2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】松井秀喜さんが高校野球改革を提言 「甲子園2部制に」「高校生守らないと」「そうすれば阪神の死のロードもなくなります」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/07/25(火) 06:51:15.83 ID:O/m77BF39.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfc2d8019c05c7e8b4a8ae9a067a677cfc317c0

松井秀喜さんが高校野球改革を提言「甲子園2部制に」「高校生守らないと」…「ゴジLIVE」

 巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(49)=ヤンキースGM付特別アドバイザー=が読者からの質問に答える企画「ゴジLIVE」の第2回は、野球人口減少の問題などについて聞いてみました。松井氏は野球離れを食い止める方策の一つとして、高校野球、甲子園改革に言及。故障を回避するため、大胆な日程変更などを提案しました。

 松井さんのもとを訪れると、彼の子供たちは夏休み中だった。米国の学校は“サマーキャンプ”と呼ばれる日帰りの課外授業がある。父親として、送迎や行事参加など子育てに積極的に参加していた。

 ―忙しそうですね。初回のオールスター、ベストナインなどに続いて、今回も多くの質問が寄せられました。松井さんが野球界について、どのように考えているのか聞きたいという読者の方が多数います。

 「野球人口が減少していますが解決策はありますか」(よしゆうさん)

 「日本の野球界はどうなっていくのが望ましいですか」(シゲシゲさん)

など球界の未来を心配しているようです。子供たちに向けて日米で野球教室を開催していますが、感じることはありますか。

 「日本は“楽しむ野球”というのが少なくなってきているのではないかと思います。小さい時からチームに入り、真剣に取り組んでいる。その良い面もあると思いますが、敷居が高いと感じる子供や親御さんもいるのではないでしょうか。子供たちが気軽に野球を楽しむ場所がない。私が子供の頃は近所の公園で三角ベースをやるなど野球を楽しめましたが、今は場所や、ボールを使う際の制約もあって難しいですよね。特に都会はそうでしょう。もっと気軽に野球を楽しめる環境があれば良いですね」

 ―米国はどうですか。

 「セントラルパークでもキャッチボールはしている子供はいますし、誰も文句は言わないでしょう。ニューヨークも大都会だけれど、まだ恵まれた環境はあるように見えます」

 「少年野球の監督をするなら何を教えますか」(元高校球児さん)

との質問も頂きました。

 「小学生ならほとんどないかな。礼儀やマナーなど野球以外でも大切なことは伝えます。技術は『こうしたらゴロが捕りやすいよ。いい球が投げやすいよ』とか本当に基本的なことだけは教えると思います。子供の時はそれぞれ、体の成長具合も違います。勝ってうれしい、負けて悔しいということを学ぶのは大切ですが、勝敗は少年野球レベルでは重視しなくてもいいと思っています。そこに重きを置いての指導はしないかな」

 ―日本の野球界で懸念していることはありますか。

 「やはり野球人口の減少は気になります。あとはプロ、アマの垣根もだいぶなくなってきたけれど、残っていますしね。高校野球も時代の変化とともに変わった方が良いと思います。真夏の酷暑の中で連日、試合をやったら体への負担は避けられません。我々の時代は当たり前でしたが、気候や投手の肩、肘への負担の意識の変化もあって、今は当たり前ではない時代。これまでも多くの投手が故障に苦しんできました」

 ―解決策はありますか。

 「課題は日程だと感じますね。多くの地区は7月開幕ですが、もし可能ならば6月から始めるとかできないかと思いますが、難しいのでしょうかね? 準決勝や決勝も、しっかりと間を空けて、ある程度フレッシュな状態でやらせてあげたいと思います。勝ち上がっても、みんなフラフラになりながらやって、それが美談のようなドラマとして扱われるのは違和感があります。連戦や過密日程に慣れてしまっていることが異常で、普通に考えたら、やはり投手への負担は大きいでしょう。『勝利のために、痛みをこらえて投げ続けました』みたいなのは、私としてはもう見たくないですね」

 ―8月6日には甲子園大会も開幕します。

 「夏の甲子園は前半、後半のような2部制にすれば負担は軽減されるのではと感じますが、それも難しいのでしょうかね? そうすれば阪神も途中で一度、帰って来られますし、死のロードもなくなります。夏休みいっぱいを使って、甲子園大会をやってもいいのではとも思います。高校生の体はまだ成長過程ですから、守ってあげないといけません」

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:11.63 ID:vLS/B8wL0.net
甲子園が高校野球の聖地になってる以上屋根をつけるしかない
難しいけど

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:20.17 ID:p6MMuR+N0.net
ベンチにいれば空調完備なんだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:21.86 ID:viNgwzbW0.net
>>339
へー
意外だな
外で大音量で吹けるのが良いのかな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:26.13 ID:O4l5bUnN0.net
応援する人も観戦する人もドームのほうがいいと思うけどな

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:47.38 ID:SmLbSPls0.net
もうとりあえず予選とかは7回制にしろよ
逆転のドラマとかもういいからさ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:03.59 ID:Yd5NwF450.net
猛暑日なんて昔は滅多になかった気温の中でやるのは無理ある

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:07.89 ID:zeWQ8C9f0.net
高校野球の試合時間って1~2時間だろ?

炎天下で8時間以上も運動せずに
突っ立ってる警備員さんの方がよっぽど苛酷だよw

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:17.11 ID:+qBWzfhW0.net
>>337
常連の強豪私学は学校の宣伝だから喜んで応援団出すだろうけど
地方の公立校なんて無理に応援団送る必要無いと思う

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:17.29 ID:mUSSZqBA0.net
大阪ドームと試合分けろよ
球児が甲子園で試合したいというなら1回戦だけは全校甲子園で試合させて
2回戦以降は全部大阪ドーム 準決勝からまた甲子園に戻せばいい
それだけでも消耗具合はだいぶ違うだろ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:31.42 ID:pfwzzsqv0.net
>>1
甲子園改革やるなら
朝日新聞と戦争やる覚悟でやらないと

あいつら全く聞く耳もたない

高校生を故意に痛めつけ、
それを晒して感動ポルノで稼いでいる
組織的な活動だからなw

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:50.53 ID:4qHYQnSG0.net
ドームでやれば解決だろ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:08.29 ID:yokbVSUZ0.net
>>317
ラグビーと柔道は危ないからな。剣道と野球は夏でも重ね着して暑いからこの温暖化の中やりたくないだろ。
テニスは金かかりそうだし。
バレーボールとバドミントンが人気だな。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:46.69 ID:twNCsgAr0.net
東京ドームでいいじゃん

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:54.42 ID:mUSSZqBA0.net
>>349
吹奏楽部の一部だけでいいな
応援は保護者だけ補助出してやって他は個人負担でいいわ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:55.94 ID:QRMziPlg0.net
死のロードなんて過去の話で今阪神の選手は大阪ドームでできて快適だって言ってる。

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:05.41 ID:8VuxneqX0.net
>>344
うちの母校は男子校だったから、甲子園に出るとなると
周辺の女子校がチアと吹奏やらせてくれって群がってくるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:06.54 ID:OXwcIwyH0.net
負けたら土欲しいから甲子園から場所変えるのはやめて欲しいの

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:46.24 ID:mUv4j8o70.net
初戦は北海道で分散開催、勝ったチームで甲子園大会やれば日程大幅短縮できるんだがなあ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:47.83 ID:zeWQ8C9f0.net
吹奏楽ってのは主役を鼓舞するのが起源、警察のあれもそれ、
音楽を自分らが主役でやりたいならバンド組むんだな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:54.19 ID:Hj8aWWrG0.net
鍛えていて、さらにベンチで休める選手は自分のためだからやればいいけど
学校応援とかで無理やり徹夜のバスで連れて来られてるアルプス炎天下で座らされる生徒がかわいそう

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:02.33 ID:r3BtnVZC0.net
>>307
昔は夕刻なら夕涼みがてら観に行けたけど今はもうムリw
まぁ外野も有料になったけどさw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:24.23 ID:pfwzzsqv0.net
>>339
吹奏楽部は吹奏楽部のコンクールが
あるだろ

そんなに応援したいなら
大学のようにリーダー部の下に
器楽組織をつくってやればいいんだよ

駆り出されて
迷惑してる吹奏楽部員も多いんだぞ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:59.50 ID:4iPDo/DG0.net
炎天下でやらなくてもドームでやればいい
ドームがある県で毎年場所を変えていけば移動の負担は多少も分散するし
地元でやるなら見に行こうという人も増えるかもしれん

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:05.94 ID:r3BtnVZC0.net
>>321
試合前に長時間外で待たされる応援団が気の毒

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:08.94 ID:XIEHV4Tt0.net
テレビ中継がね

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:09.35 ID:9T7Q0GTn0.net
>>278
なるほどな
それならもっとスポンサー募るなり
プロ野球の球団が将来の投資として金出してくれれば良いのにな

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:16.25 ID:bM4XcL3R0.net
>>323
この程度の認識のやつが批判してんのなんなんだろうね
恥ずかしくないのかね
放映権料は取ってませんから

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:47.68 ID:IYji0r4y0.net
高校ごとじゃなく地方の予選で県選抜を決めればいんじゃね

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:02.62 ID:J16qIOQn0.net
札幌ドームでいいじゃん

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:55.54 ID:0Z6Wj2mJ0.net
それより好きなAVは?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:58.70 ID:coNitJMz0.net
まだ阪神が死のロードとか言ってる辺り、松井はもう日本のプロ野球何も興味もないんだろうな

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:04.29 ID:4iPDo/DG0.net
炎天下でやらなくてもドームでやればいい
ドームがある県で毎年場所を変えていけば移動の負担は多少も分散するし
地元でやるなら見に行こうという人も増えるかもしれん

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:13.59 ID:bM4XcL3R0.net
>>367
そのスポンサー様のために一部の高校生が利用されることになるだけ
プロにもいいように利用されてきた過去もある

それを避けるために高野連は努力してるだけで
もう少し学んでください

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:18.57 ID:mUSSZqBA0.net
>>367
毎試合あんだけ客入ってて入場料も取ってるのに金ないとか嘘だろ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:18.95 ID:ctfZI7oj0.net
暑いからってのが問題だと思ってる人なんでこんなに多いの?

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:24.84 ID:pfwzzsqv0.net
>>323
ほんそれ

NHKなんて職員の夏休みのための
穴埋めコンテンツとして
高校野球を利用してるだけwww

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:33.68 ID:zQ09/21H0.net
何十年同じこと言われ続けてきて変えられないんだから、変えるつもりもないんだよ
おわりだよこの国と朝日新聞

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:35.32 ID:nIUNREbl0.net
>>364
甲子園と違ってドームは無料で貸してくれないよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:09.19 ID:iVzEz97g0.net
結局は大人の娯楽やビジネスのために子供を搾取してるだけ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:29.18 ID:Hj8aWWrG0.net
>>339
熊本の秀岳館だっけ?
吹奏楽の全国大会の県予選があるのに校長だか理事長の指示で甲子園で吹かされることになってたな
吹奏楽の生徒が泣きながらこんな事の為に吹奏楽をやってきたわけじゃないと抗議ツイートしてた
NHKとか朝日は、吹奏楽部が野球部の為に辞退とか美談にしてた

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:29.47 ID:Tvropo3f0.net
相手チームに野次を飛ばすチーム、いまだにいるからな
そこらへんから変えてかないと

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:46.07 ID:pfwzzsqv0.net
>>278
高野連の決算書が公開されてるから
みてみろ

どこが驚くほどカネがないんだよwww

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:15.19 ID:0Z6Wj2mJ0.net
クソ暑い中、生温い飲料しか飲めず水風呂にも入れないで一日練習は地獄だな

今まで何人の高校球児かぶっ倒れたのだろうか

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:36.57 ID:4iPDo/DG0.net
>>339
吹奏楽のコンクール日程と被って甲子園に行かされた高校もある
人数が多い所なら例え被ってもチーム分けて両方行けるだろうけどさ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:52.03 ID:zeWQ8C9f0.net
だーかーら

ドームレンタル料は誰が払うの?
大体だが1日で1500~2000万
甲子園大会は1ヶ月弱はあるか
「ドームでやれ」と言うお前らが出してくれるの?
それならありがたいね

ちなみに甲子園はタダです

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:14:04.89 ID:pBDm4EC10.net
死のロードてか高校野球開催時のホームゲームを鳴尾浜でやればいいだけやん

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:14:41.48 ID:uNx0OAQC0.net
相変わらずアマいのう松井はw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:15.71 ID:bM4XcL3R0.net
>>383
お前が決算書読めないことはわかりました
あれ見て金があると感じるのはすごいよ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:32.32 ID:yokbVSUZ0.net
あと飯をたらふく食わせて身体を大きくさせる系の競技は食事の管理や提供が親が大変だから避けられるのかもな。ラグビー、野球、柔道とか。相撲取りみたいな食事だし金もかかる。

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:50.89 ID:+C9S/Sr80.net
野球人口まだ多いんじゃね
偏りすぎてる
あと名門校が選手抱え込むから結果チーム数が減ってる

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:16:29.45 ID:YqJeNoTd0.net
日程緩くしてドームとかでしたら魔物さんはハローワーク行かないといけなくなるな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:16:35.98 ID:nQL1Xzwi0.net
>>387
さすがに収容人数が少なすぎる

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:12.12 ID:pfwzzsqv0.net
>>381
そのとおり
339はマスコミ向けの一面でしか無い
真に受けてはならない

吹奏楽部って
女が多いせいかものすごく人間関係が
陰湿で、悪口やイジメや複雑な嫉妬や
部員間の恋愛問題も抱えていて、

部の方針に逆らったらタダでは済まない
ところがあるから本音を言うわけがない

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:15.00 ID:FaiSFcDh0.net
ここは日本生命が頑張って日本生命球場を復活させるべきやな!

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:41.33 ID:0Z6Wj2mJ0.net
ドームだと見た目が青春してないから駄目なんだろ
快適だろうけど

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:21.71 ID:3y8rB2NE0.net
選手よりバスで車中泊させられたり
直射日光な応援生徒のが可愛そう

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:23.43 ID:3zI3tbf00.net
いやドームでやれよ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:36.09 ID:GMKAD8XX0.net
野球は白米をたらふく食わせて走り込みと投げ込みで鍛えられる
お金かからないよ

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:03.06 ID:pGl0rRT40.net
とは
言っても今は水分補給は当たり前に出来るんやろ?昔みたいに根性論で水飲ませてくれなかったりしないんなら大丈夫じゃねーの?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:03.41 ID:/oJx70QL0.net
>>1
甲子園の出場校をもっと間引けばいいんじゃないの?
北海道東北で1校、関東で2校、中部で1校、近畿で2校、中国四国で1校、九州で1校

8校で準々決勝からスタート

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:18.78 ID:N5ZZqzTd0.net
ヤンキースGM付特別アドバイザー
まーた微妙な立ち位置で働いてるんやなw

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:00.62 ID:bV8o5i7X0.net
高校野球があるから阪神は涼しいドームでやれるのに余計なこと言うな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:11.87 ID:Jv53DVrJ0.net
仮にドーム球場使えたとしても高校生本人らが甲子園球場でやりたがるんじゃないのかなあ…

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:35.83 ID:D8Nomm0B0.net
西武ドーム仕様で無限地獄じゃ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:44.15 ID:pfwzzsqv0.net
>>389
具体的に何がどうカネがないのか説明してみろ
カネがないならとっくに破産してるだろ

おれにレスするのは100年早いわ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:52.36 ID:krBpHMMz0.net
アメリカに住んでるのか

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:04.03 ID:yoqwf7m/0.net
>>1
>阪神の死のロード

阪神の選手は夏場の暑い時期にドームで試合が出来て喜んでいるけどな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:28.13 ID:HovuljjJ0.net
ピッチャーをロボットにしたらいいんじゃね
そうすれば高専も甲子園いけるようになるかも

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:38.80 ID:O+eN5ENm0.net
>>385
甲子園の方に行きたい部員もいるかもしれんけどね

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:46.10 ID:VJdbwFNQ0.net
京セラでやった方のが選手的には楽だろ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:11.87 ID:+C9S/Sr80.net
>>404
そんなん我慢させろ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:22.11 ID:fzAmWCO60.net
吹奏楽部の大会出場を無理やり潰しておいて
さらに追い打ちとかもうね…

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:35.37 ID:bM4XcL3R0.net
>>406
コロナで金なくてクラファンしたくらい金がない
なおクラファンは大失敗
高校野球はそれくらい金の回らない業界

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:59.21 ID:+qBWzfhW0.net
>>390
大勢の部員に高タンパクの食事食わせてたら食費が大変な事になるから
大量の米食わせてるんだろうな

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:24:21.60 ID:bM4XcL3R0.net
朝日毎日の既得権を批判する気持ちはわからないでもない
ただあいつらも言うほど稼げてない
あんな雑誌出すくらいでいかほど稼げるのかと

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:24:44.39 ID:0Z6Wj2mJ0.net
松井はもう楽して何もせずアメリカで暮らしてりゃいいんだ
いいぬぁ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:25:28.03 ID:216qCuO/0.net
甲子園の使用料はタダだからだよ
阪神はタダでも電車で儲かるからな
他の球場でこれができないからな
それに甲子園球場でないと値打ちなしの大会でもあるし

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:03.78 ID:+C9S/Sr80.net
>>416
高校野球ファンて渋チンしかいないの

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:09.93 ID:+kOFC8vC0.net
日本の野球に口出しすんなよ
関係ないだろ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:29.96 ID:4iPDo/DG0.net
>>401
ただでさえ高校数が多い県とそうではない県では県一位になるまでに大きな差があるのにキツイな

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:34.45 ID:YqJeNoTd0.net
甲子園見に行ったことが何回かあるけど、暑すぎてずっといられないから涼むために売店に行って何かを買うみたいなのを繰り返してたから売り上げとかもあるだろうな
近くにいたおっさんで何回この人ビール飲むんだよって人とかいてちょっと面白い

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:50.85 ID:zeWQ8C9f0.net
>>411
阪神の選手がそれw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:11.11 ID:RpMkH8m50.net
高校生の全国大会で◯◯甲子園っていっぱいあるよな
甲子園で開催されてるわけでもないのに甲子園を呼称してるんだから甲子園は絶対条件ではない

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:25.79 ID:HQT9XhXk0.net
バンドー使っていいゾ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:29.23 ID:0Z6Wj2mJ0.net
松井の高校時代と日光のタチの悪さが違うんだろ
多分

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:40.04 ID:QRK/y00z0.net
地方予選の一部が地元の市民球場で行われているんだが、イースタンの試合でも8回表から無料で開放されるのに、
コイツらは9回ツーアウトでも 500円を取ろうとするんだよなあ。猿みたいな餓鬼に番をさせるなよ。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:42.23 ID:mgbAmJCy0.net
にしこり

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:55.66 ID:QKQGohqT0.net
最初の試合まで1週間も待つなんてムダだよな 1回戦は近隣の球場も使って3日くらいで
終わらせ2回戦から甲子園でやるというふうにするだけで大分楽になる 1回戦で負けると
甲子園で試合できないというのはあるけどそれくらいはガマンしてもらって

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:01.85 ID:oOCYXXn+0.net
松井の身長は188cm、清原も188cm


野球は長身が有利なのをここでも証明され

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:12.04 ID:avSv73CT0.net
>>415
タンパクは多く取っても吸収できる量が決まってる
炭水化物は運動に必要なカロリーで多くとるのは理にかなってる

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:32.10 ID:QVB7RT4u0.net
>>299
甲子園だからいいのよ。

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:07.21 ID:0Z6Wj2mJ0.net
>>430
186

434 :妹まさ:2023/07/25(火) 08:29:15.51 ID:5j+YWsuB0.net
感染力とか致死率ハどうでもいイシ、その病気の後遺症があるか無いかとか、その病気の後遺症が軽いか重いかや、
どんなものかはどうでもいいが、精神病患者のみハ感染しない、面白すぐる感染症が世界的に大流行すればいい。
ルター復活の日は近い。
世界が平和になりますように。

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:27.32 ID:gyk2eRtH0.net
まだ炎天下で坊主たちが土盗む奇祭やってるの?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:33.58 ID:QRK/y00z0.net
>>339
> 甲子園の応援の専門家

何者だよ(笑)。

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:38.74 ID:bV8o5i7X0.net
>>406
高校野球が黒字化したのはこの20年くらいと前会長は雑誌のインタビューで答えてたね
前会長は同志社の経済学者でスポーツマーケティングの著書もある人で
それなりに入場料上げるとかして改革して以前よりは稼ぐようにした

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:58.11 ID:oOCYXXn+0.net
大谷193cm、ダル196cm、藤浪198cm


逆にいうと低身長の日本人が野球やっても無駄

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:29.17 ID:SxPBwkvo0.net
国民栄誉賞取った松井様のお言葉ですぞ!!!

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:34.11 ID:AxID7ZLZ0.net
日程的にデーゲームでやらざるを得ないんだから京セラドームを使えばいいと思うけどなあ
どうしても甲子園球場にこだわるなら甲子園をドームにした方が良いのではないか

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:39.47 ID:fzAmWCO60.net
いっそ決勝だけ甲子園でやればいい
全国で勝ち抜いた二校のみが甲子園で試合することを許されるとか
そっちのほうが希少価値が高まる

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:40.74 ID:je0Ov96m0.net
 ―野手の負担も大きいと思うのですが。

 「暑いですが、野手は毎日試合をやっても大丈夫だと思いますよ。私はしんどいと感じたことはありません。自分の体力があっただけなのかな? 投手と野手の消費エネルギーは全然違いますよ」

気温が違うとか言う奴おるやろうけどまぁ野手は大丈夫なんやろな

総レス数 677
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200