2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ああいう凍傷は見たことがない」「凍傷になるために雪の中に指を…」指9本を失った栗城史多さんに登山家たちが冷たかった理由 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/02/15(水) 14:49:50.73 ID:i8b/YLuB9.net
世界最高峰のエベレスト登頂に幾度となく挑戦した栗城史多さんは、4回目の挑戦で両手の指を凍傷により9本失った。たいへんな大ケガだが、それでも多くの登山家は栗城さんの挑戦に冷ややかだった。なぜだったのか。河野啓さんの著書『デス・ゾーン』(集英社文庫)よりお届けしよう――。

<略>

■「登頂が目的でなくなっているのでは」

 しかも栗城さんはこの年の6月、ヒマラヤのシシャパンマ(8027メートル・世界14位)でケガを負っていた。登頂を断念して下山中、クレバスに落ちて右手の親指を骨折し、胸の軟骨も損傷したのだ。

 体調が万全ではなく、過去3度の挑戦で一度も8000メートルに届いたことがないのに、わざわざ登頂困難なルートを選んだ。これには、児玉毅さんも首を傾げたという。

 「アラスカにスキーに行ったときは、まだまだやる気満々だったんですけど……。あれ?  登頂が目的ではなくなって来ているのかな……とは感じましたね」

<略>

■「あんな凍傷は見たことがない」

 先輩の森下亮太郎さんは、栗城さんが凍傷になった後、頃合いを見計らってメールを送っている。「ご心配かけてすみません」と返信があったそうだ。

 「凍傷だと聞いてさすがに心配になりましたけど、一方では『何やってるんだ? 』と腹立たしい思いもありました。冬山のトレーニングをしっかり積んでおけば、凍傷になりかかったらすぐに気づくはずなんです。『指の体温が戻りづらい。おかしいな』って。その感覚が養われていないのは、準備不足と自己管理ができていない証拠です。今の時代、凍傷は登山家の勲章にはなりません」

 ある疑念を、森下さんは抱いたという。

 その疑念は多くの登山家に共通していた。佐藤信二さんは言う。

 「1本2本ならわかるけど、彼の場合、凍傷の境目が何本もの指にわたってきれいに一直線になってる。ああいう凍傷はちょっと見たことがないですね」

 エベレスト4回目の遠征メンバーは、森下さんが副隊長を務めたころと大きく変わってはいない。森下さんは今も交流が続く隊員の一人からある情報を得ていた。

 「登頂を諦めて『下りる』って言ってから、4時間も無線連絡が途絶えた、呼んでも返事がなかった、って……。何してたんだ?  って思いました。それで最初は、栗城が自分で手袋を外して、雪の中に指を突っ込んだんじゃないかって……凍傷になるために、わざと……ここまでひどくなるとは想像せずに……」

 その後、22時間も外にいたと知って多少は自作自演の疑念を拭ったが、そんな長時間行動すること自体、高所登山のセオリーを無視している。

全文はソースで
https://president.jp/articles/-/66028

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:55:53.51 ID:BYNhS6DB0.net
自殺願望があったんだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:55:54.55 ID:+BBoxuOP0.net
ネットの批判は真っ当だった

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:55:58.26 ID:ssVlJMc60.net
自分から指失うやつなんているか?w
生えてこないんだぞ?w

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:56:36.29 ID:W10+wAI20.net
この人死んだんじゃなかった?

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:56:53.11 ID:s5SVWhkH0.net
捕虜になるプロのようなもの?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:25.35 ID:Z/G5GLk/0.net
>>13
下山の言い訳だろ
素人だからやり過ぎたんじゃないかと
まあこの人も文中ではいやさすがにまさかねと否定はしてるが

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:35.70 ID:0fwheok00.net
シェルパが死んでなかったらバカなお調子もんがいたもんだで笑えるけどな
杜撰な計画に巻き込まれた人命があるから笑えない

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:44.67 ID:UQEeBwUo0.net
>>13
インドあたりの物乞いと同じ
わざと手足を切断したほうが同情されて貰いが多くなる

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:51.52 ID:Z09Io5OA0.net
いまだにネットのせいにされてる案件

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:53.54 ID:TKq5A22p0.net
専スレでは大変お世話になりました
正直本当に亡くなるとは思ってなかった

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:57:56.26 ID:cQ/NwFYa0.net
>>24
普通はそう思うよな。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:03.34 ID:z7p/Ff300.net
>>11
エベレストより高い所に逝ったんだよ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:03.64 ID:LptCwBle0.net
日常生活めちゃくちゃ不便だと思うけどそれ以上にわざとやるメリットがあるの?

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:17.00 ID:NZ98U9SO0.net
やってることは商売としてのスシローチャレンジと同じやからな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:30.63 ID:ODKHHWGh0.net
>>24
もげちゃうまで悪化するとは思わなかったんじゃないかと言われている

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:42.54 ID:DXAuav+b0.net
>>19
登山家と認めないってさ、
登山家なんてそんなたいそうなもんじゃないだろ?w

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:55.72 ID:lVC5s+A60.net
ミスターマリックだっけ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:58:58.46 ID:KC/qfCoy0.net
プロの下山家って言われてた人だよね

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:59:03.24 ID:LNZB1IQE0.net
雪山に登ること自体死にに行ってるようなもんやがな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:59:14.54 ID:z7p/Ff300.net
>>31
ゆたんぽスレで同じ事を期待してる人多数w

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:59:30.63 ID:yBYqkr/10.net
登山家はアスリート並みの訓練いるのにしてなかったんでしょ
同業からしたら危ないっていうのとお金稼いでるのが憎かった半々と思う

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 14:59:50.27 ID:tWObzU/O0.net
まず名前が読めない件について

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:00:16.03 ID:1Hl0g+H50.net
これ読んでゾッとした
いちばん理解できんのは指一本になったあとも登山をやめなかったことだが
死ぬだろ普通に

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:00:24.02 ID:7d4A51Ih0.net
まあちょっとアタマおかしい人だったよね
巷にもたまに居るでしょ
物事を普通に行おうとしない人がさ
いくら周囲からやんわり忠告やらアドバイスしようが、
一向にへんてこなやり方を改めない
それどころか余計に変なやり方でやろうとする人
そういう類の人でしょこの人も

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:00:28.96 ID:zYoh7UNg0.net
よく知らないけどスマホいじるために指があいた手袋つけて登山していたマヌケのこと?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:08.83 ID:+Qv9gate0.net
無謀さで風船おじさんに負けてるよ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:10.61 ID:kHZvYGb40.net
>>8
そうなのかも知れないけど
この人の場合登山にかかるお金を多くの人にしゅっしして貰ってるから
本人の満足の為に登山してる人と違うのかもね
何にもなくて失敗じや言い訳にならないとか
でもやり過ぎてしまったのかも?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:17.41 ID:8I3AIXMp0.net
>>30
演出した連中がアホだったな
身体張ってるから人気者になれる可能性はあった

言い訳が多すぎたよ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:26.64 ID:xL8pOtYX0.net
スマホで撮影?
知らんけど

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:36.91 ID:OGnS0au00.net
ただの精神疾患だな
本物の登山家もタイプがやや異なるだけで同類

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:44.95 ID:xPsBdbhA0.net
遭難しても、そうなん?てボケかましてほかっとけばいいねん
税金使って助ける必要はない

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:51.48 ID:uL+FZXDt0.net
金集めが上手いだけの素人登山家ってのはもう皆、亡くなる前に知ってる
ガチ登山家の連中は死体蹴りせず許してやれよ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:53.03 ID:repw+Tkr0.net
無酸素無手袋登山だろ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:01:56.89 ID:ODKHHWGh0.net
あの底抜けに明るい性格はうらやましかった
友達たくさんいてうらやましかった

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:07.06 ID:yBYqkr/10.net
お金稼ぐ為で職業だったよ現地の人雇う金も相当な額だと聞くし
クラファンみたいなもんでお返しが感動のみ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:08.51 ID:tUiZFx4e0.net
最初NHKで、その後民放で、変に取り上げられて信者が増えて、それ以降引っ込みがつかなくなった人
バカなテレビのプロデューサーに"無酸素"登頂の方がウケるから、それで行こうと言われて、選択肢が無くなった

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:20.60 ID:n3wpuXiI0.net
山に登ったら遭難したり滑落したり死にに行くようなもの。俺は徹底して
5m以上高いところに行かないようにした

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:29.27 ID:VewC+FHu0.net
死体を蹴るような真似はおやめ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:46.71 ID:z7p/Ff300.net
>>42
完成されたスポーツとして登山するのと冒険家として登山する人の違いじゃないかと
植村直己も結局死んでしまったし、潜在意識なのか知らんけどどこで死ぬのか探してるんじゃないかな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:51.71 ID:64Mu1jq50.net
もうええやろ
やめたれや

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:02:52.90 ID:/rt2sv9p0.net
>>1
死んだからって想像だけでよくそこまで書けるな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:00.88 ID:capiDZ6K0.net
これやろ
もうええやろがいつまで死体蹴りするんなら趣味悪いのう
https://livedoor.blogimg.jp/sousou1117/imgs/9/d/9d190a95.jpg

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:13.06 ID:TIXle0ez0.net
碌なトレーニングもしないし、山登り直前に講演会入れていたりしていたんだろ?
成功させる気なんかさらさら無いのに金出してたヤツら物好きだな。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:14.69 ID:tUiZFx4e0.net
植村直己に失礼だぞ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:17.67 ID:BXxPoRQG0.net
やってることは迷惑YouTuberと同じことでしょうよ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:35.47 ID:fidmXwwq0.net
イモトの天国じじいも大したことないのかもね

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:36.08 ID:w2hqfsYF0.net
登山家が山を目指すのは、そこに山があるからではなく馬鹿だからだ。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:03:40.67 ID:/kPUVcYB0.net
この本読んだけどおもしろかったわ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:04:07.67 ID:ePY9nWqN0.net
もはや自然に挑む系は全て遊びでしかない

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:04:10.51 ID:Y0UZajD/0.net
こいつは死体になってでも蹴られたかった人間

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:04:11.12 ID:uGRai4V80.net
遥か高みに登頂成功されたのか?

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:04:16.99 ID:75wH/OdY0.net
ミュンヒハウゼン症候群みたいな?
まあ注目集める為にそういうことする人もいるかもな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:04:30.90 ID:NKxzCJ8t0.net
>>42
三浦雄一郎は登山の半年前からアスリート並みの練習して準備すると言うのに

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:01.87 ID:lXNDPm5/0.net
なんでわざと凍傷って話になるんだ???

イミフ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:08.74 ID:MZEKhfTB0.net
凍傷はスマホ操作の為に指なし手袋使ってたからって聞いたけど?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:12.16 ID:Beaa1eV10.net
どういうステップを刻んできたかを見れば
エベレスト北壁など最初から成功させる気がなかったのがわかる

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:14.29 ID:aPk+I2Lf0.net
いつまでもネチネチ叩いてる奴らも駄目だけどな
栗城はダウラギリ登頂してる時点で尊敬できるし凄いぞ
エベレスト登頂してれば七大陸最高峰を制覇してたしな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:18.52 ID:y6+GDQMQ0.net
この人について事実以外あんま知らないからある意味いじめみたいなイメージあったわ
クラスのギリ健が周りに3階から飛び降りても気合があればイケルイケル!言われて飛んだらやっぱ死んだみたいな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:24.61 ID:e7owlwBR0.net
中継したYouTuberのはしりみたいな人だろ
注目されたかったんだよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:27.07 ID:q5MYPnKX0.net
イモトみたいな感じでやれば誰も文句言わなかったのにな。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:28.28 ID:ODKHHWGh0.net
>>68
俺もそう思ってたけど
山に登ってみたら馬鹿の仲間入りしちゃった

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:31.55 ID:MBykJozP0.net
アナザースカイで自分を振った女を見返すために登山を始めたとか言っててえ??ってずっと引っかかってたんだが、死に様見てなんか納得した
そういう人だったんだな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:37.00 ID:UQEeBwUo0.net
ある著名な登山家のサポートしてた人から聞いた話
彼には登山(雪山)に関する知識や技能が足りないので訓練したほうがいいよとアドバイスする人もいたけど無視してほとんどやらない
特に体力面ではとてもヒマラヤを攻めるだけの能力が無くコイツと関わるとヤバいと思って関わるのをやめた人が多いとのこと

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:05:55.28 ID:j6g2eXlk0.net
>>1
登山家は成功した登山には容赦なく疑義を唱えるが
栗城は成功してないから登山家の関心は薄い
ケチ付けてたのはもっぱらアンチ
栗城は彼らに対抗意識は明らかにあった

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:01.22 ID:LgmSRiAB0.net
>河野啓さんの著書『デス・ゾーン』(集英社文庫)

最近今さらのようにスレ立ってるけど、ただこの本売るためのリアル死体レイプ笑えん

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:11.93 ID:z7p/Ff300.net
>>70
俺からしたらオッサンオバハンがチャンコで暴走したりその辺をジョギングで走り回ってんのも大差ないなw

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:28.49 ID:lXNDPm5/0.net
最後は自殺だったのかな・・

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:33.00 ID:jr7aXC5M0.net
死んでからも叩かれるのか

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:36.48 ID:ZAUKsv450.net
登山家は誰しも目立ちたがり屋で独り善がりに登ってるし別にどんな登山家も偉いとは思わんな
ただこの亡くなった登山家は人一倍目立ちたがりで求められると更に更にと自分で自分追い詰められた感じ
他の登山家以上にパフォーマンスがエスカレートして登山家というよりYouTuber
まぁもう亡くなってるし改めて記事にして故人を叩かせるのは悪どいんじゃないか?この記者と語った登山家は

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:42.82 ID:TBd/CS5M0.net
>>63
指なし手袋は本人が否定してる
標高低いところの暑いときだけ使用してたって

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:43.60 ID:lxhWqF/90.net
凍傷だけに冷たい反応ってか

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:06:53.00 .net
>>86
こんなスレに書き込んでる時点でお前もレイパーやw

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:03.16 ID:5GVD+P7n0.net
そういやイモトってまだイッテQで登山してんの?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:19.16 ID:tUiZFx4e0.net
きちんとトレーニングして、ノーマルルートの経験も積んで、事前の高度順化など準備をしっかりしてもなかなか成功しないエベレストの無酸素登頂
きちんとしたガイドやアドバイザーはみんな計画を聞いて、無理だ、やめろ、と止めるような計画でいつも失敗してた

それを、メディアやネットで変に讃える連中がいたから
専門的な知識がない信者に殺されたようなもんだよ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:26.83 ID:q5MYPnKX0.net
誰だってドラえもんになったらメンタル病むよ。
もう一般人には戻れないからな。
山野井氏みたいなぶっとんだ超人なら別だろうけど。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:29.95 ID:yBYqkr/10.net
>>75
ミュンヒハウゼン症候群っていうのがある
この人がそうかは知らないが

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:33.36 ID:jxLKtOBr0.net
確か訃報があった当日、アベマだかどっかでライブ中継予定だったんだよな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:41.21 ID:ajT0k4450.net
生中継の企画中に亡くなったのは驚いたな
あの企画リアルタイムで見てた

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:07:58.79 ID:d3XXlME+0.net
同様の奴が出てこないためにも啓発は必要だろね

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:08:03.35 ID:sCSZK7bd0.net
スマホ弄るために指切り手袋
盛り上げるために雪に手突っ込んでその言い訳に指切り手袋

どっちだろう

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:08:10.44 .net
登山家ではなくただのメンヘラ
自殺の手段として登山を選んだだけ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:08:43.28 ID:ig9ZHNJe0.net
登山家っていうか遭難マニアだろ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:09:12.39 ID:+Qv9gate0.net
エベレスト山頂付近で渋滞してるの見ると、登山に何か価値があるのかと思うわ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:09:14.90 ID:ODKHHWGh0.net
>>89
おまいらに死んでから馬鹿にされたくないんで
ネット記事にのらないように
ささやかに生きるようになった

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:09:39.72 ID:nzRPNMCC0.net
あくまで下山家なんよ
体を張ったエンタメ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:10.76 ID:C+CoQ8p40.net
スマホいじっててなったわけじゃないのか

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:28.55 ID:Nlv1C9bJ0.net
アンチスレが死亡時ガチのお通夜だった

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:34.34 ID:g8xBv3YC0.net
死して尚、下山家として名を馳せる世界でも類を見ない人物

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:34.36 ID:XTj5EqHW0.net
登山者ってのはほとんどが超ナルシストで唯我独尊だからね
自己中心的で自分ルールを他人に強要して嫌われる
マスクで問題起こすのは登山者

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:35.37 ID:tUiZFx4e0.net
無謀なパフォーマーであり登山家では無い

他のきちんと努力してる登山家に失礼だよ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:41.28 ID:PDZIFx4h0.net
>>2
「そこに山があるから」、とか意味不明だしなw

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:52.14 ID:SLbc1/qa0.net
これ相当前の話だろ
なんで今更蒸し返してんの?
こんなのネット民みんな知ってるようなのを今更蒸し返してどうすんだよ
だから雑誌は終わってんだよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:52.68 ID:23qFRGXk0.net
そりゃそうだよ
栗城のやってるふざけた挑戦(と言う名の金儲けの為のパフォーマンス)は
まじめにやってる登山家には登山と言う活動を馬鹿にされ汚されたと思うよな
全く登山訓練もしねえし高地適応の準備もしねえし
それで「単独・無酸素」アタックで予定調和の様に毎回失敗して
(そもそも成功させる気が初めから全くない)
で、それをネタにした講演活動だけは最優先で飛び回って
エベレスト挑戦を単なる金儲けのダシにしてただけの詐欺師だもんな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:10:56.83 ID:0Zf7nlAN0.net
富士山で死んだやつと同じレベルだったよね
自殺みたいなもんだろ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:11:01.10 ID:DCmVP3tb0.net
想え

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:11:16.48 ID:LsWVuGB+0.net
とは言え下山家というカテゴリーを作った偉大な人物ではある。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:11:55.14 ID:VP74lFOW0.net
俺もこの人の事は無謀な人だなと思って良い印象は全く無かったし亡くなった時はやっぱりなとしか感じなかったけど、流石に死んでも尚叩こうとは思わんわ。
きっと、早くに亡くなったお母さんに会いに行きたかったんだろうと思ってる。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:11:58.18 ID:jxLKtOBr0.net
死んだ途端の周りの奴らの逃げ足の速さにも驚いたな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:12:27.37 ID:BF3LW5IM0.net
いやヤクザの世界じゃないんだから指無くすことを選ぶなんてないだろw

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 15:12:29.46 ID:h6Ajnx+I0.net
夢だの何だのと絵空事言って持ち上げた奴ら今何やってんのかね
もうすっかり忘れてそうだが

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200