2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】またオイルマネー旋風! プレミアリーグの世界的名門マンUをカタール投資家が1兆円超え買収で合意 [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2023/08/24(木) 00:36:30.77 ID:NTX11PBM9.net
 イングランド・プレミアリーグの世界的名門マンチェスター・ユナイテッドが、カタール・イスラム銀行(QIB)のシェイク・ジャシム・ビンハマド・アルタニ会長に60億ポンド(約1兆1000億円)で売却することで合意したと現地メディアが報じた。

 マンチェスターUは以前から複数の候補と買収交渉が進められていたが、サウジアラビアメディア「アラビアンビジネス」は「実業家のシェイク・ジャシム氏がマンチェスターUとの間で買収合意が成立した。イングランドのクラブを所有する米国のグレイザー家は、カタールの投資家による60億ポンドのオファーに同意した」と報じた。英紙「サン」など複数メディアが同様の内容を報じた。

 今夏の移籍市場では隣国サウジアラビアがサッカー界を席巻したが、今度はW杯も開催してスポーツ界の盟主を目指すカタールが世界屈指の名門を電撃買収することが確実に。中東のオイルマネー旋風がサッカー界に吹き荒れている。

東スポWEB

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ef12c14f0e4410e1c51912b9dbf05adc12b63b

581 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:15:11.96 ID:zX6R56qm0.net
ユベントスバイエルンレアルマドリードバルセロナ
こいつらの本心は「自国リーグ離脱してプレミアリーグ入りしたい」
んだろうな

582 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:16:01.94 ID:bwHXqW8B0.net
>>41
「高校野球盛り上がったよね」って毎年言ってるけどさ
なんで高校野球の部員数は減り続けてるん?
助っ人部員までカウントしてんのになんで減るん?
盛り上がってんのは平日の真っ昼間でも野球中継を観れるような暇な人達だけなんじゃないの

583 :名無し募集中。。。:2023/08/24(木) 06:18:16.55 ID:npkuWTy50.net
メジャーリーグも格差がひどい
これで健全なリーグとかよくほざけるよ(笑)


中東にすら買ってもらえない貧乏リーグMLB

メッツ 34,700万ドル

オリオールズ 6,400万ドル
アスレチックス6,000万ドル

584 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:18:35.25 ID:SzWsAU7X0.net
中東オイルマネー勢はなんでもええからオイル以外の産業が欲しくて仕方ない
かと言って金あっても自国産業育たないってジレンマ
だからエンタメ業界を全方面で買いまくるけどイマイチっていう究極のアホボン3代目ムーブかましてるところが多い

585 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:20:43.86 ID:SzWsAU7X0.net
>>583
MLBは放映権料でちゃんと回せてるから健全だと思うけどね。贅沢税とスカウティング、育成重視したところが強くなるような構造にしてるし

586 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:20:56.50 ID:zX6R56qm0.net
ただこの中東マネーを呼び込んだのは
間違いなく今はいないがアブラモビッチのおかげだわ
金持って正しく補強すれば世界一になれる
ってことを証明したからな

587 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:21:11.62 ID:0CRPWLrf0.net
>>123
海外からの投資を理解できない日本人がアホなだけだろ

アホだから失われた30年

588 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:21:40.78 ID:7FjEBmp/0.net
中国に買われるよりはいいだろ
エンブレムも選手も占いで決められるぞ

589 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:21:47.04 ID:y3U3VL1y0.net
グレイザー家は転売成功だな

590 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:22:18.93 ID:0CRPWLrf0.net
>>581
スーパーリーグやれややろ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:22:53.11 ID:zX6R56qm0.net
>>587
投資はする側とされる側がいて
日本は前者、英国は後者なんだよ
君こそ理解が足らないんじゃね?

592 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:23:35.95 ID:AmgPZk7l0.net
サッカーファミリーはマジでホンモノが多いよな

593 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:23:52.36 ID:wWAut7Mp0.net
プレミア1強確定だな

594 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:24:23.38 ID:D4GwLWuZ0.net
中東って税金ないし働かなくても毎月国から生活費が貰えるんでしょう、夢のような楽園だな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:24:27.34 ID:W4HPbS5w0.net
>>549
それデマだよ
サウジがクリケットリーグを作る構想を野球ってふざけてスレ立てただけ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:24:37.76 ID:CQm6QVrj0.net
アメリカ資本とオイルどっちが良いんだろうな
サッカー愛があるのはオイルな気もする

597 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:26:12.19 ID:CeX+FOdX0.net
さっさと新エネルギー開発してくれって思うわ
チンピラに権力与えたらロクなことにならないのを現在進行形で示している

598 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:27:03.79 ID:u1UdCv8J0.net
ガソリンとか10分の1の値段になるようにアメリカが侵略しちゃえよ
1週間で制圧出来だろ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:28:08.75 ID:0CRPWLrf0.net
>>591
イギリスも投資してるだろ

ただ歴史的に投資を集めるスキームに長けているということだろ
どちらかといえばされる側のほうがより良いのは明らか

600 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:28:43.24 ID:86136U4w0.net
チェルシーみたいに8年分割やるよりは
オイルのほうがいいだろう。

601 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:29:55.34 ID:SzWsAU7X0.net
>>594
とはいえ脱炭素でいつまでも安泰じゃないからちゃんと先を見据えて投資してるぞ(脱炭素にも)。とはいえ、エンタメ系に振ってる人はちょっと投機的すぎる気がする
たとえば、このスレの話題のマンUの営業利益、当期純利益はいずれも赤字決算が三期続いている。この企業を60億ポンドで買うのは明らかに転売目的だけど、さすがにバブルの様相を呈しているように見える。売り抜けなくなったところでバブルが弾けて身の丈経営になるでしょ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:30:22.06 ID:0CRPWLrf0.net
>>598
値段安くする為ではないが
アメリカがオイル利権欲しくてずっと中東介入してたろw
ただアメリカからシェールでて世界一の産油国なったからトランプがやめた

603 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:30:55.22 ID:SzWsAU7X0.net
>>596
俺らが思うよりどっちも冷徹にビジネスで動いてると思うけどね

604 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:31:55.51 ID:Xpxnqw1m0.net
>>602
もしかしてシェールを原油と思ってる?

605 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:32:48.30 ID:0CRPWLrf0.net
>>601
富豪が経営するよってニュースでバランスシートw

606 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:33:02.88 ID:0CRPWLrf0.net
>>604
アスペw

607 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:33:05.32 ID:EpHf/rHM0.net
だいぶ前から石油は枯渇するとか言われてるのにいつまで潤いまくってんだよ中東は

608 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:33:38.47 ID:0EqnCpP10.net
>>10
支那土人国の成金札束たたきもあっという間に終わってワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

609 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:35:28.28 ID:VRQjyF7l0.net
一時期オイルマネーでCLベスト8まで行ったマラガは規制が厳しくて真の目的の都市計画に食い込めなくてオーナーがやる気失くしたなんて言われてたな

610 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:35:30.68 ID:0CRPWLrf0.net
>>607

石油が枯渇すると言ってたのが大嘘
さすがに気づけよ

結局石油価格の吊り上げのためのプロパガンダ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:35:37.45 ID:L/4K+WDD0.net
価値の下がった円換算で一兆円か
もう何も買えなくなったってことかなw

612 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:37:01.71 ID:Vo5tQjg/0.net
てゆーか、欧州サッカーも野球みたいにオーナーが金出してるんじゃん
Jリーグも普通に金持ちとか親会社に金を出してもらえば良いのに

613 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:37:32.59 ID:Xpxnqw1m0.net
>>606
シェールガスは原油ではないと覚えて帰ってね

614 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:38:00.66 ID:s6SpUSWa0.net
そりゃガソリン代上がるわ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:38:06.18 ID:SzWsAU7X0.net
>>605
富豪は収支には敏感やで

616 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:40:03.71 ID:0CRPWLrf0.net
>>612
これにつきるわな
多分ユースに入るのも金かかるわけで
日本はサッカーに限らずスポーツですら上級国民が席巻しつつあるからなw

有能なやつは特待生どころかユースから給料だすべきだわなw
富豪ならこういうこともやりやすい

617 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:40:16.58 ID:EpHf/rHM0.net
>>610
でも鉱山が閉山するように無限じゃないからいつかは枯渇するよな

618 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:40:43.47 ID:0CRPWLrf0.net
>>613
文系のアスペはキモいだけと覚えてね

619 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:41:01.95 ID:Xpxnqw1m0.net
>>615
サッカークラブ何て
投資には向かないんだけどね
趣味で財産食いつぶすくらいの勢いで投資する気合いあるのかだが
オイルマネー系はステータスの為かってるだろう
しかし、昨今の選手の人件費高騰は容積が必要だろう
明らかにバブル

620 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:41:24.67 ID:SzWsAU7X0.net
>>616
まぁ少なくともJはもう少し移籍金を釣り上げるべきだわ

621 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:42:11.61 ID:L8LIS/DM0.net
五輪追放棒振りはガン無視w

622 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:42:17.88 ID:SzWsAU7X0.net
>>619
俺もバブルだと思うよ
オイルマネーでエンタメ系買い漁ってるけど典型的なアホポンムーブだと思う

623 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:42:30.85 ID:Xpxnqw1m0.net
>>618
>ただアメリカからシェールでて世界一の産油国なったからトランプがやめた

これかなり恥ずかしいよ
シェールが原油て思ってる?

624 :名無し募集中。。。:2023/08/24(木) 06:42:36.86 ID:npkuWTy50.net
>>615
アメリカ人がサッカーチーム買い漁ってるからな

625 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:43:20.61 ID:RDqidxb00.net
>>589
落ち目なのにな

626 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:44:14.96 ID:0CRPWLrf0.net
>>617
うーん
たしかにいつかは枯渇する

しかしそんな曖昧な表現を用いるなら
世間やマスコミ、政治家は石油は枯渇しないという表現を一般的につかう

627 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:45:29.10 ID:CSIOY7520.net
クソグレイザーの軍門にくだってるよりはマシなんじゃないの

628 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:45:37.66 ID:bN5mmcQr0.net
凄いなw


俺に一千万くらいくれないかな

629 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:46:22.55 ID:0CRPWLrf0.net
>>623
文脈全体をみないで
瑣末な枝に囚われてるほうがキモいだろw

アスペルガー丸出しじゃないかw
さらに研究職とか学者ならまだ理解できるが
多分お前底辺だろw

630 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:47:03.05 ID:qXq8+kIg0.net
>>626
枯渇しないって言ってるのは逆張りバカだけ

631 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:47:53.28 ID:dnxUaom00.net
マンU右サイドに
伊東とれよ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:48:17.30 ID:JpSlJYZc0.net
プレミアリーグ、1試合当たり放映権料でIPL(インドクリケットリーグ)に抜かれる
https://www.mirror.co.uk/sport/football/premier-league-overtaken-ipl-broadcasting-27228587.amp

633 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:48:42.56 ID:0CRPWLrf0.net
>>630

枯渇しないという比喩表現をアスペだから理解できないだけだろ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:48:44.54 ID:Ql09QSzt0.net
カタール対サウジアラビアの仁義なき戦い

635 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:49:02.14 ID:Kqu08jhC0.net
>>622
カタールに限らず中東はグローバルに投資しているからね
従来のスポーツはローカルビジネスでしかなかったから

サウジがゴルフやWWEを狙ったのはわかりやすい
欧州のトップクラブはまだまだ可能性があるから投資対象になる
アメスポで狙うならNBAかな

636 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:49:34.21 ID:Xpxnqw1m0.net
>>629
産油国にアメリカはなりたがったが
シェールでて世界一の「産油国」になったから手を引いた
が君の主張でしょ
恐ろしいほどに馬鹿だよ 今すぐシェールガスでググレ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:51:03.42 ID:odBtalE60.net
日本企業も名門を買ってくれよ
ソフトバンクとかできないかな

638 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:51:14.97 ID:4Q7TpPZy0.net
日本のチームも買ってもらうようがんばれ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:51:45.70 ID:Xpxnqw1m0.net
>>635
スポーツエンタメと言う投資分野あるけど
割と稼げないよ
エンタメ性が高い競技じゃないとジョーダンとかスター出ると広告性とか高いが

640 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:52:07.43 ID:HEmBrGa50.net
またカタールかよ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:52:30.88 ID:s6SpUSWa0.net
バブル時代の日本は海外の名門チームを買うって発想無かったのかな

642 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:52:46.08 ID:S2XIXE0W0.net
石油が出るだけで世界を支配か

643 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:53:51.35 ID:SzWsAU7X0.net
>>641
スポーツビジネスが今より全然お金にならなかった頃だしな
スポーツビジネスバブルが始まったのは放映権料高騰から

644 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:54:01.12 ID:/2CYSvMD0.net
隣のことオイルクラブ言うて煽ってた奴どうすんの

645 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:54:21.64 ID:Kqu08jhC0.net
>>639
どんどんグローバル化が進めば状況が変わるかもしれないでしょ
音楽や映画などと比較してもスポーツはグローバル化が遅すぎたからね

646 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:55:36.50 ID:s6SpUSWa0.net
>>643
逆に言えば今より遥かに安かったわけでしょ
ビジネス目的じゃなくて名誉的な感覚で買うって考えがなかったのかな

647 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:56:35.58 ID:eSifMjr60.net
あほやん

648 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:57:08.51 ID:KFueXlJZ0.net
オイルマネーとかチートなんだよ
アンリミテッド

649 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:57:14.37 ID:Xpxnqw1m0.net
>>645
投資売り抜けが目的だと
人件費・育成にお金かけない
これが割とファンから嫌われる
広告性とか最強じゃないとコストパフォーマンス悪い
グローバル性だけではどうしようもないと思うよ
シティとかも強いから受け入れられてるだけかと

650 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:57:38.82 ID:S0jIcrUR0.net
ID:xr12w5ro0←このスレッドでもやきう連呼の焼き豚

651 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:57:56.24 ID:qXq8+kIg0.net
>>633
俺は正しい、理解されないのは周りが悪いって
今までもこれからも言い訳し続ける人生なんだろうな

652 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:58:02.96 ID:tpCtndcD0.net
今のマンU小物っぽいブラジル人とか胡散臭い浅黒いのとか昔の神チームと比較してクソ杉でしょ。

653 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:58:06.27 ID:XLAXj3DB0.net
マンUとかイギップの象徴やぞ??
あんだけ金満補強してたのに…どうして…

654 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:58:44.08 ID:U1S04YbB0.net
>>607
必ず枯渇はする
あと○○年で枯渇っていうのは現段階の技術で絞り出せる原油量ってだけだから
技術進歩が止まるかまだまだいけるかってだけ

655 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:58:51.31 ID:0CRPWLrf0.net
>>636

アメリカが資源国ではないと主張してるのか?
キモ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:59:41.82 ID:0CRPWLrf0.net
>>651
お前のようなメガネは殴るだけ

657 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 06:59:59.93 ID:Xpxnqw1m0.net
パリもチームの価値高めようと
メッシにエムバペにネイマとか大金かけて集めたけど
国内リーグをやっと取れるくらいで終わった
金かけてもどこまで行けるかは水物なので投資じゃな投機の側面が大きい

658 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:00:35.01 ID:Kqu08jhC0.net
>>649
グローバル化に成功したらどんどん売り上げが伸びるんだが

プレミアの放映権収入は既に 国内<海外 だし、世界的な注目度が高いから広告費収入がバグってる

659 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:01:11.65 ID:Xpxnqw1m0.net
>>655
どうしたの君?
君がアスペの様だ
シェールガスから調べてごらん

660 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:01:14.10 ID:aKRBN/E00.net
>>655
米畜どうした?
コスト糞だから他国からパクってるキチガイ米畜に穴掘られたいのか?(笑)

661 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:01:56.83 ID:GsS1EJul0.net
アメカスが資源国糞ワロタ(笑)
なら戦争すんなよカスが(笑)

662 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:02:25.60 ID:VD2fbRst0.net
我々がほぼ強制的に買わされている原油が間接的にヨーロッパに流れる
まるで弱者男性→風俗嬢→ホストの金の流れみたいだ…

663 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:03:16.90 ID:Xpxnqw1m0.net
>>658
人件費も馬鹿みたいに伸びて
すでにチーム規模を大きく逸脱してバブル化してると思うが
グローバル化による恩恵より

664 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:03:20.88 ID:0CRPWLrf0.net
>>661

アホも多いよなw

アメリカは資源国なことすら知らんw

665 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:04:25.71 ID:JpSlJYZc0.net
プレミアリーグビッグクラブオーナー
アーセナル → アメリカ人
リバプール → アメリカ人
マンU → アメリカ人からカタール人に
マンC → UAE人
チェルシー → アメリカ人
トッテナム → イギリス人

666 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:06:00.70 ID:SzWsAU7X0.net
>>658
その売上が伸びるという見込みで人件費に先行投資してるんだけど、多分バブルだと思うよ

667 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:06:02.07 ID:9Hvi9nBy0.net
オイルマネーで勝手にスーパーリーグができていくんかな

668 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:06:50.18 ID:SzWsAU7X0.net
>>646
そこは当時の経営者でもないとわからん
ただ、スポーツチームよりは絵画などの方が投資先として選ばれてたのは事実だね

669 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:07:06.31 ID:rMYhv6Ws0.net
なんかプロレス的には面白いな
サウジとカタール…ヒールとヒーロー
小国のカタールがくるなら三笘のマンUあるかもな

670 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:07:13.80 ID:Z7iYoT2R0.net
さっさと枯渇しろよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:08:33.87 ID:Gv/Fjyyu0.net
MRJとか東京五輪とかやらずにこっち買えばよかったのに

672 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:08:35.68 ID:RycdsnQ70.net
>>570
そのレベルだと経営出来ないよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:08:38.54 ID:Ql09QSzt0.net
>>665
ニューキャッスルがサウジだから間もなくそこの仲間入り
代わりにトッテナムが離脱しそうだな

674 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:09:37.88 ID:RycdsnQ70.net
>>585
その放映権が倒産しまくってるんだが

675 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:10:49.75 ID:aVAjrZIw0.net
ブリカスは政府は米畜の奴隷だが
サッカーファンの層が1番嫌いな国ってヤンキーだろ
まあオーナーなんてお飾りだけどな
金だけ出して口出すなってことだ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:10:53.06 ID:s6SpUSWa0.net
今のオーナーメチャクチャ嫌われてるらしいじゃん
オイルマネーのほうが歓迎されるんじゃないの

677 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:11:03.88 ID:dnxUaom00.net
ラッシュフォードとか
過大評価

サカやグリーリッシュみたいはもちろんスターリングに比べるとサンチョはショボすぎ
アントニーって聞いたこと無いブラジル人使うなら伊東とれよ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:11:26.29 ID:RycdsnQ70.net
>>549
残念ながらないっす(笑)

679 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:11:32.04 ID:aVAjrZIw0.net
>>676
普通に暗殺されてもおかしくないレベルだが

680 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:13:04.99 ID:rMYhv6Ws0.net
アメリカセレブの源泉が星の王子様って昔から言われてて
中東の火種が消えたら隠す気ないらしいしこれはこれで面白い

サウジとカタールなんか犬猿だし代理戦争

681 :名無しさん@恐縮です:2023/08/24(木) 07:15:04.39 ID:+uFzIHr80.net
>>674
具体的にどうぞ

総レス数 999
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200