2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松岡修造 芦田愛菜の最も好きな戦国武将を「知らない」珍しく小声 めるるから「暑苦しい」で撃沈も [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 19:19:23.77 ID:qJBxrXhO9.net
 テニスプレイヤーでスポーツキャスターの松岡修造が22日放送のテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演した。

 番組では「泣ける!胸アツ戦国武将ベスト20」を特集。芦田愛菜があまり接点がない修造のイメージを「元気をもらえる。励まされる」と答えると、修造は「励まされる」と反応。にやりとして、うれしそうに喜び始めて「どういうところでしょう?」と聞き、芦田が「一生懸命に応援する姿が素敵」と言うと、「きょうはどれだけ『胸アツ』にできるかってことですよ!」と「胸アツ」の筆書きを取り出し、エンジンがかかりはじめた。

 「胸アツってどんなイメージ?」と隣の生見愛瑠にカラみはじめ…初共演だという修造のイメージを聞かれた生見から「一言でいうと暑苦しい」とド直球をぶつけられ、ションボリ撃沈していた。

 その後も、修造は番組をアツく盛り上げた。一番好きな武将を聞かれた芦田が「私は大谷吉継」と回答。伊達みきおが「ずっと言ってますね」と応じて、「ご存じですか?」と修造に振ると、小さな声で「知らない」と正直に返していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea220c0d72cb3f579d11e7cb3d0aebadae65bd52

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:09:33.00 ID:b7nWJzeH0.net
芦田愛菜ってまだ活動してたんだ
慶応の文系に行って特徴が無くなった感が

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:09:51.28 ID:Y+GZETM80.net
日本史で一番の軍人、最高の軍指導者なら間違いなく大村益次郎だわ。これは断言できる。そういう話じゃあない?

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:09:53.87 ID:i+/6Zp550.net
>>378
通だったら推すだろうにランキングしてなかったという事

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:10:48.43 ID:JqPiLyoO0.net
>>374
歴女ってただの戦国ヲタでしょう?
律令の制度にやたら詳しい人は男女問わず見たことない

389 ::2023/07/23(日) 21:11:22.03 ID:EFRoguro0.net
世界史だとリドリースコットがナポレオン年末にやるけど話題に上がらんな
マレンゴの戦いの砲声聞いて戻ってきて勝利のきっかけ作って戦死した名将ドゼーとか

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:11:25.00 ID:pu9Bs7mt0.net
病持ち覆面キャラだから設定的に漫画チックな武将で人気もある

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:13:14.65 ID:VtE8kISC0.net
まあ松岡見かけたらおっさんの俺でさえチャンネル変えるからなぁ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:14:06.40 ID:Lp0I1EXe0.net
>>383
>>389
世界史好きの女が好きな人物つーと、チェーザレ・ボルジアが有名だな
あとは、パッと思いつくのは少年十字軍とか

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:14:24.63 ID:/MVb9D640.net
人殺しを好きになるとか理解出来ないよね

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:15:10.29 ID:Quix4S/r0.net
>>102
しかも無臭多いし

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:15:13.52 ID:jhgb9ABG0.net
>>392
ニッコロ・マキャヴェリが憧れた人物
いいね

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:15:17.99 ID:w2mqjXpA0.net
>>386
靖国神社のど真ん中にどデカい銅像あるけど殆どの人は、何故?って思うだろうな

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:17:09.33 ID:r00am8FU0.net
>>386
世界認識だと東郷平八郎じゃないか?

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:17:48.29 ID:NUHPKkfZ0.net
愛菜ちゃんの推しは大谷さん

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:19:49.57 ID:/b5rM30Y0.net
>>18
だが、それがいい

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:19:57.94 ID:Y+GZETM80.net
世界的な認識なら東郷平八郎かもしれんがそういう話じゃねぇよw

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:22:12.14 ID:DZqiDrh90.net
どっかの医学部行くって言ってなかったっけ?

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:22:12.72 ID:vj7YY1q90.net
>>390
まぁ沖田総司に近いわなw
実際の大谷吉継も文武両道の二刀流だったらしいな
実際に戦場で槍働きしてたのは若い頃がメインで、生涯の殆どは
奉行として過ごしたようだが

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:22:23.54 ID:VlGoEMF50.net
>>386
どういうところがそうなの?

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:23:31.78 ID:QaMWJHf90.net
>>370
あびる優は関係ないだろ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:23:43.84 ID:FFOkhXYo0.net
真宗大谷派

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:23:50.15 ID:QiA10lrV0.net
>>400
昔、靖国の大村像に絵馬がかけられていたぞ。ハングル文字で死ねって...

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:25:14.66 ID:2FITSczH0.net
相手討ち取ってクビ取って首実験とかグロい
ことやってたんやろ。苦手だわ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:25:17.55 ID:lLg9pa1K0.net
わざとらしい台本で進行してたなあ
テレビって相変わらずああいうことやるんだな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:25:42.38 ID:QiA10lrV0.net
>>403
いやいやいや

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:25:50.17 ID:Y+GZETM80.net
大村益次郎は凄いです。戊辰戦争で勝ったのは益次郎のおかげという考えです。

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:26:05.71 ID:T7aGfxqh0.net
歴史に対する興味関心ってのは基本的には男が多いんだが(戦=いくさとか戦国や幕末とか血が騒ぐというか男の好みよな)
希に女性で「異常なくらい」に関心を持って調べてしまうような人がいて、これはわりと有名なんだが、徳川慶喜を
熱心に調べていた民間人の女性がいて、その人の話や文章とかで読んでいると「完全に慶喜に恋してる」感じやったな
女性の場合は、そういう興味や関心の持ち方もあるんだよな、つまり「異性」として見て、興味関心を抱くケース

まあ男からすると、面白いっちゃ面白い、視点や観点や分析とかの方向性が違うので、それはそれで「アリ」やと思う
実際に、その人の対話とかを読んでると、ああそういう見方もあるんか、、って思わせる事が何度かあった

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:26:15.91 ID:vj7YY1q90.net
本人が文武両道な優秀人物だったいっぽう、家中の統制はあまりうまくいってなかったとか
関ケ原の直前も身内に離脱者がたくさん出ていたようだし
息子にも離脱されたようで、最期を考えるとちょっと可哀想ではある…w

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:28:55.07 ID:nF8/2byS0.net
山川日本史読んだらキリシタン大名の大友宗麟・有馬晴信・大村純忠は記述あるけど、ほとんどは切り捨てだな
他に重視されてるのは朝倉敏景十七箇条
その他の信長の野望の武将はほぼドスルー

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:30:44.37 ID:755dy2110.net
芦田と生見が出てる番組とか終わってるな

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:30:52.96 ID:DZqiDrh90.net
文学部史学科なんか女子ばっかじゃねえのか?

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:31:17.90 ID:GWa9uLZ10.net
>>382

個人的には「背教者ユリアヌス」が好きな歴女とか出てほしいですね

https://www.myworldhistoryblog.com/entry/Julianu
背教者と呼ばれた改革者!ローマ皇帝ユリアヌスについて語る!

故辻邦生先生の50年前の同名の小説もありますが
これなんて歴史ファンタジー好きならはまるはず

小説のあらすじ(ユリアヌス帝の生涯に皇妃との恋愛部分とか混ぜてる)

コンスタンティヌス大帝の子供、
コンスタンティウス帝の疑心暗鬼と反キリスト教勢力への粛正から、
親を殺され、田舎に幽閉され、一時は死刑になりかける前半から、
皇妃エウセビアとの許されない恋愛、副帝への登用・ガリア地方への派遣、
ガリアの平定から、皇帝への反乱・登位。
そしてキリスト教との争い、ペルシアとの戦争…戦歿。

なんでギボンが「ローマ帝国衰亡史」や塩野七生が「ローマ人の物語」で
ユリアヌス帝に多くのページを割いたか・・・それだけ強烈な個性と生涯だったからでしょう

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:31:26.68 ID:pwFLvlFS0.net
【動画】CM撮影のNGシーン流出…芦田愛菜の「伊右衛門」CMで制服スカートがめくれてパンチラ見えてしまう!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20220216.html

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:32:18.78 ID:7aLxPY0B0.net
芦田ってまるもりの時からナマイキな餓鬼で嫌い
だいたい医者になるんじゃなかったの?
結局テレビに戻ってきてるんじゃ結局大学行った意味ないんじゃない?

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:32:51.92 ID:mZOmWPJc0.net
戦国とかベタだからね
鎌倉とか室町系とかそういうとこの名前も挙げないと通とはいえないよね

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:33:05.45 ID:dQNJe59R0.net
伊達ちゃんいるんだから政宗か伊達家の武将言ってやれよ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:33:13.56 ID:r00am8FU0.net
>>374
世界史だと相当の知識量がないと難しいぜ?

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:34:02.48 ID:dQNJe59R0.net
>>418
マスコミの勝手な憶測を信じ込んだ情弱晒してるだけじゃん

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:34:27.41 ID:EFRoguro0.net
ローマ史はテルマエのヤマザキマリが
独占だからな戦国幕末歴女以外って分野開拓するやついてもいいな

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:34:48.93 ID:h6uY9QoV0.net
歴史スレのマウント合戦の香ばしさがたまらない

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:35:18.02 ID:NjK5+qZo0.net
大谷刑部知らんとか

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:35:32.17 ID:L27hrhOJ0.net
>>423
ローマは塩野七生がいるやろが。

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:36:10.89 ID:dQNJe59R0.net
まあね、戦国なんてドラマ漫画ゲームで自然と詳しくなるレベルだから知ってても凄いねとはならんジャンル

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:36:38.73 ID:jhgb9ABG0.net
>>413
戦国大名にキリシタンがいたことは非常に歴史的価値が高い。
朝倉敏景は法というか制度というか、そういう点で歴史的意義が高い。
ただ、大谷何とかなどのただ殺し合ってる人物には、歴史的価値はない。
よって、教科書に載せる意味がない。

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:36:40.54 ID:L27hrhOJ0.net
戦国時代好きは歴史好きじゃなく単なるオタ。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:36:52.12 ID:pqOOmxbY0.net
にわかな人だと、覆面の美男子って刷り込まれてそう

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:38:18.71 ID:92uo9SgM0.net
可児才蔵とか出せよ
戦国最強はマジでこの人

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:38:26.42 ID:i+/6Zp550.net
>>401
そういやその話どうなったんだろうな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:38:29.92 ID:H/zCUhMc0.net
領地的には敦賀5万石の大して動員出来ない雑魚大名だけどなw

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:39:07.09 ID:pqOOmxbY0.net
教科書には載らないけど少しでも戦国が好きならニワカでも知ってるくらいの知名度だな

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:39:59.00 ID:+tZDEs9F0.net
実物は病気で輿に乗らなきゃ指揮できない、皮膚もボロボロだけど
腐女子的にはイケメンなんだろうな

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:40:23.64 ID:Y+GZETM80.net
芦田愛菜ってマスコミ向けて「私は医者になります」て宣言したことあった?

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:41:20.29 ID:qlleD2bA0.net
>>431
おまえセンゴクでよく一緒に戦ってたな

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:41:31.12 ID:mZOmWPJc0.net
>>435
御輿に乗って指揮したとか確かに格好良くみえるけどただのガイジだからねw
吉継しかり道雪しかり

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:42:12.33 ID:pWGxvquu0.net
>>7
そうだよ。世界中そうだったんだよ
まさか西洋ではサラブレッドみたいなのに
乗って戦ってたと思ってたの?

サラブレットみたいな馬は
戦場じゃ役に立たない
足が太く短く頑丈でいい意味で鈍感な馬じゃないと
戦えないんだよ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:42:16.01 ID:bR7XUUeM0.net
>>9
歴史漫画の大谷吉継読んだらたまらんよ

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:42:23.17 ID:dQNJe59R0.net
ブラタモリでタモリが大谷「吉隆」といってて吉継だろと思ったけど、吉隆でも合ってて底知れねーなと思った
それともある世代より上だと吉隆の方で知られてたんかな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:42:59.09 ID:qlleD2bA0.net
>>435
骸みたいに片側酷いけどそれ以外イケメンキャラでいけるやろ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:44:29.03 ID:ypkTC2eU0.net
>>18
こういうことを平気で言えちゃう奴って逆にすごいよな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:48:35.34 ID:t+wCxIX10.net
戦国時代はこすられすぎて噛んでも味がしない
これからの時代はエジプト史よ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:48:37.87 ID:i+/6Zp550.net
>>419
ドロドロしすぎてて何かしんどいんよ。その辺

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:49:44.84 ID:ZOOxkLkm0.net
>>444
ヒストリエもなかなか面白い
でも一番観たいのは大航海時代かも

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:52:09.82 ID:xjdiqK750.net
>>207
知ってるけどオレも変な顔すると思う
コイツすぐ手のひら返ししそうって

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:52:48.30 ID:dQNJe59R0.net
>>305
こいつ過大評価されてるな
開明派気取ったはいいがドイツをおろそかにして息子に謀反起こされ、大空位時代と帝位弱体化を招いた元凶じゃん

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:53:04.67 ID:vkF/4KKA0.net
>>446
文化がちがーう

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:53:23.40 ID:ApEdspfd0.net
龍造寺隆信「輿にのって戦場に立った人望のない奴だろ」

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:53:33.03 ID:ZOOxkLkm0.net
>>445
室町とかほぼほぼ内乱だしなw
まぁ足利家に力が無さすぎたのが原因なんだが
でも新九郎奔るは面白いから見せ方次第だとは思う

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:54:41.46 ID:EFRoguro0.net
神聖ローマのフリードリヒじゃなくて
プロイセンのフリードリヒ大王のほうが個人的には好き
ほぼオーストリアマリアテレジアとのくされ縁だけど

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:54:50.41 ID:UqwgtWNw0.net
室町で好きなキャラって一休さんしかおらん

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:54:53.07 ID:G+kg8yJJ0.net
めるるは信長の隣の市が出身だから当然信長だったんだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:55:10.68 ID:/y+4No8g0.net
>>1
渋いな。狙ってる気もしないでもないが。
俳優だから、やっぱ顔があれでも活躍した大谷吉継に共感する?
モーニング連載の「ミツナリズム」もよんだろうか

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:55:12.97 ID:25K+fUEC0.net
>>207
高虎とかね
自分がヘッドハンティングされる人材だと思ってんのか
痛いなこいつってなるかも

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:55:41.56 ID:ZOOxkLkm0.net
>>450
道雪「ヤツは輿乗りの中で最弱」
義元「でおじゃる」

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:55:49.52 ID:/y+4No8g0.net
>>7
ファミコンの三国志がそんなゲームだった気がする

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:55:54.84 ID:NjK5+qZo0.net
>>441
真田幸村を信繁と呼ぶようなのとは違ってちょっと通ぶった感じだなそれは
歴史学者は吉継と呼んでるからね

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:56:15.35 ID:3XTaijfo0.net
>>18
秀吉かなぁ、吉継は関ヶ原じゃね?

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:56:20.15 ID:0TVt5DSK0.net
>>17
愛奈ちゃんだろ

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:57:11.30 ID:r00am8FU0.net
>>207
転職しすぎw

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:57:27.56 ID:/y+4No8g0.net
>>207
処世術が試されたんじゃねw
自分がリクルーターやった時、上の人が
変な趣味の子は速攻で落としてたのを思い出す

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:58:33.61 ID:abLwtxmm0.net
石田三成の親友でハンセン病の人だろ。
知らないのは無知。

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:58:34.59 ID:xH4KqPxm0.net
尊敬する人、織田信長っていう人ゾッとするわ
如何なる理由があろうとも平気で虐殺した人を尊敬ってどうなん?

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:58:46.89 ID:3XTaijfo0.net
世間は理想の上司に信長選ぶほど知恵遅れなのに愛菜ちゃんはさすがだね

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 21:59:35.25 ID:/y+4No8g0.net
藤堂高虎、名前しか知らんからウィキさんに聞いてきた。まじだった

主君
浅井長政→阿閉貞征→磯野員昌→津田信澄→豊臣秀長→秀保→秀吉→秀頼→徳川家康→秀忠→家光
藩 伊予今治藩主→伊勢津藩主

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:00:25.84 ID:ZOOxkLkm0.net
>>465
信長や大久保利通は凄いと思うけどなあ
イノベーターというのはそういうものだ、犠牲なくして革新はない

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:00:48.79 ID:L27hrhOJ0.net
慶應は内部を甘やかしすぎる。
コネとカネばっかで知能なし。

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:00:50.73 ID:r00am8FU0.net
あぁ、4次面接で当確にいた優秀な子が落ちたんよね。上司に理由を聞いたら三国志の話題で盛り上がって、
呂布が好きって解答だったらしい。
3人から×貰ってたわ。@プライム企業

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:01:35.60 ID:/y+4No8g0.net
松岡修造が戦国武将とか語る姿のほうが想像できない
詳しくなくて良かったかも

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:01:46.48 ID:ZOOxkLkm0.net
>>470
三國志だと芦田愛菜は周瑜とか好きそうだなw

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:01:52.73 ID:L27hrhOJ0.net
>>470
アホくさい企業だな。
日本企業が落ちぶれるわけだ。

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:02:45.49 ID:qlleD2bA0.net
>>465
でもね
信長さん結構部下の裏切りや交渉事では我慢するタイプなんすよ

光秀さんになんかね お前部下完璧人間しか採用しないのやめとけ 一芸でもあれば適材適所で使えるから
完璧人間だけで固めると寝首かかれるぞって手紙送ってるんすよ

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:02:53.33 ID:g44Kvj0y0.net
>>468
大久保利通は軟弱じゃっど

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:03:29.20 ID:0TVt5DSK0.net
大谷吉継役と言えば細川俊之

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:03:45.51 ID:L27hrhOJ0.net
>>475
鹿児島県人?

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:03:52.93 ID:DZqiDrh90.net
>>465
宗教勢力が力を持ったままだと中世から脱皮できなかったわけで

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:03:53.46 ID:j074t7G40.net
戦国ヲタってみんなから嫌われてるよな
センター試験にも出ないのにやたらしつこく語ってくる
知行国主とか新補地頭とかは知識ゼロのくせに歴史に詳しいとかほざいてる

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:04:11.10 ID:+zn306Z70.net
>>470
董卓って言ったら採用だったのに

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:04:31.51 ID:ZOOxkLkm0.net
>>474
巻八だったか、村人がみな虐める障害者を労る信長は凄かった
感覚がもう現代人なんだよな信長

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:04:33.90 ID:25K+fUEC0.net
>>465
結構ええ奴よ
もっと酷いのいるし
秀吉のが酷いな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:05:00.12 ID:g44Kvj0y0.net
>>477
IDでてた?笑

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:05:10.74 ID:dQNJe59R0.net
面接で藤堂高虎好きっていうとこの会社を踏み台にさっさと転職しそうと思われるかも知れんが、
今ならそういう野心的なの上等って会社多そう

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 22:06:10.49 ID:mfwE5RD90.net
>>52
真田信之は大河でやって欲しいよね
長生きでエピソードもたくさんあるし
脚本も書きやすいだろうし

総レス数 933
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200