2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ああいう凍傷は見たことがない」「凍傷になるために雪の中に指を…」指9本を失った栗城史多さんに登山家たちが冷たかった理由 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/02/15(水) 14:49:50.73 ID:i8b/YLuB9.net
世界最高峰のエベレスト登頂に幾度となく挑戦した栗城史多さんは、4回目の挑戦で両手の指を凍傷により9本失った。たいへんな大ケガだが、それでも多くの登山家は栗城さんの挑戦に冷ややかだった。なぜだったのか。河野啓さんの著書『デス・ゾーン』(集英社文庫)よりお届けしよう――。

<略>

■「登頂が目的でなくなっているのでは」

 しかも栗城さんはこの年の6月、ヒマラヤのシシャパンマ(8027メートル・世界14位)でケガを負っていた。登頂を断念して下山中、クレバスに落ちて右手の親指を骨折し、胸の軟骨も損傷したのだ。

 体調が万全ではなく、過去3度の挑戦で一度も8000メートルに届いたことがないのに、わざわざ登頂困難なルートを選んだ。これには、児玉毅さんも首を傾げたという。

 「アラスカにスキーに行ったときは、まだまだやる気満々だったんですけど……。あれ?  登頂が目的ではなくなって来ているのかな……とは感じましたね」

<略>

■「あんな凍傷は見たことがない」

 先輩の森下亮太郎さんは、栗城さんが凍傷になった後、頃合いを見計らってメールを送っている。「ご心配かけてすみません」と返信があったそうだ。

 「凍傷だと聞いてさすがに心配になりましたけど、一方では『何やってるんだ? 』と腹立たしい思いもありました。冬山のトレーニングをしっかり積んでおけば、凍傷になりかかったらすぐに気づくはずなんです。『指の体温が戻りづらい。おかしいな』って。その感覚が養われていないのは、準備不足と自己管理ができていない証拠です。今の時代、凍傷は登山家の勲章にはなりません」

 ある疑念を、森下さんは抱いたという。

 その疑念は多くの登山家に共通していた。佐藤信二さんは言う。

 「1本2本ならわかるけど、彼の場合、凍傷の境目が何本もの指にわたってきれいに一直線になってる。ああいう凍傷はちょっと見たことがないですね」

 エベレスト4回目の遠征メンバーは、森下さんが副隊長を務めたころと大きく変わってはいない。森下さんは今も交流が続く隊員の一人からある情報を得ていた。

 「登頂を諦めて『下りる』って言ってから、4時間も無線連絡が途絶えた、呼んでも返事がなかった、って……。何してたんだ?  って思いました。それで最初は、栗城が自分で手袋を外して、雪の中に指を突っ込んだんじゃないかって……凍傷になるために、わざと……ここまでひどくなるとは想像せずに……」

 その後、22時間も外にいたと知って多少は自作自演の疑念を拭ったが、そんな長時間行動すること自体、高所登山のセオリーを無視している。

全文はソースで
https://president.jp/articles/-/66028

611 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:40:14.91 ID:OdCKVhcs0.net
>>590
不幸な人に嫉妬って感覚
虚飾でも名前売ってナンボの界隈は本当に頭おかしい

612 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:40:18.60 ID:2mSu1+Dh0.net
>>598
それもこれも栗城が目立ってたおかげだろ
栗城にのっかってるんだよ、自覚しろよ。おまえもこいつのスポンサーと
やってることは変わらねぇよ。スポンサーと違ってこいつにカネ使わずに
稼いでる分、余計始末が悪いな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:10.24 ID:9kKFDrXC0.net
可能性
・ただただ学ばず軽い気持ちで登り続けた
・メンヘラで注目される為にわざとやっていた

614 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:38.95 ID:kCCaF+Fo0.net
吉本の学校行ってた位だから
根っからの目立ちたがりやさんなだけの人

615 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:40.93 ID:QDQRj6ce0.net
賛否あるとは思うけど、栗城さんの話は定期的にやった方が後世の為になるよ
一体何がどうなってああなったかを振り返るのは大事な作業

616 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:42.45 ID:/QPdOk2q0.net
栗城さんを叩けば、なんか一端の登山のこと知ってる風になれる気持ちはわかなくはないけどね
ただ亡くなってずいぶん経つ人の古傷に塩を塗ってよろこんでるおじさんたちってどうなん?

617 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:42.46 ID:wKaGF4Af0.net
今なら炎上系YouTuberになってただろうな

618 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:45.22 ID:8e8y4QDZ0.net
わざとだとしたらすごい根性だわ
単にスキルや知識がなかっただけだろ
まさか自分から指を失うわけがない

こんな難癖をつけるやつの根性は最低だが

619 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:48.46 ID:mVGUUuvV0.net
>>565
その態度を非難すべきかどうか悩む
登山界に新しい空気を、みたいな期待は分かる
たしかに最初は型破りで面白かった

だが、悉くセオリーを無視して、
それでピンピンしてるならともかく死にかけて
満身創痍になってく栗城を見てどう思った?
その時点で、こいつは登山させちゃアカン奴だと思わなかったか?

620 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:41:54.85 ID:/XtZpHbj0.net
>>2
浅い人間
何も極めたことのない人の意拳

621 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:42:12.74 ID:167jLaZC0.net
>>209
単独
無酸素
の定義とは………!?

622 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:42:29.73 ID:XWJf1yZc0.net
競馬のトーショーボーイは凍傷の男性という意味だったらしいね

623 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:42:36.93 ID:GcOFq7NC0.net
登山は救助とかしに行く人の為にももっとルール厳しくしないとな

624 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:42:43.00 ID:L0GmO4ls0.net
なんでこの人はこんなに死体蹴りされてんの
流石に可哀想になってきたわ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:43:38.56 ID:o8gZ2AXP0.net
他山の石にしてるんやろうなあ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:43:39.91 ID:re11IOD10.net
>>594
それはちと違うだろう。
昔だって冒険家と呼ばれる人達はスポンサー集めも才能の内だよ。
栗城の不幸はスポンサー集めの才能と登山家としての能力が著しく不均衡だった事。

627 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:43:42.30 ID:7CM6CNJY0.net
>>624
どっちかというと取り巻きとメディアへの苦言なんだと思う

628 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:43:50.94 ID:ktsbK9iN0.net
YouTubeでもこいつの解説してる動画あるね
登山知らない人間から見てもしょーもないゴミですねって感想だわ

629 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:44:05.23 ID:I0GnKPlk0.net
自分を傷つけることでしか生きてる!って感じない人だったのでは?自殺に近いよね

630 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:44:08.14 ID:GcOFq7NC0.net
>>616
それが勘違いよ
栗城はアドバイス何にも聞かないんだから
塩がしみないんだよ

631 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:44:13.00 ID:XBHBiHye0.net
この人は死体蹴りというか死体になる前の指を失う前から蹴られてたけど

632 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:44:29.41 ID:YyENKnrV0.net
登山とか無駄の極み、他人に迷惑かけるなよ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:45:06.61 ID:QDQRj6ce0.net
>>624
本人と取り巻きが常軌を逸してたんだから、ずっと言われ続けるよ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:45:22.55 ID:ykxTovL80.net
>>624
まぁ警鐘でしょう
安易な気持ちではやめてくださいと

635 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:16.52 ID:do6cCMhS0.net
インナーグローブをスマホ手袋みたいに切ってたのがキレイに横並びになった原因だと言われていなかったっけ

636 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:23.89 ID:Rn0xPr2F0.net
>>623
ルールとは関係ないけど、日本も入山料取った方が良いって意見もある
ただ取ったら取ったで好き勝手やる奴が出てきそう、とか難しいね

637 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:28.94 ID:Zzmb0jX/0.net
小学生が包帯してみんなに心配されたいみたいなやつか

638 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:29.48 ID:jPz4g7Ob0.net
自作自演なの?
頭の作りが既に理解不能

639 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:30.30 ID:F5XimiIZ0.net
>>583
日本のマスコミは戦争扇って負けても幹部は責任自らはを取らず
数年公職追放されただけ(逃れられた人も多数)で何食わず復帰した奴ばっかりだからな
そんな先輩らを非難しない連中が今のマスコミたし

640 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:46:34.30 ID:6aXtgQGA0.net
>>558
供養か
死後散々語られた話題でまーた擦るのかと思ったが
この作者も苛立ちを込めて眺めつ批判展開しつつ栗城が気になって気になって仕方なかったんだろうからなあ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:47:21.37 ID:fIrssudA0.net
エベレストじゃ救助隊なんてないから上には死体がゴロゴロ放置

642 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:47:42.70 ID:h6Ajnx+I0.net
アンチより指無くしたあとも支援し続けた連中が一番悪い

643 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:08.77 ID:re11IOD10.net
>>616
この話は登山の悲劇というよりも、下手に御輿になると人間とんでもない所まで担がれてった上に棄てられる、という事の悲劇だよ。
持ち上げてから落とす世間の怖さは、別に登山に限った事ではない。

644 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:15.93 ID:YohdJLFN0.net
この前、NHKの番組に凍傷で指失った登山家夫婦出てたわ
指失った後も登山続けるとかそこまでするかと思った

645 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:25.71 ID:+UTn5lmL0.net
バカッターの先駆者

646 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:34.63 ID:STy7ZwFI0.net
いわゆる登山家、ピークハンターも褒められたもんじゃないけどね。
何トンも機材持ち上げて全部捨てて来たんだから。エベレストがゴミ捨て場になってて
そこは自己批判しないとね。

647 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:38.38 ID:7bt5wQuN0.net
あの人はやたら起業家から好かれてたよな
一流企業の社長とかに信奉者が多かった
2chでは金持ち達は彼をラジコンにして合法的にグモを見ようとしてるのでは?なんて言われてたけどw

648 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:47.75 ID:/0r8EWr30.net
統べる!は栗城の後だよな?
統べるの人も同じタイプかもな

649 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:48:55.55 ID:BYXis1K10.net
登山事故の話ではクレバスに落ちて生きたまま放置せざる得なかった話が1番怖かった
あまりにも深くて狭い所にひっかかって声だけが溝の奥深くから聞こえてくるというやつ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:07.34 ID:0P02UX6J0.net
>>1
ヘリコプター下山家 最強!

651 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:25.01 ID:/QPdOk2q0.net
自分は国内アルプスの冬山くらいしか登れない普通の登山客。
もちろん古参の登山家はリスペクトしてたし、栗城さんが出てきたときもスゴいと思った。
ただ、型破りな栗城さんを見て、古参の爺さんたちの示した反応はひどかったなーと思う。
結果的に栗城さんが無謀すぎて亡くなったので、爺さんたちの勝ちです。
でも彼のように、一攫千金?(金というか名声かな?)を夢見て無謀なことにチャレンジして成功した人が、登山以外の世界には結構いる。
彼もワンチャンあれば世の中変わってたなぁと思うだけ。

否定的な意見が多すぎる中、若くして亡くなった彼を評価できるとこはしてあげたいと思ってるだけです。

652 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:25.02 ID:asKPE+Gy0.net
死んで何年も経ってるのになんでこんな話が?

653 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:31.92 ID:keJsPj0x0.net
>>558
彼を知ることで同じトラップに嵌る人間が減るかもしれないしな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:39.02 ID:aGRtdOLo0.net
俺も週末あたり高尾山冬季単独無酸素登頂達成してくるか

655 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:49:57.07 ID:gXQnTWWw0.net
凍傷一部除除

656 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:50:02.73 ID:OdCKVhcs0.net
>>627
だよね
なのに苦言した登山家と応援してた無知なネット民がなぜか悪いことにされる
裏で栗城の命を金に替えた奴らが叩かれるべきよ

657 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:50:06.25 ID:3VyHo6Ub0.net
こんな人がいたのか
指全部真っ黒の画像見てたら
なんか指痛くなってきた

658 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:50:18.31 ID:61p95XEu0.net
>>626
偉業達成して有名になってくればおのずとスポンサー付くだろうが、この人は偉業もないしそれでもスポンサー付くから毎回無謀な挑戦して金集めして引き返せなくなった感じかな

659 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:50:22.00 ID:JFl/8iOH0.net
>>2
みんなこの人個人は被害者として、この人を祭り上げて稼ごうとした周りとその現象を責めてるんだろ
ニートでもないのに「元ニートのアルピニスト」なんて肩書きつけて売り出したり、知識もスキルも不足してるのに「次はもっと難しいルートで」ってどんどん過激な要求されて、やめたくなってももうプロジェクトがでかくなりすぎて「嫌だ」と言える状況になかったんだろ
あと、ご本人も最初に祭り上げられてしまったせいで「期待に応えないと全部失う」と思い込んでしまったんだろう
ご本人をそこまで追い込んだ周りに対する批判だと思うよ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:50:50.10 ID:GzBPD1oi0.net
>>643
叩いてた奴は最初から叩いてて一切持ち上げてはないと思うけどな
なんなら終始憎しみを込めて叩いてたような狂気すら感じるし
持ち上げてた奴と叩いたた奴は終始分断してた印象しかない

661 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:51:20.50 ID:YbV/CK360.net
栗城って凄いよな
もう何年も経つのに実際にあったことを書くだけで叩くなって書き込み結構あるし
1人で何回も書いてるんかもしれんが

662 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:51:24.77 ID:Os3GWh0O0.net
>>5
感覚的にはそれに近いねえ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:51:26.81 ID:7bt5wQuN0.net
>>639
朝日なんて今や売国の急先鋒だけど戦時中は戦争を煽りまくってたもんな
その反動から左寄りになったと言えなくもないがいまだに社旗が旭日旗風なのは皮肉だな

664 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:52:28.38 ID:5YSwQ4e10.net
>栗城さん、世界を変えるまでもうちょっとだったのにな。

批判者を「死体蹴り」と罵倒する一方で、こんなホラ話で栗城の復権を謀る者が現れる。
やっぱり栗城の惨劇を語り継ぐ必要があるな。

665 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:52:29.25 ID:JFl/8iOH0.net
>>643
ほんそれ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:52:29.78 ID:PgY4iJ2C0.net
>>17
スマホいじるためだったとか聞いたけどな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:52:59.41 ID:aGRtdOLo0.net
やめろバカマジで死ぬぞ!!!
と言ってたらマジで死んだケースだからなあ
アンチ側のほうが生命の心配してたんじゃね
応援してた人殺しどもひでえよなw

668 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:00.02 ID:/0r8EWr30.net
ギリギリ、見せ物にできるリストカットって感じ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:08.87 ID:KpQUvjo+0.net
>>651
具体的に何が凄いと思ったの?

670 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:10.82 ID:Hn6pl2D60.net
それより山口のロリコン性犯罪者・三輪◯弘44歳が放置されてるのが問題では?

671 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:37.71 ID:4wLPQ4Du0.net
富士山で滑落死したYouTuberとかビルで懸垂して死んだやつと印象かぶる

672 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:38.17 ID:eims2mkF0.net
>>648
滑るの人は背景が本当ならもう追い詰められて錯乱してるようなもんだから心理的には指欠損後に近いだろう
ただ指欠損前から同じことしてることを考えるとタイプ自体は違う

673 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:43.05 ID:wld2gtuI0.net
ぶっちゃけ一般人には無酸素アルパインスタイル難関ルートもガイドやら集団一般ルートも同じよ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:47.21 ID:7bt5wQuN0.net
>>661
5chが過疎って擁護や業者が目立つようになってきただけかと
存命時から危険性が散々指摘されて叩かれてたし馬鹿にされてもいた
今のゆたぼんみたいなもんだな

675 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:48.05 ID:3ijuR44P0.net
承認欲求拗らせて死んだ人か
まわりに担がれて引くに引けなくなって自殺したようなもんだよね

676 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:58.04 ID:naU7LOq10.net
スマホいじりたくて全指切断した人だっけ?

677 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:53:58.77 ID:9yi7R6VA0.net
結局なんで亡くなっだんだっけ??

678 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:02.91 ID:qaKBxq9N0.net
指9本は何が貰えても割に合わな過ぎるだろ
本当に知識のなかった素人だったってことでは

679 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:38.25 ID:CrSBaUz30.net
この記事のシリーズ読んだけど、色々と読むうちこの人の登山は講演活動とかセミナーとかで自分の話に“箔”を付けるための活動だったんじゃないか、
って思った
要は「目的」と「手段」が逆なんだよ
指を失う羽目になったエベレストの登山は、それをドキュメンタリーとして録って各小学校に無料で配るつもりだって壮大な夢を語ってたそうだし
あと気になったのは、大言壮語や胡散臭さが目立つようになってニトリをはじめ出資者がどんどん離れていくに伴って、
マルチ商法のアムウェイが主要スポンサーに名を連ねるようになったって所
アムウェイでも繰り返し後援会を行ってるけど、お得意の「夢」を語る講演内容がアムウェイの“活動”とピッタリ合ったのかな、って

680 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:40.21 ID:FGC2r8Qy0.net
>>531
「治る軽い凍傷」を狙ったんじゃないか?

断念の理由、努力の証、勲章、後に人に語れるエピソード、になる。

681 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:42.75 ID:ljxMqE+U0.net
先人の無謀無理やめろの声を無視して死んでいった馬鹿の狂人や

682 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:47.93 ID:JALQCZxS0.net
河野進はいつまで亡くなった人を叩くんだ?

683 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:51.39 ID:mVGUUuvV0.net
>>651
登山でワンチャン狙いはNG
死ぬから

死なない安全なことやるなら、なんぼでもチャレンジすればいい

684 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:54:56.87 ID:uc33SJVz0.net
思い出した
Abemaで中継する予定だったんだよな

685 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:10.81 ID:Szvc9w4yO.net
死んでるの?
やな話だな
登山は迷惑だよ

686 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:17.61 ID:IWlHCL6Z0.net
自己責任やな

687 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:25.35 ID:r05isxvI0.net
>>651
栗城が叩かれたのは無謀とか型破りとかじゃなく嘘つきだったからだし
人気があるのはその嘘が面白かったからでもある

ただ、嘘でやっている以上、成功はノーチャンスだったね

688 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:31.20 ID:o7HTBo1f0.net
山男は平時に相手の悪口は言わない
死んでるとしても命を分け合う仲で
相手が別の理由でどんなに嫌いでも
言ったら仲間の信頼関係が無くなるから
それを言わせるってことは
仲間と認めてないんだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:47.68 ID:0uzxquVM0.net
登山て何がおもろいん?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:55:58.76 ID:/QPdOk2q0.net
>>669
ごめんなさい。反論する準備万全の方にはなんにも言えないです。
彼の行動がすべて正しかったと思ってないので、現に失敗して亡くなってるんで。

691 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:01.13 ID:STy7ZwFI0.net
2015年か同行スタッフさんと話す機会があって、すごく熱狂的に語ってて、
ああこの人は人を惹きつける魅力はあるんだなと思ったな。でも周りの期待を
背負い過ぎて事故にならなければいいと思ったけど。

692 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:03.43 ID:/0r8EWr30.net
>>667
何回も溺れてる奴が津波見に行くって言ってるのを批判したらアンチ扱いみたいなもんだな
頑張って津波見に行ってください!応援してますってやってた奴らがいた事実
しかもテレビも

693 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:06.81 ID:ayZ+CgT60.net
>>139
確かに

694 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:16.62 ID:shn91Iy90.net
こういう芸風として楽しんでた人々は普通に悲しかったよね。

695 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:22.72 ID:8WMDNqGe0.net
>>667
登るなってみんな言ってたらしいよ
でも無理なことにチャレンジすることに意味があるんです!とかいってもう無敵の人状態だった

696 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:56:36.79 ID:BfudRy8a0.net
>>559
現地調整中に歯がイカれて何本か向こうで抜いてるよ

プロが大丈夫言ってるし無理な時は止めたから平気
っていう観点も危険だと思うんだよ
カメラマンとかも登山家じゃないじゃん

697 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:02.74 ID:re11IOD10.net
>>658
スポンサー集めの上手さの経緯は元記事にも書かれてる。
実際、大手企業のスポンサーも多かった。
ただ、記事を読む分には資金集めでもなりふり構わず相当無茶してたと思われ。

698 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:05.10 ID:PXeeNdqk0.net
なんとか性人格障害じゃないの?

699 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:05.40 ID:eims2mkF0.net
>>651
紐なしバンジーショウで生きるか死ぬかを売りにするような真似はワンチャンあるチャレンジとは言わない

700 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:22.06 ID:mVGUUuvV0.net
>>690
スレ立て見てれば分かると思うが、
彼の行動が問題じゃないのよ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:31.57 ID:jbUz2XjX0.net
>>674
アンチにも栗木は死ぬようなことはしないだろうという変な信頼感があったぞ
死んだ時も何でもない普通のところで滑落だしな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:57:37.09 ID:wld2gtuI0.net
>>368
え?

703 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:10.91 ID:/QPdOk2q0.net
>>699
ですよね。結果から逆算したら、だれでも言えることだよね。

704 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:26.07 ID:5YSwQ4e10.net
>>78
栗城のダウラギリ登頂を過大に評価することは出来ない。8000m峰が大衆化されてガイド登山が普及してからの登頂と、
1990年代初頭までの登頂を同一基準で評価するのは誤りだ。いまやツァー会社はノーマルルートであれば登頂を請け負ってくれる。

一般の人達の8000m峰に対する認識は1980年代辺りにとどまっている。
その誤解を利用してツァー登山を世紀の大挑戦に仕立て上げたのが栗城だ。

705 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:31.61 ID:MZatbWj60.net
一番早かったユーチューバーだから今でも人気と知名度は抜群だな

706 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:31.70 ID:2QlUqxX90.net
おまえら
栗城をバカにしてるけど

登山家として実力ないのに
プレゼン能力だけで
めちゃくちゃスポンサー集めてたのは
登山界では歴代最高の能力なんだぞ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:52.06 ID:BWiHSbsU0.net
例えば登ってもない山を「登った」、到達してない極地を「到達した」ってやっちゃいけない
のちにバレたケースもたくさんある
暗黙の了解で成り立ってた冒険って紳士淑女のスポーツでもあるからな
そこに土足で乗り込んできてメディア使って引っ?き回したのが栗城なんだろう
だから栗城を死体蹴りするのは栗城批判もあるけどメディアや栗城スポンサーへの批判も含まれてる

708 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:58:52.94 ID:UWIJWgER0.net
>>695
それ依存症だよな
医者が止めろよ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:59:02.89 ID:Uz4YCbHK0.net
何度も自殺しようとして、最後金剛山で凍死したやつがいたな

710 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:59:06.70 ID:/Oy+UG5H0.net
冬場手袋せずに雪かきしただけで凍傷になるんじゃないかってくらい冷たいもんな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 16:59:18.52 ID:shn91Iy90.net
>>696
登山家がカメラ回してるんや。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200