2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁の仲邑三段が最年少タイトル 13歳、中学生で初獲得 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/02/06(月) 15:07:00.00 ID:cU87/rVs9.net
 囲碁の仲邑菫三段(13)は6日、東京都千代田区の日本棋院で打たれた第26期ドコモ杯女流棋聖戦3番勝負の第3局で上野愛咲美女流棋聖(21)を破り、対戦成績2勝1敗とし、最年少の13歳11カ月、中学生で初めてタイトルを獲得した。

 これまでの記録は2014年、藤沢里菜女流本因坊(24)が女性棋戦の会津中央病院杯を制した15歳9カ月。男女混合棋戦での最も若いタイトル獲得は05年、井山裕太三冠(33)の阿含・桐山杯で16歳4カ月。

 仲邑新女流棋聖は大阪府出身の中学2年生。父はプロ棋士の信也九段(49)。3歳で囲碁を始め、囲碁強国の韓国でも修業した。日本棋院が世界戦での巻き返しを期して設けた「英才特別採用」の第1号棋士として19年、当時最年少の10歳0カ月でプロ入り。22年には第33期女流名人戦の3番勝負に進み、13歳1カ月で初のタイトル戦を経験した。スケールの大きな棋風で、正確な読みに裏付けされた鋭い仕掛けが武器。高い形勢判断力も併せ持つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4e5b536bdbb37c3912415e110a1e8d3fb2d13a5f

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:32:39.31 ID:HMzQD7A10.net
相手の上野さんは男のプロも出る棋戦で準優勝するくらい強いのに勝つとは凄い

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:35:32.90 ID:xUviATsa0.net
女流じゃねーか
タイトルとか紛らわしいこと書くなよ
町内大会優勝程度だろこんなの

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:35:47.89 ID:PkBGfUAT0.net
>>35
囲碁は将棋と違って女流制度がないから全部出れる

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:36:22.50 ID:ZGuV8Vbu0.net
女流なら将棋でも林葉さんあたりが若くして取ってるんじゃね?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:36:52.60 ID:207AuV670.net
>>3
将棋も早い人多いだろな
4年生で小学生名人が何人かいる
準優勝は3年生が何人か
豊島は1年生で西日本大会までいっている

でも囲碁は山下と井山が2年生で小学生名人になってるからもっと早い

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:36:58.26 ID:QhsoDVCK0.net
>>23
2歳下に、同じく特別採用枠で通った女子がいる
ネット碁とはいえ、各国の若手が集まった国際戦で準優勝したりしていて
仲邑と同じくらいの速さで頭角を現してくる可能性はある
もちろん、先輩方もこのまま黙ってはいないだろうし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:38:05.07 .net
囲碁なんてシナチクとチョンのためにある。

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:38:10.66 ID:VByblgf30.net
あ~あの子中学生になってんのか
それにしても強さも順調に伸びててすごいな

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:38:27.19 ID:207AuV670.net
>>45
林葉の初タイトルは14歳3ヶ月だそうだ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:39:04.51 ID:q3SCbtKS0.net
男性タイトルをとって欲しいな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:40:36.20 ID:wJ3m0+x30.net
>>20
早くレベルの高いところで勉強することでより強くなる
韓国が採用したシステムで世界チャンピオンになったからそれを真似た

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:40:51.91 ID:rf4f65x90.net
囲碁が流行らないのはルールがわかりにくいから 将棋みたいに王詰ませたら勝ちみたいに単純なルールだと見てる方も分かりやすい

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:44:16.72 ID:BfTVpr1s0.net
始球式は可愛かったな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:45:08.11 ID:HMzQD7A10.net
当時とは難易度がダンチでしょう

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:45:21.03 ID:Y0aaJ60M0.net
>>50
あれは当時の女流棋士が弱すぎて例にあげるのは囲碁界に失礼

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:45:43.43 ID:mwLWNRvP0.net
>>53
将棋だって詰むまではやらないじゃん

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:45:48.91 ID:xGz+9KdL0.net
何気にゆたぼんと同級生

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:45:56.45 ID:05kAZdH30.net
父もプロなんだ
頭いいんだろうな
でも女だと将棋以外の他のこと遮断するの難しそう

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:46:54.11 ID:j/H5mCC20.net
>>59
囲碁だよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:47:18.12 ID:icO5J4lv0.net
>>14
ヒカルが佐為抜きで緒方(白スーツのメガネ)あたりに勝つ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:47:20.26 ID:gdpnUzNl0.net
>>20
子供に正規ルートで試験受けさせても、
長時間の対局で体力が持たないという問題がある。

だから、子供でも合格できるように特別枠を設けた。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:47:58.95 ID:XqPuaNtY0.net
親が韓国韓国したから人気が出なかった人?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:48:23.17 ID:gv0MU1yc0.net
>>20
囲碁の院生は、特に天才少年・天才少女にとっては「無駄な時間」という感覚が強い

奨励会に高校野球、甲子園のような特別な意味を見出そうとする一部将棋ファンとは違う

最近は将棋のプロ棋士の中からも、特別扱い、「飛び級」に賛同する人間も現れるようになって、風向きも少しずつ変わりつつある(´・ω・`)

里見香奈女流五冠「初の女性棋士」条件は“残り3戦で3勝”… なぜ将棋界は「四段昇段=プロ認定」なのか〈田丸昇九段が解説〉
number.bunshun.jp/articles/-/854766?page=2

その一方で、囲碁団体の日本棋院は9月13日、女子小学生の柳原咲輝さん(11)のプロ入り(初段に認定)を発表した。
ある囲碁世界戦の年少の部(12歳以下)で準優勝した実績を評価し、通常のプロ試験を経ないで推薦採用したという。

同じような例では、2019年に女子小学生の中邑菫さん(現二段=13)が「英才特別採用推薦棋士」としてプロ入りした。

★★私は、将来的に見込みがある年少者に、プロ資格を与える囲碁界の柔軟な制度に賛同したいと思う。★★

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:49:18.79 ID:NHY8HE480.net
>>62
それも変な話だな
長時間の対局に耐えられるかどうかも判定基準になりそうなもんなのに

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:50:07.90 ID:3VBgtY9G0.net
>>62
違うよ
単純に実力が足りないからだよ
あと1年で合格できるけどその1年が惜しいということ
将来プロが確実なら少しでも早くプロにした方が強くなるから

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:51:13.35 ID:7MfLFkqr0.net
大人になったら綺麗になりそう

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:51:22.34 ID:U1Y7pxYz0.net
藤井君以上の快挙なのにもう少し盛り上げて欲しいね

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:51:29.83 ID:wPZnK5D70.net
菫ちゃんおめでとう
本当にすごい

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:51:31.91 ID:05kAZdH30.net
>>60
だね

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:51:57.12 ID:y1WulsS70.net
囲碁は小さい碁盤から始めて徐々に大きくしていけば理解しやすいと思う、いきなり大きい碁盤でやるのは無理

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:52:26.94 ID:1Ati7EjH0.net
>>29
プロだよ
囲碁は将棋より男女差は小さい
にわかが頓珍漢な質問してるのはまだかわいいが、汚い口調は恥ずかしいからおやめ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:52:40.10 ID:CvqDMWal0.net
英才特別採用制度は世界戦優勝してやっと制度成功だからここもただの通過点だよね

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:53:08.19 ID:3VBgtY9G0.net
>>23
もう1年もすればいなくなるよ
でも次は男に混じって優勝を目指すし日本でトップになってもまだ中韓がある

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:53:18.84 ID:63q00TGT0.net
>>2
話題作りとしか思わなかったわ
実際デビュー直後は負けまくってたしな

努力したんだろうな
おめでとうございます

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:56:02.10 ID:3VBgtY9G0.net
>>75
初年度12勝5敗だぞ
相手は糞弱いけど

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:58:14.91 ID:d9HHEhm50.net
タイトル?そんな強いの???

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:01:29.75 ID:vKdT7TyE0.net
ドルーリー朱瑛里と同い年に見えない

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:02:54.97 ID:aIncHX3E0.net
小学生でデビューした時と雰囲気変わったな
オタク女子みたい

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:03:00.22 ID:ZGuV8Vbu0.net
>>68
井山や一力を倒して男のタイトルを取らないと将棋の藤井のようなブームは来ないと思う

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:03:54.44 ID:9x5XxIjQ0.net
賢そうなお顔

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:05:37.21 ID:HbErXe/q0.net
囲碁は女流戦以外は男女の別がないからな
男性騎士の中堅クラスともいい勝負するから今後が楽しみ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:05:40.01 ID:PkBGfUAT0.net
>>80
将棋ってもうコンピューターで検討した棋譜を覚えるだけの暗記ゲーになってるんでしょ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:06:38.56 ID:TNpBwj+Z0.net
将棋はIQの違いがそのまま実力差になって埋められないらしいけど
囲碁はそこまででもないんだろ?
女性が男性に勝つこともありえるのでは

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:06:55.91 ID:IH828WSf0.net
この子一時期全く笑顔見せなくて険しい顔ばかりになったけど笑うようになったの

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:08:14.89 ID:z3ZZ2yPq0.net
ドルーリーがカナダに移住するみたいに彼女は囲碁の本場韓国に移住するんだろうな
実力のある連中がみんな海外に移住して人生を謳歌するのは羨ましい

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:08:49.44 ID:wKstcs380.net
いきものがかりっぽい笑

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:09:55.65 ID:z3ZZ2yPq0.net
>>78
ハーフじゃないからネ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:10:01.68 ID:qTHGHO7S0.net
クロ現見たけど、藤沢さんがかわいいと思いました

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:11:05.39 ID:5D2AcTGV0.net
ビックリしたが女流タイトルか

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:12:09.74 ID:Ba4pjSvz0.net
もうすぐ14歳なのに子供にしか見えないな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:13:04.89 ID:XUF/u/LD0.net
イャャオッ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:13:36.14 ID:wKstcs380.net
女児は12歳で小柄ならもうずっと小柄

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:14:42.08 ID:6w5qa/aC0.net
囲碁版ドルーリー

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:14:44.11 ID:OunhCXj80.net
特例は正しかったってことだな
男女混合タイトル取れるかな?

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:16:00.26 ID:g/pGBnEk0.net
でも囲碁だからなぁ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:17:32.70 ID:EBoEQ3CU0.net
格式、レベルは将棋よりも囲碁の方が上なの?
将棋の大山、中原、谷川、羽生ら一流棋士は
囲碁のトップよりも下になるの?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:17:47.32 ID:6mf1eMi+0.net
女流ってプロじゃないんやろ?将棋と一緒で

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:18:35.92 ID:ktzh/3gJ0.net
>>32
美心を感じる

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:19:12.64 ID:HMzQD7A10.net
>>98
将棋の女流はプロだけど

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:19:16.49 ID:dt4MzXb30.net
>>98
将棋と違って正棋士だよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:19:52.34 ID:dt4MzXb30.net
ハンマーパンツさん負けたのか

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:24:37.76 ID:z3ZZ2yPq0.net
>>97
日本の囲碁はレベルは低い
韓国、中国以下

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:26:03.05 ID:7K70unvB0.net
出てきた時9才だっけ
あまり変わってないな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:26:35.20 ID:cbwkWuVH0.net
そろそろ藤井君と対戦させろよ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:27:10.88 ID:P6tTXX9t0.net
>>101
実は正棋士ではない
女流特別採用棋士は三段、英才特別採用棋士の女子は五段になると正棋士となる
と言っても金銭的な待遇に少し差がある程度

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:27:20.74 ID:wHFEeUNX0.net
>>64
真面目にやってる奴が馬鹿を見る制度だけどな
まぁ結果でるならいいけど

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:27:35.97 ID:AVBpzQvz0.net
今、男性の中での実力はどれくらいなん?
プロレベル?

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:30:31.12 ID:GE9bwnNJ0.net
ひか碁で人生方向誤って学業捨ててまでそっち進んで中途半端に囲碁できてくすぶってる勢がそろそろニートになる年齢の頃だよな
罪深いよ…

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:30:44.94 ID:cqxuRPIo0.net
>>86
もともと韓国で修行してたんじゃないっけ?
韓国語ペラペラなんだよねこの子

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:31:37.42 ID:eqQp9LmH0.net
すごい快挙だよね

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:31:47.91 ID:CvqDMWal0.net
>>106
関西棋院だと英才特別採用は二段で準棋士卒業だな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:31:57.18 ID:P6tTXX9t0.net
>>108
当たり前や
女流のトップって男でも上に20,30人しかいないぞ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:33:25.74 ID:lRpmhNgn0.net
男子ともやりあえるようになる可能性ある?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:33:40.66 ID:VAfjMWAp0.net
>>1
コドモ杯に見えて年齢制限があるのかと思ったよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:33:58.48 ID:dt4MzXb30.net
>>108
負けた上野が鶴山淳志と同程度
勝った方は中野神と同程度

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:34:02.04 ID:Iz0D9HMk0.net
国内で勝てないから韓国に逃げて強いのに揉まれて強くなった
国内の囲碁レベルが余程低いんだろう囲碁はオワコン

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:35:04.58 ID:P6tTXX9t0.net
>>114
普通に一緒棋戦のタイトル狙ってるやろ
でもって普通にあり得る

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:36:55.33 ID:die4Xeya0.net
>>116
中野神ってハッシーの二歩反則負けより凄い破壊力の負け方したな
あたりにつっこむプロもいる

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:39:38.75 ID:PY5LmMe30.net
>>114
挑戦者決定戦で全棋士で20位代の藤沢さんに勝って
全棋士で30位代の上野さんに勝ってタイトル奪取だから
まずは世界戦のタイトルを取ってから7大タイトルにからんで欲しい

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:41:35.04 ID:3YRUXJ1C0.net
もうお前らの一生分くらいは10代のうちに稼いじゃうだろうな
13歳の子にお前ら負けて恥ずかしくないの?

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:43:14.67 ID:PY5LmMe30.net
>>117
今は国際戦より国内タイトルのほうに関心がいきがちだけど
それは国際戦で全然勝てないから、スミレさん以降の世代
に期待しよう

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:49:15.53 ID:ZUijnSv50.net
顔もかわいいよね 

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:50:47.20 ID:1ahn8rXZ0.net
藤井くんと付き合えばいいのに

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:51:27.38 ID:jO1e79VG0.net
この子もAIと対戦して鍛えたの?
それとも身近に強い人がいた?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:52:50.89 ID:4oFEENl20.net
囲碁がAI人間超えしたのって5~6年位前じゃなかったっけ
この子は韓国いってやってたんでしょ本当にガキの頃から
今はAIも当然とりいれてるだろうけど

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:54:23.43 ID:A2Pb6LNq0.net
棋士の平均年齢は男性が40才くらいで女性は30才くらい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:54:54.57 ID:K1ZOSfO30.net
決め手はボマイエ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:55:39.09 ID:AVBpzQvz0.net
囲碁って将棋より女流強いんだな
なんで、将棋の女流ってこんなに弱いんだ?

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:56:23.88 ID:jEhdfsSc0.net
囲碁って中韓にまったく歯が立たないんでしょ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:59:27.45 ID:RcZxcdL50.net
>>83
囲碁もそうだが
というか囲碁はAI指摘の手の意味が全く理解できず人間がおいて行かれてる

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:00:25.26 ID:ZGuV8Vbu0.net
>>125
囲碁先進国の韓国行って特訓してきた

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:01:33.72 ID:E5EbLVQs0.net


134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:01:44.61 ID:2ktX6a5V0.net
>>72
>囲碁は将棋より男女差は小さい

男女差が小さい、じゃなくて、全体のレベルが低いんだよ、囲碁は(笑)
だって将棋棋士との違いでナニが一番目立つかと言うと囲碁プロは二世三世棋士が
ウジャウジャいるってところ
そんなの将棋じゃ考えられねえからな
どれだけぬるま湯の世界なんだよ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:11:17.25 ID:fAze6m2w0.net
>>134
将棋界しか知らないとこんな恥ずかしく人間に
なるという実例です

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:13:12.03 ID:HbErXe/q0.net
韓国中国は金のためだけに囲碁をやる(プロスポーツや芸能もそうだけどね)
トッププロが集まって研究し徹底的に暗記(昔は定石、今はAIの打ち筋)をする方法を取っているから
20代前半がピークで30代は以降はトップ棋士でも貯めた賞金で投資家になるか囲碁教室の先生になるしかない
日本の囲碁はある意味「芸」だから勝利至上主義とは相容れない所が大きいがそれでいいと思う

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:15:47.33 ID:xfcq+1G40.net
毎回将棋を目の敵にしてる人が現れるな
どっちも反映するように応援すればいいのに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:17:32.03 ID:5keWEe/h0.net
以後気をつけろよ





囲碁だけに
ウケるwwwwwwwww囲碁だけにwwwwwwwwwwwwww腹イテ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:18:23.32 ID:die4Xeya0.net
>>136
中国の碁はどこからでも大石の撲殺を狙っていて怖い

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:23:59.49 ID:hduMQ4nF0.net
13歳で女流棋聖と呼ばれるんだらすごいな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:30:39.16 ID:cqhKGsHz0.net
若者の俗世離れ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:30:55.24 ID:W9EJE6GQ0.net
早碁なら男女でそんなに差はない

総レス数 466
100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200