2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

里崎智也さん、中学校の部活動廃止論に「反対」YouTubeで持論「貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/08/13(日) 23:10:09.79 ID:ZYpAI7CI9.net
8/13(日) 21:27配信

 ロッテの捕手として活躍した里崎智也さんが13日、自身のユーチューブチャンネルを更新。廃止論が出ている公立中学校の部活動について「絶対いると思う」と持論を述べた。

 公立中学校の部活動を巡っては、教員の負担が大きすぎることから、地域のクラブチームへの移行を進めるべきだとする意見が出ている。

 これに対し、里崎さんは、部活動を廃止すると、家庭の経済力の差でクラブチームに通えなくなる生徒が出てくる可能性を指摘。「日本は全員が義務教育で中学校まで学べる。部活動も同じように貧富の差なく、やりたいことができる。貧富の差がなく、大谷翔平になれる可能性があるのが部活動」と語った。

 その上で、教員の負担軽減策としては、授業だけを教える教師と、部活動を指導する人の「二部制」を提案。「できない方法より、できる方法を考えてほしい」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd0b2a2c9b3f9907c4c9e9f693c9325008e60df3

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:19:01.87 ID:15Mmup8W0.net
里崎のインターハイは記事にしないのさすが税金利権メディアやな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:19:31.38 ID:ZXcXERUN0.net
>>29
可能性としか言ってなくね
ゼロヒャクでしか考えられないのはオタクの悪い癖

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:19:43.15 ID:GvgepM+Q0.net
>>13
松岡修造の最高ランク46位
これを超えた選手は錦織以降2人出てますが?
ダニエル太郎はジョコビッチを倒してるしジュニアも順調に伸びてます

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:20:11.44 ID:NBcOxkK70.net
>>1
少子化で自校だけじゃ人数足りなくて試合もできないんやろ?
他校と合同チームになるんなら部活じゃなくても良いような気がするなあ
そもそも貧乏な子は金のかかる野球部になんか入れないんやないの

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:20:16.45 ID:5U6q+Cei0.net
それなら
ほんの一握りの極々一部だから
無くしてもいいな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:20:22.20 ID:/XjPYrCd0.net
>>24
部活は教員の負担が大きすぎるてことでかなり前から廃止論てのは普通にあるよ
子供いない人には聞いたこともないかもしれんが

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:20:34.90 ID:fmBGCl7S0.net
>>35
テニスみたいな3流スポーツの話はどうでもええんよ
いまだ白人が独占的な地位を維持しているマイナースポーツやな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:21:06.13 ID:GvgepM+Q0.net
>>38
そもそも一般教員にまともなスポーツ指導はできない

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:21:22.35 ID:iIQ8rel80.net
里崎のインターハイ批判動画を記事にしろよマスゴミ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:21:27.97 ID:fmBGCl7S0.net
宮城みたいなハングリーな家庭出身の子供が一流のプロになれるのは野球だけ
他の競技はやはり機会平等の精神がまったくない

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:21:48.63 ID:fbrAuAbW0.net
文部科学省の調査で運動神経の良さと学力が比例する事は明らかになってる
部活で運動する事は学力を高めることに直接関与するのにそれをやらないとはかなりな愚策だろ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:22:00.86 ID:r94hL/Mu0.net
文科省は小さなこと言ってないで部活専任を設ければ?
担任は嫌だけど専任ならという学生が教師を希望する

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:22:02.87 ID:XZhqShLB0.net
>>1
99.999999%は大谷になんかなれねーよwwww

今の日本に
そんなためにコストと時間かけられる余裕あるかよ

そんなにやらせたいなら
やらせたい人間がボランティアでコーチ手伝ってやれよwwww

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:22:19.46 ID:FmqblJPF0.net
>>34
限りなくゼロに近いものに可能性があるとか詐欺師かよ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:22:24.88 ID:fmBGCl7S0.net
今節のJリーグは観客が最大で3.8万人
甲子園は4.2万人

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:22:47.69 ID:Jau+LNR80.net
クラブ活動も無料にしろ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:23:07.32 ID:GvgepM+Q0.net
>>39
お前がテニスに関して質問してきたから答えただけなんだが?
ところでローレウス賞って知ってる?
野球の地位がよく分かるから調べてみな

テニスが白人独占と言うなら10カ国位にさしかやってない野球は何だ?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:23:11.29 ID:/XjPYrCd0.net
>>40
そりゃそうだ
その分野をかじったことあるくらいの人が人に何を教えられるんだかな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:23:31.05 ID:fbrAuAbW0.net
>>15
文科省の調査で運動神経と学力が比例する事は分かってる

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:23:48.31 ID:KrM0K7Gn0.net
政府が教育にもっと予算を付けろってことだろ
岸田というか自民政権は伝統的に教育と技術振興にカネを出さないんだよなあ
将来への投資をケチる

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:05.10 ID:wA8hmZa60.net
>>41
叩かれまくって炎上するだけだろな
焼き豚はあんなのが心の拠り所なのか
相変わらず知能が低いな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:11.34 ID:GvgepM+Q0.net
>>43
運動神経も学力も遺伝です

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:29.23 ID:+pr215Bi0.net
>>43
そもそも部活動は運動部だけではないからな。
それに本当にやりたい奴は今の時代野球にしてもサッカーにしてもクラブチームに入ってる。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:31.32 ID:R7LYmoDc0.net
学校の部活は専門的でなく乱暴な上下関係や根性に根ざしたトレーニングで選手を潰す恐れの方が強いからいらない
大谷みたいな特殊なものを例に挙げること自体が本心でないことを表してると思う

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:33.38 ID:fmBGCl7S0.net
>>49
ガタガタ屁理屈言っているんじゃねえの?
いまだ白人無双なほど窓口の狭い競技など相手にしてないの

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:24:49.27 ID:ckINRAxw0.net
生徒に決めさせてやれば良いんじゃね
部活は強制でどこかに入れって言われて
やりたくもない部に所属した身としては
存続にこだわってる生徒がどれくらい居るのか興味ある

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:07.72 ID:mg+HOZjh0.net
>>47
名古屋グランパス 対 アルビレックス新潟
8月5日 観客57058人

なんで嘘ついたの?
野球好きが嫌われるのってそういうところじゃね?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:14.34 ID:GEZbrcGj0.net
お金貰ってそう案件でしょ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:16.85 ID:FZZ3KIJO0.net
外部から顧問迎える形でええやん。
顧問というのは名だけで定年退職した婆と爺。
強豪校は金掛けて監督とか雇ってるし。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:21.34 ID:Jau+LNR80.net
何でそのスポーツやったことない教師が
部活の顧問なんだよ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:23.65 ID:XZhqShLB0.net
>>1
だいたい
今の甲子園でレギュラー出場してる選手なんて
中学の部活出身はわずかで
ほとんどが地域のクラブチームだからなw

紛らわしい情報操作しないでくれ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:28.66 ID:g2pFfwe10.net
貧富の差があっても部活動じゃなくても
大谷翔平になれる可能性は別に変わらんような

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:31.59 ID:2KalLfZm0.net
というか日本の現状じゃ本格的にスポーツを始めるきっかけは部活が主なんだから
一部のスポーツ以外全滅なんてことになるんじゃね

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:25:49.91 ID:rQzzVweZ0.net
部活でなれるわけ無いだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:26:12.58 ID:dQa4vp5V0.net
>>47
一試合の観客数だと野球はサッカーには一生勝てないぞ?

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:26:20.40 ID:fbrAuAbW0.net
>>54
違いますねー
医学的に運動が脳のBDNFを増やし脳の神経細胞の成長を促すことが近年明らかになっていてどの医学者も声高に運動しろと叫んでる
今は学力上げたければ読書より運動
それを文科省も調査で明らかにしてる

お前の考えは10億光年古いんだよジジイwww

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:26:24.79 ID:batIH4bu0.net
>>35
中学校のテニスは大半軟式じゃねーか
私立やスクール通える選ばれた人しかやって無い
最初から格差あるスポーツは関係ない

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:10.68 ID:fbrAuAbW0.net
>>55
ほとんど運動部だしほとんどがクラブチームより部活
バカかな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:11.34 ID:KBV8oyJp0.net
プロになりたかったら中学から硬式やってないとかなり不利だよな

元広島の大野みたいな、ずっと軟式からプロ入りの選手はほとんどいないだろうし

最近中学まで軟式でプロに入ったら選手いる?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:19.17 ID:pQ06B+z/0.net
プロ野球は中学からなんちゃらシニアみたいなチームの出身者がほとんどなんだろうし、スポーツで下剋上しようなんて子供も現実問題として中学からシニアチームに入れないと話にならないんだろうし、そういうレベルの話なら部活はもうそういう必要ないんじゃないの? 

どのスポーツも中学ぐらいから才能ある人はもう青田買いが始まってるはずだし、部活廃止してもそんなに影響ないような気もするがなぁー

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:20.06 ID:XZhqShLB0.net
>>51
それって、
スポーツやったから学力が上がったのではなく
もともとスポーツも学力も高いってだけだぞw

要するに親のDNAな

教育者はみんな分かってるから>>1みたいな
無駄な努力は避けたいの

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:27.61 ID:Jau+LNR80.net
野球は歴史とノウハウあるから
教えれる人多いけど
他のスポーツはいないましてや教師では

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:42.71 ID:fmBGCl7S0.net
>>59
ニホンゴワカリマスカ?
今節の話な

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:43.37 ID:GvgepM+Q0.net
>>57
一行目が何言ってるかわからんし
どういう疑問系でしょうか?
2行目は間口と言いたいのだろうか?

競技人口比べますか?
ローレウス賞調べましたか?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:52.78 ID:/2qoxCeD0.net
>>55
野球はほとんどが部活です……

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:27:56.05 ID:08PEqN7s0.net
別に大谷って貧困層じゃないだろう
今の時代親の文化資本がないとスポーツで大成しない

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:28:04.05 ID:HnyS3l3P0.net
貧民サカ豚が絶滅するならそれもありやろ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:28:21.34 ID:HnyS3l3P0.net
球蹴りはゴミ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:28:35.32 ID:fbrAuAbW0.net
>>73
科学に弱い昭和の老人は面倒くさいな

違いますねー
医学的に運動が脳のBDNFを増やし脳の神経細胞の成長を促すことが近年明らかになっていてどの医学者も声高に運動しろと叫んでる
今は学力上げたければ読書より運動
それを文科省も調査で明らかにしてる

お前の考えは10億光年古いんだよジジイwww

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:28:40.61 ID:+pr215Bi0.net
>>70
何も知らないのがよく分かる。
今やスポーツの運動部はほとんど意味がない。
そもそも学校の運動部よりブラスバンドのほうが人気がある。

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:28:40.95 ID:B1eRE6re0.net
この動画より、真夏の甲子園問題を記事にしてほしいわ
インターハイとか普段の練習についてメディアがどう考えてるか知りたい

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:02.70 ID:2Sat5b4C0.net
ネットは運動できなかったコンプレックスの塊のやつが部活叩いてたり皆勤賞叩いてたり運動会叩いてたりするからね
勉強だけしてたらいい、勉強以外ができるやつは褒める必要ないみたいな

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:07.93 ID:d6wHstfc0.net
やきうって金かかるんだろ
金ない家庭の子はやきうを選びたいとしても諦める子もいるんじゃないのか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:17.10 ID:Fr4Io4E40.net
>>52
しかしながら、その自公政権の方針を支持してるのは日本の有権者だからね
今回も自民党は「防衛費を増やす(から、他を削るよ」と提案して
日本の有権者はそれでいいとも〜!と選んだ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:25.34 ID:XZhqShLB0.net
>>77
だけど
甲子園のレギュラー選手の多くは
中学時代は硬式クラブチームなw

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:28.86 ID:uRo9npha0.net
>>47
甲子園は一日に4試合だったかな?
甲子園4試合とサッカー1試合が同等なんだから甲子園て人気ねーよな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:36.48 ID:fmBGCl7S0.net
テニスなんてフィギュアと同じで
ヒョロガリの運動音痴のもやし野郎がやっているだけだよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:49.08 ID:Jau+LNR80.net
ガチ勢とエンジョイしたい勢がいて
大変

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:29:52.64 ID:errfKM/b0.net
年俸
大谷 43億円
ダル 39億円
千賀 20億円
吉田 20億円
誠也 20億円
藤浪 4億円
三笘 7000万円

部活の延長で億万長者は夢あるな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:30:09.21 ID:fbrAuAbW0.net
>>82
だせえ
帰宅部予備軍

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:30:10.93 ID:PJW5bONe0.net
野球はそもそも貧乏人がやらないし部活は関係ないんじゃないの?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:30:14.27 ID:wA8hmZa60.net
>>70
サッカー、卓球、水泳、体操とかは街クラブが主流

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:30:14.24 ID:Hf0/sYED0.net
>>87
つまり野球部は完全に無駄ってことだな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:30:34.11 ID:GvgepM+Q0.net
>>81
遺伝と才能、ポテンシャルに関して橘玲の本がよくまとめられてる

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:31:02.61 ID:PUmO7F5I0.net
>>93
野球て貧乏人しかやらなくね?
親の素行が終わってるのが野球部

98 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:31:11.15 ID:jJealg/o0.net
毎日夕方二時間ちょいの顧問を全国各部活で雇うの?

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:31:19.34 ID:AONRpAmU0.net
野球界でやらなきゃいけないことを教師に押し付けたいだけ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:31:26.35 ID:+pr215Bi0.net
>>92
子供に聞いてみろよ。
子供なんていないだろ、童貞だから。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:31:36.80 ID:4P24Ncci0.net
自由参加でいいよな
仕方ないから将棋部って帰宅部入ってた

102 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:02.24 ID:IM9feXAI0.net
>>93
野球部は貧乏でしょ
いい年した大人が平気でグラウンドの隅でタバコ吸ってたり頭おかしいのしかいないからなぁ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:19.50 ID:IM9feXAI0.net
>>102
あ、親の話ね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:29.32 ID:Jau+LNR80.net
強制参加で辞めれない

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:36.67 ID:7RNYB03z0.net
別に金持ちがスポーツで優遇されたっていいじゃん
勉強だって社会だってそうなんだから

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:32:39.40 ID:CPhcawsX0.net
里崎も真矢になって女の子をキャーキャー言わせる可能性があったことを考えると部活動は必要だな
部活があろうがなかろうが倉庫番に負ける侍ジャパンになりたがる奴はいないだろうがwww

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:01.35 ID:HlELf9tn0.net
全く知らん競技の顧問とか子供ながらに可哀想やなって思った

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:02.02 ID:fohfViIF0.net
>>21
>>32
里崎は底が浅いからね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:09.31 ID:fbrAuAbW0.net
>>96
一部のキワモノ乙

医学者でこれを知らない者は今やいないぐらいの知識なのに

医学的に運動が脳のBDNFを増やし脳の神経細胞の成長を促すことが近年明らかになっていてどの医学者も声高に運動しろと叫んでる
さらに運動は記憶を司る海馬の体積を増やすためそれをしてない者と比べて一年で2%海馬の体積が増えて記憶力が高い事も明らかになってる。
今は学力上げたければ読書より運動
それを文科省も調査で明らかにしてる

お前の考えは10億光年古いんだよクソジジイwww

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:17.22 ID:GvgepM+Q0.net
教員が足りないのでクラブチーム、民間のスクールでやってね

教員が足りないので

もう一度言います
教員が足りないので

野球なんかより教員の待遇改善が重要なんですよ
やりたい人はクラブチームでやりなさい

教員が足りないのに部活用の人材を野球のために予算組めと?
バカなのこの野球豚

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:17.38 ID:oC+BYeXj0.net
大谷なら特待生でクラブに入れるだろ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:22.84 ID:+pr215Bi0.net
つーか、そもそも学校自体がクラブチームを認めてるからな。
クラブチームに入れば部活動に入る必要ないと。内申点にも影響しない。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:31.17 ID:tY8nZitr0.net
できる方法は反対する奴が考えろ
教師は命削ってんだよ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:41.60 ID:D+AxmXzF0.net
>>1
この人の発言を見てると
野球ってほんと頭を使わない馬鹿のスポーツなんだろうなってのがよく分かる

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:49.70 ID:batIH4bu0.net
>>55
中学校の部活は99%運動部だろ
高校になれば軽音楽、声楽や演劇、美術工芸などあるが
中学の文芸系は吹奏楽以外お遊びレベルだわ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:58.25 ID:0uqtFUxJ0.net
体を動かすことは大切だが、¥理想と現実

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:33:59.06 ID:hwlA9Bha0.net
あたまわるそう

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:00.92 ID:Jau+LNR80.net
部活ごときで怒鳴られて学生生活に影響出たらダメだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:10.78 ID:fN7L2K0p0.net
それより
クラブ
部活
同好会
に分けたほうがよいと思う
レベル高い指導や選手層で競い合いたいなら金支払ってクラブに通う
金がないけど上を目指したいなら部活
プレイして楽しむぞなら、同好会

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:15.21 ID:Jif43cBc0.net
部活してる暇あるなら新聞配達しろ!って言われた

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:16.97 ID:v8Q8ZUeL0.net
部活動廃止とか里崎そんないってないと思うけど
極端なんだよ 伝える方が。
たとえちょっと 中学の部活ってなくてもいいんじゃね
っていったとしてもそれだけだから。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:17.93 ID:LNMqu+Kp0.net
プロ野球選手の県別出身者で1番多いのが
沖縄、2位が大阪。
なんでか分かるよな。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:30.78 ID:Iz1PBhU+0.net
野球は一人一人道具が必要だから金がかかる

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:33.13 ID:Fr4Io4E40.net
>>84
今回の話題のスタート地点であろう読売の記事はそういう話ではなく
「金」と「人材」の問題のようだが…?

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:34:35.65 ID:fmBGCl7S0.net
佐々木にしても
部活なしじゃ野球を続けられなかった現実がある

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:00.13 ID:uFRTIq7x0.net
大谷部活動やってない

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:12.46 ID:pdI3NoWO0.net
少子化で集団スポーツ系はチーム組むの難しくなってくるだろうね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:14.04 ID:PBM/ewj10.net
>>121
あのさ…

里崎が言ってんのは部活動廃止「反対」な

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:15.98 ID:fbrAuAbW0.net
慶應高校野球部員もスポーツ推薦だからな
部活からだわ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:19.35 ID:JEROsb100.net
野球エリートは月謝免除の特待生にすりゃええがな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:27.12 ID:MBY3iG7R0.net
俺もいらんと思うな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/13(日) 23:35:38.64 ID:v9Ti3fpK0.net
いや、選択肢として残すべきでしょ
廃止してしまったら選択出来ないんだから

総レス数 924
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200