2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NFL】アメフト未経験だったオーストラリア出身の元ラグビー選手マイラタ(イーグルス)、ドラフトから5年で念願のスーパーボウルに到達 [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2023/02/08(水) 01:54:05.29 ID:J/tSVzkN9.net
アメリカンフットボールのNFLは、日本時間13日にアリゾナ州グレンデールで行われる「第57回スーパーボウル」まで1週間を切りました。

現地ではスーパーボウルまでの1週間は「スーパーボウルウィーク」と呼ばれ、大きな盛り上がりを見せます。
7日の「オープニングナイト」と題したイベントでは、出場チームのカンザスシティ・チーフスとフィラデルフィア・イーグルスの選手やコーチが一堂に会し、メディアからの取材を受けました。

NFC(ナショナル・フットボール・カンファレンス)を制したフィラデルフィア・イーグルスは、1試合平均獲得ヤードでカンファレンス1位の攻撃力を誇ります。

クオーターバック(QB)のジェイレン・ハーツ選手、ランニングバック(RB)のマイルズ・サンダース選手が注目されがちですが、中でも注目なのが、縁の下の力持ちとして支えているのがセンター(C)のジェイソン・ケルシー選手を中心としたオフェンスラインです。

ケルシー選手とともに欠かせないのがレフトタックル(LT)のジョーダン・マイラタ選手です。

マイラタ選手は、元々は母国・オーストラリアでラグビー選手として活躍していましたが、アメリカ国外の優秀なアスリートを発掘するNFLのプログラムで見出され、2018年のドラフト7巡全体233位指名でイーグルスに入団しました。

なおこのプログラムでは、2021年に日本の社会人フットボールリーグで活躍する李卓選手(オービックシーガルズ)が候補に選ばれたことがあります。

身長203センチ、体重166キロのマイラタ選手は、恵まれた体格と運動能力を武器に2021年から先発に定着。それ以降はイーグルスのオフェンスラインに不可欠な存在となりました。

「オープニングナイト」でマイラタ選手は、オフェンスラインの中心であるケルシー選手へ多大な敬意を払っていることを示しました。

「ジェイソン・ケルシーはリーダーの縮図です。彼とプレーすることはとても光栄で、彼以上のリーダーはいません」

さらに、自身のスマートフォンの待ち受け画面がケルシー選手に設定されていることを明かしました。
この師弟コンビともいえる2人の献身的なブロックは、今年のスーパーボウルでは注目ポイントの一つです。

日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb59087dd7f29294fe955d4324fd63b313d6e30

ドラフト時のスレ
【NFL】フィラデルフィア・イーグルスがドラフト7巡目指名でオーストラリアのラグビー選手を指名 203cm203kgのメイラタ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525070160/

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:05:03.39 ID:62NbS9sM0.net
>>195
おまえ>>194の意味理解できないのか?w
清雲が世界に出られるという理由でサッカーを選んだって、おまえが草つけてレスしたけど
それってそれまでのやり取りに何か関係あるのか?
ラグビーやアメフトが技術的に容易という主張と何か関係あるのか?

おまえが人とやりとりしてて何が主題か忘れてしまうバカという証明になってるだけだと思うんだが

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:05:21.31 ID:7a2hF/T90.net
>>199
陸上やバスケより野球部の方が身体能力高いやつ多いからじゃね

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:06:26.23 ID:7a2hF/T90.net
>>200
レベル低い日本サッカーの話だしな

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:10:29.21 ID:62NbS9sM0.net
なぜその選手を知らないのに言える?

県の陸上チャンピオン、それも片方は混成だぞ、そして能代工のレギュラー
一方は野球でも目立たない奴

どうして野球の方が身体能力あると思った?

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:10:47.62 ID:62NbS9sM0.net
>>202
で、論理的に返せないとw

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:11:08.41 ID:7a2hF/T90.net
野球の方が高いだろw

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:11:58.18 ID:7a2hF/T90.net
>>204
レベル低い日本サッカーの話が論理とかw

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:12:27.69 ID:62NbS9sM0.net
ID:7a2hF/T90は金曜日なのに5chにべったりマンマークw
書き込んだらすぐにレスが飛んできてビビった
仕事はどうした?
終わったら趣味やデートの時間じゃないのか?
5ch廃人w

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:13:38.39 ID:62NbS9sM0.net
>>206
サッカーの理論じゃなくて、おまえのレスについてレスの内容についてだぞ
本当に知的なアレなのか?
もしそうだったらなんかゴメンな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 18:14:32.34 ID:7a2hF/T90.net
>>208
レベル低い日本サッカーの話しだしたのお前からじゃん

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 19:05:35.10 ID:jgFffs490.net
>>198
当時のスレを読むと、日本のライターがポンドとキロ表記で変換するときに間違えてる

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 20:33:33.00 ID:2KrmEtow0.net
ヤバいな

相当なタックラーだろな多分見た事無いが

タックルベリー級?(笑)

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 22:11:23.51 ID:62NbS9sM0.net
>>206
面倒な奴だな
おまえは金曜日に何してるんだ?
論点ずらしばかりで疲れるわ
大野がラグビーの代表になったからラグビーは技術要らん
その理屈なら大野より早く走れて高く飛べた能代工の2人も同じようなレベルに行けるはずだろ
実際には下部リーグでも目立てなかった
大野1人のサンプルで語るのか?w

213 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 22:23:37.81 ID:7a2hF/T90.net
>>212
小嶋より大野の方がでけえじゃん。野球部の方が身体能力高いしな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 22:35:35.71 ID:RzjFBhB+0.net
>>124
ハンドテクニック忘れてる
手の出し方一つで技術差が露呈するからなあ
力士が通用するだろってよく言われるが
手の使い方が真逆なんで矯正するのが大変なんだよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 22:57:34.61 ID:djEPUjsk0.net
サッカーや野球は足がどんなに早くてもそれだけではダメだからな
アメフトならWRもしくはリターナー ボールの扱いが下手ならディフェンスを
やればいい もしタイリーク・ヒルがセーフティーやってたら絶対独走TDは
防ぎそうな気がする(ブロックされなければ)

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:13:41.81 ID:omh3ZAPE0.net
>>215
セーフティーはタックリングがしっかりしてないといけないから
当たりに強くないヒルは向かないと思うよ
>>214
そういうものなのか
技術って言えば突き押し相撲にも技術はあるって力説してた親方いたな
単純に見えてもトップレベルは細部まで突き詰めてるんだろうね

 

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:16:09.85 ID:62NbS9sM0.net
>>213
で、その野球部は陸上競技の記録とか持ってるの?
またググっただけの指のハードワークかw
eスポーツで野球ゲームをしてリアルな野球をしたり顔で語ってるようなもの
ググれば何でも分かるというのは卒業しようなw

で、おまえはラグビーやアメフトをやってた上で偉そうな判断してるの?w

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:17:07.72 ID:WVX2HCcG0.net
>>210
203ポンドだとガリガリなんやが、、

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:32:24.80 ID:7a2hF/T90.net
>>217
小嶋は陸上のチャンピオンつっても田舎の三種競技でニッチすぎるじゃん。アメフトラグビー経験してるとか意味あるの?大学まで未経験者でも活躍できる競技なのに

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:34:21.24 ID:W12jlukX0.net
>>212
ねらーの工作につけこんで地方民が乱入してきたw

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:43:50.77 ID:VRulQCqa0.net
正直ラグビーの方が防具がない分ハードそうだもんな
アホみたいに稼げるんだからどんどんアメフトに転向すりゃいいわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 23:58:38.08 ID:esU1RLED0.net
これって、野球で例えたら、ソフトボール上手い奴がプロ野球選手になるようなもんかな?元日ハムの大嶋みたいな

>>12
同級生の兄が天理のアメフト部出身だったけど、タックル食らって地面で跳ね返ってそのまま起き上がったって言ってたから、相当な衝撃なんだろな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 00:00:08.68 ID:cn+3Ji4V0.net
>>219
田舎かどうか記録の優位性には関係がないぞバカw

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 00:02:19.17 ID:FM7yAhpi0.net
>>223
全国大会でも記録残せてるならまだしも田舎の県大会レベルなら大したことないでしょ。しかも三種競技だしw

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 00:11:31.86 ID:D3VGh4SN0.net
>>221
競技の特性が違う
ラグビーは持久力が重要でアメフトは瞬発力
ラグビーは防具ないけどタックルの制限がアメフトより厳しい
防具は衝撃強めることあるし
一概にどっちがハードとは言えないと思うよ
この選手は大成功したけど全然使えなかったラグビー上りもいるしね

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 08:21:26.38 ID:7xkdPvoq0.net
ロス五輪でフラッグフットボールが公式種目になってNFLがドリームチーム出すみたい。タックルがないので怪我の心配がない日本もメダル候補。

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 08:58:32.92 ID:M4GCM+ad0.net
>>215
陸上短距離のアメリカ代表でオリンピックのリレーで銀メダルを取った選手が
鳴り物入りでNFLに入ったけどすぐ怪我して全く活躍できずに終わった

「足が速い」ならアメフトよりラグビーそれも7人制ラグビーの方が合ってると思う

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 09:51:04.68 ID:m/HR9JLx0.net
アメフト選手の年俸ランキング(1ドル150円換算)
*1位 75.4億円 ロジャース
*2位 72.8億円 ウィルソン
*3位 69.2億円 マレー
*4位 69.0億円 ワトソン
*5位 67.5億円 マホームズ
*6位 64.5億円 アレン
*7位 60.1億円 カー
*8位 60.0億円 スタフォード
*9位 60.0億円 プレスコット
10位 52.5億円 カズンズ
https://www.spotrac.com/nfl/rankings/average/

世界のラグビー選手の年俸ランキング(1ポンド170円換算)
*1位 1.7億円 ポラード
*1位 1.7億円 ピウタウ
*3位 1.5億円 エツベス
*4位 1.4億円 ラッセル
*4位 1.4億円 コルビ
*6位 1.4億円 イトジェ
*7位 1.3億円 ヴァカタワ
*8位 1.3億円 バレット
*9位 1.3億円 フーパー
*9位 1.3億円 ファレル
https://www.ruck.co.uk/gallery-worlds-highest-paid-rugby-players-in-2022/

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 10:08:54.74 ID:D/W8Dmia0.net
似て非なるものだけど、ラグビーと似てるからな。
中には適応できるやつはいるだろうね。
デカくて早いのもいるだろうし

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:14:18.28 ID:dnMjAzSH0.net
アメフト、ラグビー、相撲
3人ガチンコでぶつかり合いしたらどうなるんだ?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:23:44.81 ID:Ax+jHDm10.net
NFLってみんな莫大な給料かと思ってたら、役割によって雲泥の差なんだね
知らなかった

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:42:39.84 ID:kn0ClE/g0.net
>>224
混成の方がバランスの良い身体能力を要求されるんだぞ
おまえ本当にネット上の観念でしかスポーツを見られないんだなw
スマホを捨てて街に出るよw

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:49:27.40 ID:YnfdhuDV0.net
ロムーもNFLにいって欲しかった

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:51:07.45 ID:Ssseha7p0.net
>>223
NFLいっても多分通用しただろうな。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 11:54:24.76 ID:yT/mY75T0.net
>>230
昔、日大のアメフトが大会前に相撲部のところへ
胸かりに行ってたけど、相手にもなってなかったぞ。
アメフトが突っ込むけど相撲部が軽く受け止めて
ヒョイと転がしてたw

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 15:02:30.03 ID:gTzuT0vq0.net
>>225
そこまで違う競技にも思えないけどな
アメリカ人だけがしてる儲けれるガラパゴス競技なんだから世界各国からスポーツエリートが挑戦すりゃいい
絶対に入る隙があると思うけどな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/11(土) 21:23:44.33 ID:ppLQKnoJ0.net
>>235
NFLのプロ選手がガチでやった事が有るけど相撲が圧勝。
ラインは2秒保持してりゃいいだけだから相撲と根本が違う。

>>236
ガラパゴスなんだけど、それだけでやきうの数倍は大きいマーケット持っているからな。

総レス数 237
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200