2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

庵野秀明セレクション『仮面ライダー傑作選』放送決定 「怪奇蜘蛛男」「怪人かまきり男」「8人の仮面ライダー」など全10話 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/02/06(月) 19:31:14.83 ID:tUlSPEIo9.net
新着ニュース 2023.02.04

ライター:ニュース編集部

庵野秀明が脚本・監督を手掛ける映画『シン・仮面ライダー』の公開を記念して、「庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選」の放送が決定した。
1971年「仮面ライダー」放送から50周年の記念日となる2021年4月3日に製作、2023年3月の公開が発表された映画『シン・仮面ライダー』。脚本・監督には、大ヒット作品を送り出し続けている庵野秀明、主人公・本郷猛/仮面ライダーには池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子には浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号に柄本佑を迎え、新たなオリジナル作品として制作されている。
「仮面ライダー」は、1971年4月3日から放送が開始され、1973年2月10日まで全98話が放送された仮面ライダーシリーズの原点となるTVドラマだ。世界征服を企む悪の秘密結社「ショッカー」、ショッカーに捕らえられ改造手術の結果「仮面ライダー」となる「本郷猛」、仮面ライダーという悪の組織から生まれた等身大のヒーローが誕生したマスターピース。1971年当時、毎日放送で初めて放送された本作がその始まりの地で再放送される。
庵野秀明がセレクトしたのは、第1話「怪奇蜘蛛男」、第2話「恐怖蝙蝠男」、第4話「人喰いサラセニアン」、第5話「怪人かまきり男」、第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」、第24話「猛毒怪人 キノコモルグの出撃!」、第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」、第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」、第84話「危しライダー!イソギンジャガーの地獄罠」、第93話「8人の仮面ライダー」。今回の企画では、各話ごとに庵野からのコメントが到着する。


第1話「怪奇蜘蛛男」
50年以上続く仮面の世界。その全ての始まりの話。捨身のアクションを紡ぐ編集のテンポと段取り省略の面白さ。テクニックとセンス、その全てがエポックでした。本放送時、ライダー初登場からM-9Aの編集曲が流れる中での35秒間の戦闘アクション、サイクロン号の変形描写に痺れ、心を奪われました。
(庵野秀明)


「庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選」は、MBS毎日放送にて2月7日(火)より毎週火曜23:56~放送予定。
※各話放送直後よりTVer、MBS動画イズムにて5月8日(月)まで配信
<庵野秀明セレクション 仮面ライダー傑作選>
2月7日 第1話「怪奇蜘蛛男」
2月14日 第2話「恐怖蝙蝠男」
2月21日 第4話「人喰いサラセニアン」
2月28日 第5話「怪人かまきり男」
3月7日 第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」
3月14日 第24話「猛毒怪人 キノコモルグの出撃!」
3月21日 第40話「死斗!怪人スノーマン対二人のライダー」
3月28日 第52話「おれの名は怪鳥人ギルガラスだ!」
4月4日 第84話「危しライダー! イソギンジャガーの地獄罠」
4月11日 第93話「8人の仮面ライダー」
映画『シン・仮面ライダー』は2023年3月公開

https://www.banger.jp/news/92546/

『シン・仮面ライダー』

2023年3月公開

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 07:59:20.77 ID:e6T+GJr90.net
>>160
知名度はあったけど、こまっちゃうナの一発屋歌手だった

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:00:15.90 ID:JOgQTtlA0.net
ラインナップが本当に庵野がチョイスしたか?
にわかウケしすぎてないか?
のところだな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:04:57.43 ID:0FEIHpLa0.net
なんでこんな素朴な戦隊モノ好きだった人がエヴァなんか作るの

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:05:43.23 ID:0FEIHpLa0.net
戦隊じゃないね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:18:29.17 ID:duh+FmBA0.net
サンバルカンとかは好きだったんじゃね愛国戦隊大日本にも参加してたんでしょ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:19:20.27 ID:7Dq4pAYA0.net
>>179
庵野さんは謎の円盤UFOなんかも大好き。シャドウとネルフは少し似てると思う。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:26:34.00 ID:L7AsyZr30.net
庵野って昔からシリアス物が好きだね、帰ってウルトラマンの時も没にされた案があったよな
そしてこの仮面ライダーも話の選定基準がなんで一般受けが悪かった黒歴史の話を持ってくるかな、1話~10話って不人気だった時代のライダーやんホラー寄りで面白く無いから

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:39:00.99 ID:7QUwYFPn0.net
改造人間てNGちゃうんか。

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 08:59:06.95 ID:xWoL+X7W0.net
>>177
どうでも良いけど
狙い打ちの「心臓めがけ」が「晋三めがけ」
すぱっと狙い打ち
に聞こえて
セーフなのかな?と思う

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 09:51:20.49 ID:L7AsyZr30.net
藤岡弘バージョンのOP、数話だけで終わってしまったけど印象に残ってる
藤岡弘が初めて人前でライダーの主題歌を歌ったのが2008年?のNHKの番組なんだってな
BSアニメ大全集っていうコンサートなのかライブなのか、NHKホールで毎年やっていた番組

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 10:30:33.42 ID:5iDFC9Ge0.net
>>178
ウルトラシリーズと違って仮面ライダーって特に話が優れてるとかトラウマ回とかがないから
結局イベント回を持ってくるしかないんだよね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 11:29:28.60 ID:ONN2o+SC0.net
ちゃんとこの1号2号の番組を見て思ったのは、
毎週ショッカー首領からなんらかの作戦の指示があって、幹部が毎週の怪人を呼び出してそいつを実行部隊のボスとしてショッカー連れて出陣して、
現場でアジトを作ってそこを拠点にして作戦進行していくのな
たまに幹部もそのアジトに来て指示したりする
そこに本郷達が嗅ぎ付けて来て作戦を阻止したり、こっそりアジトに侵入してアジト内部を破壊したりする
だいたいこういうパターンだっけ?

この流れが自分的に結構好みで、まずアジトを作ってみたいな流れがちょっとリアルというか、この一連のショッカー側と本郷側のシーソーのような攻防がおもしろい

変身してからのアクションも毎週色んなところで戦ってて、ロケ現場の風景を見るのも楽しい
ほぼ前例のない50年前でこのレベルなんだからそりゃ人気にもなるわなと

189 :通りすがりの一言主:2023/02/08(水) 11:48:35.57 ID:pgYHp2mL0.net
>>184
芸能界にいっぱいいるけどなw

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 11:51:08.80 ID:LQIh2s9t0.net
リメイク商法には別に文句ないけど、全てのタイトルに「シン」とか付けるの止めて欲しい
どんな漢字をあてがったとしても、オリジナルを馬鹿にしてるようで気持ち悪い
自分の作品ならどうでも良いが、他人の著作物なのに

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 11:59:57.86 ID:Cmwa8bPp0.net
初期の仮面ライダーは敵の造形がリアルで怖かった思い出

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 12:15:10.05 ID:yHatRJW30.net
プロレス 

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 13:35:32.66 ID:9Zag7Uq00.net
>>102
うん
https://i.imgur.com/3uKpFH5.jpg
https://i.imgur.com/lJLm8gn.jpg

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 14:03:25.10 ID:L7AsyZr30.net
確か、第1話ではショッカーに父親を殺された娘がライダーを憎むという設定だったのが次の話では無かったことになっているんだよな
戦闘員の衣装も銀行強盗じゃなかったしな変な韓国国旗みたいな化粧をした奴だし
初期の迷走ぶりがなんとも良い。シリアスムードが途中で急に明るい話になったり子供向けになったり

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 14:20:43.81 ID:VJ0xBZGQ0.net
無かった事じゃなくて誤解が解けただけだろ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 14:29:37.22 ID:PGKSMHGC0.net
ウルトラマンとウルトラセブンは今でも見れるけど仮面ライダーはキツイ
マニア目線じゃないと

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 15:57:48.10 ID:/PxqIkZv0.net
>>108
でも、今思えば2号が突然再登場したときに手袋、ブーツ赤くなってたから、1号が色変えたって思わせる余地はあった

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:16:55.77 ID:Q1i7/9920.net
>>194
戦闘員がお馴染みのマスクになったのは、メイクより手間省けるのと、顔隠すことでいろんな人ができるようになったからで別に迷走してたわけではない

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:19:48.99 ID:5iDFC9Ge0.net
>>198
ああいうのは迷走じゃなくて試行錯誤っていうのよね

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 16:50:26.36 ID:lhNAlmO40.net
>>187
仮面ライダーのストーリーで割と印象に残るのはさそり男の回で本郷が親友と思っていて純粋に再会を喜んだ男が
内面ではナンバーワンの本郷に対してドロドロと嫉妬を燃やしていて自らの意思で醜い怪人に改造されたって辺りかね
その後似たようなストーリーはV3やスーパー1でもあったけど

201 :通りすがりの一言主:2023/02/08(水) 18:12:05.92 ID:pgYHp2mL0.net
>>196
まあ、ウルトラマンやセブンはテーマがあったりするからな。監督が実相寺がやってたりするし。

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:18:36.16 ID:eofxgqrX0.net
1話ではまだ変身ポーズが無かったな
ライダーキックの掛け声すらなかったし
戦闘はあっさり終わった

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:22:05.69 ID:ZBMrPhye0.net
ナチスの財宝を発掘してショッカーが開けたら中からライダーが登場。どうやって入ったんだよ。
まだ初期の話なのにすでにおかしかった。

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:44:29.82 ID:eW1K+nk40.net
ギーツって一番元ネタっぽいガンツのことは
言及してないのな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:46:04.20 ID:2Zly6GXU0.net
呪術廻戦つながりやけど😅

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:47:28.14 ID:2Zly6GXU0.net
ところかまわず侮辱しはじめたかな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:49:08.28 ID:2Zly6GXU0.net
>>157
構図が違うよ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:49:56.11 ID:7E9LEF8R0.net
仮面ライダーと言えば旧1号編ばかり取り上げられるけど子供の頃見てた分には14話からこそが仮面ライダー

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:52:50.62 ID:NAq0lYZE0.net
東映だったら、キカイダーの方がテーマがある

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:55:19.66 ID:u5IQ1TPq0.net
蜂女が入ってない
やり直し

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 19:02:48.84 ID:eW1K+nk40.net
5年後くらいはIP売上が
ウルトラマン>ライダーになっていてもおかしくはない感じ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 19:10:36.94 ID:qpA8r9fM0.net
ラッコ男は?

213 :通りすがりの一言主:2023/02/08(水) 19:19:08.66 ID:pgYHp2mL0.net
死神博士のイカデビルが無いのはいかがなものか?

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 19:39:33.03 ID:iXeDzjug0.net
>>196
ウルトラマンやセブンのような60年代のは伝説になってるが、エース、タロウ、レオとシリーズ続くと次第にヒューマンドラマより単純な子供向け勧善懲悪になっていく。
まあ本来そうあるべきなんかも。セットも豪華になり怪獣の造形は精度は良くなっていくが。

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 19:54:31.50 ID:LjpDscME0.net
ウルトラマンはやればやるほど宇宙が未知でなくなってくから
狭い範囲の内々の小競り合いみたいになっていった

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:03:46.61 ID:OlD/rGKb0.net
>>208
まあリアルタイムの子どもじゃなく、いい年したオッサンがハマる趣味として
「単純な子供番組じゃなくてぇ…深くシリアスなテーマがぁ…」みたいな言い訳に使えそうなの
昭和ライダーの中じゃ初代のその辺ぐらいしかないからな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:28:38.89 ID:J6TZqkV+0.net
庵野ってキカイダーはどんなんだろうな
ライダーより庵野が好きそうな感じするけど

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 21:00:54.88 ID:5iDFC9Ge0.net
>>217
自主制作映画でやろうとするくらいには好き

https://i.imgur.com/Z33knWO.jpg

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 21:19:02.82 ID:z7nL+Y1u0.net
>>218
「シン怪傑のーてんき」なら好きにやってもらってかまわない

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 05:57:40.70 ID:ac0InUjJ0.net
>>18
夏はミリカプールだよな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 10:42:29.13 ID:eaEjLlf80.net
今YouTubeチャンネルでやってるシオマネキングの回
中盤でまさおちゃんとまさおちゃんの母がいるホテルの部屋にシオマネキングが来て二人が驚くシーン
母が叫びながらまさおちゃんの顔をギュッと抱き締めるんだけど、その時まさおちゃんの顔が母の胸でパフパフ状態になってる
今すぐ確認してくれ!

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 14:07:47.61 ID:ESLHFrfA0.net
キノコモルグの回はライダーガールズ全員でのアクションシーンがある珍しい回
ひろみ(島田陽子)が戦闘員倒したのこの回だけじゃなかったかな?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 16:10:03.86 ID:V+ECYq5v0.net
ウルトラマンを視た感じではあまり期待していない

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 17:09:27.47 ID:lh2oU6m40.net
「シンゴジラ越えのロケットスタート!!」からのシンゴジラの半分の興行成績だったシンセクハラマンには大笑いさせていただきました
シン仮面ライダーには是非ともそれ以上の笑いを提供してもらいたいと思います
期待してるよ、スタジオカラーさん

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 17:15:58.50 ID:79YC4siW0.net
歪んでるなあ

普段の日常には何も楽しい事が無いんだろうなあ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 18:36:38.85 ID:cTNNeC/r0.net
>>218
やっぱり庵野って可愛いよな
周りに人が集まってくるわけだ
意外かもしれないけど、これで若い頃メチャ女にモテてたし

総レス数 226
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200