ちゃんねるひきこもり無職ねらー

414 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:21:32.50 ID:itseLLiQ0.net
>>117
こういう無理解かつわかったようなことを言う奴がいるせいでお世話係は余計病む

415 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:22:24.16 ID:qkiGjf2o0.net
>>406
いや普通にADHDは創造性しかないけど
クリエイティブじゃない作業は露骨にクオリティ下がる
ADHDは基本的に創造と破壊と危険以外興味示さないんじゃないか

416 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:22:54.47 ID:RQhGatIA0.net
これを天才というならそれはそれでいいが、社会の歯車になって毎日仕事してる人たちも、オールラウンダーって意味では天才だろ

オール発達の世界なら、マルチにこなせる普通の人は天才だ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:23:01.67 ID:8BgCU1tI0.net
>>386
気遣いとして言う事はあるだろw

418 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:23:54.92 ID:vUJadVc+0.net
>>407
あんなもん、序の口の部類やで
あれや障害者の学校の交流会で障害者を勘違いしてしまうからのう

419 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:24:51.06 ID:YXqn25S10.net
ここにいるやつら自分が発達の可能性があるならドラマみて向き合ってみなよ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:26:10.83 ID:XQd2gvag0.net
発達障害で天才なんて見た事ないな
めちゃくちゃ馬鹿だけど理科が得意とか、クソほど頭悪いけど昆虫に詳しいとかそんなのはいるかも?ってくらい
とにかくビックリするほど頭が悪いってのが特徴

421 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:26:50.67 ID:zcPHZHtN0.net
>>418
あれが序の口ならもう犬以下になるけど

422 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:27:11.46 ID:6nU00SVf0.net
一般的な答え教えてやるわ






大半の人「どうでもいい」「暇なんだね」

423 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:27:12.83 ID:0XAFFpgD0.net
健常者ドラマでも不細工出てくるぞ
主役が美男美女なら分かるけど

424 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:27:40.22 ID:jSuuMbdE0.net
興味を惹きつけるもんが既にそこら中に大量にある今の時代じゃ
殆どの自閉は鉄道やアニオタ特化で消費しかしないニートになるだけというな

425 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:27:52.83 ID:Pta/ZBMG0.net
発達障害の人はプライドが高い人が多い
肯定する分にはいいけど少しでも否定的なことを言うと凄まじく攻撃的になる
それも相手の言い分とか一切聞かないで相手が黙るまで一方的にまくし立てる

426 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:27:57.09 ID:BzG8Vc6Z0.net
今の日本では全体的にある程度出来ないと評価されないからね
でも大学とか変人な教授とか結構いなかった?
あれも発達じゃないかな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:28:28.24 ID:GpqWDZ7k0.net
ビックリするほど要領が悪い

428 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:28:28.97 ID:cqmXMlcv0.net
>>422
これがリアル

429 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:29:08.50 ID:nFW+F/VA0.net
>>425
それまんさんで草

430 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:29:08.79 ID:irZ3M2Ms0.net
>>420
山口真由なんかはガリ勉秀才タイプの発達障害やろうね。

431 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:30:21.72 ID:FbU3BQ0p0.net
このスレで話し合ってることが異常だからな
世間的に見て最も醜い人達

432 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:30:42.35 ID:8RYqqRn30.net
不注意優勢型の俺も天才だなw

433 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:30:43.22 ID:mJ80H8Sz0.net
発達障害さん
「仕事で迷惑掛けますけどいい所もあります。
全国の電車の型式暗記してます。」

実際はこんなもんw

434 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:31:01.52 ID:kIaI0pou0.net
職場にいるけど迷惑しかかけないし辞めてほしいわ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:31:44.54 ID:9QrzeBgC0.net
オレ普通の陽キャだけど小さい頃は一回聴いた音楽ほ一音残らず全部覚えてたわ

皆そんなもんなんじゃないの?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:31:46.32 ID:mGj6RiIy0.net
ひと握りなんだよな...

あと障がい者をネタに感動もの作品つくりすぎ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:31:50.16 ID:tkKpObjf0.net
>>429
犯罪者も誹謗中傷の件数もダントツで男が多いぞ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:32:04.98 ID:lFk0RKCc0.net
ミサモを挿入歌なんかじゃなく主題歌にしてくださいよ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:33:09.62 ID:8RYqqRn30.net
世の中で評価されるのは多動型だけだろ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:33:44.72 ID:Pta/ZBMG0.net
>>427
何人がかりでどれだけ噛み砕いて説明しても苦手な物は頭が全く理解できないんだよね
慣れたことや得意なことは問題無いんだけど知らないことや新しいことは中々理解できないみたいだ

441 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:34:44.34 ID:XwHIEAkm0.net
誰でも苦手な事はあるだろうに
自分は車種の名前が覚えられない興味ないから

442 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:34:58.10 ID:Pta/ZBMG0.net
>>434
本人は自分の何が悪いのか全く理解できないから自ら辞める人なんて皆無に等しいね

443 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:35:23.85 ID:05IViSbq0.net
コミュ力って言葉も間違った認知されてて話が噛み合わん事がおおい。

444 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:37:08.25 ID:j6TUJpQB0.net
>>399
優しくて他人を見捨てられない、かつ能力が高くてできる人ほどお世話係にされるからね
フォローの仕方を試行錯誤して、これならミスしないだろうというような指示をしても指示ガン無視して、ミスを隠したままミス量産していくとか日常茶飯事
複数人で上司に直談判して、我々が退職するか、ミス発生機を辞めさせるかで争ったわ
ミス発生機を辞めさせるよーって話だったのに半年経っても居るから直談判した全員で同時期に転職した
辞めた会社、どうしてるかなぁ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:37:20.52 ID:xPUOZKaf0.net
>>415
障害者→自閉症に訂正しとく

446 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:37:21.80 ID:BzG8Vc6Z0.net
まあ定形の天才も一握りだからねw
ぶっとんだ発想はちょっと変わってる人からのほうが出てきそうだね

447 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:38:14.69 ID:xPUOZKaf0.net
>>433
これなんよ

448 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:38:42.74 ID:fuBf1GDl0.net
>>435
写真記憶の音楽版か
モーツァルトとかも確かそうだったよな
モーツァルトも三島由紀夫も頭の中に作品が細部まで完成されていて後はそれを紙に書き写すだけっていう天才型
だから紙面がとても綺麗
同じ天才でもベートーヴェンは無茶苦茶汚い

449 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:39:20.74 ID:qYpxUJoU0.net
>>42
大江健三郎の息子とか悲惨だよな
アルバム1枚出して天才作曲家扱いされたけど・・・

450 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:39:29.31 ID:Dcn2hEVK0.net
ネットで話したり、議論したり、やり取りしてみてこの人は発達障害というものかって感じた人の特徴

・論点をずらした内容で返信してくる
・自分にとって都合の悪い事は認めない
・他人の経験談さえ都合が悪ければ認めない
・実経験がないのに経験者の話を否定する
・普通の人が理解できる説明を理解できない、より事細かな説明を求めてくる、それを何パートにも分けて教えてやっと黙る
・平気で嘘をつく

こんな感じ
リアルでは経験したことのない感じなので、障害があると感じた

451 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:40:13.88 ID:w8+ug6cc0.net
特性活かして活躍してるケースなんて極々一部だろうに

452 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:41:38.37 ID:fDQbev9v0.net
論点ずらしは論点ずらしていってでもしつかこくレスバして勝利するのが優れてると思ってるとてつもない馬鹿なだけだろ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:41:47.19 ID:M5DEeyWD0.net
ただ能力が低いだけの定形が活躍できる場所はどこですか…

454 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:42:16.69 ID:2dEt4E9M0.net
>>443
世間では快活で饒舌なのがコミュ力と間違った認識されてるからな

455 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:42:24.14 ID:bB6odhfk0.net
>>450
5ちゃんにはいっぱいいる気がする

456 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:43:49.13 ID:rr6kGkMr0.net
>>54
我が子が天才だと思わないとやってられないんじゃないかな
健常者が多数の社会で、よその家の健常者の子供を見たら羨ましくて仕方ないんじゃないだろうか
産んだのは自分だから振り上げた拳を下ろす先がないし
障害児だけどギフテッドかも、と思うのは心の安定剤なんだよ多分

457 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:43:57.88 ID:g0eqH7Z40.net
5ちゃんはほとんどネトサポのエセ保守だから

458 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:44:00.36 ID:OTK1qSbz0.net
>>1
発達障害は他人が発症させるもの
長期間にわたる他人からの慢性的で理不尽な対人ストレスに晒された結果で
脳と精神を壊されて人格や思考回路や価値観を変容させられただけのもの
決して本人由来の先天的障害ではなくましてや本人の責任ではなく他人のせいで患わされる事象

否定するのはそれを自覚なく認めもせず他人を発達障害にさせた輩

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200