2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松岡修造 芦田愛菜の最も好きな戦国武将を「知らない」珍しく小声 めるるから「暑苦しい」で撃沈も [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/23(日) 19:19:23.77 ID:qJBxrXhO9.net
 テニスプレイヤーでスポーツキャスターの松岡修造が22日放送のテレビ朝日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」に出演した。

 番組では「泣ける!胸アツ戦国武将ベスト20」を特集。芦田愛菜があまり接点がない修造のイメージを「元気をもらえる。励まされる」と答えると、修造は「励まされる」と反応。にやりとして、うれしそうに喜び始めて「どういうところでしょう?」と聞き、芦田が「一生懸命に応援する姿が素敵」と言うと、「きょうはどれだけ『胸アツ』にできるかってことですよ!」と「胸アツ」の筆書きを取り出し、エンジンがかかりはじめた。

 「胸アツってどんなイメージ?」と隣の生見愛瑠にカラみはじめ…初共演だという修造のイメージを聞かれた生見から「一言でいうと暑苦しい」とド直球をぶつけられ、ションボリ撃沈していた。

 その後も、修造は番組をアツく盛り上げた。一番好きな武将を聞かれた芦田が「私は大谷吉継」と回答。伊達みきおが「ずっと言ってますね」と応じて、「ご存じですか?」と修造に振ると、小さな声で「知らない」と正直に返していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea220c0d72cb3f579d11e7cb3d0aebadae65bd52

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:43:42.78 ID:hhP6MAxL0.net
>>7
大谷吉継は輿に乗ってたんだが?

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:43:47.58 ID:L27hrhOJ0.net
>>76
らい病です。

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:44:15.78 ID:HCasVnQR0.net
どういう武将なんだ?
信長の野望のステータスで教えてくれ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:45:12.71 ID:tPvOVv/+0.net
スタン・ハンセンの隠語かも知れん

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:45:26.10 ID:Cfb7Xtgw0.net
当時の戦場を外国人から見たらドワーフかピクシーが戦ってるような微笑ましさなんだろうな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:45:45.74 ID:L27hrhOJ0.net
>>79
統率:89
武勇:68
知略:90
政務:80
主義:中道

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:45:58.13 ID:+Slqkn170.net
鬼小島弥太郎が好きだわ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:46:05.97 ID:B0zXS0NB0.net
言うとな 歴史小説のイメージだからね 実在良く分からん武将が多い

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:46:57.37 ID:wQH/KGkh0.net
>>35
中学受験した子なら知ってるくらいには有名な人物

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:47:07.27 ID:L27hrhOJ0.net
オタがうざいから戦国ネタと維新ネタは避けてほしい。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:47:52.18 ID:O7kBuPu10.net
>>81
ドワーフとか一撃必殺の示現みたいで怖いじゃん

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:48:12.34 ID:L27hrhOJ0.net
>>85
中受ってそんなん出るの?
重箱の隅つつきすぎだろ。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:48:40.68 ID:WYjR6MyV0.net
戦国無双やるとキチガイ魔術師というイメージ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:49:11.88 ID:4ze5GyN10.net
顔がね

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:49:24.08 ID:gVsDl4wL0.net
>>7
合戦は馬なんて殆ど乗らん
石の投げ合い

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:49:30.73 ID:lf2PuxoY0.net
??「ホルホルできないから戦国と維新ネタは禁止で」

本音「朝鮮半島を整復した秀吉と明治政府出てくるから戦国と維新ネタは禁止」

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:49:51.78 ID:wQH/KGkh0.net
>>88
マナちゃんは御三家受かるレベルだからってのもある

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:49:54.61 ID:cZTqwQUJ0.net
歴史詳しくないけど大谷吉継は知ってるなあ
病気で顔にも包帯巻いてて石田三成の友達くらいしか知らんけど

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:50:07.53 ID:dcxxkhuG0.net
津軽為信辺りを推せよ(´・ω・`)

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:50:20.68 ID:GWa9uLZ10.net
博学の芦田さんは選ぶ武将も渋いですね・・・・大谷吉継ですか
松岡さんも知らないのならこれから知ればいいんです

https://youtu.be/ODhrebAZMEo?t=287

石田三成/加藤剛
大谷吉継/高橋幸治

※1981年/TBS版『関ケ原』より
有名な(信憑性不明ですが)三成との茶会の逸話の部分から

高橋幸治さんは3年前の「黄金の日日」や1965年の「太閤記」で信長役を演じてました

https://www.youtube.com/watch?v=Ukue8fMoIks
第42回 本能寺 昭和40年10月17日放送

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:50:37.68 ID:qlleD2bA0.net
>>81
それ以前にモンゴルにぼっこぼこにされた欧州がよく言うわ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:50:42.43 ID:Y+GZETM80.net
戦国期以降だけど当時の武将なら一番好きなのが池田光政。

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:50:48.84 ID:6hb/j7lF0.net
いつもの単なる世界水泳の番宣出演

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:51:06.34 ID:WJTxnxR00.net
どう見ても理系じゃないのに医学部志望とか伝わってたのはなぜだ?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:51:23.22 ID:QvBNEyXn0.net
>>7
タイムリープしてきたら、身長差は現代人と武士で外国人
メジャーリーガーと吉田正尚くらいの感だな
ブンブン真剣振り回して、短い脚で縦横無尽に疾走しまく
るんだぞ。地獄図絵だな。

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:51:28.20 ID:FCctgi7o0.net
>>51
>>62
今更どけど姫川ゆうなってセクシー女優は顔だけなら似てる
ただ身体的特徴が似てないかな
背も芦田愛菜よりあるしおっぱいも大きい

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:51:32.08 ID:aaHyAM900.net
>>84
でも男として相当かっこいい事しないと誰もついてこない時代だからな
武将クラスはやべえだろう

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:51:57.69 ID:8ejYk6wy0.net
愛菜ちゃんは、大谷刑部が好きなのか。
如何なる事態になろうとも、絶対に仲間を
裏切らない義の武将。この人を好きなら、
愛菜ちゃんには日本精神が宿っている。
あの知性でこの精神性。愛菜ちゃん文句なし。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:52:50.96 ID:YxpnlBCg0.net
誰だったか蒲生氏郷が好きっつってた女芸能人おったな
信長の野望のステータスがクソ高い以外に何があるんだよ狙いすぎって思ったな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:53:06.75 ID:+Slqkn170.net
>>103
ネット時代じゃないしクチコミとか関係なくね?
指揮系統に従うだけだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:53:32.83 ID:+zn306Z70.net
>>89
何故か呪符のマジシャンだからなw

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:53:39.91 ID:Pa6SuzRe0.net
大谷吉継か
渋いとこチョイスしてきたな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:53:45.88 ID:4LJVQEGK0.net
奉行衆好きか
俺は長束だな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:53:47.16 ID:+5MWLB+g0.net
大谷は越前に就く前は姫路播磨にいたし芦田さんは地元だからかね

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:54:40.44 ID:tPvOVv/+0.net
土井利勝とか少し時代違うけど知恵伊豆さん辺り言って欲しかったな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:54:43.13 ID:L27hrhOJ0.net
>>93
大学受験でも戦国ネタなんか出ないけどな。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:55:22.26 ID:3LyJG1cD0.net
かつて自分をかばってくれた友のために死ぬとわかっている戦場にも敢然とおもむく様がいいんだろうな
俺だったら「じゃあ三成関連以外での大谷吉継のエピソードを何か教えてください」と意地悪を言って芦田愛菜ちゃんを涙目にさせたいね

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:55:49.20 ID:HUePI4u80.net
修造さんテニスに集中するから塾高から柳川商に行ったが
うーんほんとのところは、、、
だいいち幼稚舎から中等部の時点でね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:56:09.07 ID:uzGmS6q40.net
ハンセン病とは言わずに「流行り病」
鼻水が垂れた茶器とは言わずに「口をつけた茶器」

芦田プロのセリフ、配慮してたな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:56:10.86 ID:QvBNEyXn0.net
まあ風格は大物ヤクザと似たようなもんだろ...

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:56:14.64 ID:+zn306Z70.net
>>92
秀吉は運がない

明を攻める前に立ち寄った国が超貧乏疫病国のせいで、病に倒れ死んでしまったからなw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:56:57.27 ID:AlPMoMTE0.net
尼子経久が好きどけどそれ戦国武将じゃないって言われてしまう

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:01.21 ID:aaHyAM900.net
大谷刑部を渋い渋い言うけど前田玄以って言われるよりいいだろう

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:14.65 ID:CWyWUtaA0.net
采配のゆくえの大谷よしつぐはかっこよかったな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:15.58 ID:Pa6SuzRe0.net
立花宗茂とか好きだけど芦田さんとは楽しい話が出来そう

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:39.90 ID:hNf74N460.net
教科書には載ってないけど
教養として知らないと恥かくレベルかな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:46.64 ID:pzDkZGi20.net
ハンセン病だったっけか?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:57:57.56 ID:Y+GZETM80.net
秀吉は100歳まで生きてこその人生だったな。それが叶わなかったからこその結果になったが。

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:58:00.34 ID:zo0FHr4S0.net
じゃあワイの膿が入ったチンチンもニッコリ笑って飲んでくれるんやろか?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:58:57.16 ID:Pa6SuzRe0.net
>>118
スーパー謀将じいちゃんだっけ
いいじゃん
毛利元就は彼に仕えていて謀略を学んだんだよな

ただ厳しそうに見えて「これ素敵ですね」と持ち物ほめられると
なんでもあげてしまう人のいいとこはあったようだが

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:14.22 ID:aaHyAM900.net
>>125
この手紙を持たすゆえ閻魔大王に渡してこい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:19.81 ID:7te+agv20.net
刑部卿は時代劇で三成周辺に居ると絵的に映えるんだわ
目出し頭巾だから割と誰にでも演じられるし目立つ
あー ちゃんと居る居るって感じがする

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:24.20 ID:mOkst2HO0.net
めるるも若いのにあの化粧は相当暑苦しいけど

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:29.69 ID:wQH/KGkh0.net
>>112
直接試験に出なくても身につけておく大前提の基礎知識はある

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:38.81 ID:qlleD2bA0.net
なんか人気ないけど今の若者から見りゃ親ガチャ並か失敗レベルで
最前線で戦い続けながら生き延びて天下までとった秀吉くんはもっと評価していいと思うんすよ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:42.65 ID:+aHIb9Tm0.net
>>7
朝鮮and明兵ボコボコにしたけどな。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:43.95 ID:pzDkZGi20.net
わたしは蒲生氏郷が好きだ

いわゆる戦国武将で一番過小評価されてるとさえ思う

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 19:59:44.73 ID:+zn306Z70.net
日本人はチビの電光石火の俊足イケメンは人気が出るからな

デカくてノロいのは人気が出ない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:02.81 ID:tKoq/sip0.net
社会の先生してるけど戦国時代の授業で好きな武将
聞いたら堀秀政とか答えた小学4年生がいたよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:22.78 ID:q4yoRTrv0.net
ゲームとかで有名だと思うんだが

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:23.62 ID:exuyRuSB0.net
葵徳川三代細川俊之の大谷吉継が良かった

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:34.70 ID:Pa6SuzRe0.net
俺は武将の違う呼び名が全然覚えられん
大谷吉継なら刑部卿とか
大河で言えば北条義時の小四郎とか
いつも一瞬誰のことだっけとか考えてしまう

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:41.57 ID:uzGmS6q40.net
>>60
島右近?
島左近ではなく?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:00:48.00 ID:YxpnlBCg0.net
>>114
柳川だったのか
ここは愛菜ちゃん立花宗茂と答えて寄せておくべきだったな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:02.47 ID:OzKSh/520.net
西軍でも島津とか言われるよりいい

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:14.00 ID:kZlb2kJQ0.net
こんな知らないのが2位かよって思ったな
1位の立花宗茂ももちろん知らなかったわ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:18.15 ID:Pa6SuzRe0.net
>>135
いいね
歴史好きそう

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:21.15 ID:L27hrhOJ0.net
島津豊久だったらドリフ読者。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:28.63 ID:xsDWCHXm0.net
大谷吉継はニワカ
ツウは宮部継潤と答える

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:38.31 ID:UNCqIICi0.net
大谷好きなら時点で島左近か?
立花宗茂あたりや山中鹿介もストライクゾーンか

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:42.11 ID:aaHyAM900.net
>>135
信長の野望やってるんだろうな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:42.21 ID:AlPMoMTE0.net
>>126
でも戦国武将ではないらしいよ
中国地方の戦国時代は尼子経久死亡した後に突入していく感じだから戦国武将と言うなら息子の晴久からって言われる

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:01:46.89 ID:7te+agv20.net
>>138
あとはまぁ金吾中納言だけ覚えれば似非通は気取れるw

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:02:01.82 ID:Y+GZETM80.net
立花宗茂は「ああいつもの立花宗茂評価ねw」ってなるから書けねぇよ。

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:02:12.42 ID:BgjdDeyM0.net
コーエーのゲームで知ったけど、愛菜ちゃんは普通に勉強やってて知ったんだろうな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:02:31.40 ID:L27hrhOJ0.net
戦国と維新だけに詳しいのは光栄オタか腐。

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:02:31.50 ID:mE+Fn2j50.net
エタの人々を穢れが多いと差別していた武士の連中が、戦国時代には人を殺しまくっていたという皮肉。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:02:55.69 ID:pzDkZGi20.net
>>149
大和大納言も抑えておきたい

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:03:03.56 ID:WJTxnxR00.net
>>130
個々の武将がどうしたこうしたって逸話は関係ないだろ
ゲームじゃないんだから

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:03:12.21 ID:O7kBuPu10.net
>>145
そこまでいくとオタク
通はもう少し軽い

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:03:20.36 ID:L27hrhOJ0.net
>>151
いや、問題にでねぇよいくらなんでもw

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:03:21.27 ID:Pa6SuzRe0.net
>>142
立花宗茂は愛され武将です
小さな屋敷に住んでて部下が、あなたほどの人ならもっと広い屋敷に住んでも
いいのではないかって進言したら「そんなことしたら皆の顔見られなくなるからやだ」
って言った人

あと敵である島津と戦からの帰りに遭遇したが、弱ってる敵をたたいてもなんの意味もないと
いい島津一家をキュンとさせた

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:03:58.45 ID:Pa6SuzRe0.net
>>149
>>154
物知りですなあ
うらやましい

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:04:03.47 ID:VIb7rdM30.net
>>133
天才という評価だろ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:04:14.86 ID:pzDkZGi20.net
>>153
いや、そもそも武将が穢れてるんだが?
それをなんとかするために仏教(特に禅宗)に帰依するんだよ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:04:18.03 ID:FA/tRLfU0.net
まだ優等生ぶってんのかよw

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:04:58.75 ID:7te+agv20.net
>>154
あんまり広げるとアレだが治部少輔もな

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:38.59 ID:XHZ+7gVC0.net
前田慶次だよ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:45.31 ID:Y+GZETM80.net
穢れだ差別だいうならオレが一番好きな殿様の池田光政の逸話を知って欲しいわ。

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:46.48 ID:hNf74N460.net
>>153
隣人愛のキリスト教様も戦争大好きだからねえ
まあそんなもんよ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:51.08 ID:V2E4TWtT0.net
俺も歴史通だが、初めて聞いた
日本史の教科書500ページもあるのに、載らないレベル
ていうか、日本史の教科書って武田信玄も上杉謙信も出てこない。

戦国時代って、ほとんど無価値でただ戦争してるだけだからな。

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:52.52 ID:ySHWWH6n0.net
スポーツ選手などこんなもん
多分、大谷だって戦国武将などほとんど知らんやろ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:05:55.41 ID:L27hrhOJ0.net
ジャンプ黄金世代だったら原哲夫の漫画で読む知識。

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:06:16.64 ID:G9HcXWh60.net
大谷吉継は知っとるわ
口隠しとる奴

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:06:36.57 ID:7te+agv20.net
>>159
んなもんゲームと漫画・・・精々インチキくさい大衆向け時代劇知識よw
昔は民放でも戦国物時代劇いろいろやってた

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:06:38.70 ID:voA61w1c0.net
修造と一茂が最近カブるんだよな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:07:00.48 ID:Rle6Gy4y0.net
>>7
馬に関しては確かにサラブレッドと比べたら足は遅いし小さいしダサいがスタミナやパワーはあるし食糧消費も少ないし何よりあんなすぐに壊れないので軍馬としては優秀なモンゴル系の馬だし
人に関しては男性で平均167cmあった身長が仏教伝来により肉食=不浄ってなってたんぱく質不足により153cmまで低下したが
信長みたく港が近い裕福な家に産まれて魚を喜んで食ってた奴は普通だったりする
(信長の身長は推定170cm前後と当時にしてはかなりの巨漢でしかも趣味は筋トレと相撲で筋肉質)

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:07:14.74 ID:pzDkZGi20.net
宮部継潤は「信長の野望」シリーズでしか知らんわ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:07:24.99 ID:L27hrhOJ0.net
>>167
歴史通で大谷刑部しらんのは問題だろ。
教科書的には取り扱わない人物だが。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:07:26.24 ID:4N1cC3100.net
白っぽいの巻いてる人

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/23(日) 20:07:29.70 ID:YETNoqyr0.net
立花宗茂より父の高橋紹運よ
散り際が素晴らしい

総レス数 933
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200