2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「三笘の4億円は破格だ」 英クラブへの安価な移籍に海外驚き「正当な対価を得られない」 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/02/02(木) 07:01:50.57 ID:e5JC9NcU9.net
ブライトン加入時の移籍金に豪メディアが脚光

 イングランド1部ブライトンの日本代表MF三笘薫は、直近の公式戦6戦4発の活躍ぶりで、現地での評価が飛躍的に上昇している。そんななか、海外メディアではブライトン加入時の移籍金に脚光が当てられ、「今にして思えば破格だ」と価値の低さを伝えている。

 三笘は今季、ベルギー1部ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズへのレンタル移籍からブライトンへ復帰すると、プレミア初挑戦ながらも堂々たるパフォーマンスを披露。1月29日に行われたリバプールとのFAカップ4回戦では、高技術による決勝ゴールを奪い、話題をさらった。

 直近の公式戦6戦4発とその勢いは凄まじく、リバプール戦後には三笘に対して「1億ポンド(約160億円)の価値がある」といった現地ファンの声も飛び出すほど評価がアップ。2021年の夏に、J1川崎フロンターレから2.5万ポンド(約4億円)という格安移籍金でブライトンに加入した事実には、驚きの反応が見られるようになった。

 そんななか、オーストラリアのスポーツ専門局「Optus Sport」も「今季ベストバリューサイン」と題して三笘の価値に注目。プレミアリーグを席巻するほどの活躍ぶりを踏まえ、「今にして思えば三笘の2.5万ポンドは破格だ。移籍市場におけるブライトンの賢さがさらに証明された」と、金額の低さに触れている。

 記事では「正当な対価を得られないでいる」として、日本クラブによる移籍市場での「未熟さ」にも言及。安価な移籍金により欧州進出を果たす日本人選手が増える一方、“安売り”による海外移籍の実態にも目が向けられ「扱い方を再構築できないでいる」とも指摘している。

 三笘に関しては現在の活躍がこのまま続けば、来季に向けた夏の移籍市場で注目株になるのは必至。プレミアリーグのビッグクラブ入りも期待が寄せられるなかで、記事では「アメックス・スタジアム(ブライトンの本拠地)から移動する際に、10倍にして返してくれるだろう」と、ステップアップ移籍に対する見解を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa0116b68e925c6b676dcb0f6618977e862056a

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:02:25.61 ID:PluXtQwh0.net
アルゼンチン人だったら今ごろ100億ついてるよ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:03:28.43 ID:7KneKeKx0.net
まぁ、アジア人てことて舐められてるよな 三笘が変えてくれるよ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:03:45.54 ID:vuPoEidu0.net
日本人の移籍金をとりあえず2倍に設定してみれば

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:03:56.97 ID:SkES0aRd0.net
破産しろ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:04:09.08 ID:qT0p80yz0.net
もちろんワクチン接種済み

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:04:40.66 ID:4WIjEFZk0.net
なぜ三笘って、騒がれてるの?
今までも活躍した日本人のFWって、何人もいたよね?
何が違うのさ?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:05:04.59 ID:W/SUgbYu0.net
>>3
でも韓国はクラブチームの財政がよくないから高い移籍金設定のためにその殆どが中国や中東

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:06:09.82 ID:yndeWkMO0.net
>>7
単純にスピードとスキルだけで相手を抜き去ってチャンスメイクするという点

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:06:25.74 ID:HIDuI/EY0.net
川崎がそんなに儲かったら他が困るから良かった

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:06:37.49 ID:4t5AO3xn0.net
アジア人だからだろ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:07:19.91 ID:m1qM9Xof0.net
Jクラブは未熟すぎるよな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:07:25.26 ID:z4F+j5gM0.net
>>1
カイル・ミトマイア 1億5000万£
https://i.imgur.com/6duFblJ.jpg

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:07:44.55 ID:lhVb0aTZ0.net
サッカーファンではないけど動画を見ている  サッカーファンは久保に三苫のような活躍を期待していたのではないのかな?

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:08:02.05 ID:TNCJd+Dm0.net
>>4
選手の海外移籍でクラブが大金を手に入れたら、人身売買みたいに思われて、日本国内のサッカーに対する印象が悪くなる

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:09:11.70 ID:IYgMzjZO0.net
三笘はベストイレブン獲得した後年俸2000万円で契約更改して
その半年後にブライトン移籍(ベルギーレンタル)だけど
年俸2000万円の選手に何十億円もの移籍金を設定できるはずがない

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:09:44.63 ID:v7O+q/ay0.net
膝上のソックスてメイドかよ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:09:48.74 ID:8NA9MDz20.net
4億ならいいほうやろ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:10:18.70 ID:HnICBTp/0.net
松坂大輔やダルビッシュの移籍金が50億円だったのって今考えても異常だな
ヨーロッパと違ってアメリカは太っ腹だわ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:10:19.15 ID:B5McbtYM0.net
これでも昔よりは金取れるようになってるからな
前は1億超えることすら稀だった

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:10:29.64 ID:oitwEi/H0.net
年俸の金額と残り契約期間考えたらこんなもんだろ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:10:35.19 ID:SJKiVR4N0.net
他の奴等が貰いすぎ。
野球もバスケも全部。

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:10:49.56 ID:Rg8z51xZ0.net
>>7
この記者のコメントが言い表してるよ

ロリー・スミス記者は、「モダンサッカーではあまり見かけない、昔ながらウインガータイプ」と三笘を形容する。
「見ている者を興奮させ、立ち上がらせる。大胆かつスリリング。1対1の局面は、まさにショータイムだ。システムやアイデアが上回っているとか、そういうのは関係ない。彼の場合は、『俺の方がよりスキルがあって、お前を転ばせることができるんだ』と言った具合。そういうサッカーは非常にエンターテインメント性が高く、それだけにミトマのプレーは並外れている。彼はチケット代を後悔させない希少なプレーヤーだ」と褒めちぎった。

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:11:39.84 ID:/up8HPML0.net
Jリーグに良い選手を残しておきたければ、移籍金がバカ高くなるように元々の年俸を上げる必要がある。
そのためには太いスポンサーが金をどかんと出す必要があって、そのためには日本経済をでかくする必要がある。

日本サッカーを強くしたければ、一番必要なのは日本経済の名目成長だ。

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:11:41.54 ID:ErLNTtTz0.net
Jで無双してても海外だとさっぱりという例があるから
ポテンシャルの上限が計りにくい

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:12:07.45 ID:YwzlyWEm0.net
まぁこれを機に安価でJリーガーがお試し博打でたくさん取られるようになったら、それと共に価値も上がっていくだろう。
だから三苫が安価なのは仕方ないことかもしれない。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:12:45.82 ID:mio9paEy0.net
移籍金て自由に設定して良いんだろ?
ブラジルなんか10代の選手がゆうにウン十億でヨーロッパに移籍しているし

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:12:52.76 ID:Pwx05a+K0.net
>>7
今までいなかったプレースタイル
強豪にも通用する個の打開力

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:12:52.97 ID:bhUlqDlG0.net
ステップアップするのにさらにステップアップリーグ扱いのリーグに行ってだから、正当な対価を要求するレベルにはないってことでしょ
ポルトガルやスイスやベルギーから巨額の移籍が発生ってのはそういうことで
アフリカ人選手が地元クラブで名前を売って巨額の移籍が発生ってのも殆どないでしょ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:14:03.10 ID:TF2eLOy+0.net
>>24
複数年契約で縛って応じなければ干せばええんやで
欧州はそうしてる

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:14:50.24 ID:HIDuI/EY0.net
まあ日本サッカー界が貧乏って事につきる。
これで移籍金高めに設定したらまたいろんな問題でてくる

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:01.13 ID:p7zFK7dF0.net
そりゃ国際大会などでの実積が乏しいからな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:07.12 ID:exhmKb260.net
でも4億円は日本のクラブとしてはかなり頑張った方だよね

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:09.06 ID:TF2eLOy+0.net
>>27
移籍金って言ってるけど、要するに契約破棄の違約金だからね
ただのいい値だよ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:19.89 ID:hM+4TA3V0.net
まだ半年も経ってないのに史上最高の日本人とか言われてるからな
メディアのゴリ押しとはワケが違うよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:23.50 ID:8NA9MDz20.net
未熟なのはしょうがない部分あるわ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:15:29.48 ID:ItQfnZYS0.net
確かに三笘が世界中でバズってるが、
欧米人は一様に日本人じゃなかったら100億の価値になっているというコメントを残している。

日本人だけは差別対象なのがありありと分かる。しかも潜在的じゃなく差別的なのを隠してない。

欧米人はクソすぎる。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:16:48.07 ID:mio9paEy0.net
>>35
となるとやっぱり単純に日本のクラブが商売下手だよな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:16:49.85 ID:oitwEi/H0.net
>>29
プレミア移籍からのベルギーレンタルだろ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:16:55.36 ID:KauJ1UjH0.net
日本サッカーのヨーロッパコンプレックスがある以上無理だろうね
Jリーグはヨーロッパの二軍では無いのだよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:17:09.14 ID:lhVb0aTZ0.net
差別的というより日本人選手の評価が低いということだろ まあそれは仕方ないだろ 
先人や大谷の活躍で千賀や吉田が年俸20億×の契約が取れたように 成功例が出れば日本人全体の評価が高くなる

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:17:34.40 ID:2W1n0xhV0.net
弱小リーグからの移籍だし妥当な金額やろ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:17:49.79 ID:p/pNQy060.net
0円移籍や数億円の移籍金でヨーロッパのクラブが日本人ゲット

その選手が活躍すれば数十億円で転売

日本人選手が活躍しなかった。衰えた。ら
神戸、セレッソ、ガンバなどに数億円の移籍金で転売

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:18:10.38 ID:ItQfnZYS0.net
>>41
金額や評価で変わる話じゃない。

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:18:20.15 ID:bjvEIo0q0.net
取り敢えずブライトンで先発確保したことは大きい。

こんな三笘を、意地でも先発で使わなかった監督がいるらしい。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:18:28.12 ID:JNlOXm6/0.net
ディフェンスに向かってドリブルしていって更に結果を出せる日本人て稀有だったもんな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:18:41.27 ID:TF2eLOy+0.net
>>41
アメ公はある程度の公正差を持っているけど、欧州は差別地域だからね
怪しいんじゃね

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:18:58.03 ID:5F3zTRZJ0.net
>>16
元の年俸が安すぎるのが原因だよな
問題はそこ

でもオーストラリアだってAリーグの年俸安いから安い値段でしか売れないだろうに
マスコミはそこが分かってないのか

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:19:05.20 ID:Gv1Pk8Wn0.net
今の相場からすれば4億円は格安なのかもしれんが、日本の常識で考えるとかなりの高評価よ
Jから行く時はだいたいゼロ円、せいぜい1億円前後が相場

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:19:53.01 ID:9qdn4Wdg0.net
今夏に100億以上で売るカイセドも安いしどうしようもない問題

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:20:09.22 ID:bhUlqDlG0.net
>>39
一般論でしょ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:20:27.30 ID:h2y7X4gv0.net
てっきりエムバペの下位互換だと思ってたら
結構凄かったでござるの巻

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:21:04.19 ID:ziCEorZa0.net
>>45
それはもう一生言われ続けられるレベルの愚策だったな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:21:24.80 ID:8NA9MDz20.net
三笘ならワンチャンあるんじゃないかと
国内ファンも思ってたが
実際あっちでやって見ないとわからないからなぁ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:21:36.40 ID:wgHti8p20.net
プレミアなら凡選手ひとりの年俸だけど、Jなら大半が全選手の年俸賄えるくらいか

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:21:47.87 ID:UCkb1y4Z0.net
育てて高く売る商法

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:15.47 ID:9qdn4Wdg0.net
>>15
なるわけない、税金スポンサーに頼らないクラブ運営になるからみんなが歓迎する

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:32.64 ID:JWFPHDqU0.net
フロンターレは三笘を4億で売ってチャナティップを5億で買っている
うーん、となるが選手個人の為にはなっている

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:35.72 ID:TF2eLOy+0.net
仮にルール無視して契約破棄して勝手に移籍して裁判になったとしても、違約金を年俸の20倍払えなんてあり得ないからね
4億円でも破格だわな
Jのチームは年俸も契約金もまともに払ってないんだから何の主張もする権利はないわな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:46.90 ID:Uv/UG+V90.net
当時セルティックの中村俊輔の活躍をスポニチで読んでホルホルしてた奴らが三笘見たら何を思うんだろうか

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:53.61 ID:g5XhRlxL0.net
日本のJクラブひいてはその下から値段上げておかないとなぁ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:22:59.84 ID:ItQfnZYS0.net
欧州からしたらJリーグを2次下請けにしたいだろう。

世界を植民地化する奴らのやり方だ。
常に欧米がトップにさせる。

すでに日本人のサッカー観は永遠に欧州がトップになっている。Jを世界一にしようとする日本人選手は皆無だ。これが問題で、欧米人のやり方。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:23:28.21 ID:3r9MOy9W0.net
Jの若手で三笘並のスコア残すヤツが出てきたら争奪戦になってそれなりの金額が付くはず
三笘が前例となったんでこれから
過去の実績がないと金額上がるわけがない

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:23:37.59 ID:WeM9r1He0.net
何事も先駆者が切り拓いて道ができるんだよ。
三笘が大活躍すれば、次の日本人選手は高額移籍になる

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:23:51.98 ID:8CCx6ExY0.net
>>24
まあけどサッカーに限って言えばボスマン判決が最も大きい
EUの主要リーグが大きく膨らんでメガクラブが出来たのもボスマン判決以降
世界から名だたる選手が集まるようになっちゃったしCLもあるしで日本がいくら潤っても一時期のチャイナマネーのCリーグや中東ぐらいにしかならないと思う
選手も欧州に行きたいから単年契約しかしないしそしたら移籍金取れずフリーで移籍されてしまうし
だからJのクラブも移籍金が高く設定出来ない事情もある

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:23:57.46 ID:8NA9MDz20.net
川崎の元ブラジル代表レアンドロダミアンが
日本人は結構上手いけど
欧州のビッククラブで活躍するまではいかないね
しかし三笘だけはその可能性を秘めてる言うてた

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:23:57.73 ID:jaYrRW/a0.net
こういうのを繰り返して日本人選手の価値が上がってくんだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:24:20.70 ID:TF2eLOy+0.net
>>60
同じようにホルホルするだけでは?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:24:49.44 ID:SnYopruk0.net
手っ取り早く言えば、Jリーグクラブが選手を売ることで儲けようとしてないから だろ
昔は契約切れのタイミングで無理やりただで移籍も多かった
リーグ全体が、儲けるよりも選手を海外に送り出すこと自体を目標としてきた

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:25:28.69 ID:BHhj4LbY0.net
安いからお試し感覚で買われて日本サッカーの底上げになってる側面もあるから難しいところ
ただ三笘は別格として鎌田久保等々それなりのクラブでレギュラーとして活躍する選手も増えたから妥当な市場価格になっていくんじゃなかろうか

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:25:43.15 ID:jaYrRW/a0.net
>>60
今でもセルティックのキヨゴの活躍見てホルホルしてるよ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:25:54.04 ID:vPrKoXt20.net
日本のクラブは選手の気持ちを考慮してとかばかりで、ビジネス部分はアマチュアだからな。いいカモだよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:26:22.78 ID:1pVtzUii0.net
>>14
してないよ
久保スレでもIH起用をきたいしてるこえばかりだったしマドリー入った時もモドリッチの後釜という触れ込みだったし

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:01.58 ID:TF2eLOy+0.net
>>69
Jの構造と理念が選手を強化して代表への還元な筈なのに
協会が自分らの利益や利権で代表や人事を私物化してるんよな
Jだけ一方的に損してる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:01.61 ID:8uD+nNAw0.net
これでも0円移籍祭りだった頃と比べたら破格というね

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:21.63 ID:hc63+FhK0.net
>>19
これまでのJリーグが欧州からもらった移籍金全部合わせてもダルビッシュ松坂の2人に負けてそう

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:29.28 ID:Gv1Pk8Wn0.net
>>61
それにはまず選手の年俸を引き上げる必要があるし、プロ契約時にもまとまった現金を渡さないとな
契約金ないわA契約までの縛りあって低く抑えてるわで、選手にとっては結構な地獄よ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:33.49 ID:5JhnJqJ60.net
まあ海のものとも山のものとも分からない人だったからな
妥当な価格だったと思う、国内リーグの相場を知らないのだろうな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:35.64 ID:1pVtzUii0.net
こういう記事のせいでたまに移籍金を選手がもらうものと勘違いしてる人がいてドン引きするよな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:27:47.39 ID:8NA9MDz20.net
そもそも三笘なんて五年に1人くらいの逸材
ドリブラーが日本は育たない
失敗すると叩かれるので

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:28:00.15 ID:exhmKb260.net
他のクラブと競合すれば自然と高くなる
これからは値段上がるよ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:28:32.55 ID:8CCx6ExY0.net
>>72
今じゃ福田獅王みたいに有望な高卒でJに行かずボルシアMGと契約したりするからな
三笘の成功でこの先もっと増えると思うわ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:28:35.96 ID:gRtwaKD70.net
南野に比べたらまだまだだろ。
たまたま調子いいだけで

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:28:42.05 ID:wcB1+8Yf0.net
むしろイングランド人はじめ欧州南米勢が過大評価なんだよ
大体10代20代であんな大金動いて本人も試合出てないのに高年俸貰って不発のケースいくつも見てきた

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:29:00.48 ID:IYgMzjZO0.net
現在フランクフルトの鎌田だって活躍のわりに低年俸のまま契約満了しそうだけど
そのおかげでバルサやマンU井関の噂出てるんだから
選手側もキャリア形成のために高額すぎる年俸と移籍金を望んでない場合がある

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:29:14.15 ID:QP7h6ia10.net
Jクラブはボランティアみたいな金額で移籍させるよな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:29:40.08 ID:/9Kh2hXH0.net
四億は安いけど意味不明な記事というかサッカービジネス高騰しすぎて放映権も高くなっとるのにオイルの吊り上げを煽る記事やめろよ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:30:00.42 ID:3r9MOy9W0.net
>>80
次々回のW杯あたりには劣化三笘のドリブラー量産されてるだろな
昔の日本は中田に憧れてトップ下パサーだらけだったし

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:30:09.86 ID:1BqN/Tbe0.net
三苫はグリーリッシュより使えるやろ
シティ行けよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:30:15.94 ID:hgD6eNfW0.net
いろんなことを真似されるサッカーだけど、唯一、野球に劣ってる点だよな
とにかくJの移籍金は安すぎる
ブラジルだったりフランスだったりダイヤの原石みたいな選手は安く売らないという会長や代理人の存在があるけど、Jはオファーがあったらすぐ飛びついてるイメージ

どんなに代表が強くなってもまだまだ日本はサッカーの後進国だなと思えるのもこういうとこだよな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:30:29.57 ID:HnICBTp/0.net
Jリーグクラブ「もし海外からオファー来たらなるべく移籍させてあげられるようにするよ。だからうちに入って」

↑どのクラブもこの姿勢だからなあ
そら欧州から足元見られるわ
まあでも「適正な移籍金払わないと海外に選手は出しません!」なんて姿勢のクラブがあったら有望選手は入ってこないよな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:30:42.18 ID:8uD+nNAw0.net
>>82
欧州が第二の三笘を狙ってくるだろうけど、日本人選手が三笘に倣うなら高卒即海外はないだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:31:03.17 ID:1pVtzUii0.net
>>88
無理じゃろ
普通のチームだと前で受けて仕掛けるってなかなかできないし
ビルドアップしながら三笘みたいな仕掛けはできないし

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:31:06.02 ID:p6PvNDqW0.net
俺が外人ならJから三笘の次のドジョウ取るよりオルンガ取るね

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:31:17.84 ID:T9DRTJKk0.net
>>80
伊東に久保にむしろドリブラーだらけやんか

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:32:13.46 ID:Kl9nv7Pb0.net
三笘みたいに運ぶではなく仕掛けるドリブラータイプは
相当上手くないと使い勝手悪いよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:32:28.25 ID:GW79Ftsu0.net
企業排除の理念先行で来た結果だな

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:32:47.66 ID:8NA9MDz20.net
三笘と幼なじみで
ポテンシャル高い田中碧は安いんやろ価値
行くチームによる
三笘もポッター監督なら干されてた

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:33:04.68 ID:TF2eLOy+0.net
>>82
Jを経てないヤツは代表選ばないとか、防衛するようになるだけじゃね?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:33:04.84 ID:8uD+nNAw0.net
むしろ日本は対人文化が根強いからこそ遠藤みたいなデュエル王や三苫みたいなドリブラーが育つのよ
逆に課題になるのが戦術面の方

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200