2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

里崎智也さん、中学校の部活動廃止論に「反対」YouTubeで持論「貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/08/13(日) 23:10:09.79 ID:ZYpAI7CI9.net
8/13(日) 21:27配信

 ロッテの捕手として活躍した里崎智也さんが13日、自身のユーチューブチャンネルを更新。廃止論が出ている公立中学校の部活動について「絶対いると思う」と持論を述べた。

 公立中学校の部活動を巡っては、教員の負担が大きすぎることから、地域のクラブチームへの移行を進めるべきだとする意見が出ている。

 これに対し、里崎さんは、部活動を廃止すると、家庭の経済力の差でクラブチームに通えなくなる生徒が出てくる可能性を指摘。「日本は全員が義務教育で中学校まで学べる。部活動も同じように貧富の差なく、やりたいことができる。貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」と語った。

 その上で、教員の負担軽減策としては、授業だけを教える教師と、部活動を指導する人の「二部制」を提案。「できない方法より、できる方法を考えてほしい」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd0b2a2c9b3f9907c4c9e9f693c9325008e60df3

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:19.50 ID:IM9feXAI0.net
>>102
あ、親の話ね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:29.32 ID:Jau+LNR80.net
強制参加で辞めれない

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:36.67 ID:7RNYB03z0.net
別に金持ちがスポーツで優遇されたっていいじゃん
勉強だって社会だってそうなんだから

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:39.40 ID:CPhcawsX0.net
里崎も真矢になって女の子をキャーキャー言わせる可能性があったことを考えると部活動は必要だな
部活があろうがなかろうが倉庫番に負ける侍ジャパンになりたがる奴はいないだろうがwww

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:01.35 ID:HlELf9tn0.net
全く知らん競技の顧問とか子供ながらに可哀想やなって思った

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:02.02 ID:fohfViIF0.net
>>21
>>32
里崎は底が浅いからね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:09.31 ID:fbrAuAbW0.net
>>96
一部のキワモノ乙

医学者でこれを知らない者は今やいないぐらいの知識なのに

医学的に運動が脳のBDNFを増やし脳の神経細胞の成長を促すことが近年明らかになっていてどの医学者も声高に運動しろと叫んでる
さらに運動は記憶を司る海馬の体積を増やすためそれをしてない者と比べて一年で2%海馬の体積が増えて記憶力が高い事も明らかになってる。
今は学力上げたければ読書より運動
それを文科省も調査で明らかにしてる

お前の考えは10億光年古いんだよクソジジイwww

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:17.22 ID:GvgepM+Q0.net
教員が足りないのでクラブチーム、民間のスクールでやってね

教員が足りないので

もう一度言います
教員が足りないので

野球なんかより教員の待遇改善が重要なんですよ
やりたい人はクラブチームでやりなさい

教員が足りないのに部活用の人材を野球のために予算組めと?
バカなのこの野球豚

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:17.38 ID:oC+BYeXj0.net
大谷なら特待生でクラブに入れるだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:22.84 ID:+pr215Bi0.net
つーか、そもそも学校自体がクラブチームを認めてるからな。
クラブチームに入れば部活動に入る必要ないと。内申点にも影響しない。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:31.17 ID:tY8nZitr0.net
できる方法は反対する奴が考えろ
教師は命削ってんだよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:41.60 ID:D+AxmXzF0.net
>>1
この人の発言を見てると
野球ってほんと頭を使わない馬鹿のスポーツなんだろうなってのがよく分かる

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:49.70 ID:batIH4bu0.net
>>55
中学校の部活は99%運動部だろ
高校になれば軽音楽、声楽や演劇、美術工芸などあるが
中学の文芸系は吹奏楽以外お遊びレベルだわ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:58.25 ID:0uqtFUxJ0.net
体を動かすことは大切だが、¥理想と現実

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:59.06 ID:hwlA9Bha0.net
あたまわるそう

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:00.92 ID:Jau+LNR80.net
部活ごときで怒鳴られて学生生活に影響出たらダメだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:10.78 ID:fN7L2K0p0.net
それより
クラブ
部活
同好会
に分けたほうがよいと思う
レベル高い指導や選手層で競い合いたいなら金支払ってクラブに通う
金がないけど上を目指したいなら部活
プレイして楽しむぞなら、同好会

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:15.21 ID:Jif43cBc0.net
部活してる暇あるなら新聞配達しろ!って言われた

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:16.97 ID:v8Q8ZUeL0.net
部活動廃止とか里崎そんないってないと思うけど
極端なんだよ 伝える方が。
たとえちょっと 中学の部活ってなくてもいいんじゃね
っていったとしてもそれだけだから。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:17.93 ID:LNMqu+Kp0.net
プロ野球選手の県別出身者で1番多いのが
沖縄、2位が大阪。
なんでか分かるよな。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:30.78 ID:Iz1PBhU+0.net
野球は一人一人道具が必要だから金がかかる

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:33.13 ID:Fr4Io4E40.net
>>84
今回の話題のスタート地点であろう読売の記事はそういう話ではなく
「金」と「人材」の問題のようだが…?

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:35.65 ID:fmBGCl7S0.net
佐々木にしても
部活なしじゃ野球を続けられなかった現実がある

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:00.13 ID:uFRTIq7x0.net
大谷部活動やってない

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:12.46 ID:pdI3NoWO0.net
少子化で集団スポーツ系はチーム組むの難しくなってくるだろうね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:14.04 ID:PBM/ewj10.net
>>121
あのさ…

里崎が言ってんのは部活動廃止「反対」な

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:15.98 ID:fbrAuAbW0.net
慶應高校野球部員もスポーツ推薦だからな
部活からだわ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:19.35 ID:JEROsb100.net
野球エリートは月謝免除の特待生にすりゃええがな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:27.12 ID:MBY3iG7R0.net
俺もいらんと思うな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:38.64 ID:v9Ti3fpK0.net
いや、選択肢として残すべきでしょ
廃止してしまったら選択出来ないんだから

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:46.11 ID:batIH4bu0.net
>>94
地方の中核都市だけやろ
地元には全て無いわ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:50.96 ID:+pr215Bi0.net
>>115
数は運動部のほうが多いがスポーツよりブラスバンドのほうが人数は多い現実なんだよ。
そもそも本気でスポーツやる奴は部活動に入らずクラブチームに入るから。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:53.65 ID:fmBGCl7S0.net
将棋の藤井も
野球並に将棋がメジャーだったら
そもそもプロになれていていないよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:02.66 ID:RhpK77hR0.net
大谷を例に出すと部活いらね
真面目にやりたいならクラブ行けってなるな

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:03.21 ID:jB5svYus0.net
で誰がその給料払うの?
各分野均等なの?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:03.24 ID:fbrAuAbW0.net
運動しなくなったら今よりさらに馬鹿が増えるぞ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:07.43 ID:Jau+LNR80.net
部活ガチ勢にいきり散らされる

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:07.58 ID:0qv3p3Bn0.net
5000円札にもなった偉人新渡戸稲造も野球害悪論
という論文を書いている。野球は害悪

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:16.62 ID:BudTytVY0.net
>>123
野球は初期費用が高いだけで3年で見ると安い部類なのはバレてるぞ?

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:21.69 ID:H4PmRJRp0.net
部活専任の人間ならなおさら学校単位じゃなくてもいいじゃない。

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:24.45 ID:AUwc2bZC0.net
貧しくて道具が買えない人はどうなる?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:36.78 ID:9E66OSaU0.net
体調や用事で部活休むことに寛容になるべき
朝練は禁止

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:36:50.56 ID:je5qd2Kt0.net
部活廃止したらさらに陰キャが増えるな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:02.70 ID:O/fBAnPh0.net
部活動だけ教える教員?
わいせつ事件がさらに増えそう

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:06.39 ID:wA8hmZa60.net
>>133
どんな田舎だよ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:06.45 ID:WUW85vNd0.net
貧富の差というけど
地域のクラブチームだってそこまで金がかかるわけでもないだろうし
かかったとしても素質のある子は特待生みたいに優遇すればいいんだよ
なんで貧富の差だけ言うのかね
だったら子供の体格の差、運動神経の差なども考えろっての
それはさておきどうしても学校の部活動は閉鎖的な環境の中
精神論主義になり上下関係や暴力などの問題が発生しがち
部活動は廃止の方向に持っていくべきである

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:07.85 ID:LNMqu+Kp0.net
部活ってもんはな女子とテニスとか
わちゃわちゃ楽しむもんだぞ。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:08.53 ID:aLfghHsv0.net
これは一理あるわ
5ちゃんは逆張りレスで満足な馬鹿ばかりだけど

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:15.43 ID:Ci1VH/KI0.net
出版業界事情通の5人座談会

「表紙は羽生結弦ばっかりで(笑)」
「確実に売れるからねえ」
「羽生結弦選手が世界選手権に出場しないことになったため、特別号を出す予定でしたが取りやめます」
「フィギュア専門誌の発行予定に影響するレベル」
「引退したらいろんなものが滅びるんじゃないかと危惧しますね」
「一方、大谷翔平選手はそういう需要はないね」
「もう、こういうところは、身も蓋もないけど(笑)」

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:16.38 ID:fbrAuAbW0.net
さすがに野球用具ぐらい買えるだろ
三年は使えるので初期費用だけ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:16.76 ID:YffJBG160.net
いいですねぇ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:17.39 ID:fmBGCl7S0.net
>>140
新渡戸稲造は白人と結婚した国賊や

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:26.18 ID:XyEdqRsp0.net
>>5
そいつらは金持ちだから関係ないんだよ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:27.97 ID:kjRKpasl0.net
ないない
あんなのは例外中の例外

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:39.01 ID:7GgUXFSO0.net
大谷になんかになれるわけねーだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:40.00 ID:jvbQssxy0.net
今は貧富の差がないとw
お花畑だな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:43.62 ID:FmqblJPF0.net
この問題に大谷翔平みたいになれるとか全く関係ないな
意味不明で理解できなかった

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:48.23 ID:QTHOSM/X0.net
運動部の顧問は外から専門家連れてくればいい

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:37:59.86 ID:Jau+LNR80.net
ゲームとかのがやりてえから
部活強制参加やめろ
勉強ももちろんしないとならんのに

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:02.43 ID:omvHTLUE0.net
中学に部活があっても貧乏な家はユニフォームや用具を買い与えられない
練習試合しに行くにも交通費を払うのは親
部活って学校の予算で全部払ってくれるんじゃないぞ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:20.59 ID:GvgepM+Q0.net
>>155
ではシャラポワの生い立ちを調べてみましょう

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:36.10 ID:fmBGCl7S0.net
>>151
けん玉チャンピオン以下のフィギュアとかどうでもええの
結婚してババア人気もなくなったからこのまま消えるでしょ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:39.48 ID:gQUXTSDx0.net
>>152
野球をやらせようっていう家庭は貧乏だろうから初期費用もきついかも
だから「野球は金がかかる」とか的はずれなレスがあったりするんじゃないかな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:41.82 ID:sykfX1Zz0.net
頭の中金しかねえのかこのデブは

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:42.97 ID:iWVRdxBf0.net
部活より街のスポーツクラブを充実させる。
こっちの方が重要
ちゃんとした指導者が教える方が良い
予算があるならクラブチームに使え

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:44.57 ID:pdI3NoWO0.net
例を出すなら佐々木朗希にすればよかったな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:52.55 ID:xOYTx3ZR0.net
教師の負担が半端無いのでもう仕方ない
学校は勉強スポーツは放課後各自にチームを探してください
将来的には高校も無くして学校とスポーツは完全に分けるべきだね

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:55.46 ID:1fEFpQ9g0.net
学生の本文は勉強だろ
部活は息抜き程度でいいよクソボケ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:55.49 ID:UfMUY3zm0.net
やきうはいらない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:38:58.98 ID:fbrAuAbW0.net
>>148
部活の集団行動すらできないと
その後、大学のサークルやゼミ、バイト
さらに会社組織とかでやっていけないぞ

部活は先生や保護者に見守れた庭で社会に出るための予行演習する場なのだから

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:02.57 ID:tD7ABkSu0.net
強制じゃなければ部活動はそんなに悪いものじゃないと思うよ
里崎さんには一応同意
俺は運動部入ってないと高校入試で不利になるような地域柄で育ったから、正直部活動好きじゃなかったけどね

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:03.24 ID:fescWhFK0.net
そんな可能性ねーよ
宝くじ2回連続当たりぐらいの可能性だろ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:13.46 ID:WUW85vNd0.net
部活動(運動部)があるから中学校が軍隊みたいな雰囲気になるんだよ
運動部の奴が格上みたいな構造も良くないし

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:35.44 ID:YTOP3uvo0.net
大谷は天才だから部とか関係ないわ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:37.41 ID:bHBKltu30.net
体育と部活動のおかげ

日本の中学生はアジア諸国の同世代と比べ、持久力が抜群に優れていることが、順天堂大の鈴木宏哉准教授(発育発達学)らの研究で分かった。
https://stat.ameba.jp/user_images/20150620/09/hiroshima-sports/80/82/j/o0435050013342387349.jpg

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:52.14 ID:5ChszVnb0.net
何十年も蓄積された仕組みそんなに変わらんよな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:39:54.33 ID:batIH4bu0.net
>>134
吹奏楽だけだろ
全校生徒の4割が吹奏楽やってるのかな?
それなら肯定してやるよお前の意見をよ
だが1割もいませんよ

さらにクラブなんか地方の中核都市しかねーよボケ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:05.64 ID:18Wq2h+o0.net
>>125
別にいいよ
サラリーマンか底辺バイトで一生終えても赤の他人だし

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:19.18 ID:WUW85vNd0.net
>>172
ほらこういううざい奴いるだろw
絶滅して欲しい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:34.42 ID:B5LLmTr60.net
部活動の中でやっている個々のスポーツとかが悪いわけではなく、
教員のタダ働きに安易に乗っかっているのがダメなのだ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:44.70 ID:fbrAuAbW0.net
>>170
医学者でこれを知らない者は今やいないぐらいの知識

医学的に運動が脳のBDNFを増やし脳の神経細胞の成長を促すことが近年明らかになっていてどの医学者も声高に運動しろと叫んでる
さらに運動は記憶を司る海馬の体積を増やすためそれをしてない者と比べて一年で2%海馬の体積が増えて記憶力が高い事も明らかになってる。
今は学力上げたければ読書より運動

それを文科省の調査でも運動神経の良さと学力が比例することを明らかにしてる

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:47.90 ID:batIH4bu0.net
>>160
金が出ませんけど

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:50.51 ID:T5OnMASG0.net
>>136
お金がないから部活動しかできない子の才能を潰すなってことだろ
大谷がシニアだからどうとか言ってる奴はアホだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:54.97 ID:0xfkFDzG0.net
部活をなくすとその弊害が現れるのがまあ20年後
そのときは時既に遅しw

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:40:55.99 ID:7LHGPG5K0.net
少子化のせいで地域により格差が拡大するのが部活動

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:02.47 ID:1cvciqUO0.net
都合よく大谷の名前を使ってんのな
部活動やらずにリトルリーグ~リトルシニア行ってんのに

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:08.83 ID:WUW85vNd0.net
>>177
それでなんかいいことあったんすか

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:15.30 ID:wA8hmZa60.net
部活なんて顧問が未経験者だったりするから外部の専門家の方が良かったりする
だいたい団体競技なんて複数の学校でチーム組まないと人数揃わないからクラブチーム的な方向に行くしかない
里崎はバカだから少子化とか受け皿なんかの観点は考えてない

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:19.41 ID:fbrAuAbW0.net
>>181
黙れよ生涯ぼっちw

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:21.78 ID:fmBGCl7S0.net
>>169
そういうサッカーファミリーの理想は常に失敗してばかり
だからサッカーは飛びぬけた人材が輩出出来ない

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:27.53 ID:+pr215Bi0.net
そもそも公立中学は教師が転々と異動するから継続的な指導は難しいしな。
部活動は絶望的に今の日本社会に向いてない。

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:28.28 ID:GvgepM+Q0.net
>>172
ジジイは君でしたね

俯瞰でものを考えられず一部で聞きかじったものが俯瞰としてどうとらえるべきかわからずコピペ連打で話にならないボケ老人

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:31.45 ID:je5qd2Kt0.net
>>181
ほらこういう陰キャが増えるだろ?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:42.54 ID:G6XOmh/m0.net
>>39
野球とテニス比べたら格下は野球と思うの

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:44.02 ID:ZboleRDb0.net
>>141
他の競技だと初期費用すらかからない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:50.63 ID:ZljZwUzo0.net
小学校の友達がすごい野球大好きなのに地元の少年野球チームに入らず公園でカラバット野球(プラスチックバットとゴムボールで素手でやる野球)ばかりしてた
なんでチーム入らないの?と訊いてもよく分からない返事しかなくて要領を得なかったが
後で知ったんだが彼の家は父親があまり働かない人で、子供に少年野球やらせる金などなかったらしい
彼は中学でも野球部には入らなかった

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:41:56.43 ID:GvgepM+Q0.net
ID:fbrAuAbW0
マジでウケる

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:42:09.39 ID:R3dE8atS0.net
>>185
あるかどうかもわからん才能の為に
確実に存在する教師の命は削れないんだよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:42:10.08 ID:NHAEmBv50.net
帰宅部を選択したのは
いまの、このオレに至る
最高の選択だったと思ってるし
当時のオレの決断を無条件で褒めたい
まったく、後悔がひとつもない、といえる

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:42:19.16 ID:/z6c4Tyt0.net
無くしてもいいよ 地元に有力な子供がいたら周りが投資すれば良い 将来プロになったら年俸の数%払う契約で

総レス数 924
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200