2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】松井秀喜さんが高校野球改革を提言 「甲子園2部制に」「高校生守らないと」「そうすれば阪神の死のロードもなくなります」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/07/25(火) 06:51:15.83 ID:O/m77BF39.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfc2d8019c05c7e8b4a8ae9a067a677cfc317c0

松井秀喜さんが高校野球改革を提言「甲子園2部制に」「高校生守らないと」…「ゴジLIVE」

 巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(49)=ヤンキースGM付特別アドバイザー=が読者からの質問に答える企画「ゴジLIVE」の第2回は、野球人口減少の問題などについて聞いてみました。松井氏は野球離れを食い止める方策の一つとして、高校野球、甲子園改革に言及。故障を回避するため、大胆な日程変更などを提案しました。

 松井さんのもとを訪れると、彼の子供たちは夏休み中だった。米国の学校は“サマーキャンプ”と呼ばれる日帰りの課外授業がある。父親として、送迎や行事参加など子育てに積極的に参加していた。

 ―忙しそうですね。初回のオールスター、ベストナインなどに続いて、今回も多くの質問が寄せられました。松井さんが野球界について、どのように考えているのか聞きたいという読者の方が多数います。

 「野球人口が減少していますが解決策はありますか」(よしゆうさん)

 「日本の野球界はどうなっていくのが望ましいですか」(シゲシゲさん)

など球界の未来を心配しているようです。子供たちに向けて日米で野球教室を開催していますが、感じることはありますか。

 「日本は“楽しむ野球”というのが少なくなってきているのではないかと思います。小さい時からチームに入り、真剣に取り組んでいる。その良い面もあると思いますが、敷居が高いと感じる子供や親御さんもいるのではないでしょうか。子供たちが気軽に野球を楽しむ場所がない。私が子供の頃は近所の公園で三角ベースをやるなど野球を楽しめましたが、今は場所や、ボールを使う際の制約もあって難しいですよね。特に都会はそうでしょう。もっと気軽に野球を楽しめる環境があれば良いですね」

 ―米国はどうですか。

 「セントラルパークでもキャッチボールはしている子供はいますし、誰も文句は言わないでしょう。ニューヨークも大都会だけれど、まだ恵まれた環境はあるように見えます」

 「少年野球の監督をするなら何を教えますか」(元高校球児さん)

との質問も頂きました。

 「小学生ならほとんどないかな。礼儀やマナーなど野球以外でも大切なことは伝えます。技術は『こうしたらゴロが捕りやすいよ。いい球が投げやすいよ』とか本当に基本的なことだけは教えると思います。子供の時はそれぞれ、体の成長具合も違います。勝ってうれしい、負けて悔しいということを学ぶのは大切ですが、勝敗は少年野球レベルでは重視しなくてもいいと思っています。そこに重きを置いての指導はしないかな」

 ―日本の野球界で懸念していることはありますか。

 「やはり野球人口の減少は気になります。あとはプロ、アマの垣根もだいぶなくなってきたけれど、残っていますしね。高校野球も時代の変化とともに変わった方が良いと思います。真夏の酷暑の中で連日、試合をやったら体への負担は避けられません。我々の時代は当たり前でしたが、気候や投手の肩、肘への負担の意識の変化もあって、今は当たり前ではない時代。これまでも多くの投手が故障に苦しんできました」

 ―解決策はありますか。

 「課題は日程だと感じますね。多くの地区は7月開幕ですが、もし可能ならば6月から始めるとかできないかと思いますが、難しいのでしょうかね? 準決勝や決勝も、しっかりと間を空けて、ある程度フレッシュな状態でやらせてあげたいと思います。勝ち上がっても、みんなフラフラになりながらやって、それが美談のようなドラマとして扱われるのは違和感があります。連戦や過密日程に慣れてしまっていることが異常で、普通に考えたら、やはり投手への負担は大きいでしょう。『勝利のために、痛みをこらえて投げ続けました』みたいなのは、私としてはもう見たくないですね」

 ―8月6日には甲子園大会も開幕します。

 「夏の甲子園は前半、後半のような2部制にすれば負担は軽減されるのではと感じますが、それも難しいのでしょうかね? そうすれば阪神も途中で一度、帰って来られますし、死のロードもなくなります。夏休みいっぱいを使って、甲子園大会をやってもいいのではとも思います。高校生の体はまだ成長過程ですから、守ってあげないといけません」

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:18.03 ID:HBeT8MN40.net
真夏の試合は止めたって
熱中症の危険もあるし
紫外線で眼がやられる
応援席も危険

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:28.41 ID:iRJFX/nz0.net
>>614
でもいまだにプロ入りの4割前後は中学軟式出身だぞ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:35.55 ID:mmOQoW/O0.net
>>621
応援団と仕事とはいえ売り子の女の子はまじ体力的にキツいからなぁ

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:02.64 ID:xxeaVSHh0.net
7回制にせえよ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:17.43 ID:Y0IcqbjQ0.net
>>591
部活してバイトも行くし休みは一日中遊び行くよ
若いので

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:50.35 ID:idhjbt3L0.net
嫌なら出なきゃいいだけ、はいロンパ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:38:37.28 ID:EZ0cTqUB0.net
怪我うんぬんなら中学生までがヤバいんだけどな
甲子園に出てきてるのはその生き残りみたいなもんだし

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:38:45.22 ID:HBeT8MN40.net
応援に駆り出される吹奏楽部も
炎天下の中で長時間演奏は危ない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:39:23.59 ID:mu/7PcDX0.net
野球はプレーの時間半分はベンチに居るので他のスポーツと比べればそこまで危険ではないよ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:39:43.68 ID:aprSjzfq0.net
全国大会なのに1日4試合しかできないってのがおかしいだろ
他の競技じゃありえん 複数会場でやってベスト4から甲子園でやれよ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:17.71 ID:UDmtF9Bg0.net
まあ実際野手ってエアコンきいたベンチにいる時間長いからな
真昼の炎天下でもなきゃ暑さも疲労もさほどでもないわな

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:24.10 ID:qGWAy+wd0.net
今の環境日程で続けたいなら無観客でやるしかないよね
見てる人間のほうがよっぽど危険だもの

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:39.34 ID:txwBDQ1N0.net
別に甲子園近辺に野球場なんか沢山あるんだから
、そこを高校野球期間に借りて試合すれば、自宅から楽ちん試合でしょ。名ばかりロード。

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:42:19.66 ID:CKwNsTj50.net
敬遠は禁止

とは、言わなかったのか…

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:17.29 ID:r3BtnVZC0.net
なんか松井ってあんま野球好きじゃないのかなと最近思う

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:17.60 ID:YbMrbT0W0.net
俺は元野球部でほぼセカンドだったがホント暑いししんどいぞ
野手だって二遊間はずっと動かにゃならんしクラクラしてた

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:43.77 ID:Z5dmihV90.net
>>634
小学5年で170cm超えチン毛がボーボーみたいな超早熟がエースで4番で使い倒される
中学2年あたりで肘やっておしまいが王道パターンだな

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:50.14 ID:Vw9Y/pnw0.net
朝日新聞・毎日新聞・高野連
「嫌どすww 選手が○ぬまで続けますw」

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:55.66 ID:wv7j3nIW0.net
今は夏休み短縮の傾向だぞ
時期を変えるなんて無理だわ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:59.37 ID:UjJ9i+5x0.net
使い道のない札幌ドーム使えばええねん

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:20.77 ID:FdMyMoRH0.net
高校球児のことを一番に考えるならドームしかないと思うんだよね
何でこの話は全然進まないんだろ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:39.41 ID:f39w0sB00.net
1日5試合やればいいんじゃね?

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:41.52 ID:07CBdLZN0.net
死人が出ても学校と監督が処分されるだけでテレビ屋は視聴率取れりゃ何でもよさそうだし

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:45.74 ID:Wn7H3XbB0.net
>>446
吉田マサタカ、アルトゥーベ、ストローマン、ベッツ
ペドロ、マニーも実際は180㎝ない(靴履いて測った)

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:45:43.11 ID:a3av9BIZ0.net
高野連はジジイの集まり水飲むながまだ基本

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:46:54.74 ID:r3BtnVZC0.net
>>652
開会式で長々話すのもやめてないしね…

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:47:05.13 ID:qGWAy+wd0.net
死人が出るまで何もかわらなさそうだね
選手と観客のチキンレースは続く

655 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:47:29.65 ID:ycNQUQVu0.net
改革なんかしないしする気も無い焼き豚組織

感動ポルノと軍隊教育で悦に浸りたいんだから焼き豚って生き物は

656 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:49:22.35 ID:bvGRNar00.net
>>227
いや、だからピッチャーが大変だと言ってるんだよ
野手はそれほどでも無いと、お前の主張のまんま言ってる

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:52:21.90 ID:2kq376Oq0.net
甲子園がなくなれば他の球場に移れて高校球児とかは楽にできるのにね
でも甲子園関係で儲けてる人間らが許さないだろうけど

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:53:53.03 ID:fMfdJT4y0.net
>>642
元球児でそんなやつ割といるよ
大魔神佐々木なんか二度とやりたくないって言ってたな
ビジネス解説者はやってるけど

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:53:53.31 ID:9g7NoOVw0.net
土日消化の階層別リーグ戦が一番妥当
だが甲子園ブランドが大きいので結局ほとんど何もできないだろうな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:54:55.02 ID:WG+MwOga0.net
甲子園でやるのは決勝と準決だけとかにしてあとは屋根あるとこでやるとかね

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:55:40.32 ID:Cxym3gLa0.net
クソ暑い甲子園だけで試合するのやめたらいい
地域ごとに春からリーグ戦やって各地区の上位が北海道でトーナメントだな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:56:32.85 ID:9zMWQOta0.net
>>657
草加が信濃町捨てて他に移転するなんてなったらかなり反対されるだろ
高校野球はカルト宗教と同じだからな
競技とまったく関係ない規則や身だしなみにうるさいし

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:58:38.74 ID:S32Q8u5V0.net
昔は誰もがやったプラスチックバットでビニールボール打つ遊びとか今やらないんだろうな

664 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:18.19 ID:JD74WEtD0.net
夏開催と応援に生徒巻き込むのやめさせたらいいのに

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:37.66 ID:mcGIH4Ni0.net
高校野球を見てる連中は炎天下に泥まみれで野球する高校球場を見たいんだよ
ドーム球場だと無くなる

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:51.46 ID:ycNQUQVu0.net
マスゴミの弊害 大谷すげえばかりやって子供の競技人口激減

子どもに「こいつ身体でかいし自分にはこんなの無理だ」と思わせる やきうがどんどん遠いものになっていくんですよw

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:57.95 ID:F2hlxyoM0.net
インターハイとかあるんだからわざわざ民間企業開催の野球大会なんてやらなくていい、出なくていいのに

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:00:37.37 ID:C5jcedKu0.net
日ハムのドーム空いたんだから使わせてやれ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:01:54.36 ID:ycNQUQVu0.net
>>662
しかも土持って帰るとかカルト丸出しで意味不明だし 松井もそういうとこもツッコまないと

670 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/07/25(火) 10:02:10.94 ID:hBZfbQO10.net
>>662
おいおい、創価学会って
200以上の国と地域に
ネットワークを持ってるんだぜ
……海外に本拠地を移動させた
としても全然驚けないって(--#)

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:02:31.93 ID:h3C0+N450.net
>>566
あれは横浜高校の監督が鬼なだけ
当時はまだ暑くなかった

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:02:45.71 ID:Cxym3gLa0.net
>>666
大谷以前から野球やる子は減ってるけどね
野球は道具とか金かかるし親からも敬遠される
あと世界ではマイナースポーツなのがバレてる

673 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:03:09.67 ID:RWA/8vUK0.net
札幌ドームで開催すれば解決

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:04:41.40 ID:nSV7U13b0.net
暑いから甲子園行きたくないって野球部は負ければいいだけ
甲子園行きたい球児だけが頑張ればいい
甲子園目指して頑張ってる子供に甲子園は暑いからやめた方がいいよという大人がどうかしてる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:05:35.39 ID:Wn7H3XbB0.net
甲子園は…強制されたものでなく…
好きなものが…参加する大会なのだっ…おまけに使用料はタダだっ!

ただ 世の中にはそれではいけないとっ…
正義の味方ヅラして・・気持ちよくなってるバカが居てのっ・・・
こいつらが「甲子園でなく、ドームでやれ」とかほざくっ・・!

ズレた論点だっ・・もし本気でそう思っているならばっ…
高校球児の安全を・・心から願うならばっ・・
「ドームでやれ」と言ってる人間がドームのレンタル料を…
毎年払ってやればいいのだっ・・ピシピシ送るべしっ!

が、何故か奴等はそれをせんのだっ・・
そちらに話が及ぶと・・曖昧な逃げ口上に徹する
単に人気の甲子園大会を潰したいのがミエミエ・・痩せた考え

ワシは・・「正義マン」の類の…そういうクズにならぬよう…自らを戒めておる!

676 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:05:49.83 ID:yiTJzRu/0.net
各校の第1試合目と
決勝だけ甲子園にして
後は京セラでいいじゃない

阪神も連続ロード減るし

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:06:21.82 ID:A+jnzWsm0.net
>>664
一般生徒の応援はそもそも任意参加だぞ、吹奏楽やチアは部活動としての参加だけど。
出場を決めた学校が寄付金を集めるのはベンチ外の選手と吹奏楽とチアのため、それで余剰が出れば一般生徒などに回される。

総レス数 677
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200