2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】発達障害の人はみんな天才?ドラマ『リエゾン』にみる“発達障害の描き方”の難しさ [おっさん友の会★]

1 :おっさん友の会 ★:2023/01/27(金) 21:46:46.88 ID:ybqtyt7g9.net
1月20日から放送スタートしたドラマ『リエゾン-こどものこころ診療所-』(テレビ朝日系、金曜夜11時15分~)。
地方にある児童精神科「さやま・こどもクリニック」の院長を勤める佐山卓(山崎育三郎)とADHDの研修医である
遠野志保(松本穂香)がメインを務める、発達障害を抱える子どもやその家族の成長や葛藤を描いたヒューマンドラマだ。

第1話の放送からすでに大きな感動を呼んでいるが、やはり“発達障害”というセンシティブなテーマを扱っている
からなのか、モヤっとさせられるシーンも見受けられた。27日放送の2話を前に、1話を見ての感想を記す。

●発達障害の人はみんな、才能のある天才?
 1話ではASD(自閉スペクトラム症)を抱える8歳児の涼太(川原瑛都)が登場する。
涼太は絵が得意で、見事な色使いの絵を描く。ただ、涼太はコミュニケーションに難があるため
母親の雪枝(星野真里)が佐山(山崎)に相談するシーンがある。その中で気になる発言が出た。

涼太の絵を見た看護師・川島雅紀(戸塚純貴)が「それにしても素晴らしい絵ですね」「涼太くんは金の卵かもしれませんね」
と口にしたのだ。雅紀に他意はなく、むしろ雪枝に寄り添った言葉であり、雅紀にツッコむのはクレーマーと思われても仕方ないかもしれない。

●当事者やその家族に劣等感を与えはしないか
 ただ、この言葉は「発達障害=天才、ギフテッド」という認識を広めてしまわないだろうか。
実際、ドラマや漫画で発達障害の人は天才、何かしらの秀でた能力がある、といった描かれ方をするケースは珍しくない。
確かに発達障害児の中には秀でた能力を持つ人もいるが、反対にそうでない人もいる。これでは発達障害を持つ人に
ついての認識を歪ませてしまう可能性がある。さらには、「発達障害なのに秀でた能力を持っていない」と、当事者や
その家族にも劣等感を与えかねない。

続きはソースで

女子SPA! 高萩陽平 2023.01.27
https://joshi-spa.jp/1220258?cx_clicks_art_mdl=2_title

459 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:44:39.41 ID:Pta/ZBMG0.net
>>450
・論点をずらした内容で返信してくる
・自分にとって都合の悪い事は認めない
・普通の人が理解できる説明を理解できない

自分の周りの発達障害の人たちがまさにそれ
周りの人たちの疲弊が半端無い

460 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:44:50.45 ID:xPUOZKaf0.net
煽り抜きに定型のが才能ある

461 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:44:50.58 ID:2qND2Iw00.net
>>458
まだこんな誤解がw

462 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:45:01.73 ID:Qu6FsNOQ0.net
「IQ」ではなく「コミュニケーション能力」こそ、真の意味での知的能力なのかも知れない

https://blog.tinect.jp/?p=62295


健常者の方々はこんなのとっくに肌で感じて分かってること
瞬間的に個人個人に合わせたコミュニケーション、適切な対応、会話が出来るんだから知的能力は高いに決まってる

こんな簡単な事が分からない人はそれこそ何かの障害を疑った方がいい

463 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:45:20.91 ID:HJ9RX1VV0.net
>>321
発達障害の正しい認識をした方が良いよ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:45:41.79 ID:vC5VwAJn0.net
>>435
映像記憶とかは子供の10人に1人くらいの割合で存在するがほとんどが思春期以前に消失するらしい

465 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:46:31.19 ID:BzG8Vc6Z0.net
でも日本は長い間楽しく会話できる事より試験で高い点数が取れる人が優秀としてきたから仕方ないんじゃない?

466 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:46:36.66 ID:cSVH3Lnj0.net
>>450
人が色んな会話をするのが理解不能で
こういうひとつひとつテンプレートに当て嵌めて納得しようとするのこそが何だかアスペルガーの自己紹介文っぽいんだが

467 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:46:38.94 ID:52WG/J5+0.net
鈍感力的な・・・

468 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:47:25.33 ID:R0BEOeTG0.net
実際シンドいよ
軽度アスペだけど

469 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:47:28.69 ID:DTSs3CmA0.net
発達障害は能力がデコボコしてて
その中で突出してる能力がかろうじて定型の平均レベルってとこ
ほとんどの発達障害者はただの無能力者

470 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:47:44.89 ID:hotSzX+30.net
>>331
なんとなく分かる
知的障害と言っても一般で働ける程度の子なら可愛いもんだよね、お頭弱くても素直で
これがアスペとなるとカンに触る行動したり失礼な事へいきで事言ってきたりで話したくもなくない

471 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:48:10.37 ID:XBg+eWql0.net
座ってられない奴ってのは見たことがある。
小学校の途中で引っ越したが…
あれ、どっかの施設に行ったのかもな~

472 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:48:48.98 ID:HJ9RX1VV0.net
>>335
IQ130で上位2%だけど、正直言って天才でもなんでもないよ

473 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:49:02.65 ID:wUbedoqT0.net
>>450
これも追加してくれ

・話の要点とは別のことに拘ったり変な執着を見せる

474 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:49:07.25 ID:05IViSbq0.net
>>462
処理能力のキャパシティなんて大差でないからどう割り振られたかって事かな…

IQよらMQの方が処理負担高そうだけど。

475 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:49:44.25 ID:U4VHgY+F0.net
失言って誰でもあるけどな
だから喧嘩が起きる

476 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:50:26.09 ID:RiB4xwVI0.net
発達障害っぽいキャラが主人公のドラマはいくつか見たけど
天才的な技量を仕事で見せつけみんなに慕われたうえ
序盤にしばしば見せてた空気の読めない言動は中盤にはほぼ消えるんだよな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:50:50.03 ID:Pta/ZBMG0.net
>>470
心の中で思っても普通は口には出さないことを平気で言ってきて周りの空気を凍らせるね
でも本人は悪気は無く何で周りが気を悪くしているのか全く理解できてない

478 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:50:56.34 ID:Vdzp7tGF0.net
なんでもBBQに配慮する時代
発達を天才に書いておけば各方面満足だしそれでいいだろう

479 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:51:28.16 ID:cLN945xv0.net
>>179
たつおさんだけはガチだと思ってました

って書き込みには笑ったわw

480 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:51:28.97 ID:qcI/OYxQ0.net
バーベキュー?

481 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:51:35.14 ID:XBg+eWql0.net
>>476
コミュ能力がないままだと、視聴者が離れるんだろうなw

482 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:51:55.97 ID:xPUOZKaf0.net
もっとカサンドラは知られるべきだな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:51:58.95 ID:1Ukx2G0f0.net
>>466
お前のレスそのものが発達丸出し

484 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:52:13.09 ID:QSUPyfut0.net
>>474
いわゆる境界知能でも、コミュニケーション能力が相応に高い人は結構居るよね。

485 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:52:43.30 ID:BVeIBw/d0.net
アインシュタイン、エジソン、
日本で言うと織田信長とかも発達障害だった可能性あるんだよな
だから若い頃にウツケと呼ばれてた

486 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:53:03.38 ID:a1x8AVoQ0.net
>>476
露伴先生みたいなキャラだな

487 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:53:28.89 ID:ITJtGAco0.net
>>466
450の特徴に自分が当てはまってるの自覚できてなさそうw

488 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:11.40 ID:Nn+6hcus0.net
>>450
ネットだとわざとやっていそうでもあるけどね

489 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:22.43 ID:M7ylr/Bc0.net
大半は凡人で自分のできなさに苦しんでるよ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:27.77 ID:05IViSbq0.net
>>484
偉人と呼ばれる人の中には真逆の人間も多いしな…

491 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:28.23 ID:rr6kGkMr0.net
発達障害の人に限らないけど並み以下なのに自分は優秀だと勘違いしてる人っているよね
このスレにも居ついてるけど。
複数の人にNG宣言されても気にしてないあたりが発達ぽいよなぁ

周りに天才と言われて育ったのか
変わり者だから腫れ物に触れるような扱いを受けて勘違いしたままなのか

492 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:32.53 ID:ITJtGAco0.net
>>484
いないよ。自分でそう思い込んでるだけ。

493 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:54:57.14 ID:jE1LTZkZ0.net
昔、コロニーに仕事で行った時に、
みんながいる前で物凄い勢いでチンコ扱いてる奴とか、
素っ裸で廊下全力疾走してる奴とかいたけど、
あれも発達障害っていうの?

494 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:55:49.74 ID:M7ylr/Bc0.net
>>493
それは知的障害やん

495 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:56:07.39 ID:Sr7fwKa10.net
>>493
それは知的障害
それも軽度ではないね

496 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:56:23.28 ID:sv/Dijoj0.net
>>488
わざとだとしても、それをやる理由が健常者にはないじゃん
面白くもないし意味もない

497 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:57:19.74 ID:jE1LTZkZ0.net
>>494‐495
あ、やっぱり別なんだ、ずっとトラウマになってるよ

498 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:57:36.93 ID:XBg+eWql0.net
>>496
暇つぶしにはなる。
匿名だから言い合いに飽きたら消えればいいだけだし。

499 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:58:28.75 ID:QSUPyfut0.net
>>485
>>490
偉人と呼ばれる人ほど、意外と発達障害の要素を多く持っていたりするよね。
モーツァルトは金が手元にあればある分だけ使ってしまうタイプで晩年は同じ傾向の妻ともども生活苦に喘いでいたし(衝動優位型ADHDもしくはASDの疑い)、ベートーヴェンは壊滅的なまでに算数が苦手だったし(計算障害)。

500 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:58:54.70 ID:djmAi7+B0.net
>>485
なんでうつけと呼ばれてたか知ってる?
ヤンチャな子にヤンチャ坊主とか言ってるような感じだよ
それに信長の天才ぶりに周りが付いていけてなかったってのもある
後になって周りがそれを知る
似ても似つかないよ、発達障害とは

501 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 00:59:25.20 ID:xPUOZKaf0.net
本当は天才ではないし健常者のほうがアスペに傷つけられてるのに
隠蔽されなきゃいけないいびつな構造

502 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:00:12.61 ID:JbXj4jJV0.net
子供の頃にすごいねと褒められるなんて事はよくある事、それは単に子供がした事だから大人達は褒めただけで
発達の人は大人になっても子供の頃に言われた事で頭一杯で、自分凄いと勘違いして実はそうでも無いと気付いた時にポキっと折れる人がいる

503 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:00:14.49 ID:OTK1qSbz0.net
>>461
まさに発達障害を作り出している元凶の典型的レスで草

504 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:00:17.22 ID:a1x8AVoQ0.net
>>501
悪意ないから別によくね

505 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:00:56.29 ID:gIANVKhz0.net
いわゆる天才や偉人は発達と言われてる人多いけど、確かに家族にいたら大変だなという感じw
自分は凄い事できるよりも平凡な幸せが良い

506 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:01:27.49 ID:XBg+eWql0.net
>>501
TVは弱者苛めはご法度だから、現実の発達障害が迷惑とかいう話はできない。

507 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:01:44.18 ID:Za0Q1WwP0.net
>>498
それが発達なんじゃね?普通そんなアホなムーブしないやん

508 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:01:55.58 ID:BVsb6oHq0.net
そういうことにしないと救いようがないから…

509 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:02:36.49 ID:RDcdSzV70.net
>>505
平凡な暮らしでもよくない?ってブスに付き合いを求められたことあるけど断ったわ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:03:17.94 ID:XBg+eWql0.net
>>507
ほら、君みたいに反論しちゃう人がいるわけなんだよ。
だから暇つぶしになるって話。

511 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:03:22.87 ID:KvsJ/WJn0.net
>>509
凄い美人のメンヘラと平凡なブスだったら?

512 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:03:50.12 ID:Za0Q1WwP0.net
>>502
○○くんは天才だねぇ!すごい!将来は料理人だね!スポーツ選手だね!

こんな大人のお世辞なんて幼稚園児ながらにお世辞と理解できるからね、普通の子なら

513 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:04:35.64 ID:MF34wbAf0.net
>>498
たまにいるよなお前みたいなやつ
自分はガイジじゃないガイジなふりして暇つぶししてるだけだからっての
それガイジな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:04:39.63 ID:Za0Q1WwP0.net
>>510

それを暇つぶしにしようと普通の人は思わないってことわかる?全く面白くもないやん

515 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:05:05.77 ID:xPUOZKaf0.net
>>504
悪意の塊だと思うし、仮に悪意がないとしても人をボロボロにしていいものかね

>>506
だよね
真の弱者はどっちだよって話だけど

516 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:05:30.05 ID:3AgPGJ+k0.net
>>511
Sっ毛強い美人

517 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:05:31.43 ID:52WG/J5+0.net
何れも評価する人が居て初めて注目されるんだから評価する人が天才なんじゃん?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:06:59.12 ID:3AgPGJ+k0.net
Mなブス←くそイライラする
Sなブス ←くそイライラする

519 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:07:34.16 ID:oOUM4n7o0.net
広い目で見ると現代では障害とされるものが群れが生き延びるためのシステムだったりするのよね

520 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:07:46.59 ID:BVsb6oHq0.net
発達に特徴的なのは並外れた集中力で、それが本人に何かしらの素質があればその分野で物凄く集中すれば大成するあるんで、
素質があるのがまずほんの一部だし、それを世に認められるとか金を産むレベルにまで大成させるのがまたその中の一部
普通の人が金持ちになれるかと同じ確率

521 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:08:40.27 ID:KvsJ/WJn0.net
>>518
ブスにはイライラするってだけで草

522 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:08:57.44 ID:7PJzA4Vv0.net
>>17
軽いASDって結婚するまでは擬態できるのに「家族」になったとたん擬態やめるよね
子供できるまでに気づけたうちはまだマシか

523 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:09:52.45 ID:TawbOCHU0.net
発達でもな、気難しい職人、不思議ちゃん、ツンデレみたいにファンが持て囃してて、文化、芸術面の才能あれば財や地位を成せるが

環境や機会、才能見抜く人でもいない限り健常者からしたら発達とかKYで自己中で言葉通じない宇宙人にしか見えんじゃろうな。

発達障がいとモラハラの組み合わせ最悪ってレス見かけたのは腑におちたわ。モラハラの操り人形やパシり、責任転嫁、ピエロ、引き立て役、ATM扱いされるからね。

524 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:09:58.45 ID:Bv3Hi96x0.net
東大卒の健常者が全て幸せなわけではないから、ものはいいよう

525 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:11:06.81 ID:BzG8Vc6Z0.net
ASDって性格悪いん?
ADHDはなんとなくわかるけど落ち着きなくて不注意なんでしょ?

526 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:12:13.55 ID:qYi9Gk960.net
>>520
ポケモンの名前全部言えますみたいな役に立たない所にその集中力が発揮されてしまう事が多い気がする

527 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:12:40.94 ID:cfdTULmf0.net
不思議ちゃんやツンデレで許されるのって結局顔が良い奴な気がする
絶望した

528 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:13:17.59 ID:nBmZXCsC0.net
三笘も発達だよな
コミュ障で禿げてるし

529 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:13:35.82 ID:0w1jY1uq0.net
>>527
そりゃそうだろw

530 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:14:05.32 ID:+idWCB1V0.net
禿も発達かよ!

531 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:14:37.50 ID:F0luWwT30.net
ブスの不思議ちゃんとか気持ち悪くて大半の男がめちゃくちゃ苛ついてるぞ
裏でなにあいつまじきもいんやがって皆で言ってる

532 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:15:11.83 ID:TawbOCHU0.net
>>31
クラスになじめない発達の生徒冷やかしてそう

小学生時代の男の担任、小柄な女子をお前見えなかったわwとか、名前無しのノートを誰のか聞いてて書き間違い見つけて大笑いしてたり、組体操の練習でタイミング合わずにケガしちゃった生徒とペアの子を人前で責めるような事してたな

533 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:15:22.25 ID:YmQUhuDu0.net
それは不思議ちゃんじゃなくて不気味ちゃんやな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:15:24.99 ID:oNVfcfWS0.net
ブスのツンデレ←性格悪い
美人のツンデレ←可愛い

535 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:16:14.73 ID:qYi9Gk960.net
>>530
発達しすぎた事で滅んで荒野になった状態

536 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:16:56.94 ID:fDIddhf40.net
ブサイクのツンデレ←あいつ最悪ー
イケメンのツンデレ←素敵!

537 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:17:08.03 ID:suXXUskK0.net
でも授業中に突然奇声を発して走り出した子供の進学先は京都大学物理学科だったし ただし就職は難しいだろうなとは思う

538 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:17:28.69 ID:zwspCHJS0.net
>>536
男女逆でもそうなんだから男は悪くないってことだわ

539 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:17:58.18 ID:j4lDEU340.net
>>537
それ知的だろ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:18:10.25 ID:EoLRv+y40.net
男でも女でも見た目が大事って事だ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:19:37.21 ID:8LZaWMI50.net
>>450
>>502
なるほど、なら自分は発達障害だ
やったね!!

542 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:20:41.01 ID:szXWepJm0.net
ブスから爽やかな匂い←めっちゃいい匂いのはずでも気持ち悪くなって吐き気する
これガチ
無臭で頼む

543 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:20:55.58 ID:VV3PGZXf0.net
絵自体が評価されるというよりは発達障害の人が頑張って描いた絵だから評価されるという面を併せ持っているのがもやもやする
ジミーちゃんの絵もそうだけど書き手のパーソナリティを除いた絵画単体での感性と価値と価格の適切な位置付けがよくわからない

544 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:21:05.51 ID:c6VG2vor0.net
ネットで議論する自体ちょっとね…

545 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:21:40.29 ID:suXXUskK0.net
>>539
自閉スペクトラムのほうなのかADHDの他動傾向なのかわからないけど奇声をあげて走りだす 対人関係は苦手 どっちだろう?
どちらにせよ発達障害の天才だ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:21:51.55 ID:WXWP0DKB0.net
>>525
なんでそんなに偏見じみた疑問持つの?
知的に判断しようとしてるなら調べたらいいのに。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:23:52.51 ID:BzG8Vc6Z0.net
>>546
上にそう書いてる人がいたからだよ
全然そんなイメージなかったかからびっくりしたけど、その人は実体験に基づいてるって言ってたから聞いただけなんだけどごめんね

548 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:25:34.56 ID:Nbh3Su2b0.net
>>544
それも発達が木っ端微塵に論破された後にする負け惜しみな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:25:37.29 ID:sPbFiZDO0.net
>>6
俺も仕事で二人の発達見てきたけど、暴れたりボケーとしたりで問題起こすだけだった

才能あるならとっくに才能で食べてるはず
才能ある人って少ないよな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:26:30.72 ID:sPbFiZDO0.net
>>2
知り合いにあの子は発達だからきっとすごい才能持ってるが口癖のばあさんいるよ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:26:40.50 ID:lL10/kxw0.net
多分才能ある人が来る職場じゃないからでは

552 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:26:56.08 ID:BVsb6oHq0.net
>>526
それね
電車の時刻表とか典型的
それが魚の種類と特徴ならさかなくんになれるわけで
今や大学教授だからな

553 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:27:01.41 ID:RiB4xwVI0.net
「芸術家を目指しなさい」というアドバイスは
適職診断テストで適職なし、紹介できる就職先無しと判断された人に
「芸術家ならひょっとしたらうまくいくかもね、知らんけど。」みたいな感じでされるものであって
言われて喜べるものじゃないんだけどな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:27:25.82 ID:sPbFiZDO0.net
>>11
才能あったらとっくにその才能で食べてるはずなのに
何故かバイトとして入ってきたりするんだよな

555 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:27:55.21 ID:rbSWbSZC0.net
>>548
ゲーム下手な奴が負けた時に言ったり、遊びで負けた奴が言う言い訳だよな

「別に金もらえるわけじゃ無いし」的なw

556 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:28:32.25 ID:rbSWbSZC0.net
>>551
この屁理屈なwww

557 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:28:48.71 ID:sfoyfqEu0.net
発達障害って大多数は福祉に守られていかないと生きてけないよ。才能ある奴は社会をぶち壊すか刑務所いきだよ。

558 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 01:29:49.37 ID:hBZC8ree0.net
俺は極度の発達障害と自閉症。
早稲田の政経でたけど今はにーと。
一人で黙々とやる試験勉強は得意だけど対人関係作ったりマルチタスクする会社の仕事は一切出来ない!

おわた

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200