2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】「僕らがほんまに面白いことって、お客さんって笑わないんですよ」NON STYLE石田明が語った「M-1優勝の近道」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/07/26(水) 08:39:10.34 ID:tbw2H/b49.net
7/26(水) 6:48配信

現代ビジネス
NON STYLE石田明

 理論派の芸人たちが語る「漫才の秘密」。
研究のプロたちが解き明かそうとする「漫才の構造」。
漫才は技術か? アートなのか? お笑いファンから芸人志望者まで必読の、新しい「漫才論」。

【写真】M-1優勝者が明かす「一番面白い芸人」

 お笑いの本質とは何か、なぜ笑いは生まれるのか。ウケる漫才・勝てるネタの秘密とは――。2008年M-1チャンピオンにして漫才の解説・言語化に定評のある、NON STYLE石田明が「お笑いの謎」を大胆に種明かししていく。

 本記事では、『最強の漫才 東大と吉本が本気で「お笑いの謎」に迫ってみた!! 』から、NON STYLE石田のインタビューを特別公開する。

「万人ウケするために下りてきてくれる」笑い飯「二人だけでウケてても絶対にスベらない」中川家
写真:現代ビジネス

 ――過去の動画をいくらでも見られる環境になると、「M-1への最適解」を出している芸人さんもいるのではないかと思います。M-1優勝の近道ってあるのでしょうか? 
 石田明 正解かどうかはわかんないですけど、M-1の勝ち方というのはあると思いますよ。まあでも、準決勝が一番難しいんでね。実は決勝の勝ち方はそんなに難しくない。決勝は準決勝を引きずってくるんで、準決勝でバカウケした芸人が決勝でウケるかというとそうじゃない。

 準決勝と決勝とでは、お客さんのお笑いの感度も違う。準決勝のお客さんはお笑いの感度が高い人が多い。つまり、面白さにすぐ気づける人が多いということです。この人が気づくことで別の人も気づいて……という連鎖が起こる。でも決勝のスタジオではもっとマスに近い一般のお客さんが観覧するので、面白さに気づいた人がいても全員に蔓延しません。なので、難しいことをそんなに待ってない。

 僕らがほんまに面白いことって、お客さんって笑わないんですよ。だから、面白い芸人ほどラインを下げているわけです。でも難しいのは、ラインを下げたらウケるんですけど下げたくない自分もいる(笑)。誤解を恐れずにいうと、M-1決勝では「面白さ」はそんなに重要じゃないんだと思います。漫才はただの娯楽です。その日一番ウケた人が優勝するだけなんで、おもろいことをしすぎてたら勝てない、適度な面白さが大事なんです。僕らはそんな面白くないんで、まっすぐやったらある程度イケる。ちょい落としくらいが一番ウケる。でもほんまに面白い人たち――たとえば笑い飯さんのような――は万人ウケするためにめっちゃ下りてきてくれてるんですよ。その中で、誰も思いつかへんような設定をやって、でもベタなこともやって。時代の流れもあるので一概には言えないですけど、M-1の勝ち方はある程度はあると思いますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f64f0a1c06a532a5d1b458090bb88330dcc987f

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230726-00113235-gendaibiz-000-1-view.jpg?exp=10800

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:55:23.40 ID:ui84uVHB0.net
>>11
でもまぁ作る側は、それくらいの傲慢さと自信ないと無理だろ。

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:55:45.71 ID:hWT4ETaR0.net
会場に来てる女に言ってんのに怒ってるやつアホだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:55:58.18 ID:nySfDKN30.net
石田は一貫してこのスタンスよね
どれも一つの賞レース、一つの企画、
一つの演出ですという考え方

だから呼ばれたら行くけどそこに
染まらんよって

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:56:00.23 ID:QBfG05Li0.net
視る者の時を一瞬止めたキンコン西田さんは天才やで

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:56:22.87 ID:BsaP5xUM0.net
大衆に受けないお笑いに何の意味があるのかね
河原乞食が思い上がってんなあ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:56:31.72 ID:QGprx7tP0.net
つまらない芸人ほどこういうこと言いがちなのって何なんだろう
やっぱり言い訳なのかな
ダサいよなぁ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:56:34.09 ID:uwmP6yUS0.net
その玄人仕込みの笑いと素人向けと両方出来るなら認めるけど常に面白くないじゃん

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:57:05.84 ID:j0W7pISi0.net
ノンスタ石田は面白いって世間一般の評価が確定してるからなあ
こんなスレでおもんないおもんない言ってみたところでおま感なんだよなあ
目障りだから黙ってくれる?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:57:40.31 ID:Y0I/QX0y0.net
いつもの素人ガーの発作だな
病気は笑えないから

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:58:35.35 ID:MMjYL0Ac0.net
ほんまオモロイやねんwwwオモロイやねんwww

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:58:46.40 ID:Vibg87xn0.net
偉そうな連中だな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:58:46.72 ID:U45cVnea0.net
2018年のM-1のときに審査員の志らくが「表向きには笑ってなくても頭の中では『面白いな』って思ってる」って言うとったな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:59:08.87 ID:9p5fy1Uh0.net
このインタビューが例えばクイズについてだったら「観客のためにラインを下げる」って話をすんなり受け入れられる人がほとんどだろうに、お笑いになるとマウント取られた気になる読み手が多くなるのが面白いな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 08:59:21.19 ID:Kf6gi1d40.net
気取ったラーメン屋みたいで恥ずかしい

59 :妹まさ:2023/07/26(水) 08:59:48.18 ID:5UV221nZ0.net
感染力とか致死率ハどうでもいイシ、その病気の後遺症があるか無いかとか、その病気の後遺症が軽いか重いかや、
どんなものかはどうでもいいが、精神病患者のみハ感染しない、面白すぐる感染症が世界的に大流行すればいい。
ルター復活の日は近い。
世界が平和になりますように。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:06.10 ID:ui84uVHB0.net
石田はM-1の自分たちの漫才を
「優勝するためだけの卑怯な漫才、面白くないから二度とやりたくない」
と公言してる。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:10.53 ID:1RzYkBhH0.net
>>18
主語がでかいもんだい

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:11.84 ID:Iu2IWFbG0.net
笑い飯は坂上忍に因縁つけたのに公開処刑されて返り討ちされたあげく何も言えなかった人か。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:28.20 ID:/yBZFftg0.net
ミュージシャンとか映画監督とかはこういう発言あまりないけどお笑い芸人には多すぎるよね

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:57.30 ID:1RzYkBhH0.net
>>35
低さを極めたほうが

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:00:57.90 ID:NvF72jnQ0.net
ミルクボーイはレベル高くてもウケたぞ
ってノンスタイルが言ってもな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:01:00.43 ID:XSx30H870.net
練習量の見える漫才はおもろないねん

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:01:09.90 ID:US3z2nc20.net
要は決勝では万人受けを意識するってことでしょ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:01:29.21 ID:m2bDAUt/0.net
>>57
「ラインの高いクイズ」これはすぐに認識できるだろ?

「ラインの高いお笑い」
これはただの勝手な自己評価でしかないからな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:01:59.10 ID:XBuWUWur0.net
そりゃ身内ネタわかるやつはそれが一番面白いが大多数は知らんからな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:02:12.93 ID:fZErzFnm0.net
爆笑太田「お笑いを分析するな」

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:02:33.67 ID:E8GEufqm0.net
芸人がやりたいことってドキュメンタルだろ
そら笑わんわ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:02:53.43 ID:9p5fy1Uh0.net
>>68
じゃあ例えを脳トレに変えるわ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:02:54.54 ID:Ztgc975z0.net
井上いじることがメインの芸風だったから一気に興味失せたコンビ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:03:21.44 ID:uBRI8M+D0.net
NON STYLEのころのレベルの低い
客媚び漫才と今のM-1は違うだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:03:49.32 ID:wTRB9rxz0.net
お笑いの天才の芸スポ民に翻訳するとやね
日常的にお笑いのこと考えてると、高速喋りや遠い連想ゲームや事前情報ありじゃないとわからないネタでも通じるからたくさんの笑いを幅広くぶちこめるけど
普通に生活してたらわかりにくいだけやからつまらんいうことやと思うで知らんけど

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:03:53.37 ID:wlh4PjEw0.net
お客さん優しいよなつまんないネタでも笑ってくれるんだから
正直漫才やコントを見て声出して笑ったことがない

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:08.23 ID:vUfLa8p60.net
そりゃお前らが面白いと思っていることがつまらないからだよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:27.23 ID:RyVnzUft0.net
なにこのお前らの為にレベル下げてやってやってる感

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:27.55 ID:kxn2MUju0.net
いつ頃からやろお笑い芸人がえらそうになったのは

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:30.95 ID:hlm5bMvO0.net
ノンスタイルを評価する人とはほんとに趣味が合わないとM1優勝したときに思ったなあ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:37.26 ID:Yxa34jtc0.net
しゃべりが速すぎて何言ってるかわからないんだが

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:04:42.02 ID:4dBvzXBh0.net
まあこいつらが言いたいことは分かる
自分らでやってて面白くない井上イジリがなんでうけてるのか乖離があるんだろ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:01.72 ID:doU20QgE0.net
客に対してレベル低いとかいうの芸人の悪い癖ね

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:04.84 ID:m2bDAUt/0.net
>>72
ラインの高い脳トレ?
なんだろうねそれ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:22.31 ID:US3z2nc20.net
笑いの幅が狭い方が受けるって誰かも言ってるからな
キン肉マンネタとか前提知識が必要なネタは
それを知ってる人にはバカウケするけど優勝できるネタではないってこと

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:43.29 ID:Vi68Vuhe0.net
>>4
https://i.imgur.com/BoPpWxX.jpg

はい論破。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:05:54.82 ID:Ta57YTJR0.net
そこまで言うなら先代の三平師匠みたいに最後まで説明しろ
「えー、今のが何で面白いかと言いますと…」

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:06:20.55 ID:QnV1IVTz0.net
というか石田がつまらんのよな
井上おらんかったら地獄やろ
だからR1で死ぬほど滑るねんお前は

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:06:20.59 ID:m2bDAUt/0.net
>>85
要は内輪ネタでしかないんだよなぁ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:06:25.92 ID:vWz9omBa0.net
笑い飯は鳥人以外で笑ったことない

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:06:59.88 ID:CUVgv/580.net
その『ボクちゃんが考える面白いこと』は、社会人から見るとくだらないのはナジェナジェ?
あ、通電にかぶれちゃったのかな?

 
> 通電のパイセンが、『CMは偏差値40の人にも理解できるものじゃなきゃダメ。世間には、おそるべき量のおそるべきバカがいる。そしてそれが日本の「普通の人」だ』って言ってたの、一番役に立ってる教えの一つだ。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:07:08.50 ID:5S3Hr8iF0.net
ブラマヨやサンドやミルクボーイは面白かったけど笑い飯やノンスタは面白くなかった
ノンスタは白い方よく喋って動いて頑張ってるなあって感心はするんだが

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:07:13.93 ID:r1Z90x4o0.net
松本も「バナナ食べまくった人がいて『この人に乗ったらヌルっとしてコケるんちゃうか』みたいな会心のコメントしたら、観客は笑わず浜田だけ笑ってた」って著書に書いてた
30年前から芸人と一般人は感覚が違うんだな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:07:40.35 ID:vbf9iQA/0.net
>>92
ウエストランドは?

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:08:13.44 ID:+7TtDlb10.net
決勝も客はお笑いファンでしょ
去年のウエストランドが内輪っぽいネタやって現場でも一番ウケてたみたいだし

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:09:23.80 ID:k3JNvfv40.net
>>43
お笑いは本職以外にも司会やドラマに歌にと
芸能活動全般をやるけど
他の業種がお笑いをやったりすると冷笑したりして
排除する傾向が本当に強いよな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:09:38.20 ID:8yE8HED50.net
>>1
トータルテンボスは一般客用、芸人審査員用、爆笑オンエアバトル用と計算した笑いを提供していたみたいね
M1はその日までの知名度による期待値まで計算に入れたけど最後の最後にダークホースのサンドウィッチマンに全て持って行かれたと言う落ちのネタまで残していったw

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:09:43.73 ID:5S3Hr8iF0.net
>>94
ウエストランドの時は見てないんよね
とりあえず小さい方の歯が無理

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:10:09.61 ID:XfR9uHzr0.net
>>80
ノンスタは真がないからおいてかれる
セリフ喋ってるだけやもん

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:10:15.82 ID:5F60uwWH0.net
お笑いの感度とは

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:10:52.72 ID:Y0I/QX0y0.net
これ自称プロがよくいうけど不味いラーメン屋が舌の腐ったローカル客の要望で不味い裏メニュー出してるのをうまいうまいと言ってるようなもんでしかないよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:01.08 ID:ohdZ0/uN0.net
普通は自分たちが作った商品が売れないと自分のせいになるんだが、
芸人だけはウケないと客のレベルが低いになるんだよな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:06.92 ID:XfR9uHzr0.net
間だったわ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:16.28 ID:Vi68Vuhe0.net
NONSTYLEっぽいのでいうとキングコングがそこそこいい成績だった時のネタの方が面白かったな

キングコングの2人の人間性は嫌いだけど

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:32.60 ID:XfR9uHzr0.net
>>102
自己愛性強いひとはそうなりがち

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:49.35 ID:lnF+sh2d0.net
吉本興業
吉本興業

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:11:56.76 ID:Q405AzYg0.net
思い上がりも甚だしい

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:12:09.15 ID:8ZzcyLZK0.net
>>1
お前ら落ち着け

「ノンスタイルを面白いと思う人は笑いのラインが低い」

こう言ってるんだぞ?
何も間違ってないぞ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:12:28.71 ID:XpGhAi8b0.net
さらば青春の光の「能やん」のネタを見て「元ネタの能を知らないと分からないじゃん!」とか言ってる奴が結構いて呆れた

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:12:30.16 ID:+XZA07Mg0.net
これは正しいでしょ
ネットなんか見てるとそれどういう意味?みたいな人よく見るし、テレビだとそういう人を相手にやらないといけないんだろうし

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:12:38.05 ID:3UylntNR0.net
内輪ネタとか視聴者はポカーンなんだよ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:12:54.38 ID:Vi68Vuhe0.net
特に味覚の鋭い人だけが美味しいと思う料理は「本当に美味しい料理」で、
そうじゃない料理は「降りてきてる料理」なのか? って考えるとやはり違和感。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:13:20.14 ID:a+NBKoxl0.net
四六時中お笑いの事真剣に考えてる人と思考停止でテレビだけ眺めてる一般人とでは「面白い」のほんとの意味なんて違って当たり前なんだろうな
もちろん良い悪いは別にして

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:13:28.20 ID:dun4E/8x0.net
ノンスタイルの漫才はよく練習しているんだろうなとは感じるけど
それだけで笑いには繋がらない漫才

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:13:32.50 ID:K3X3cxB60.net
客が笑わないならおもんねーもんなんだよ
お前らが思う本当に面白い事なんかに価値ねーから履き違えすぎだろ
友達お家に呼んで爆笑しときなよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:13:39.89 ID:lnF+sh2d0.net
オモロイかオモロナイかはダウンタウン松本さんが決めるんや
素人さんは黙っとけ!!

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:14.17 ID:UqVyM0Vs0.net
>>11
なんでスタジオのFDが笑うとか
ドリフにはババアの笑い声入ってるか
そういう事なんだよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:17.80 ID:hWNpwVz70.net
テレビの番組コマーシャルで芸人などの出演者がみんなで大笑いをしているが、
何が面白いのかよくわからない。
出演が身内どうしが楽しんでギャラもらっていい商売だと思う。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:18.56 ID:7BkyNyS80.net
>>93
つまらなさすぎる
誰が笑うと思うの?
小学生?猿?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:26.30 ID:REHEB9G30.net
こいつらライン下げ過ぎてるんだね

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:28.22 ID:/TydWcVX0.net
>>33
どう考えても松本とかその一派やろな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:31.57 ID:9p5fy1Uh0.net
>>108
読解力低いから無理なんだろうな。まさにラインを下げないとわからないを証明しちゃってるよね

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:34.47 ID:nh2f0MoG0.net
>>93
相方がスベってるのを見て笑ってるだけじゃね?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:14:53.51 ID:HgisL8o20.net
エンタの神様を面白いと感じる人となんだこれって思う人がいるようにそれぞれ笑いの感性はちがうしテレビ見てる層はエンタの神様が面白いって人達が多いんよな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:00.88 ID:XfR9uHzr0.net
>>116
えー

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:01.20 ID:NMdXTdh70.net
>>1
>僕らがほんまに面白いことって

それってあなたの思い込みですよねー

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:15.62 ID:X7zrPpQr0.net
>>19
読んでから言えバカw

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:20.13 ID:MEgi2mww0.net
ノンスタって手数だけのベタだし、面白さよりもテクニックでm1とっただけ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:29.11 ID:XfR9uHzr0.net
>>119
間合いによっては笑えるかも

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:15:40.77 ID:xrjaPyLC0.net
楽屋でうけてるのを面白いという話mたい
芸人の物差しが正しいというてまうと
芸術系はわけわからんものが凄いてなるなぁ
芸人はそういうのを見て、わけわからんけど凄いていうんやろか

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:16:14.57 ID:8ZzcyLZK0.net
>>122
自分はラインを下げてるから面白くないって芸人として死ぬほど恥ずかしい言い訳をしてるのが笑えるwwww

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:16:32.89 ID:q1F3eUWi0.net
素人の笑いはレベル低いいう奴は、
その高いとやのレベルの笑いの具体例をひとつも言わないよな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:16:53.05 ID:EJNnPUlk0.net
これに怒る人は普段の生活でも自分が笑う側にしか立ってない人だろな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:17:10.97 ID:ktuCpwPr0.net
お笑いの感度とかキモいよ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:17:26.87 ID:X7zrPpQr0.net
>>126
一日のうちのほとんどを笑いについて考えてる人達なんだから当たり前だろ
何周もしちゃってるんだから

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:17:45.06 ID:psr86Rk40.net
結局技術ないからレベル落とさないと笑ってもらえないって事やろ
伝える技術がないから

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:17:45.32 ID:Q405AzYg0.net
>>133
いや笑わないし
クスリともしない

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:17:46.10 ID:QsqDXozz0.net
>>2
卑下線でもええよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:18:10.76 ID:8ZzcyLZK0.net
>>132
水があったらな

押すなよ!押すなよ!っていうんだよ
でもなこれは押してくれ!っていう合図なんだよ

これがレベルの高いプロの「笑い」ってやつよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:18:57.64 ID:Y0I/QX0y0.net
>>132
長ったらしいお笑いの歴史(笑)の中で自称プロ連中が何一つ定性分析できてないからな
型を真似しているだけ
学問にもならん取るに足らない娯楽ってこった

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:19:18.04 ID:CToHmjp60.net
面白くない奴の典型的な言い訳で草

本気出してませんけど?って言ってるけど
いつまでも本気出さないみたいな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:19:22.88 ID:76frCrM30.net
大衆芸能で対象である大衆に文句言うくらいなら古典芸能や芸術の道に進んだ方が
良いと思う。インテリからおバカ、品性下劣から品行方正の老若男女に手広く響く
ネタがウケるネタって訳だしね。最近は極一部の政治信条の刺さるネタで食ってる
人もいるみたいだけどさ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:19:26.19 ID:ZVui7Ahu0.net
俺らがほんまに面白いことがつまらんだけの話

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/26(水) 09:19:46.75 ID:skSq+EEz0.net
>>1
きみらのM1優勝って当時明らかに間違えか忖度だと思ったがな
現に準優勝者は冠番組多数持って引っ張りだこだが、きみら何かあったけ?

総レス数 867
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200