2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】チームの呼称「ザスパ群馬」へ ロゴ、エンブレムも変更 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/01/30(月) 21:06:27.10 ID:0yYJodN49.net
 サッカーJ2ザスパクサツ群馬を運営するザスパ(前橋市)が、チームの呼称を「ザスパ群馬」に変更する方向で調整していることが28日、分かった。同市内で開かれたサポーターカンファレンスで、赤堀洋取締役が明らかにした。正式なチーム名は従来通り「ザスパクサツ群馬」を使用するが、ホームタウン(本拠地)の表記やロゴ、エンブレムも変える方針で、実質的な名称変更となる。

 呼称はリーグに登録する公式の呼び名。大半のクラブはチーム名と同じだが、J1浦和レッドダイヤモンズの「浦和レッズ」など別名を持つ例もあり、メディアでは呼称が一般的に用いられる。ザスパは現在、同一名称を使用している。

 ザスパはチーム発祥の地、草津町から2020年に本社を同市へ移転。24年から予定する新たな練習拠点も同市内に整備される。これに伴い、草津町の地名を呼称から外してブランドの再構築を図るとともに、「(チーム名と呼称を)目的と場面によって使い分ける」(赤堀取締役)ことで、支援の輪を県全域に広げたい考え。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023/1/29 11:00
上毛新聞

https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/234694

182 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:17:41.98 ID:S3CscqKE0.net
間を取って「井森ミユキーズ」でいいわ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:26:52.51 ID:YGK9L5a70.net
大宮から借りた選手を国体で使って大宮をキレさせた事件から群馬のサッカーは腐りきってると思うんだが。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:26:53.73 ID:gE3MhDZU0.net
イギリスやスペインはじめ欧州ではクラブ名と愛称は別なのにJはごっちゃになってるのが数十年気になってる

185 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:50:51.26 ID:+Z+L4ka90.net
ベイシアスポーツ全店閉鎖と関係あるのかな?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:52:27.99 ID:O28fcmx80.net
スッパマン群馬

187 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:53:51.73 ID:iAJhJx4u0.net
>>185
ベイシアワールドスポーツはそもそも全6店舗なので
単に事業の将来性がないから見切りをつけただけでしょ
従業員は別に配置すりゃ良いし

188 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 03:54:51.55 ID:ROckgYrj0.net
この方がスッキリしていいな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:05:59.23 ID:g5dPU9L90.net
>>128
普通にすると思う
同様に熊谷、と銘打ったラグビーチームでもさいたま市民で応援するラグビー好きが居てもおかしくも何ともない
埼玉県じゃサッカーは浦和、ラグビーは熊谷というブランドがあるからな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:10:37.18 ID:O28fcmx80.net
高崎はバスケのBリーグに力入れてるんだっけ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:17:12.44 ID:nUDEK+U+0.net
>>190
高崎じゃなくて太田だね。
建設中のアリーナが今年完成する。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:17:50.09 ID:GubDYnyz0.net
オリックスバファローズ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:39:01.32 ID:VQz65JI70.net
ザ・スパ草津
日帰り温泉にありそだったな

194 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:48:27.41 ID:1hCzE/J40.net
企業スポンサー名を付けないだの地域とのつながりとかグダグダ言ってるわりに
実態はスポンサーのためなら地域なんて関係ないってのがJリーグ
Jリーグの理念が間違ってたとしか言いようがない

195 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:55:19.74 ID:hcCXZUh+0.net
>>1
軽井沢を拠点として
草津、万座、伊香保と温泉巡りしました。
いやー群馬の酸性の温泉は最高やわー。
関西にはないからねー。
沼田、渋川ならまだ許すが前橋に移転したザスパに興味はない。
高崎とか藤岡も。
栃木県みてえな伊勢崎、太田、館林もどうでもいい。
群馬で興味があるのは山の方だけ。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 04:58:07.54 ID:xDj+wAka0.net
前橋グンマーズ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:02:57.47 ID:iAJhJx4u0.net
>>194
Jの理念はそりゃ失敗だろ
MLBですら商業化に全力推進したのはJリーグ発足後
古い価値観をアップデート出来なかった組織の末路やで

MLBですら1995年は売上14億ドルだからな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:03:59.18 ID:mMeeInE90.net
>>120
野球とか日本の球場での観戦の方が楽しいってアメリカ人が言うくらいだしね
本場を真似るより日本独自のやり方で進化させていく方が良さそう

199 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:13:07.56 ID:hwuxlvNX0.net
>>194
特定企業を全面に出したら地元から支持されにくいと判断したらしないだろうし、その辺は運営会社に任せたらいいだけの話だよな。ベイスターズが企業名出したから人気が落ちたかって言うとそういうことは無いしね。

200 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:15:15.75 ID:iAJhJx4u0.net
実はサイバーエージェントとか
日本の企業の中じゃさほど大きくもなく
ベイシアグループの方が断然規模が上だったりするのよな
ベイシアグループは連結で1兆円突破したからね

ベイシアグループの力の入れ具合次第じゃ
町田より早くJ1昇格もあるだろうね
前橋都市圏もそこそこ人口あるし

201 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:20:15.70 ID:mMeeInE90.net
>>141
ばっかりってほどでもなくね?俺が知らんだけかもだけど
少なくともJ1だとネタっぽいのコンサドーレぐらいじゃないかな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:22:57.81 ID:VecF1BAm0.net
>>180
除草剤やん

203 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:35:41.49 ID:iAJhJx4u0.net
ベガルタとかも木下グループが欲しがっている噂有るしね
木下グループはそこまで金持ってないから
木下グループが買収しても金満にはならんけどね

204 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:36:37.38 ID:WAwjaoh/0.net
>>7
人前で片玉ーレ言うのは恥ずいな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:40:48.54 ID:QS1fxaeU0.net
ちょっと考えれば草津は観光の場所であって地元住民集めただけじゃ運営していけないのわかるわな
誰からも反感を買わないはずの移転だわ
始まりが草津じゃなかったらクラブとしての色も出なかっただろうし何も失敗ではなかったのでは

206 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 05:45:05.63 ID:QS1fxaeU0.net
>>194
あとからJリーグの理念にグダグダ文句つける奴がいるけど、
日本の企業スポーツは福利厚生と広告として企業の中にスポーツ囲い込んでいて手放さなかった
それを市民の手に解放する名目を立てて行動する原動力になったのに、あとで恩恵を受けた奴が悪く言うのは卑怯
あれは当時は良かったけど調で言うならまだわかるが卑怯

207 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 06:54:09.68 ID:rqfQypif0.net
>>51
そういえば青森も今年の岡山もそうだな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 07:19:51.52 ID:SgluCmAz0.net
>>21
これが現実なんだよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 07:22:15.07 ID:SgluCmAz0.net
>>28
理念はいいから現実を見なさい

210 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 07:23:58.32 ID:cxzDA2Xi0.net
ザスパ草津って言うと、バックパス処理できずにオウンゴールした挙げ句、味方に逆ギレする「お笑いキーパー」動画のイメージしかない。

211 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 07:51:38.83 ID:/3WhZsqj0.net
コンニャック群馬で

212 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:07:47.76 ID:EcLl1c2B0.net
結局JFLやらJ3やらで町おこしなんてねーんだよ
観客動員が求められるからな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:10:47.61 ID:EcLl1c2B0.net
>>205
税金に集っておいて

214 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:17:32.41 ID:ipmnCrmw0.net
結局市町村単位で初めても
強くなるためには年間何十億の活動資金が必要になってくるのでね

215 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:18:26.54 ID:iAJhJx4u0.net
バスケが日本で人気出ることはまずないだろ
アメリカ人無双競技だし
外国人が多すぎる

216 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:38:32.92 ID:Ftl9TN2B0.net
>>166
高前抗争か?

217 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:40:55.88 ID:yETiF0MC0.net
カカーテンカ群馬とかカラッカゼ群馬とか地域性出してほしい

218 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:51:30.64 ID:AtEk7szP0.net
別に草津でよくね?

草津温泉有名だし

219 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 09:34:42.55 ID:KeGutxJH0.net
>>212
そしたら女子サッカーよりガラッガラの独立リーグなんか存在価値無いじゃん

220 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 09:37:18.11 ID:bXQWnueF0.net
jリーグがなんとなくカッコ悪いのってこの変な造語だらけってのもあるわなぁ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 11:01:43.43 ID:iLK7BhvB0.net
今世紀一どうでもいい

222 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 11:04:27.27 ID:6qNPiT3O0.net
ネバネバー茨城

223 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 12:13:07.95 ID:YV+SFw930.net
これでオール群馬になれる

224 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 12:28:33.50 ID:YU4tEHcI0.net
>>206
解放しなくていいんだけど?

225 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 12:38:46.63 ID:UfnCMdq+0.net
ヴェルディ清水名古屋とJクラブのリブランディングが最近流行してるな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 12:44:33.15 ID:QsMv4Q900.net
>>51
ユースがしっかりしてるかどうかの差だろ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 12:57:35.04 ID:y49JoMZm0.net
>>168
それな。一部のカルト染みた馬鹿が現実を見てないが
草津町に出来ることなんて限られてるから
前橋市中心にやっていくのが普通(高崎でも良いが)。
群馬県全体を巻き込む名前になったのは良いこと。
「あの」鹿島ですら、新スタジアムの話で移転話もある。

スタジアムも練習場も会社事務所も無い自治体の名前を
名乗る意味は無い。

228 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:03:53.72 ID:Gz9ila4P0.net
地理的にもメインスポンサー的にも条件悪くないのにJ2ボトムズが定位置なのはなんだかねえ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:14:05.23 ID:9ZzN6voX0.net
>>94
テゲバジャーロ宮崎「せやで」

230 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:16:41.80 ID:nUDEK+U+0.net
>>215
町おこしに使いたいだけだから、そのあたりはどうでもいいんだよ。
チームが強けりゃそのへんウヤムヤになるのはラグビー日本代表が証明済み。

チビでも出来るポイントガードは日本人という暗黙のルールがあるから、チーム司令塔とか言って持ち上げておけばいいし。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:17:31.50 ID:9ZzN6voX0.net
>>130
ありがちなのは商標がきつい
ニューウェーブ北九州がダメでギラヴァンツになった経緯が

232 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:18:48.46 ID:nUDEK+U+0.net
>>228
ジェフ「せやせや」
アルディージャ「ホンマやで」

233 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:27:12.70 ID:ZQQBscJ50.net
>>69
群馬って草津抜いても日本有数の温泉県なんだけど

234 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:40:06.73 ID:DGBQcJQN0.net
>>4
今でも2軍のチャレンジャーズが働いてるよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:54:55.92 ID:RtqtDE2x0.net
>>233
それは万座や伊香保や水上とかで
前橋は関係ない

236 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 13:59:59.03 ID:gWFO1aAl0.net
地味に頑張ってるね、このチーム

237 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 14:07:01.38 ID:hD+hctyU0.net
群馬をつけるにしてもクサツは残せば良かったのに

238 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 15:17:37.82 ID:MwiMxlfW0.net
>>87
チーム名に市町村名以外禁止のルールはないけど確か保護地域のルールが市町村単位なので広域名を名乗るにはいちいちそれぞれ保護地域設定しないとダメみたいな話を湘南の時に聞いた

239 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 15:18:19.69 ID:MwiMxlfW0.net
>>39
そうなるとスバルのお膝元だからプレアデスにちなんだ名前とかありかね

240 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 15:22:37.29 ID:MwiMxlfW0.net
>>155
ありゃもう既に大阪から阪神に変えたときと同じく、阪神地方の阪神で通ってるだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 16:00:42.30 ID:p1tPr4CS0.net
前橋はテレビで見が記憶があるけどスパゲッティが名物じゃなかった?The Spaのままでいいじゃん

242 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 16:26:40.38 ID:cOeOkfM40.net
高崎はパスタの街
前橋は養豚の町

243 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 16:30:33.57 ID:5n+xld//0.net
ザスパ上州でいいのに

244 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 16:46:55.20 ID:TpVSOJPY0.net
2月11日のブラタモリは「前橋」だからな。見逃すなよ。

245 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 16:49:57.33 ID:CKhDqnMW0.net
草津温泉で仲居として選手は働いてた過去を否定すか?

246 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 17:48:50.82 ID:iAJhJx4u0.net
>>230
ラグビー日本代表とか森元関連でごり押しされただけだし
電通のプロパガンダの典型だろ
国粋主義者でもない限りあんなの見れないだろ、普通

バスケは田臥がアレなんで
事実上日本唯一のNBA選手みたいなもんのワタナビですら
ギリギリNBAに残れている状況だし
そんなワタナビでもアジア歴代でNo3くらいの選手という現実やで

247 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:02:21.48 ID:T7sTG0qt0.net
まあ草津側はサッカーを見た後で温泉入って泊まって行くって
感じのことを求めてたのではあるまいか

248 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:08:07.35 ID:gF8vWiAX0.net
マスコットもダルマとかになんの?

249 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:10:43.89 ID:nUDEK+U+0.net
>>246
だから世界の中の日本のレベルとかどうでもいいんだってば。
そんなこと言ったらNPBだってJリーグだってレベル低くて見てられないて話になる。

おらが街のクラブが日本一を争う場にいるという状況が町おこしには大事。
バンダイナムコがスポンサーに付いたBリーグの島根スサノオマジックは一気に強くなってプレーオフベスト4まで残ったので観客動員も好調。

Jリーグ加入から10年20年経ってもまだJ1が見えないクラブが、ザスパ含めて全国にいくつもあるわけで、だったらちょっとカネ入れたらB1に上がれるバスケの方が、町おこしのコスパは遥かにいいだろう。

隣の栃木県がBリーグ初年度王者になって、それを証明した訳だし。

250 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:13:36.74 ID:Ftl9TN2B0.net
>>241
パスタは高崎市だったような。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:29:16.95 ID:elWIfAyW0.net
ザスパクサツ
ガスバクハツ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:43:54.52 ID:iAJhJx4u0.net
>>249
NPBはバスケならユーロ相当のリーグだろ
Jリーグも人材輩出率は世界有数になって来ているからな

253 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:50:19.24 ID:A2fWzKgt0.net
ザスパじゃねーじゃんw
前橋じゃん

254 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 19:23:53.04 ID:kZ7gQeGR0.net
ザスパの試合は天皇杯でマリノスにかった試合がヨカタ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 19:51:21.88 ID:6JPBMwEG0.net
>>194
あんた企業スポーツの怖さが分かっていないね
企業スポーツって会社の会議で簡単に潰すことが出来るのよ、一枚の辞令でね
そういう体験をしてきた反省からJリーグ理念は成立しているんであって、企業の否定ではない
要は企業にすべてを依存してきた従来のスポーツの概念の破壊にあったわけ
そこでヨーロッパやアメリカにある地域自治体との連携というものを考えたわけ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 20:02:58.70 ID:kdhHNhtY0.net
>>255
20年前は親会社持たない市民クラブが持て囃されたけど、結局いわきのように強力な企業が後ろ盾にいるクラブが成長してる
ザスパのような貧乏クラブはJ2下位を彷徨うだけ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 20:08:16.66 ID:GJWigXQ00.net
ヴェルディ川崎
ジェフ市原
ベルマーレ平塚

258 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 20:31:52.15 ID:VJ+y1RaGO.net
>>228
群馬がボトムズなのは人件費がボトムズだから
カインズとかがもっと金出してくれればねえ
人件費4倍以上の大宮と1つ違いの順位なのは、金がないなりにようやっとるとも言えるが
江坂、瀬川、高井、中村駿、山岸、岡村大八、飯野などに続く原石の発掘に力入れるしかない
活躍したら翌年はいなくなるので毎年発掘作業が続くわけだが

259 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 20:41:15.87 ID:6JPBMwEG0.net
>>256
>20年前は親会社持たない市民クラブが持て囃されたけど、

そんなところあったか?w
表面的にはそう考える一般人が多かったけど、J加盟の際には必ず責任企業と自治体の確認が行われるぞ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 20:54:49.25 ID:3LJvM2st0.net
ディナモグンマー

261 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 21:13:36.92 ID:kdhHNhtY0.net
>>259
97〜99年、フリューゲルス解散、ベルマーレ親会社フジタ撤退、エスパルス経営危機など色々連鎖していた
その時にソシオ制度を導入した横浜FC、市民クラブとして再出発したベルマーレが注目された時期があった
聞こえはいいけれど、当時は氷河期真っ只中で思うようにスポンサーが集まらずどちらもJ2下位に低迷
その後どちらも強くなったが、特に横浜FCは当時の理念とは全く別のクラブになってしまった

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 00:28:11.36 ID:ojhEfDQ+0.net
>>76

まあ今でそJリーグ加入を目指すクラブは全国にたくさんあるけど、
ザスパ草津がJリーグ加入を目指していた頃はほとんどなかったし、
Jリーグ的にもザスパ草津を利用して全国各地にJリーグ加入を目指すクラブを増やしたかったんじゃないかな

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 00:32:43.41 ID:G2pa64G+0.net
当時は温泉地からJを目指すのが珍しくてNHKの朝の全国ニュースでも取り上げてたな
その後は雨後の筍のように新しいクラブが出てきてニュースではほとんど取り上げられなくなった

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:16:11.36 ID:f/H9yf7P0.net
>>258
金をもらって当然という意識がダメ
税リーグ然り、いい加減にしてほしい

企業が払いたいという分だけ貰えばいい
もっとよこせとか酷い話

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:24:12.57 ID:f/H9yf7P0.net
>>47
野球やバスケは以前は
いろんなところ回って試合してて
県内の沢山の人が見に行って楽しんでた

高崎や太田のもちものにするのは
けしからん

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:26:20.17 ID:osYULaRD0.net
草津じゃなくなったらザスパを外せという意見あるけど
発祥の地にちなんだ社名を移転後も使い続けてる会社なんて
探せば幾らでもあると思うんだけど

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:38:15.65 ID:f/H9yf7P0.net
>>235
前橋なのらず群馬を名乗ってるのてるのに
前橋、前橋いってもねえ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:52:00.62 ID:Isej32IH0.net
町田トウキョウ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:56:46.23 ID:mXhmccJQ0.net
>>266
知識が浅く料簡も狭いバカだからね

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 03:57:57.97 ID:SrM3HiOP0.net
ザバスにすれば雪のイメージが出てよくね

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 04:00:03.24 ID:VPq/6gq/0.net
ガンバ大阪はガンバ吹田
東京ヴェルディは稲城ヴェルディ
FC東京はFC調布
そろそろ改名すべき

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 04:50:15.12 ID:0n5HUgnR0.net
地域密着ねー。
ある一定以上の金を出せるならチーム名に企業名入れさせてやれよ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 04:56:10.05 ID:0n5HUgnR0.net
>>255
そりゃあ、わかるけどフリエは潰れたよ?
神戸だって楽天が一気に傾けば分からん

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 05:31:21.06 ID:lYy8x/ir0.net
ザスパという言葉を残しながら温泉感を消すなんて
なかなかに険しい道を選んだのね

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 05:32:23.79 ID:wfYpAWsz0.net
発足当初は草津の旅館でアルバイトしてたもんだが

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 05:53:44.06 ID:at5qE7rY0.net
>>273
フリューゲルスの件は未だ川淵もぐだぐだ言っている最悪ケースだよ
あれはJリーグ最悪の事件としてずっと語られるし、あれを避けるのが目的だったわけよ
神戸だって一度傾いたし、他にも結構あるね、でもクラブは残れるでしょ
他のスポーツでも企業クラブでなくても民間の出資で復活したチームは結構あるけど、実はあの風潮を生んだのはJリーグなんだよ
かつては企業が潰す、と言ったらそれで終わっていた

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 07:27:15.27 ID:CuyEbck30.net
ザスパって温泉かよって思ったら温泉だったでござる

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 07:41:49.75 ID:IoBDRmT20.net
温泉天国グンマー

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 07:53:41.71 ID:tz7mP7JT0.net
シンプルにからっ風と勝つをかけてウインズ高崎とかでいいのでは

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 08:13:09.59 ID:IoBDRmT20.net
群馬ホットスパーズで全てが解決しないか?

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 08:30:22.51 ID:kN2+0gFc0.net
企業に頼らないクラブなんて聞こえはいいけれど、実際は税金で補填されてるからな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 08:38:15.72 ID:piKDh2J30.net
J2は青系多いからイメージカラーも変えるんじゃないか
ユニは青系なのにマスコットの湯友は赤なのがチグハグなのも解消させるのかと

総レス数 321
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200