2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

料理研究家リュウジ「お母さんのご飯がまずい」コメントにド直球の正論で回答!「ほんそれ」「真理すぎ」と大反響 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/05/23(火) 18:25:43.99 ID:uuqfPEXv9.net
5/23(火) 7:04配信

BuzzFeed Japan
リュウジさん(黒羽政士 for BuzzFeed)

料理研究家のリュウジさんがTwitterを更新。YouTube視聴者から寄せられた質問と回答を公開しました。

【画像】料理研究家リュウジ「お母さんのご飯がまずい」への回答は…

YouTubeやTwitterで様々なレシピを紹介しているリュウジさん。ときどき、ファンから寄せられた質問に対し、Twitterで返信をしています。

今回は、母親の料理に不満を抱いているというコメントに対し、リュウジさんが回答とアドバイスを送りました。

お母さんの料理がまずい…!!
質問の内容は、以下の通りです。

《リュウジさんや他の料理YouTuberのせいで、母親が野菜の皮を料理に使います》

《レシピ通りに作っていないだけかもしれませんが、歯に当たるし味もキツいし美味しくないです》

《それを言っても「栄養あるんだから」と言って聞きません。助けてください》

リュウジさんの回答は?
ズバリ「自分で作れ!」と言い切ったリュウジさんは、理由を次のように述べました。

「自分で作れば皮は剥けるし、お母さんは助かるし、ぜんぶ解決するぞ!! 」

「さあ今すぐ台所へGO!! 」

たしかに、自分で野菜の下拵えをすれば解決しますね…!

この質問について、リュウジさんは「皮を丸ごと使う料理のYouTubeコメント欄に記載がありました」と説明しています。

この回答に大反響!! 9万以上の「いいね」が集まりました。
ファンからは

「ド正論!!私が料理を始めたキッカケは、母の料理が不味…口に合わなかったからです。自分で作れば、美味いもの食えます」

「すごい!正論過ぎてビックリしました。 そうだそうだ!自分で作れ! 後片付けも含めて!」

「リュウジさんの答え、いつも最高です」

「真理すぎて声出して笑った」

などのコメントが寄せられています。

買い出しから後片付けまでやってみると、見える世界が変わりそうですね…!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac64090f2703ce01cb69e1c573920d19aa6f34ac

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230523-00010000-bfj-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800&fmt=webp

222 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:55:51.74 ID:F0VCJMPc0.net
上手に作れないの分かってて目分量とかあるな
母親に限らないけど

223 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:55:54.17 ID:W5nsvZce0.net
毎日作って貰えるだけ有り難いて思え
献立考えるのだって大変なんだぞ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:56:10.68 ID:LBhbL8Dz0.net
1人前2人前なら火加減含めていい感じにできるんやが家族分まとめて作ろうとすると失敗したりするんだよな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:57:08.34 ID:8G7ciimS0.net
いちいちこの人の発言で記事にする必要性がわからん

226 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:57:15.27 ID:DJLpVLJG0.net
美味いものを食べたい
こんなものは食べたくない
というのが意地汚いんだと教育されてないからこんなことになるんだよ
出されたものを美味しく食べる
それが本当のグルメ家なんだよ!!

227 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:57:40.24 ID:LBhbL8Dz0.net
>>221
リュウジのは本人も言うてるけど酒飲みのあてやから濃いめが多いで

228 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:57:53.12 ID:sDc88v1m0.net
>>217
ベーコンだと思って食えば美味いんじゃないの

229 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:58:09.50 ID:LwtCjayh0.net
母の料理はまずい
お陰で何を食べても美味しいと感じるようになった

230 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:59:19.45 ID:n/Qu9zZI0.net
お母さんの料理について昔、泣けるコピペがあったような気がする

231 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 19:59:59.21 ID:BItykN1B0.net
そもそもリュウジへの苦情だし真理でもなんでもなくて草
飯も作るんじゃなくて学習がガキの仕事だ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:00:00.32 ID:+pIdHKg40.net
この人日本人?
こいつなんなん?って思ってたけどこの人の料理はハズレがない。簡単で美味しい
めちゃくちゃ参考にしてるわ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:01:08.52 ID:OddTI9110.net
うちの母親が作るロールキャベツ、ミートソース、餃子は
お店のより旨い

234 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:01:23.73 ID:Qy+jBM3q0.net
良い時代になったなって思うわ
メシマズ告発ボーイを頭ごなしに否定しないだけリュウジは良いやつだってはっきり分かる

俺が子どもだった20年くらいまえは「家族の作ってくれたものに文句を言うのは人間のクズ」って道徳観念が強くて
消費期限切れの痛んだ食材使われたヤバい料理でも保護者の作ったものに口応えするなクズがってのが当然だった
働きがちな両親が祖母に夕食丸投げしてたんだけどその祖母が鼻がきかない人だったから、平気で腐った肉や魚を食べさせられたもんだよ
おれも兄弟も家を出て、やっと不味いと思ってた寿司や焼き肉が本当は美味かったことに気づくみたいなことばかりだった

235 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:01:28.42 ID:5X2jpBZR0.net
野菜の皮とか大根の葉とか使うなら処理しないとね
大根の葉はきんぴらにすると旨いけどアクがたくさん出るから軽く下茹でした方がいい
皮なんて野菜によって処理が変わるから毎日のメシで一々やってられん。そのまま調理してるなら言う通り栄養の為に入れてるんだよ

頭ごなしに自分で作れとか他人が言うな。本当に作り出したら親が泣くぞ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:01:37.60 ID:zJ398Fhw0.net
>>232
そりゃヘルシーな健康食なんて一切作らないからな
全部酒のつまみになる高カロリーな料理ばっかりやし

237 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:02:31.90 ID:QmCWB6+A0.net
自演感がする

238 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:02:33.14 ID:bA50Z4nQ0.net
確かにww
皮剥いてやればいいね

239 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:03:46.75 ID:ogk1bi7m0.net
Cook Do使えよ…w

240 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:05:03.11 ID:KvAChNoS0.net
>>41
料理研究家にそれを聞いて何の回答を引き出したいのか

241 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:05:14.92 ID:csYZwugg0.net
>>230
弁当が下手糞で恥ずかしくて捨ててたってやつ?

242 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:06:27.51 ID:TNaUf/Qq0.net
でもそんな母親なら子供が作ったら当てつけかと怒らない?

243 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:06:35.02 ID:lrD/Su4+0.net
ケンファロウは今

244 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:07:09.22 ID:jHMORCLI0.net
>>233
ロールキャベツってうまく作れないんだがどうすればいいかコツとかある?

245 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:07:33.37 ID:k8b0DozB0.net
「自分で作るからお母さんは俺のご飯作らなくていいよ」って言うのは残酷だね

246 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:07:50.91 ID:JvYNkKHL0.net
>>108
5chはこどおじが多いからしゃーない

247 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:08:12.47 ID:FETj5qAl0.net
どーでもいい発言を

「正論!」

とやってアクセス稼ぎしようとする安易な記事

248 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:09:10.61 ID:YRO44srF0.net
ええ
何周遅れなんこの話題
一週間前くらいじゃなかったか

249 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:09:11.30 ID:vNS5lZLE0.net
>>180
クックパッドは味濃いのが多いから半分くらいにしてるのかもね

250 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:09:20.00 ID:LBhbL8Dz0.net
>>245
そこは
俺もリュウジの動画みて料理に興味でたから作ってみたい
で解決やろ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:09:34.23 ID:IwYa9xId0.net
これは酷い解釈違い
上手いこと言おうとして滑ってる

252 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:09:53.21 ID:kzKANLvm0.net
>>244
どう上手くいかないの?

253 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:10:21.55 ID:DJLpVLJG0.net
>>244
目標値を下げる
市販のものを使う
クックパッドは使わない

254 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:10:34.68 ID:jHMORCLI0.net
>>252
上手にキャベツに具材が包めない
つまようじとかは使ってるんだが、何か煮込んだ後崩れたりすんだよなあ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:10:44.62 ID:kTZ2SZDQ0.net
コメ主は”野菜の皮”の入った料理が不味いと言ってるんだぞ
自分で作っても野菜の皮を入れれば不味くなるじゃんw
「じゃー自分で皮を入れないで作れ!」は回答じゃなくて屁理屈だろ!

256 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:11:01.03 ID:hSAFXphC0.net
お母さんだって娘に作ってあげたいだろ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:11:39.41 ID:ZqAazUNO0.net
職業料理人の大多数は男
たろ。ま、体力的なものもあるが、要するに「総合職」みたいなのはそもそも女に適していない。
単純労働なんかの一日中糸紡いでるとかネジ削ってるとか、そんなんじゃないと。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:11:45.80 ID:DJLpVLJG0.net
>>254
肉が崩れるならもっと練りこめ
キャベツが崩れるなら
お玉を使って盛りつけしろ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:12:06.23 ID:YRO44srF0.net
>>249
クックパッドというかレシピ本もそうだけど地域性があって
レシピ発表してる人が関西か関東か九州出身か東北なのかで味全然違うから
レシピ通りに作って味しないあるいは甘すぎってこと多いよね

260 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:12:28.04 ID:fyBaNlei0.net
冷凍食品とかレトルトとか美味しいやん、あれを勧めたらいいのに、明日はハンバーグとか前日に言えばいい。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:12:48.42 ID:FETj5qAl0.net
ピーマンの肉詰めとかも
表面焼いてから作ったりしてるのかな?w
きゅうり関係も全部皮剥いてるのかなあ
ちょっとよく分からないなあw

262 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:13:31.64 ID:TmoEge/i0.net
>>233
挽き肉マスターな母上様なんだな

263 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:13:56.64 ID:4Qd3EZJM0.net
自分で作った飯がまずい

264 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:14:19.67 ID:ESpqQ3Rn0.net
文句いう暇あったら自分で作れっことだよね
作るの嫌なら黙って食っとけw

265 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:14:22.17 ID:kzKANLvm0.net
>>254
上手く包めないのは具が多すぎるんだと思う
煮崩れるのは火加減とあと鍋がでかすぎる可能性ある
鍋にはこういう感じでちゃんとぴったり入れる
つまようじしなくても適量で鍋にぴったりいいれば崩れない
https://i.imgur.com/giOR9U1.jpg

266 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:14:22.85 ID:FETj5qAl0.net
>>258
大体具材何多いんだと思うけど
もう諦めてミルフィーユ鍋で良いだろって思うが
やっぱりロールキャベツの気分なのかな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:14:27.99 ID:HtDltLVv0.net
子どもの時は母の料理よりピザとかマックのビッグマックの方が好きだったのに大人になったらマック無理になったわw
大人になってたまたま連れて行って貰ったそこそこ高い料理屋の味が母の料理に似ていて申し訳なかったな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:15:02.43 ID:DJLpVLJG0.net
>>254
具の量を少なくする
キャベツの量を倍にする
鍋に入れたときに隙間ができないようにする

269 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:15:11.02 ID:kzKANLvm0.net
>>258
あーちゃんと練ってないもあるな
ハンバーグバラバラになる人も練れてない人多い

270 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:15:33.12 ID:JVJBt4Ie0.net
このスレでも「小さな子供の視聴者の場合はどうすんだ?」ってツッコミがあるが
「酒飲みながら料理作るチャンネルですし小さな子供は僕の動画でなく
ヒカキンTV見てください」って言ってたようだな

271 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:15:54.99 ID:jHMORCLI0.net
>>258
グッて練り込むわサンクスな
あとお玉も使う

>>265
いつもデカい鍋でやってるけどこれぐらいギチギチの方がいいのか
新発見だわありがとう

272 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:15.24 ID:8G7ciimS0.net
>>254
鍋に隙間なくぎゅうぎゅうに敷き詰めて煮込めば
つまようじなくてもまったく煮崩れないよ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:19.34 ID:ZHRFhXoa0.net
ウチは不味いというよりも火が通ってない
ハンバーグ、唐揚げ、カキフライは超レアの状態で出てくる

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:31.09 ID:Onp2Qz140.net
子供は勉強するのが仕事
まともに勉強してればば料理なんてしてる時間ない

275 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:37.30 ID:N/v5e3Tz0.net
>>99
舌は持ってるからちゃんと練習すれば
美味しいごはんが作れるようになるよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:38.18 ID:ZuHg5PHi0.net
この人ばっか上げてるけど壺かなんかなの?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:57.99 ID:dhIbiYvY0.net
母親は剥いた皮を使ってるんじゃないのかい?
自分で剥いたって皮を捨てずに使えと
怒られたら従わざるを得ないんじゃないかい?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:16:58.66 ID:H1jFaVk/0.net
>>157
千切りなんてのは案外意味が無いんだよ。
別に千切りじゃなくても食える方法は幾らでもあるし、キャベツの千切りはスーパーで売ってるし。
味を診る能力の方が大事。

279 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:17:00.09 ID:rjV6piTh0.net
寿司に醤油付けずに食べるんだけどキモイって言われたことあるわ
醤油飲んでろよ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:17:21.41 ID:ctkoqciB0.net
いやそういう話じゃねえんだリュウジ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:18:09.19 ID:ctkoqciB0.net
自分で作り始めたらそれはそれでキレるから

282 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:18:36.74 ID:Kta27hPe0.net
いや、真理でもなんでもないわ
誰が何をするか決まってるなら担当してる人がその仕事をしっかりするべきだろ
嫌なら自分が全部やれなんて理屈に頼ってたら社会ではやっていけんぞ
全部なんてできねーんだから

283 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:19:02.27 ID:dLXbxUtr0.net
自分で作れ!
私は責任を取らない!

284 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:19:03.30 ID:AUlvnwBC0.net
ご飯のおかずにならないおでん以外は不満無かったw
今はおでんの贅沢さが分かる

285 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:19:27.39 ID:LBhbL8Dz0.net
>>273
いつか死ぬぞw

286 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:19:50.16 ID:sp65neF/0.net
>>219
気持ちは大切ですよね

287 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:20:03.44 ID:FETj5qAl0.net
>>273
唐揚げとかは、ヤバイな
よく生き残ったな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:20:11.06 ID:5X2jpBZR0.net
ロールキャベツはキャベツの剥がし方と巻く前の湯通しさえできたらまず失敗は無い
込み入ったことがやりたければドルマという料理でも調べてみるといいよ。ピーマンの肉詰めもこれで一つレベルアップするかもしれない

289 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:20:57.66 ID:6UIAuzxY0.net
ウチの親はメシマズではないが
長ネギの青い部分を雑に切ったやつを
料理に使うのマジでやめて欲しい
噛みきれないし廃棄ガスみたいな匂いがする
あれってラーメンスープ作るときに臭み取りで鍋に入れるやつでしょ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:21:08.16 ID:RZ3SV5pf0.net
自分は料理上手だって自信があってやる気もすごいから
私が作るなんていうもんなら見守り隊から即口を出し手を出しあんたはあっち行ってなさいってなる

291 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:21:44.63 ID:tBmhl86S0.net
実際には、母ちゃんが作るんだから、もっと現実的な答えをあげろよ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:22:23.31 ID:GW/3L+W/0.net
>>289
青い部分は毎日納豆に入れて食ってるけど美味しいぞ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:22:27.85 ID:YRO44srF0.net
>>289
豚の角煮とか作るときにショウガと一緒に入れる
クッタクに煮れば食べられるけどシャキシャキだとキツそう

294 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:23:38.06 ID:LBhbL8Dz0.net
>>289
時間経つとすが入ってネギは不味くなる
劣化したやつつこてるんやろ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:23:58.00 ID:9keRyrli0.net
>>291
答えなんてないだろ
親に作らせるんだったら我慢するしかない

296 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:24:08.64 ID:6UIAuzxY0.net
>>292
それ小ねぎとか万能ねぎじゃなくて?

ホース位の直径のやつだよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:25:11.08 ID:LViYClJM0.net
>>289
ふつうに食べれるよ
緑のところのほうが香りが強い

298 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:25:41.66 ID:ItKPvgOh0.net
台所に勃たせてくれない

299 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:25:55.53 ID:GW/3L+W/0.net
>>296
普通の太いネギだよ
青い部分は免疫力も高めてくれる
前は捨ててたけど、今は白い部分よりも青い方を優先して食べてる

300 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:25:57.37 ID:IfOEQwBC0.net
>>201
家族の分まで作ってると遊ぶ時間も勉強する時間もないからなぁ
今みたいに冷食とか出前が発達して家庭の味がーっていう人いるけどそういうほうが良かったと今になって思うわ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:26:06.33 ID:6UIAuzxY0.net
>>293
そう、よく焼かないで半生なんだよ
シャキシャキが好きっぽくて
チャーハンとかもネギ後から入れてほぼ生なの
普通先入れで焦がし気味にしない?
母親の味覚おかしいよな?

302 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:26:15.03 ID:sQIJKWNP0.net
リュウジもリュウジの料理も嫌いだったけどド正論でいいやつじゃん

303 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:26:23.04 ID:dkOyKUcj0.net
>>233
いいお肉を使ってそう

304 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:26:26.60 ID:S8XUOsCc0.net
まあでも母親は自分の子供に料理作って食べさせたい

305 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:27:45.90 ID:6UIAuzxY0.net
>>294
貧乏だから勿論安ネギだよ
ホントあの味は何者にも例えられない
焦げたビニールみたいな、タイヤみたいな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:27:54.79 ID:LViYClJM0.net
>>273
火が強すぎなんだと思うw
一度代わりに加熱してあげてほしい

ハンバーグはオーブン焼きにするといいよ
付け合わせの野菜も一緒に焼けるし見てなくていいから楽

307 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:03.11 ID:FZcKFWgz0.net
>>244
肉が白っぽくなるまでしつこく練る(冷やしながら
入れる肉は少なめに
キャベツをちゃんと処理する(ちぎれないよう凹凸を無くすなど
巻き方は肉を横に置き、長い辺の一方向畳んだ後肉を一回前転させる→肉が短い辺のひとつを畳む→この状態で最後まで一気に肉を前転、片方だけのキャベツが出てる筒みたいになる
→最後、出てるキャベツを丁寧に筒におさめる
鍋やパンの中に詰める時はギチギチになるようにする、こうする事で中で動きにくい

308 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:21.74 ID:YRO44srF0.net
>>301
好みだとは思うけど長ネギ生はちょっとツーンって来るのは確か
でもあまり火を通しすぎると香りがなくなるし
味覚じゃなくてほんのちょっとタイミングが悪いだけかな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:36.64 ID:hKL9OaRj0.net
自分で作ればいいなんて最初からみんなわかってるけどさ
それは最終手段であって、他に方法はないですか?って質問だろ、これ
それに対して、自分で作るしかないって答えしか出せないならそれは仕方ないとは思うが、真理だのなんだの言ってる奴はさすがにキツイな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:39.97 ID:LBhbL8Dz0.net
>>305
水分抜けてビニールみたいなるよな
わかるわ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:53.13 ID:LViYClJM0.net
>>304
たまにならな?
毎日は普通にめんどい。やってほしい

312 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:54.66 ID:DJLpVLJG0.net
>>301
ネギを先に入れるはないな
チャーハンだろ?
多分みじん切りになってないので
デカくて食べづらいんだろ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:28:56.89 ID:GW/3L+W/0.net
>>301
いや、普通ネギはチャーハンの最後の方に入れる
入れて20秒くらい加熱して出来上がり

314 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:29:22.82 ID:P858BD+20.net
かわいそ・・・・
リアルおいしい給食か?w
そういう場合もあるんだなあ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:30:29.65 ID:6UIAuzxY0.net
>>312
オエッ!
自分が作るときは
ネギ→肉→卵→米だよ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:31:44.84 ID:b0+yJp++0.net
>>2
メシウマ母を持つ友人は給食美味しいと言ってなんでも残さず食べてたぞ
食育の大切さを感じた

317 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:01.18 ID:De6sTJHH0.net
>>282
仕事って言うなら親に金払ってるんだよね
対価出してるならその理屈も通るけど

318 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:03.08 ID:pIPPRt930.net
ばぁちゃんの料理が死ぬほど不味い
けど作ってあげる事に喜び感じてるから我慢して食ってる
正直マジで鬱

319 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:12.15 ID:Qy+jBM3q0.net
>>313
飯は水気飛ばしてパラパラゴワゴワにして、最後ネギ入れてふかっとさせるんだよな
おれも自分は最後入れ派なんだけど父親は火が通ってないのありえねえ派だったから帰省したときはそっちに合わせて作ったな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:17.99 ID:DJLpVLJG0.net
>>315
チャーハン作りの動画はたくさんあるから見てみたら?

321 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:25.51 ID:5X2jpBZR0.net
長ネギは白い所から順に刻んで使ってると青い所に辿り着く頃には乾いてる
買ったら切り落として冷凍するかすぐ使った方がいい。食感が苦手なら一工夫欲しいな。細切りにするとか

322 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 20:32:44.51 ID:Rs/NfhjL0.net
給食の食パンは何であんなに不味いの?
前の日作った奴だから?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200