2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 [ゴアマガラ★]

418 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:18:03.63 ID:4caAaRpJ0.net
>>410
韓国も企業名入れとるよ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:18:08.68 ID:IIsFy56V0.net
亀田製菓のクソダセえユニをダサい言われて発狂してた奴は満足するんじゃないか?w

420 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:18:16.49 ID:IjthtvZH0.net
何かやきうファンが勘違いしてるのは
スポーツを愛する人なら大谷はみんな好きで見てるからな
世界で戦う大谷は世界で戦うサッカーと同じ価値観なんで
やきうなんかと一緒にすなよ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:19:00.26 ID:I60gZIxe0.net
>>2
ナベツネは間違ってたんだよ
「地域のチーム」が浸透とたからもう大丈夫になった
数十年、というか1世代経過しないとプロ野球に馴染んだ世代と入れ替われなかった
初期から読売ベルディーを許していたらナベツネは地域を無視して全国区を目指していた
今の巨人のように、誰からも愛されない、理由もなくファンで居る人のための球団に成り下がっていた

422 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:19:04.96 ID:Hkmy8I1d0.net
>>390
>Jリーグが堅実に盛り上がってる

ホント???

423 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:19:29.75 ID:Pt+sDr0f0.net
プロ野球に憧れるのは止めましょう

424 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:19:50.27 ID:c5iH+18A0.net
>>20
世界中ほとんどのところが企業に金出してもらってなんぼだろ
何いってんだよ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:06.84 ID:sXp6V6I/0.net
https://football-tribe.com/japan/2023/11/21/288202/
DAZN大赤字を富山が暴露

これか

426 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:10.02 ID:WfUSQOR20.net
収入構成

商業スポンサー収入の占める割合 18/19年シーズン、日本のみ19年シーズン

57%Jリーグ

30%セリエA
30%ラリーガ
28%プレミア
25%ブンデス
22%リーグアン

すでにめちゃくちゃスポンサー頼みだからな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:12.29 ID:Lk8eNCaz0.net
>>410
レッドブル

428 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:13.80 ID:+g3OSpVk0.net
企業名あった方がいいよ、月曜の株価連動もするだろうしw社会主義サッカー体制の終わりか

429 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:19.40 ID:4caAaRpJ0.net
そもそもNHKのニュースでも結果すら放送されないんだから
企業名入れられるとしても企業側に税リーグ持つメリットねぇだろ

430 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:21.47 ID:S+PUC97M0.net
意地張らず最初からやってれば
今からはダサいというか負けた感ある

431 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:25.08 ID:Mutmjr3i0.net
日本のサカ豚がちゃんと金払える人たちだったら避けられた事態
ケチ相手に商売するのはつらいな

432 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:20:30.75 ID:rJ6xvMVc0.net
>>421
「地域のチーム」
「自治体に寄生するスキーム確立した」だろw

433 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:03.72 ID:Gh7AnLpL0.net
TOTOでしか存在意義のないギャンブルの対象
競走馬と同じならウマ娘の方が盛り上がるよ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:16.39 ID:Dx02L4e40.net
>>423
一番しっくりくるな、これwww

30年かけてプロ野球への憧れが見えただけだったw

435 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:23.02 ID:1Yu18jfF0.net
讀賣さま讀賣さま…(/ω・\)チラッ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:30.54 ID:XV+g1kXL0.net
>>420
俺は大谷も野球も、世界ではなくアメリカとその属国スポーツだと思ってるけど

437 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:32.47 ID:eHpyYqkK0.net
小泉が否定してて出してるのは読売だけか
読売ってまだJリーグに恨み持ってるのかよ
いい加減成仏しろよw

438 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:50.54 ID:+g3OSpVk0.net
必死さが30年間なかったんじゃw平成の終わり

439 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:55.71 ID:Hkmy8I1d0.net
>>420 ← 哀れな奴(笑)

440 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:21:57.96 ID:h1hvBC4s0.net
次は人工芝解禁だな

441 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:22:05.45 ID:SqvTbQSs0.net
終わったな

442 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:22:21.94 ID:3exRimze0.net
ネットでやってるみたいにクソ薄気味悪いネトウヨ壺電通自民色もっと出して

エラ壺朝鮮人丸出しで日本人になりすました朝鮮人丸出しで
もっと日の丸旭日旗をそこら辺に設置して
朝鮮人配置して朝鮮人と日本人になりすました朝鮮人で喧嘩させて

あとやきうサカ豚つってプロレスして
キチガイにキーキー泣き喚かせてくれ

スタジアムでそれやってくれ笑

443 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:22:23.15 ID:vnq0xB++0.net
30年これでやってきたのにもったいない
変えるなら30年前からやっとけって話だからなあ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:22:34.45 ID:TWrmLfH10.net
企業名ねえ
クラブ単体では収益を出せないというのは根本として問題やね

445 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:23:15.50 ID:rJ6xvMVc0.net
>>431
ホントそれ
自分らに問題あるのになあwwwww

446 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:23:19.27 ID:3exRimze0.net
ネットで手広くやってるお前らゴキブリのネット工作をそのまま
スタジアムとかでもやれよゴキブリ壺一味はよ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:23:25.52 ID:afUuIjqI0.net
このデマを書いているのが読売ですからねww馬鹿馬鹿しいww自分の願望をデマに込めてみましたw
読売は失敗して逃げたくせにww

J2プレーオフで元読売の東京ベルディは5万人以上の観客を集めました
読売?要らねーww

448 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:23:45.37 ID:4caAaRpJ0.net
>>440
それが出来りゃ税金チューチューしなくて済むのにね

449 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:24:11.57 ID:mU4zQi+N0.net
脱・税リーグになれよw

450 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:24:17.89 ID:abMfY6ja0.net
野球ファンにとっては今の不人気Jリーグのままでいてほしいから悲報だよ
まあ企業名つけたところで大して変わらなかったりするかもしれんが

451 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:24:23.07 ID:Az2WXJtU0.net
あれJの理念は?

452 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:24:25.12 ID:MneJH5rg0.net
DMMゴーゴーケイスケホンダツエーゲン金沢とかになるの?
面白いね

453 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:24:31.50 ID:LyzTe+SA0.net
やっとかよ
これでJリーグ=ダサいのイメージからやっと脱却できる

454 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:25:03.47 ID:rJ6xvMVc0.net
>>444
単なる営利企業でしか無いのに文化だなんだと言って自治体に金出させるからな
ヤクザだろマジで

455 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:25:04.12 ID:WfUSQOR20.net
>>440
それが一番大事だろうな
故障率変わらないというデータもあるし、NFLも人工芝めっちゃあるしできないわけがない

456 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:25:12.02 ID:zJpWn0L10.net
おいおい散々野球の企業名にいちゃもんつけといてww
くっそダサいなこいつらww

457 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:25:47.09 ID:Az2WXJtU0.net
次は人工芝解禁だな

458 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:25:51.60 ID:iCq4j5Yy0.net
Jリーグ金無いから
ぶっちゃけ大手スポンサーの有無で成績が決まるからな
実業団時代に先祖返りしとる

459 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:26:28.46 ID:LPjsQw6a0.net
超少子高齢化で地方の自治体や経済は規模縮小していくのが目に見えてるし
若年層でバスケが人気だったりスポーツよりもSNSやゲーム好きだったりで
今までの30年よりもこれからのほうが環境は厳しくなるのは目に見えてるからやれることやるってのは大事

460 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:26:42.06 ID:/Ej+dewX0.net
>>401
運営会社は今でも楽天ヴィッセル神戸株式会社だな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:26:51.65 ID:nD+vjZO40.net
これにはナベツネもビックリ

462 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:26:56.95 ID:Hkmy8I1d0.net
公共のスタジアムなのに「芝が痛むから一般人に使わせるな!」って言うのは、どうかと思うよね

463 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:27:18.67 ID:4caAaRpJ0.net
まあ企業名付けたら降格と同時にスポンサーが逃げ出すという
いつもの負の連鎖は起こりにくくなるだろうな

464 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:27:19.57 ID:eutmpqqo0.net
年寄りの中二病ごっこも終わりか
サカ豚だけが取り残されて気の毒

465 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:27:30.28 ID:K0vKyGgF0.net
ファーwwwwwww

散々やきうをバカにした癖に真似かよwwwwwwww

466 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:27:47.43 ID:dyDfqAl80.net
在阪クラブは会社名に阪神○○って付く会社にスポンサーになってもらってサッカー界の阪神名乗っちゃえ

467 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:08.06 ID:OEB0BhLm0.net
はあ?
企業名認めないのが良かったんじゃ?
サッカーは野球に憧れるのをやめましょう

468 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:08.76 ID:rJ6xvMVc0.net
>>459
経済縮小してるのに企業に金ださせるの?
文化だメセナ活動だって圧力かけて?
Jは自活しろよ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:20.11 ID:zJpWn0L10.net
真面目にJリーグの為思うなら降格制度とかいう
バカなシステムもやめたほうがいいぞw

470 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:24.05 ID:P63C8dBL0.net
とりあえずホームの維持費と使用料はちゃんと払えるようにしような?

471 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:26.71 ID:EeP0P+PH0.net
ヴェルディなんてそれこそJリーグ創設期から見てる人らが今も通いつめてるだけ
一般人はヴェルディが昇格したことなんて東京ですら知らない人のほうが多いよw

472 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:26.72 ID:w6hh8NLB0.net
税リーグは親会社や自治体や企業の
赤字補てんや税金補填や広告宣伝費などの
企業の損金扱いや税金注入でなんとか存続してる
自称プロスポーツリーグだからなぁ
プロスポーツらしくなんとか自立を模索してるのかな?

473 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:28:32.04 ID:JmMerutq0.net
>>1
気色悪い文章の締め方だと思ったらやきう防衛軍の機関紙がソースじゃん
hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html
メルカリ(鹿島)の小泉は完全否定してるし>>209
放置は前もやらかしたしこれも嘘っぽいな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:29:23.44 ID:LPjsQw6a0.net
>>401
実際楽天の金、三木谷の金で運営してるけど名前だけついてない状態だしな
ガワを実態に沿ったものにして金を出す人にちゃんと報いようってだけの話ではある

475 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:29:25.71 ID:8WFHTJca0.net
昔、近鉄バファローズが命名権売ろうとしたら11球団に猛反対されて取り下げたことあったな

476 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:29:38.63 ID:sXp6V6I/0.net
そもそも
金は出せ、名前は出すな
なんて、今時通用するかよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:29:43.51 ID:qvqYu7hL0.net
>>422
野球防衛軍が徹底してJリーグを無視している状況で6万5000人集めている

478 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:29:51.66 ID:rJ6xvMVc0.net
>>472
近年誕生したプロスポーツって皆その税リーグのやり方ならって寄生してるな

479 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:25.11 ID:090QDxBe0.net
しかしまあ企業名コンプレックスは実在したんだな

480 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:35.01 ID:rEcj3gSj0.net
ナベツネとか言ってるお爺ちゃん達何歳だよwwww

481 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:47.77 ID:LPjsQw6a0.net
>>468
金を出すかどうかは企業が決めればいい
より金を出しやすいような状態にするのがリーグのやるべきことという事だろう

482 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:56.06 ID:gRszAmpN0.net
>>424
金の出され方の問題だってことくらい分かるだろ
日本は興行として成り立ってるスポーツは存在してない

483 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:58.66 ID:DINhrER80.net
NHKのニュース
とか鈴鹿ではなく
鈴鹿お嬢様〜
みたいな感じなの

484 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:30:59.16 ID:Hkmy8I1d0.net
Jリーグはチーム多過ぎなんだよ。

ファンも選手もスポンサーも、チームが多すぎて全部「薄まってる」状態。

485 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:31:10.59 ID:sXp6V6I/0.net
Jリーグが盛り上がってるはすまなのに
DAZNの会員は減り
企業名は入る

486 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:31:20.29 ID:PWhO3yms0.net
秋春にするのに東北のクラブが反対してるからそのバーターで出してきたんだろうけど
なんでそこまで秋春にこだわるのかよくわからん
移籍がスムーズになって海外からの大物が来やすくなるっていうけど
金が無いから大物来ないんじゃね?

487 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:31:34.47 ID:18rHc/AN0.net
ひぇぇえええ〜〜〜ダセェ〜〜〜〜〜〜
おいサカ豚っ!おまえらのこと永遠にバカにするからなww

488 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:31:36.74 ID:IjthtvZH0.net
>>436
野球という世界ではマイナースポーツでも世界一の選手は
尊敬するだろ?そういう感情やな
日本のTV見てたら感覚おかしくなるだけでw

489 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:31:51.80 ID:dRjuIprF0.net
>>471
それこそ川崎から移転したこそすら知らんよ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:09.73 ID:lQQkI55I0.net
かなり追い詰められてんやな税リーグw
DAZNもトンズラしそう🤣🤣🤣

491 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:16.30 ID:rJ6xvMVc0.net
>>484
チーム数増やして全国の自治体に寄生したいからな

492 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:31.53 ID:llNxsIrU0.net
企業名に外資解禁と予想した通りに事が進んでるわ
次の一手は大資本クラブによるプレミアリーグ化と客入り少ないクラブの損切り

493 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:37.71 ID:sXp6V6I/0.net
>>477
毎試合6万人集めてるの?
たまの1試合?

494 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:43.92 ID:Hkmy8I1d0.net
>>477
意味が分かりません。

もう少し、分かる事を書いてください。

495 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:32:54.51 ID:KiBBVW0w0.net
結局野球の猿真似かよ~www

496 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:08.75 ID:rJ6xvMVc0.net
>>487
30年でこれだから次の60年先まで笑える事案

497 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:13.29 ID:lzIf/pbe0.net
スポーツも野球男子サッカー、男子バスケに集約されて来たな
女子ゴルフは広告効果なさすぎて一気に切られ始めた
つか、女子ゴルファーなんて
スポーツ新聞が持ち上げているだけで
マジで誰も知らんもんな
名前すら知らん
誰も興味ないからジュニアの競技人口すら少ないし

498 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:16.82 ID:PWhO3yms0.net
>>471
創世記から見てる人はもうほとんどいない
今いる人間は東京移転ぐらいから
川崎からの移転で昔のサポ結構離れていった

499 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:18.67 ID:5JQuk+oa0.net
どことは言わないがサポーターの民度が低すぎる某チームとか
企業にとってはハイリスクで手を出しづらいんじゃないの

500 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:35.41 ID:qfkS7noe0.net
これは思い切ったな
降格したらチーム名ごと切られそうな気もするけど

501 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:36.09 ID:09BgpicG0.net
DAZN撤退が内定したんだろうね
DAZNマネーがなくなって、コロナで金もないからどうしようもなくなって最後の手が企業名解禁か

502 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:33:45.01 ID:YDd+yneL0.net
サポーターは野球などを馬鹿にしてたのにやっちゃうのか
地域密着も終わりだ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:34:10.03 ID:+S1V9RVN0.net
Jリーグってナベツネの言う事聞いてたら今頃プロ野球と同じレベルかそれ以上になってたんだろなw
あれでむしろプロ野球は助かったよな

504 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:34:12.03 ID:eCBXxP2e0.net
野球防衛軍とか言ってるお爺ちゃん
もうそろそろ現実を見た方がいいよw
DAZNでも全く見られてないのバレたし、若者の間ではバスケ人気に負けてる

505 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:34:15.95 ID:Pt+sDr0f0.net
オイラは野球豚だが、これは駄目だろ
税リーグは清貧を貫いて欲しい
それでこそ叩き甲斐がある
これじゃあただのプロ野球の子分じゃんか

506 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:34:23.68 ID:rJ6xvMVc0.net
>>499
次の改革はサポーター制度廃止だろな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:34:55.07 ID:PWhO3yms0.net
>>499
企業チームになったら別にサポのことそこまで考えなくても良いんじゃね

508 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:10.11 ID:6d0i5/jv0.net
税リーグの愛称がなくなると思うとそれはそれで寂しいなw

509 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:10.94 ID:y8ykxp7U0.net
てか、いつまでサッカーファンはサポーターとか言ってるんだ?サポートできてないだろ
サポーターは納税者じゃないか

510 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:13.93 ID:LPjsQw6a0.net
レッズサポは言うまでもなく、チームに負けが混むとスタジアムに居座ったりバス囲んだりする文化
あれを作ってる旧来サポが持ち上げる”企業名禁止”とかなくてよくね?と思った人が関係者に結構いそうな気がする

511 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:22.20 ID:WbD8/8xj0.net
TOTO「名前出さんでええから」
安川電機「ほんまに」
麻生グループ「使ってええで!!」

なりそうで怖い

512 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:29.93 ID:m/Jwag0P0.net
糞ショボい貧乏クラブがいきなり金満にならんかな

513 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:41.08 ID:YDd+yneL0.net
>>477
決勝までスカスカ
週一でマウント笑

514 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:42.89 ID:lzIf/pbe0.net
>>492
これ記事がアホなだけで
とっくの昔に外資は解禁しているだろ
マリノスも一時期は外資だ
与沢がルノーに日産売ってから
資本比率が改善されるまではな

そもそも日本で経済活動していない企業が
Jリーグに投資する意義がないので
現状のルールから変えても何の意味もないよ

515 : :2023/12/13(水) 03:35:52.46 .net
地域至上主義でやってたら大赤字でヤバい状況になったんだから、失敗だったんだよ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:55.58 ID:PWhO3yms0.net
ナベツネ今頃大笑いかな

517 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:35:57.65 ID:rJ6xvMVc0.net
>>509
納税者は養分なんだろう

518 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:09.21 ID:KiBBVW0w0.net
次は昇降格廃止かな~?www
企業にお金出してもらえなくなるからね~www

519 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:16.20 ID:WfUSQOR20.net
>>473
2023年4月13日
https://twitter.com/Koizumi/status/1646363553316872193

過去から何度も議論してきて未だに何も決まっていないのにスポニチさんは何故このような記事を書かれたのか。
朝から反響が大きく問い合わせが来てますが、この記事にあるような決まったことは何も無いです。
課題や論点が多く、建設的にもっと検討、議論すべきだと思っています。



ちな秋春制のときはこんな反応やったぞ。議論はないというけどもっと前のツイートだと

2021年10月17日
https://twitter.com/Koizumi/status/1449529629757169666
ネーミングライツについてのコメントをしてなかったですね。こちらはまだ議論し始めたばかりであり、何も決まってない状況です。個人的には理念にそぐわない面もあり反対の立場ですが、一方で企業=悪という考え方には反対です。



議論してるとある
この人の噛みつき方はワンパターンのポーズのようにも見える
(deleted an unsolicited ad)

520 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:23.36 ID:4caAaRpJ0.net
タイではJリーグを週2試合生中継で全国地上波放送してるから
東南アジアに名前売りたい企業は乗ってくるかもな
ていうか何で日本よりタイの方がJリーグの全国中継多いんだよw

521 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:23.60 ID:1wml9dxD0.net
川渕明日辺りTwitterでブチギレてそうww

522 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:27.48 ID:M2dxfaXt0.net
リーク通りムーブしてるな

地方から都市部への移転
外資解禁
企業名解禁
秋春制移行
Jプレミア創設

523 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:30.98 ID:w6hh8NLB0.net
>>477
不人気で需要がないから報道できないだけじゃね?
決勝の国立だけは大量のタダ券ばら撒いてるけど
平均は3000人台だし

524 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:42.05 ID:ia14XKog0.net
DAZNたったの40万人
タダ券ばら撒き
アホーターの暴動
企業名解禁

30周年やけどめちゃくちゃ追い込まれてんやな😅

525 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:36:47.51 ID:lzIf/pbe0.net
Jリーグは国内市場開拓出来ない言い訳に
海外市場が〜外資が〜という
無能言い訳ムーブを続けている限りは未来がない
あっさりとBリーグに追い抜かれそうになっているレベルだし

あっちは自前のアリーナ計画ががんがん進んでいるし

526 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:37:23.54 ID:m/Jwag0P0.net
逆に企業名クラブで人気出してから取っ払った方が良かったな
インフラ整備を先にすべきだった

527 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:37:23.58 ID:qvqYu7hL0.net
>>431
野球部激減の理由は金がかかるからと言い訳している奴らが何言ってんだよ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:37:39.09 ID:IJSfg+QV0.net
いいことじゃん
税タカリがなくなるんならクラブが100できようが大歓迎やで

529 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:01.62 ID:E457ey+C0.net
いよいよやばいのかな
開幕時からのポリシー破ってくるとは

530 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:12.00 ID:PWhO3yms0.net
>>514
中国辺りのソシャゲ企業とか家電系なんて日本の市場食い込むためにクラブ買いそうだけどな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:20.67 ID:bd7iKH4l0.net
そもそも論として、アマチュアが自然発生的に集まる「クラブ」自体が存在してないから興行主体の企業チームが文化的に先行して税利用の正当性にまで議論が及ぶのだ。

532 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:25.83 ID:lzIf/pbe0.net
>>524
無能の言い訳ムーブ全開なのはJリーグは
国内市場まったく開拓出来ないことが問題なのに
そこから逃げているから30年間成長がない

野球との差がどんどん広がっている

533 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:26.42 ID:llNxsIrU0.net
資金の無いジリ貧地方弱小クラブは全力でレッドブル誘え
V字回復ワンチャンあるぞ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:33.00 ID:LZQz59WV0.net
30年かけて失敗に気づいたのかw
えらい長く地域密着ごっこやってたねw

535 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:51.01 ID:Gr6hLegz0.net
やっとかよ遅すぎ、日本でのやり方見つけないといけないのにヨーロッパの真似事ばっかやってほんときめえんだよサッカーは

536 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:51.83 ID:VE2Ovtlj0.net
ナベツネが勝ち誇ってあと30年生きそう

537 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:38:54.84 ID:4Yy575kN0.net
基本中の基本理念が外された
もう終われよ、見苦しいわ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:02.68 ID:sXp6V6I/0.net
https://football-tribe.com/japan/2023/12/01/289259/

なおDAZNの放映権料や月額料金値上げについては、今年10月28日に富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」でも議題に挙がったとのこと。

 同クラブが一時掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」と記されていた。

539 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:18.47 ID:rJ6xvMVc0.net
>>528
コロナ禍で苦しいから税にもっとたかるけど企業にもたかるって話だろこれ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:24.93 ID:lzIf/pbe0.net
>>530
mixiや日立、パナソニックとかが既にいて
何の効果もないのに
君本当頭が悪いというか現実逃避しかせんよな

541 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:34.65 ID:zJpWn0L10.net
しかし随分追い詰められてんな来場者数増えて
DAZNマネーでうはうはだったんじゃねぇのかw

542 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:41.92 ID:bd7iKH4l0.net
それにしても大企業や新興CEOの勝ち馬に乗っているつもりの新自由主義貧困層と共産オンブズマンの悪い所取りをしたような馬鹿の多いこと。

小泉政権や民主党政権の雰囲気を思い出す。

543 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:39:46.92 ID:ByVllRXk0.net
秋春制と言い企業名と言い何の議論もせずに決めてそう
そら落ちぶれるわ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:08.41 ID:sfreIxRd0.net
川淵が言ってた税金で支える路線は放棄なのか?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:20.82 ID:c4HH32Kt0.net
これで自治体も寄生されずに済むの?

546 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:25.24 ID:pA0oN79z0.net
解禁してもコア層以外見ないから影響なさそう
代表も所属海外がほとんどだし地上波で企業名出してもらえる機会ほとんどないんじゃない

547 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:27.79 ID:+pCl95k/0.net
パナバ大阪

548 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:38.14 ID:4caAaRpJ0.net
>>507
そうそう
プロ野球みたいに違法行為した奴は永久出禁か警察に突き出せばいい
そもそも負けが混むとゴール裏のサポの前まで行って選手がメガホンで謝るとか
ああいうのがサポをつけあがらせるんだよ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:40:39.40 ID:LZQz59WV0.net
Xのサカ豚視豚界隈は怒りで憤死続出するんじゃないかw
ここでもデマだ飛ばしだって必死だし
もう報知のデマであることを願うしかないな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:20.01 ID:lzIf/pbe0.net
>>530
そもそも中華のスマホゲームとか
マジで荒野行動全盛期は目立っていたが
今は存在感0レベルだ

何故か弱者男性向けのIPばかり出すようになって
ぶっちゃけ、イーフットボールにすら負けるレベルだし
弱者男性は人生も存在もオワコンだからな
チーズ牛丼一派が俗に言うオタクで
弱者男性はマジで弱者男性だよな

551 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:28.48 ID:sOHBglpB0.net
マスコミはどれで呼ぶようにするんだろうな
地名か愛称か企業名か
プロ野球は企業名で呼ばれることが多いが

552 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:32.75 ID:PaJ8n8XG0.net
オワコンjリーグに投資する外資なんかいねえだろwww

553 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:52.35 ID:GNWoOFli0.net
富山の件もあったし相当やばいんだろうなw

554 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:56.36 ID:1wml9dxD0.net
>>543
野々村って結構独裁家だな。勝手に強行していくし

555 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:41:58.67 ID:9mFoL5Yk0.net
税金にたかるよりはいいが
ますます人気は落ちるだろうな
そもそもチーム数が多すぎるのが最大の元凶

556 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:01.51 ID:8D20EpaQ0.net
これ事実なら2023年はサカ豚にとって壮絶な地獄の年になるなwww

557 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:12.97 ID:Gr6hLegz0.net
野球のアンチテーゼで始まってるからなJリーグは
認めるところは認めないと始まらないんだよ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:22.01 ID:FSwh5z580.net
まじか!
こうなってくると昇降格もいずれ無くなるな

秋春制といい
地方の損切り間近だな

559 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:28.08 ID:iCq4j5Yy0.net
そもそも丸の内御三家派閥に
業界が支配されてる時点で
企業の影響下にあったからね

560 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:37.66 ID:fsAmxjv20.net
>>38
いやいや、広島カープとかもあるわけだし、楽天だって仙台市で色々優遇したでしょ。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:50.20 ID:RjPwX56v0.net
メイドさんしぃし~ズ爆誕

562 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:50.62 ID:Az2WXJtU0.net
DAZNから撤退するとか言われてるんやろなあ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:51.94 ID:sXp6V6I/0.net
>>549
Twitterで活躍してる反野球のサッカーマニアの
連中か。どんな顔してるかな、この記事に

564 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:42:55.80 ID:QHu3FO/Q0.net
>>545
企業名解禁して地域密着やめて欲しく無いならもっと金出せって自治体へのメッセージだろこれ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:02.15 ID:YDd+yneL0.net
税金依存や脱税が減るなら国民にとってメリットがあるけど
減るのかな

566 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:04.04 ID:4caAaRpJ0.net
>>510
ここ1,2年のサポの行儀の悪さが
少なからず影響したのは間違いないだろうな

567 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:05.77 ID:lzIf/pbe0.net
>>549
でも外資云々はデマっぽいよな
現状でも外資はOKだし
最近までの日産は普通に外資系がスポンサーだったからな
形式上は日産がルノーの子会社だったからな

この辺の認識がない部分が
JリーグやJリーグファンの頭の悪さ全開なんだよな
ルールの問題じゃなくて
Jリーグが日本市場において宣伝効果がなかったから
今の状態があるのにね

568 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:12.25 ID:GNWoOFli0.net
クラブ数10ぐらいがちょうどいいと思うよ
J2以下はいらない

569 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:16.15 ID:Hkmy8I1d0.net
DAZNが中継していようが、結局地上波で中継しないと、誰も見ないからなぁ・・・

570 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:31.15 ID:dZnLxoF50.net
Jリーグの古株は元企業チームばっかだから

571 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:42.31 ID:Pt+sDr0f0.net
川淵が勲章貰った直後なのに…
皮肉なものやな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:42.35 ID:PWhO3yms0.net
>>540
企業名をチーム名につけるんだから効果あるだろ
特にまだ日本で市場が取れてない中国の大企業なんて結構あるだろ
そこに対して狙っていくんだから
新聞雑誌テレビとかの媒体にがっちり出るんだぜ
ハイセンスとか
そうやってブランドイメージ固めていくんだよ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:43:46.89 ID:E457ey+C0.net
まあスポンサー企業にとってはメリットしかないんだけどな

574 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:01.10 ID:O84505js0.net
昇降格制の廃止検討が次に出たら怒りの抗議デモまであるなw

575 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:03.58 ID:QHu3FO/Q0.net
>>550
そもそも荒野行動って直訳ダサすぎるな
日本語になってないw

576 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:18.52 ID:lzIf/pbe0.net
Jリーグ界隈は致命的に頭悪いのよ
外資云々より三菱や日立とか親会社からの
お小遣いが増えることが
ネーミングライツ解禁の効果だろ?

外資とか連呼しかその辺の現実から逃げたいのか?

577 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:35.34 ID:rO1rhuOY0.net
税の理念は?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:48.74 ID:zJpWn0L10.net
これからは散々愛して誇ってたチーム名が
企業名+チームか何なら長いから企業名だけでスポーツニュースで呼ばれるんだなw

579 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:52.89 ID:ugLZ3H5R0.net
飯田産業ふたたび

580 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:44:55.27 ID:tNlbOcGV0.net
40万人しか見ない過疎リーグで解禁したところで何の影響もないわ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:06.21 ID:zZ/eZ2Z00.net
最初から企業名解禁していれば
ヴェルディから読売も撤退せずに
東京のビッグクラブとして燦然と君臨してただろうに

582 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:06.50 ID:lzIf/pbe0.net
そもそも中華家電とかも日本に事業所あるから
現状のルールで普通に参入できるからな

583 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:21.29 ID:nRFLsvbb0.net
クラブに企業名付いたら他のスポンサーはどうなる?
クラブとコラボしたビジネスする時もいちいちクラブ名企業に許可取るの?

584 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:23.01 ID:/gQXwE0F0.net
川淵もナベツネも存命の打ちにはっきり白黒ついてよかったな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:33.01 ID:1wml9dxD0.net
そもそも日テレ曰くは企業名さえ入れられたらヴェルディを手放さなかったって当時の社長が言ってたからな

586 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:44.68 ID:ddOiZ7Bm0.net
日本ハム 楽天 西武 ロッテ オリックス ソフトバンク
読売 ヤクルト DeNA 中日 阪神 松田さん

587 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:45.43 ID:Nsklw5aL0.net
チームを誘致すれば地方は金は出さずとも経済が活性化すると思ったんだろ
そんな衰退する地方はさっさと切り捨てて企業と共に地元の支援がある都市に移動していけ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:45:49.10 ID:sXp6V6I/0.net
視スラーの言い訳

無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9b52-QDyE [111.90.95.206]) 2023/12/13(水) 03:12:09.80
この内容の記事は読売系列の報知しか出ていないからあやしい
緑がJ1昇格に合わせて書いた願望丸出しの飛ばし記事っぽい気がする
ID:2PMLw6Gg0
0898 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9b15-FJ+M [111.99.61.226]) 2023/12/13(水) 03:43:13.09
初年度から企業名を入れるのと、今の状況で企業名を入れるのとを同じに考えるのか。
だから国語力が無いって言われるんだよ…

589 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:46:06.71 ID:C0WJqcPn0.net
解禁しても人気大して変わらなかったら笑えるな

590 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:46:44.32 ID:Kv9vlOzB0.net
え…!?
あ、あの、明治安田生命Jリーグが企業名を解禁するだと…!?

591 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:46:49.12 ID:llNxsIrU0.net
ぶっちゃけ地域とか形骸化してるしどうでもよくなってる
付けたいところはどうぞご自由にになるだろうな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:46:50.70 ID:lzIf/pbe0.net
正直、Jリーグファンって
日産は最近まで外資系だし
外資の参入は現状のルールでもOKという
現実すら知らなそうよな

Jリーグ界隈は
マジで通常の界隈が成立しないキチゲエ業界だからな

593 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:46:59.68 ID:dZnLxoF50.net
欧州みたいになりたかったけどなれなかったで御座る

594 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:09.18 ID:Qo4WYMMf0.net
>>74
地域のチームは企業名でやってても成り立つのはプロ野球ご証明しちゃったからな。Jリーグの発足時の騒動の後にパリーグの球団がガンガン地方にいって
ナベツネが正しかったとは言わないが、喧嘩してメディアからゴリ押しされなくなっちゃったのは痛かった。
大きな金にならないし、露出がないからファンが高齢化する一方。
レアルとかマンUみたいなチームが日本にないのはその為だと思う。日本代表は強くなったけどね。
ヴェルディがレアル化して野球の人気に今より大きく水をあけてサッカー一色という世界線もあったかもしれない。

595 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:18.66 ID:1AhSFvdJ0.net
>>541
30周年記念で毎週毎週タダ券バラ撒きまくってようやく観客増えただけ
ダゾーンは登録者が想定の半分以下で大赤字
Jリーグは予想以上にヤバイんだよ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:22.52 ID:blQn+6oC0.net
今更地方切り捨てても地方がバスケに力入れてサッカーがオワコン化するだけだろ
もうサッカーは地方と心中するしかないんだよ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:25.47 ID:qvqYu7hL0.net
>>556
大谷効果!WBC優勝効果!で野球を始めた子供が増えている!と
あれだけメディアが大本営発表を繰り返して子供に野球をやらせようとしたのに
現実は野球部員が激減してサッカー部員が増えた時点で野球の負け

598 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:32.76 ID:Hkmy8I1d0.net
スポンサーにとっては、金出して他チームが降格なんかしたら、「無駄な金」だもんな。

昇格・降格のシステムその物を考え直した方が良いかも・・

599 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:41.01 ID:sXp6V6I/0.net
>>588
この言い訳は爆笑失笑モノ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:43.08 ID:QHu3FO/Q0.net
>>577
全国津々浦々までチームを作って寄生するってやばいだろ…

>>587
役人との癒着だろ

601 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:55.02 ID:w1571STO0.net
>>593
日本は欧州みたいにサッカーしか娯楽のない国じゃないからね…

602 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:47:57.56 ID:y8ykxp7U0.net
そもそも読売ってサッカー界に古くから貢献してきた企業でしょ?違う?
結局のところ、Jリーグ機構にとってそういう古株の大企業がしゃしゃってくるのが嫌だっただけで潰したんだよね

603 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:05.24 ID:Gr6hLegz0.net
ヨーロッパの猿真似しても意味ないってことに30年かかった模様

604 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:11.01 ID:PWhO3yms0.net
>>550
存在感ゼロならクラブ買って広告打とうって企業出てくるだろ
金持ってるんだから
外資のお金持ちが買ってるれるなんて期待して欧米や瀬級産油国の大金持ちがかってくれると思ってるけど
そんなところはヨーロッパのクラブ買うだろ
日本市場見越して買ってくれるのなんて中国とかそんなところしかないよ
あと韓国かなヒュンダイとか
好き嫌いが別として

605 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:12.36 ID:jtrv//Jx0.net
これで変えられるのって、株式を1社で持ってる球団しかないんじゃ無いの?

例えば横浜マリノスは日産の他にシティフットボールクラブ、崎陽軒、神奈川新聞、テレビ神奈川とか色々な会社が金出してる。

柏レイソルは日立が99%だからこれは行けるかもしれない。
あと町田ゼルビアはサイバーエージェントだけだからこれも可能だな。

606 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:17.05 ID:ugLZ3H5R0.net
ほぼ同時期に作られたプレミアリーグに遥か先に行かれてるからなぁ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:19.51 ID:Fl5pNIcx0.net
先に野々村クビにしろ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:25.37 ID:RFqJiMqy0.net
観る人がいなくて閑古鳥って聞いてたから当然だろうや

609 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:26.08 ID:20JtbcG00.net
かつて読売ヴェルディと呼びたかったものが
今だとゼビオヴェルディになるからナベツネはキレそう

610 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:28.09 ID:pz6e8eVf0.net
読売ヴェルディは目の敵にされてたよね

611 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:31.49 ID:NTP7NTG40.net
>>586
野球ですら12球団しかないのに
60球団まで増やしたJリーグはアホすぎる

612 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:33.24 ID:RXaTIUg+0.net
>>68
JR東と古河がユナイテッドしたんだよ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:35.66 ID:lzIf/pbe0.net
つい最近まで
ルノーに43%株持たれていた日産が
外資じゃなかったら逆にスゲーだろ

614 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:35.82 ID:QHu3FO/Q0.net
>>590
ナビスコカップ(Jリーグ1年目から)

615 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:50.52 ID:FSwh5z580.net
>>598
この話は自然に出てくるよな

616 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:52.98 ID:sXp6V6I/0.net
>>597
サッカーは「やるスポーツ」として発展
してくれよ。「見るスポーツ」としては
野球に負けたから

617 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:48:58.29 ID:Hkmy8I1d0.net
>>597
実際、部員の数ってどれくらいなの???
データあるんでしょ?

618 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:00.91 ID:LPjsQw6a0.net
>>589
クラブも最初は反発が怖くて様子見のとこが多そう
でも日本って始まるまでの反発は凄くても一回導入されたらあとは一気に進む事も多いんで
最初は楽天とかサイバーエージェントくらい?でも3年くらいで続々と続きそう

619 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:06.74 ID:/Ej+dewX0.net
>>68
元々は古河電工サッカー部だが、法人化する時に合弁となった

620 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:17.35 ID:lzIf/pbe0.net
1999年からJリーグには普通に外資の日産が参入していたからね

621 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:48.91 ID:OTbxwqjF0.net
結局やん
始めからしろや

622 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:52.32 ID:cqPFZf090.net
おいおい30年前さんざん野球の企業名disってたサカ豚とマスゴミは土下座謝罪しろよw

623 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:37.57 ID:Pt+sDr0f0.net
>>589
減ることはあれど増えることは無いだろw
J上層部は人気よりお金を選んだっぽい

624 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:44.05 ID:lzIf/pbe0.net
>>589
人気は何も変わらないだろう
ネーミングライツ導入で人気変わったら逆に驚くわ
親から貰えるお小遣いが増えるだけ
親が大きな会社はな

でもドコモがこの動き知らないわけないし
知っていて大宮見放したわけだから
別に大きな動きはなさそうよな

625 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:55.39 ID:PZyPna/F0.net
トヨタグランパスと東京ガスになるのか

626 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:55.92 ID:cfXnQdqt0.net
30年信じて応援してたおじさんを裏切ったなw
jリーグとおじさんの無駄な30年お疲れ様😽

627 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:00.61 ID:S2kbPwMm0.net
>>596
秋春制は事実上の雪国切り捨てだし、コスパのいいバスケの方が地方都市向けだからバトンタッチすれば良いんだよ。

628 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:12.45 ID:PWhO3yms0.net
>>610
当時日テレはナベツネの意向なのか全部のクラブに企業名入れてスポーツニュースやってた
次は読売ベルディ川崎とパナソニックガンバ大阪の試合ですとかそんな感じでJリーグ伝えてた

629 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:15.00 ID:H3f1rW+o0.net
3月から12月まで大谷にボコボコにされてJリーグの理念まで失いアイデンティティが崩壊した1年になりましたw

630 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:26.22 ID:lEYKNSN70.net
結局強いとこって親会社のでかいとこって感じだもんな
大々的に宣伝に金使ってもらったらいいじゃない

631 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:40.02 ID:M+Bpt9vS0.net
経営に苦しんでるクラブを解散させろよ
クラブ数もいずれ減るんだろうな

632 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:40.04 ID:lzIf/pbe0.net
>>625
FC東京はもうmixiだ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:28.96 ID:FSwh5z580.net
>>632
mixi東京になるんか

634 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:49.16 ID:Gr6hLegz0.net
>>597
サッカーする若者は増えてるけどJリーグ見る若者は激減してる現実を受け入れなさい

635 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:54.20 ID:WqN+U3k/0.net
さすがにガセくさいけどな。

636 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:53:29.08 ID:bjFYYq5+0.net
>>587ほとんどが地元で立ち上げたクラブなのに誘致とか何言ってんだこのバカ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:53:37.22 ID:lzIf/pbe0.net
>>630
そういう話なのに
必死こいて外資連呼しているところが
サッカーファミリーの無駄なプライドの高さよな
宣伝効果が高ければ現状のルールでも外資OKだし
日産は外資だったのにね

NPBも一時期のヤクルトや西武は外資だったしね

638 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:05.04 ID:UHbxEv4e0.net
>>628
へー これは知らなんだ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:05.45 ID:S2kbPwMm0.net
>>635
観測気球だろ。
ここから数年かけて実行に移すんだろうな。

640 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:10.74 ID:XV+g1kXL0.net
>>616
見るならサッカー、やるなら立ってるだけの草野球、じゃないの。
スタジアムで野球見て面白いか。
ボールが小さくて何やってるか分からない。ピッチャーしか動いてない。

641 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:20.65 ID:LYQPTE0c0.net
はじめから国立本拠地読売ヴェルディを認めてたら今でもテレビで放送してて脱税リーグ言われることもなかったのにな


今さら遅いわ

642 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:26.54 ID:lzIf/pbe0.net
Jリーグはとにかく頭が悪いのが発展しない最大の理由だよな
国内市場を開拓しない限り未来がないのに
無駄なプライドの高さから努力を放棄している

643 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:27.05 ID:zZ/eZ2Z00.net
>>627
バスケのスサノオマジックが人気の島根は
神楽しまねが消滅したな

644 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:49.43 ID:iAuCJ3XI0.net
野球に地域密着のうまあじだけパクられて繁栄されてしまうという最大の戦略ミス

645 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:03.65 ID:qpjz9ILS0.net
北海道石屋製菓コンサドーレダイヤモンドヘッド札幌
コンサの上位株主2社を名前に入れたらこんな感じで長いw

646 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:07.57 ID:M+Bpt9vS0.net
もうJリーグが胡散臭い組織になっちまったのは間違いない
一旦リーグごと解散しろ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:14.44 ID:XyJ4sK0N0.net
実業団時代に逆戻りか

648 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:30.83 ID:W+I1EktP0.net
元々企業のサッカー部が集まって発足したリーグだし市民クラブ発祥のチームが多い欧州の真似しても上手くいかなかった

649 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:38.93 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに相模原もディー・エヌ・エーだし
スマホゲーム界隈は既に参入済みだからな

実際は既存の大企業がJを見捨てないための措置だろ、これ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:45.47 ID:XYT5g42l0.net
以下は令和4年度決算です。
北九州市からギラヴァンツ北九州に対して、

令和4年度
補助金4000万円
事業委託料 8941万円
合計 1億2941万円

を支出しています。

【北九州スタジアム(ミクスタ)】
令和4年度
収入 1600万円
支出 1億400万円(修繕費、光熱水費、委託料)
年間利用者 15万人
利用者1人あたりの収入 107円
利用者1人あたりの支出 695円

https://twitter.com/shinokenji/status/1733070318955331683

収入1600万円で支出1億400万円
降格すれば市民はこんなもんに付き合わされるんだよw
これがJリーグの文化?
(deleted an unsolicited ad)

651 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:49.98 ID:/Ej+dewX0.net
>>605
NPBでも株式会社ヤクルト球団は今でも30%をフジテレビが持っていたり株式会社日本ハムファイターズは10%程度を北海道財界で出資していたりと完全子会社ばかりでは無いし、一般的な子会社でも同様どころか楽天銀行のように本体との資本関係が稀薄になっている例もたくさんあるから問題ないかと

652 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:50.35 ID:r2NkaH3V0.net
89ERS、ベガルタ、楽天イーグルス
県内ニュース毎日惨敗ニュースで草なんだ
宮城県民は地獄

653 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:59.45 ID:LYQPTE0c0.net
いまさら大正義読売ヴェルディは復活せんぞ


テレビ中継が消えた責任とか誰も取らないとか気楽でいいな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:07.06 ID:IjthtvZH0.net
>>605
まあそういうことだよな
60チームあれば地域密着なのか企業お抱えか様々な形態があるし
ルールで縛らなくても当初の理念が達成できたと見るべき

655 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:24.16 ID:RGztnVWQ0.net
中国の上海の恒大が企業名だったの
不動産危機で潰れそうになってからはじめて知ったな
しかしまあ一周まわって戻ってくるのに
どんだけ時間かけたんだろな

656 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:40.08 ID:E457ey+C0.net
オリックス楽天日本ハムとかファンでさえチーム名や地域名より普通に企業名で呼ばれる方が多いからな

657 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:02.97 ID:lEYKNSN70.net
>>645
こんな感じで地域の盟主面できる権利を争わせるのも金引っ張れそうじゃない

658 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:21.31 ID:imF5cPy90.net
>>25
Amazonピラニアーズ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:29.49 ID:BvssrWfQ0.net
>>589
ご当地コンテンツなのは変わらんもの
自治体負担が少しでも緩和されればいいわ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:31.63 ID:LYQPTE0c0.net
>>36
横浜大洋ホエールズみたいなもんだろ

横浜日産マリノスとかで

661 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.35 ID:WbD8/8xj0.net
ついでにパチンコ解禁すれば?

662 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.62 ID:llNxsIrU0.net
トヨタ日産三菱ヤマハ富士通日立パナソニックヤンマー楽天サイバーエージェントミクシィメルカリジャパネット大塚製薬京セラ

まあどうみても企業スポーツだわな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.66 ID:bjFYYq5+0.net
>>644うまあじとか言ってる2ちゃん時代からの古参ジジイはもう寝ろよ

664 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:35.43 ID:LWwVaJ2Z0.net
Jの存在意義はなくなったな
今まであなたの街にもJリーグとか言ってさんざん地方に金ださせたのは何だったのか
プロスポーツは都会だけでしますと言うなら最初からそうすれば良かったんだよ

地方はサッカーから手をひくね
Bリーグのはじまりだな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:47.30 ID:aIwi7XIe0.net
パチンコ、人材派遣、サラ金、お受験産業
が準備を始めました

666 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:53.77 ID:PWhO3yms0.net
>>638
このあとナベツネリーグ脱退して読売主導で新しいサッカーリーグ作るっていってたんだけど
JFAから離れたらそれ自動的にFIFAの管轄から離れた独立リーグで勝手にやるのは勝手だけどそのリーグからは代表もFIFA管轄の国際試合も出来ないって事になって
結局独立リーグの構想消えた
そこから読売離れて日テレに身売り

667 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:00.61 ID:rFObQbfQ0.net
三菱浦和フットボールクラブに戻るのか胸アツ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:06.48 ID:LPjsQw6a0.net
日本人は頂点が決まる試合は大好きだから日本一決定戦は復活させたほうがいい
10数年前にチャンピオンシップが貴重な全国中継で視聴率取れてたのに無くしたのは悪手すぎた

669 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:34.54 ID:E457ey+C0.net
>>653
今更読売が参入しても大した補強も育成も出来なさそうだけどな読売巨人軍見てると

670 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:38.58 ID:gnffYBF+0.net
>>57
それな
作品作品と言っててうんざりしてたけど現実的な対応も出来るんだと見直したわ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:44.37 ID:imF5cPy90.net
>>17
TOYOTAだけ違和感なしw

672 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:47.37 ID:BodbkZdw0.net
>>657
そういう考えがすでにダサい
興行で利益出せよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:49.35 ID:RXaTIUg+0.net
>>581
そうなっていたら今みたいに裾野は広がっていなかっただろうな
スペインやドイツみたく独占や寡占リーグになるか、プレミアみたく群雄割拠になるか

674 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:54.15 ID:4d1Ywnrm0.net
出身地がどことか拘る田舎者がいなくなるね

675 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:31.59 ID:Pt+sDr0f0.net
税リーグって揶揄されて悔しかったのかな?

676 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:32.56 ID:nqX5/AA70.net
どぴゅっぴゅっせる神戸とかもアリになるのか

677 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:35.74 ID:PWhO3yms0.net
>>653
読売1000万部近く売った時代と比べて新聞メディアかなり弱ってるから
買い戻して運営する気もないだろ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:48.81 ID:iAuCJ3XI0.net
>>663
いっしょに寝ようぜ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:00.99 ID:0VIT3r2p0.net
野球みたいなどローカルスポーツだから良いのであって
サッカーみたいなワールドスポーツだとこれは恥ずかしいだろ
ACLとかCWC出た時に恥ずかしいじゃないか

680 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:22.90 ID:3GVzgGuU0.net
まあ貧乏クラブは現状どう頑張っても上目指せないからな
それなら企業にガチンコで参入して貰って資金力アップ出来るなら良いじゃん

681 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:58.11 ID:Hkmy8I1d0.net
関係無いけど、バスケの「ディーフェンス!!!、ディーフェンス!!!」って言う掛け声、気持ち悪いから止めて欲しい。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:04.42 ID:LYQPTE0c0.net
>>105
本音は椅子男飾り発言力がなくなるのを恐れただけ
オーナー会議でで決定されてしまうからな

683 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:11.38 ID:XyJ4sK0N0.net
メルカリアントラーズ爆誕

684 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:12.01 ID:lzIf/pbe0.net
>>680
逆だろ
既存の親が大きい企業向けだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:35.64 ID:E457ey+C0.net
>>679
その恥ずかしい感覚がわからん
そもそも世界に見てもらえるからこそ宣伝効果あるのに

686 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:12.02 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに現状でも親が大きなところは
年数十億円くらいお小遣い出しているからな

687 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:47.60 ID:+0xfPc3l0.net
川淵「判断が遅い👺」

688 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:08.08 ID:ByVllRXk0.net
地方がバスケに逃げてサッカーはただただ極寒の中開催してるだけの馬鹿なスポーツになるなw

689 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:17.26 ID:75CGQZBM0.net
まぁしゃーない

690 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:19.50 ID:B/dEAege0.net
石屋製菓北海道コンサドーレ札幌とかが誕生すんの?
面白いねw

691 :ししゃも:2023/12/13(水) 04:03:26.70 ID:LTKUFlkj0.net
なんかJリーグ発足当時の実業団時代ならまだしもなあ
楽天は仙台に本社あるのに神戸のチームスポンサーってのもモヤモヤしてたのに(笑)
あとJ2J3なんかはとくに複数の地元企業が細々とスポンサードしてるからなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:28.99 ID:uF1ZWwIz0.net
結局ヴィッセルが優勝して親会社みたいな存在次第でしか優勝できないってやっと気づいたんだな

ぶっちゃけ野球よりよっぽど育成なんて何も関係せず金あれば優勝できるリーグだよね

693 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:31.10 ID:Hkmy8I1d0.net
>>673
裾野が広がってるんじゃなくて、プロリーグとしてただ「薄まってるだけ」だと思うぞ。

694 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:36.00 ID:QQytmUMs0.net
ラグビーもさっさと神戸製鋼とかパナソニックに
戻せ。同じ地域にチーム有りすぎて、元々どこのチームか解らんわ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:55.35 ID:m1QqYoW20.net
野球みたいになるんやね

696 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:56.56 ID:FSwh5z580.net
税金投入が縮小するなら歓迎すべきだわ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:01.38 ID:lzIf/pbe0.net
東京ガスや日本製鉄とか大手が手を引いて
ドコモも事実上手を引いたから
既存の大手親会社のご機嫌取りみたいなもんだろ

今年のJ1組で親大きいのはもう9クラブくらいだしな

698 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:11.89 ID:PWhO3yms0.net
>>687
地域密着で企業名をつけないって言うのが一番の理念だったのに川淵は野々村に対して何を思ってるのかね

699 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:18.61 ID:LYQPTE0c0.net
>>669
そもそも今の税リーグに積極的に投資する価値もない
継続してればまだしも

まあこうなったら朝日に土下座するしかないんじゃないの?
フジテレビヤクルト TBSベイスターズだし

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.01 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTAグランパス💪

701 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.18 ID:6FplCFty0.net
韓国日テレヴェルディ稲城くらいやるかな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:47.54 ID:RGztnVWQ0.net
外資どうこう出てるから
ネーミングライツみたいな感じじゃねえの
ファーウェイアビスパ福岡だ
ハイアールベガルタ仙台とか
そんなん感じで

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:58.68 ID:WfUSQOR20.net
メルカリ小泉は信じたらダメだぞ
あいつ21年にクラブ名ネーミングライツの議論はじまったばかりと言ってるのに、今日議論してないってのは明らかに嘘だ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:25.81 ID:aiBR2cdQ0.net
はくばくヴィヴァンフォーレ甲府

705 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.00 ID:Pt+sDr0f0.net
これでサカ豚絶滅だろ
野球豚サカ豚論争も終結かな

706 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.63 ID:S2kbPwMm0.net
>>698
だからとっくにナベツネと手打ち済みだって。

707 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:31.59 ID:XyJ4sK0N0.net
Jでよく使われてるカタカナ名ってイタリア語?
あれがなんか覚えにくいんだわ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:36.77 ID:8eqIqjF/0.net
>>674クリアソン新宿みたいに都心に拘る田舎者とかな(笑)

709 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:37.67 ID:3GVzgGuU0.net
つーか日本でまだプロスポーツやりたい大企業どの位有るのかね?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:49.37 ID:lzIf/pbe0.net
日立も撤退の噂あるしな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:56.11 ID:Eqr+S5dY0.net
>>684
親が大きい企業は今でもそこそこ金出してる
例えばAmazon新潟アルビレックス、みたいに冠スポンサー付ける為じゃないの?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:01.21 ID:OQRI1cNi0.net
これまでは何だったのさ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:13.56 ID:AAx6VMpl0.net
絶対トヨタグランパスとか三菱レッズの方が強そうだろ、ACL出る時も相手チームビビるぞ「あのトヨタかよ!」って

714 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:24.79 ID:nLAvZcDG0.net
J1安定のクラブの親会社なんて既に有名すぎて宣伝効果薄いやろ
企業名じゃなくて商品名OKにした方がいっぱいお金出してくれそう
例えばアラウーノ大阪とか

715 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:39.04 ID:1wml9dxD0.net
理念がどうたらって言うけど企業名入れようがガンバの親会社なら松下だけど松下だって大阪から出来たんだし企業名入れたって別にちゃんと地域密着型は崩れてないんだから良いじゃんね?TOYOTAも名古屋だしヴィッセルは三木谷が兵庫県出身だし

716 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:45.56 ID:S2kbPwMm0.net
>>703
数年後に鹿島の外に新スタジアム発表するだろうしな。

717 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:46.97 ID:86+8LYPv0.net
日産マリノスや読売ヴェルディ復活?

718 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:47.47 ID:GaKlL8UT0.net
そもそも冷静に考えて「企業名つけない=地域密着」っていうこだわりが意味不明だよな

理屈としては何となく分かるけど結局主力のスポンサー企業を胸にデカく貼るわけだし

719 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:55.22 ID:/Ej+dewX0.net
>>682
そもそも社団法人は法令的に鶴の一声は認められないからな
公益社団法人日本プロサッカーリーグの場合、加盟クラブ60社と理事長(チェアマン)を社員として、社員総会で可決されれば嫌でも認めなければならない

720 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:59.81 ID:dvrobKp00.net
読売ベルディ復活やん

721 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:03.59 ID:StweEJXD0.net
おいおい発足時の理念曲げてどうすんの?
だったら最初から認めておけよ
というかナベツネに謝ったほうがいいよまじで

722 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:37.04 ID:B/dEAege0.net
>>703
秋春制(夏夏制)も、小泉はないないみたいな感じだったのに決まりそうだしな
このネタもけっこう税リーグの上の方からのタレコミで今年は無理でも数年内にやるんだろう

723 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:53.03 ID:aIwi7XIe0.net
企業名は観測気球やろな
絶対にチーム名が商品名になるやろ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:55.31 ID:N0qf9CDj0.net
読売ヴェルディ爆誕
東京の中心がホームのチームがやっとできるな

725 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:08.54 ID:lzIf/pbe0.net
>>702
だから外資なんて1999年から最近までの日産がそうだし
現状ルールでも余裕で参入できるの
日本に事業所あればOKなんだからさ

その状況でも広告効果なさすぎて参入しなかったし
東京ガスや日本製鉄とかが手放していたわけよ
ついでにドコモ事実上の撤退だったし

726 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:14.35 ID:56Ni7TfL0.net
昔と今では世界的サッカー人気が
違うからなぁ
クラブワールドカップとか出れば名が売れる

727 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:18.13 ID:DioNAnVX0.net
>>707サッカーは欧州コンプレックス
野球はアメリカコンプレックス
横文字大好き

728 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:20.22 ID:LYQPTE0c0.net
まあスタジアムに関してもこれ以上地方けんかを売ったらマジで三下半を突きつけられるので詰みだったんだよな

オリジナル10関連ならガチの大企業だから自腹でつくってくれて勝手に宣伝してくれるからな


結局はナベツネの勝ち

729 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:22.78 ID:/nH5gyFN0.net
>>721
なんかそういう話ししてる人がチラホラいるけど

何歳なの?wwww
いつの時代の話をしてるの?

730 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:31.95 ID:xets7Jtn0.net
なお女子サッカーは企業名つけても誰も見ない模様

731 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:38.08 ID:5JgBgmy/0.net
結局日本には本当に独立したプロスポーツチームはできないって事か

732 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:17.82 ID:M+Bpt9vS0.net
むしろJリーグは自治体と土建屋に悪用されたんだよ
国立競技場を見ればJリーグに関係なく自治体が無駄に箱物を作りたがっているのは明らか
焼豚も選んだ政治家と土建屋とJリーグが裏で利益を分配してるだけ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:20.65 ID:lJzKSHs10.net
https://i.imgur.com/04mzz5O.jpg

734 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:20.90 ID:lzIf/pbe0.net
>>711
だからアマゾンは日本に支社あるから
現状のルールでも参入出来るの

735 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:39.22 ID:aMoDW/Cl0.net
アビスパ田村ゆかり福岡

736 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:43.16 ID:56Ni7TfL0.net
うわメルカリアントラーズなんか
はずいわ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:48.99 ID:BodbkZdw0.net
>>730
見ないのは差別!
国民に視聴義務づけるべき

738 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:56.79 ID:lEYKNSN70.net
DAZNか脱税か知らんけど金策がきつくなってるのかね
こんな話でてくるのは

739 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:58.25 ID:/nH5gyFN0.net
なんかこれ批判してる人(主に野球ファンかな?)
加齢臭すごいねwwww

740 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:03.65 ID:RGztnVWQ0.net
つうかサポーターの暴れ具合がニュースなるし
今さら既存の日本企業は二の足踏むんじゃねえの

741 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:17.52 ID:1TD7EOF50.net
Jリーグの迷走感がすごいな
サッカーは競技人口多くて世界でも人気で代表も強くなってるのに
Jリーグだけが取り残されてる

742 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:18.97 ID:j0epFfo40.net
川淵は応援風景も含めてメジャーリーグが理想だったみたいだな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:19.46 ID:M2dxfaXt0.net
富士通とか日立とか撤退の噂あるから
解禁で媚びて撤退しないでーことだなw

744 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:40.90 ID:56Ni7TfL0.net
ナベツネの先見の明

745 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:48.46 ID:LYQPTE0c0.net
>>719
ナベツネ散々奴隷契約って言ってたからな
結果論だけどバブルの時しかいなかったから赤字を垂れ流す
という事態になる前に縁切りできて良かったのかもね

746 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:50.41 ID:LPjsQw6a0.net
DAZNは普通に考えたらそのうち撤退せざるを得ないだろうし、その分クラブの金は減る見込みなわけで
その前に金を引っ張れる策を打つのは野々村は元運営だけあって現実が見えてる気がする

747 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:53.13 ID:BFyULnR+0.net
>>20
自治体にたかってなんぼみたいな所が何を言うw

748 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:57.64 ID:bSzyIrO/0.net
サカ豚お爺ちゃん、イライラ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:01.10 ID:lzIf/pbe0.net
つか、現状でも外資OKなルールで
実際日産は外資だったのに
いまだに外資連呼している奴はヤバイでしょ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:34.98 ID:3GVzgGuU0.net
野球の場合年俸公表して話題に出来るがJリーグの場合最初の頃だけだったもんなあ
アレから30年経ってるのに選手年俸停滞してるやん…

751 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:49.30 ID:BodbkZdw0.net
>>745
Jリーグ始まったのはとっくにバブル崩壊後

752 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:04.48 ID:xGqHw5N00.net
チアホーンも解禁してよ
今のダサい応援より独創的で好きだった

753 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:06.09 ID:1wml9dxD0.net
>>742
ならなんでJ1J2J3なんか作るんよ?w
んなのエンタメにならんわ。降格したらヤバいのに

754 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:11.82 ID:6WzxPrjk0.net
え?!
やきうに憧れるのやめましょう
だったんちゃうん?

755 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:12.61 ID:RyKswXOS0.net
もしかしてナベツネって経営者として有能なのでは…?🤔

756 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:33.50 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTAグランパスとか
恐いわ
実際は雑魚やが

757 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:39.06 ID:WQHkWWHM0.net
>>739
誰も批判はしてないよ
結局プロ野球の真似するしかなくなったのをみんな笑ってるだけ
むしろこれからこのニュース見て批判し出すのが加齢臭漂う中年サポーター達だよw

758 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:41.70 ID:lzIf/pbe0.net
>>743
富士通もあるのか
日立はここ数年はガチでその噂あるよな

まぁ、外資連呼厨を無視すると本筋はそっちだろうな

759 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:52.61 ID:BodbkZdw0.net
>>746
その元運営さんは一度でもチームを黒字化させたことあるの?

760 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:10.84 ID:BFyULnR+0.net
>>707
訳のわからん造語

761 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:12.05 ID:CIowPVap0.net
>>731
税リーグ自身が30年かけて実証したんだからしゃーない

762 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:12.09 ID:Eqr+S5dY0.net
>>734
だからこれまでのルールでは企業名付けられないだろ
あと資本参加しなくてもいいんだよ、たとえば5年契約の冠スポンサーとしてスポンサー料払うだけ

763 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:26.47 ID:LYQPTE0c0.net
>>739
批判じゃない
バカにしてるだけ

発言力を維持したいだけ方式だったのにバブルを実力と思い違いした30年後の末路

764 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:36.07 ID:S2kbPwMm0.net
>>741
海外組ばかりが代表になって、ライト層からしたらJ1ですら2部リーグみたいなもんだからな。
抜本的な改革やらないと生き残れないんだよ。

765 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:21.56 ID:dBEtxg+90.net
>>747
親会社に補填してもらってなんぼの野球バカにしてんの?www

766 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:23.58 ID:LPjsQw6a0.net
>>754
何事にも程度があるってことだな
野球を反面教師にしたのは正しい面もあれば間違ってた面もあると
過ちて改めざるを過ちという精神でいくべき

767 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:24.59 ID:Nm07E5c90.net
>>2
ほんとこれな
老害だけど経営は正論だった

768 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:30.54 ID:BodbkZdw0.net
>>752
小学校の時あのラッパ買ってもらってJSL応援に行ってた

769 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:34.27 ID:GrNVTxm10.net
まさに失われた30年
当初から素直に「読売ヴェルディ」を認めてれば

なんか良し悪しを見るより何でもかんでも野球に反発する形でやったから滅茶苦茶になったな

770 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:36.28 ID:6WzxPrjk0.net
>>762
そんなん定着するわけ無いやん
球場名ちゃうんやから

771 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:40.74 ID:LYQPTE0c0.net
>>751
そっちじゃなく初期のJリーグバブルの事
毎日地上波やってたんだよ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:49.60 ID:56Ni7TfL0.net
富士通って川崎フロンターレやろ
強豪なのに撤退するかな
日立は欧州で電車走らせたりしてるし
サッカークラブの1つももってないと
あかんわ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:14.48 ID:1wml9dxD0.net
サウジリーグに大物ばっか来るのも焦ってるんちゃう?
野々村的に

774 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:19.44 ID:bqkq4Rbk0.net
>>757
>>763
レスされてないのに食いつくってことは自覚あるんやなぁ
アホ丸出しのおじいちゃん

775 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:29.13 ID:wW94PnDN0.net
>>22
同じアルビレックスの野球チームがオイシックス新潟でイースタン・リーグに参戦だからありだな

776 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:29.19 ID:llNxsIrU0.net
楽天の優勝とサイバーエージェントとヴェルディの昇格で潮目が変わっての救済措置からの読売復活の流れ
本丸は東京都内に新国立を超える収容人数の大規模専スタで藤田とJFAの共通目的
地域密着なんてのはこれからはあくまでも建前

777 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:46.23 ID:BodbkZdw0.net
>>771
すまん
水曜と土曜に生放送してたね

778 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:48.55 ID:C+6zrE910.net
>>1
三木谷「よっしゃー!!!楽天ヴィッセルや!!!」

779 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:16:10.39 ID:A4Dx+Cud0.net
メジャー流出ならプロ野球だって毎年流出してるし
結局Jリーグに怪物クラスや魅力のある選手を生み出せないだけじゃないの?

780 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:16:32.29 ID:56Ni7TfL0.net
地域密着型も古い
東京にアジア1のビッククラブを作れ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:16:34.69 ID:ByVllRXk0.net
秋春制で観客減る+企業名で愛着薄れるのダブルコンボで数年でオワコン化しそう
これだけ連続で悪手打つの頭おかしい

782 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:01.76 ID:lzIf/pbe0.net
>>775
逆や
オイシックスはちゃんと出資している
新潟アルビレックスBCの株を2割取得した

783 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:02.34 ID:ozGjbc4d0.net
神戸楽天ゴールデンヴィッセル

784 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:08.44 ID:LYQPTE0c0.net
>>190
ダゾーンに関しては
やろう思ったら違約金を払って縁切りすれば可能だぞ

785 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:19.94 ID:lX4FhaRG0.net
?? 「憧れるのをやめましょう」

786 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:21.10 ID:GrNVTxm10.net
>>781
そもそも「企業名で愛着薄れる」ってのが幻想

787 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:24.75 ID:1wml9dxD0.net
結局サッカーに大谷クラスの怪物選手日本にいないもんな。 

788 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:24.87 ID:56Ni7TfL0.net
アルビレックスは柿の種みたいな
せんべい屋じゃなかったか

789 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:27.79 ID:PumtK8+y0.net
>>778
神戸とサッカーが好きで楽天経営者の三木谷からしたら

「神戸楽天ヴィッセル」とか
ネーミング的に最高だろうな
最初からこれでいいのに

790 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:29.17 ID:2dFCVdE40.net
サッポコドームの暗幕モードみたいなもんだろ
企業名解禁!

…おーい!解禁ですよー!企業の  みなさーん!

って、また笑わせてくれるだろw

791 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:36.42 ID:LPjsQw6a0.net
>>778
神戸サポは別に反発しなさそうなイメージ
三木谷の大金で補強しまくったからの優勝だし

792 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:17:52.49 ID:56Ni7TfL0.net
企業の金とDAZNマネーか

793 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:18:42.38 ID:PumtK8+y0.net
>>791
当たり前だよなぁ
むしろ企業名入れれば金が回りまくるんだからさっさとやれば良かったのに

794 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:18:49.50 ID:OWcvF1LF0.net
>>772
税リーグクラブじゃ箔付けにならんってこった

795 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:18:53.58 ID:StweEJXD0.net
まあ女子のほうはずっと企業名入ってたから中途半端な理念だったのだろうなあと

796 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:18:55.15 ID:Lxc0AFxT0.net
ワイは磐田のようなクッソ田舎名より
ヤマハジュビロのほうがええわ

797 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:10.61 ID:BodbkZdw0.net
>>786
そもそも選手じゃなくて「チームファン」って考えがわからない
ユニフォームの色とかのデザインファンなの?って思う

798 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:17.24 ID:PWhO3yms0.net
>>781
はっきり言って冬場のサッカー観戦は結構しんどい
関東だって高校サッカー見に行ったりすると結構寒いし
冬場に人集められるのかなって思うんだよな

799 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:21.60 ID:6WzxPrjk0.net
>>780
サウジも出てきたしロートルのビッグネーム取るのも難しくなりそう

800 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:24.63 ID:iCq4j5Yy0.net
こんな感じか

株主「いらない子会社はファンドなどに売却するように」
経営者「分かりました子会社(Jリーグチーム含む)売ります」
Jリーグ「企業名解禁するから見捨てないでー」

801 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:27.17 ID:56Ni7TfL0.net
SONYやTOYOTAくらいやろ世界的大企業

802 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:31.45 ID:KlluMeJv0.net
はくばく恥ずかしい言われるな

803 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:39.92 ID:TIhkoHZ20.net
サカ豚困惑www

804 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:49.84 ID:blQn+6oC0.net
>>786
チーム名に中国企業の名前が入っても?

805 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:53.65 ID:LYQPTE0c0.net
>>777
当時はマジで2000年には税リーグが逆転してると皆が思ってた

やっぱ長嶋は偉大だったんだよな

806 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:19:55.07 ID:ktsBGiw50.net
「Jの理念」とか偉そうに言うてたなサカ豚
この程度のもんよ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:20:00.44 ID:qFcnjYRF0.net
>>794
海外で日本のやきうチーム知ってる人はいないけどJリーグ知ってる人はいるんだよなぁ
まあオワコンと比較しても無意味か

808 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:20:01.22 ID:gnffYBF+0.net
ナベツネ長生きして良かったなwww

809 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:20:38.43 ID:56Ni7TfL0.net
外資くるかな
貧乏日本リーグならリーグ取れるぞ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:20:44.63 ID:1sn4BV2c0.net
>>227
広島ってMAZDAじゃなかったのね

811 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:21:09.58 ID:6DesrdAh0.net
>>801
任天堂京都パープルサンガ

812 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:21:12.48 ID:B/dEAege0.net
バンホーレはくばくw

813 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:21:19.94 ID:1bhGMl0C0.net
ヤフコメなんか見ても反対反対言ってるやつばっかだけど
そもそもお前らがちゃんと見に行って金落としてればこんなことになってないんじゃないのかって思う
揃いも揃って自分を棚上げしてきたツケじゃないかね

814 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:21:25.04 ID:lzIf/pbe0.net
テレビ芸能界が大衆に逃げられて絶賛衰退中だが
同じ状況なのがJリーグだよな
国内市場で競合コンテンツに負け続けているのが原因なのに
必死に海外市場が〜外資が〜と逃げている

その外資のダゾーンも爆死だったし

815 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:21:59.25 ID:IjthtvZH0.net
ナベツネとか老害が正しいわけないやろがw
ほんまアホばっかやなwこれだから焼豚はジジイ
て言われるんやぞ
自治体に金を出させ易くしたのが企業名禁止で
全国の自治体に60チーム出来たから後は
企業が金出せやで合ってるやろ?

816 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:03.48 ID:gr+o7vRr0.net
>>17
名古屋トヨタグランパス常勝確定じゃねこれ
今でさえ上位なのに、売上40兆円スポンサーが広告効果見出したら
やきうのソフバン以上に酷い事になりそう

817 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:10.42 ID:GrNVTxm10.net
>>813
そもそもJ界隈ってお金出してくれる企業をあまりにも軽んじてるわ

818 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:12.41 ID:56Ni7TfL0.net
読売新聞の権力者ナベツネって
悪い奴だと思ってたが
経営センスあるな

819 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:12.54 ID:KlluMeJv0.net
新潟亀田製菓

820 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:20.56 ID:72/0clOX0.net
全力注入されたら名古屋に勝てるとこないじゃん

821 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:23.25 ID:lzIf/pbe0.net
>>809
だから来ねえよ
そもそも日産も外資だったろ
つい最近まで

おまけに現状も親が大きな会社は
年数十億円くらいお小遣い支払っているし
そういう企業に逃げられないようにするためだろ
どっちかというと

822 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:31.82 ID:YJcT6l300.net
かわぶっちさんには了解は得たのかしら?
勲章もろたから、こんな些末な事はどーでもいい?

823 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:22:37.47 ID:YgmBsaJI0.net
サッカーファンは別に反対してないと思うが?

824 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:23:13.01 ID:S2kbPwMm0.net
>>778
楽天本体がモバイルの負債で逝きそうなのにそんな余裕無いないって。
下手すりゃ野球ともども撤退する可能性すらある。

825 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:23:27.36 ID:BodbkZdw0.net
>>796
日立ヤマハパナソニック日産トヨタNTT古河全日空ヤンマー日本製鐵読売三菱マツダ住友フジタ…カッコいいな

826 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:23:31.73 ID:Rlavskfd0.net
視豚の30年ってマジで何だったんだろうな
予想がことごとく何もかも外れてて笑うわw
この様子じゃやはり札幌ドームは負の遺産になってエスコンと北広島は大成功になっちゃうんだろうな

827 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:23:43.68 ID:lzIf/pbe0.net
JはCS潰したり外国人枠拡大したりとか
関係者が異常なほどアホすぎて
どんどん自滅している状況だからな
ダゾーン独占も失敗だし
何で普及していないプラットフォームに独占させているんだよっていう
アマプラで良かったろうに

828 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:03.60 ID:llNxsIrU0.net
地域密着とか言って週末1000人程度の興行なんてもはや何の意味も無い
というのが発足30年四半世紀経ての結論の一部

829 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:20.73 ID:J56M9e2A0.net
野球と違ってマイナースポーツじゃないからいいと思う

830 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:25.82 ID:PWhO3yms0.net
>>818
野球も10チームにすれば良かったのかな

831 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:26.24 ID:YgmBsaJI0.net
>>739
ガチで何十年も芸スポでサッカー叩きしてるアホなジジイなんだと思う

832 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:48.01 ID:Pb1isR8D0.net
>>823
「これが蛙化現象か」って言っててワロタ

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16033
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1702402589/

833 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:48.11 ID:6WzxPrjk0.net
外資って諸刃の剣なんだなって
資金調達にはもってこいだけど
>>821
なるほど
親会社から切られそうなったってのはありそう
大宮とか千葉とか?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:52.85 ID:Euz+0r7+0.net
weリーグ企業名付き
ちふれ
マイナビ
ノジマ
ニッパツ

835 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:57.22 ID:RGztnVWQ0.net
例えばインドだタイだベトナムのEV企業だったりのが
市場開拓の宣伝効果を狙ってで
ネーミングライツ取得とかならあり得そうなんじゃね
がっちりスポンサードする所は無いと思うが

836 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:24:59.42 ID:StweEJXD0.net
TOYOTAグランパスエイトとかかっこいいな

837 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:11.93 ID:5Dotfih40.net
>>829
いいことだよな
なんかナベツネがどうとか言ってる人って何なんだろう
意味がわからん

838 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:13.03 ID:56Ni7TfL0.net
いや改革はいいわ
このままではマンネリジリ貧

839 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:15.13 ID:OWcvF1LF0.net
>>807
その国の1番の人気スポーツのオーナーだから価値あるんだよ
低レベルアジアのサッカーチームが強調材料になるかよw

840 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:26.22 ID:LYQPTE0c0.net
まあ増えすぎた60チームをリストラしたのかね?
J3とか要らんだろ
都会の大企業チーム田舎の中小企業が勝てるはずもなくしょうけつしていく

841 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:27.76 ID:ktsBGiw50.net
アホなサカ豚が「企業名名乗るな」「Jの理念がー」みたいな横断幕作って発狂する姿見るのが楽しみだね

842 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:30.60 ID:1bhGMl0C0.net
>>817
企業広告を平然と横断幕で隠すの横行してるし
本当の意味でサポートしてくれてる企業を自称サポーターのファンが邪魔するって最悪だと思うわ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:32.35 ID:XyJ4sK0N0.net
まあ欧州スタイル目指したんだろうがな
歴史が違うし、もともと社会人リーグのプロ化だろJって

844 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:35.80 ID:GrNVTxm10.net
そもそも浦和レッドダイヤモンズのレッドダイヤモンズって三菱のマークのことだし
ジェフ市原千葉のJEFってJR EAST(JR東日本)とFURUKAWA(古河電工)のことだしな

845 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:52.02 ID:sdK4+K+00.net
もはや税リーグ終わりかけてるなw

846 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:54.17 ID:YDd+yneL0.net
>>739
頭が悪いな
今までこれを批判してきたサッカーファンの手ひら返しを
楽しむスレだ

847 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:56.34 ID:J56M9e2A0.net
野球のお爺ちゃんは昭和で頭が止まってるからね

848 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:25:56.82 ID:56Ni7TfL0.net
日本にもレッドブル来るか
リボビタンあるから無理か

849 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:26:06.68 ID:BodbkZdw0.net
>>805
小学校でサッカー初めて中学の時にJ始まって夢中になってて野球追い抜くと思っていたけど中年になった今じゃ自分は野球ファンwwww

850 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:26:19.73 ID:lzIf/pbe0.net
>>840
既存の親大きなクラブに集約したいんだろうね
ジャパネットに対しても恩を仇で返すようなことしているし

851 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:26:25.02 ID:4d1Ywnrm0.net
>>708
磐田とかだよ、外人部隊とか文句いうのは

852 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:26:26.00 ID:eEM0B+Zp0.net
>>839

日本人ですら野球のチーム名とか知ってる人全然いないのにどこで人気なん?
老人ホームか?

853 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:26:58.11 ID:SOuT1Trh0.net
なぜJリーグが廃れたかほんとの理由を知らないなw
Jリーグが廃れたた理由、それは川渕チェアマンが掲げた「家族で行っても安心して観れるサッカーリーグを」
これが大問題。
世界中でなんでサッカーが人気が出たかと言うとサッカーは代理戦争だから。
地域対立や国の対立、他の地域や国に対しての劣等感パワーから盛り上がる物。
アルゼンチンVSイングランドがなぜ盛り上がる?
韓国は日本戦になるとなぜ盛り上がる?
植民地にされた復讐だよwそう、劣等感パワーw
だから川渕チェアマンの掲げた安心、安全なサッカーリーグは世界のサッカー文化を全否定すると言った愚策に過ぎない。
Jリーグ復活して観客数増やしたいならまず発煙筒を解禁してみようか?ww

854 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:01.27 ID:VirTaP1c0.net
ナベツネ神

855 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:01.54 ID:LPjsQw6a0.net
>>816
すでに名前が売れまくってる大企業はスポーツチーム持つとアンチが発生するデメリットもあるからどうだろな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:09.66 ID:J56M9e2A0.net
てかなんで野球のお爺ちゃんはサポーターが反対する前提で話してるの?

857 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:16.98 ID:5uFsQ/U90.net
>>846
いつの時代のサッカーファンと戦ってんの?
マジで加齢臭やへぇ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:28.29 ID:56Ni7TfL0.net
やはり現代サッカーは金がものを言うぞ

859 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:41.43 ID:uv+htSPz0.net
地域密着を捨てたw

860 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:42.66 ID:4RyApP1B0.net
>>852
阪神の日本一は視聴率18%
Jリーグじゃ未来永劫取れない数字

861 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:46.86 ID:5uFsQ/U90.net
>>856
意味不明だよな

862 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:49.78 ID:4d1Ywnrm0.net
自治体が名前になるところもありそう

863 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:27:53.63 ID:LYQPTE0c0.net
>>418
台湾の野球も

864 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:00.43 ID:LWwVaJ2Z0.net
今の日本代表が強いのは日本の津々浦々にサッカーを拡げた成果だと思うけどね
でもそれももう終わりだね

865 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:00.48 ID:E457ey+C0.net
企業の力でチームが存在出来てるのにその名前を忌み嫌うのも変な話だけどな

866 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:08.26 ID:L6Xhg1aE0.net
バスケの急成長に焦ってると見た

867 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:11.67 ID:5VADTddu0.net
>>2
川淵イズムの敗北なんだよなぁ
川淵の祭り上げが完了した直後にこれだもんw

868 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:17.42 ID:StweEJXD0.net
しっかし今更理念曲げるってのは本当にダサいなw

869 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:32.44 ID:5uFsQ/U90.net
>>860
連日連夜毎日放送してやっと18%てくっそ低いけど?
ちなみにコア視聴率はゴミなんだっけ?

870 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:37.68 ID:GrNVTxm10.net
>>865
寧ろプロ野球よりも露骨に企業の体力がものを言うよなJリーグって

871 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:43.00 ID:IjlGOVqe0.net
>>857
企業名つけないから応援してるサポーター連中いっぱいいますがなw

872 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:28:48.21 ID:lX4FhaRG0.net
失われた30年

873 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:01.00 ID:OWcvF1LF0.net
>>852
リーグ優勝試合が視聴率5%未満の税リーグがイキってもなw

874 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:04.61 ID:lzIf/pbe0.net
スカパーが悪いからの
ダゾーン40万人から何も学習してないな
まぁ、スカパー20万時代よりは増えているが
基本的にJリーグの人気がないのが問題なんよ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:10.72 ID:4d1Ywnrm0.net
田舎者敗れたり

876 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:16.61 ID:5uFsQ/U90.net
>>871
どこにいんの????

877 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:29.06 ID:2rkf06Dl0.net
ハッピーターン新潟

878 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:37.01 ID:B/dEAege0.net
ネーミングライツ参入しそうな外資

ハイセンス柏レイソルとか?

879 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:44.60 ID:56Ni7TfL0.net
よしアジア最強リーグにして
東南アジアに放送権売れ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:47.38 ID:IjlGOVqe0.net
>>869
Jリーグの優勝は競馬以下
競馬より需要がないということ

881 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:29:50.25 ID:5uFsQ/U90.net
>>873
老人しか見てないやきうが何言ってもねw

882 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:02.82 ID:S2kbPwMm0.net
>>864
今のサッカー少年たちは海外移籍して日本代表入りするのが夢だからね。
Jリーグ自体が踏み台に成り下がってしまった。

883 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:29.27 ID:5uFsQ/U90.net
>>880
野球をずっと昼に放送したら競馬以下なのは知ってるけど?

884 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:33.36 ID:uv+htSPz0.net
>>856
そんじゃ公費補助切りますねぇ
市の財政ないんで
それが目的です

885 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:34.19 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに一応ヴェルディも
ドッカンバトルのアカツキも出資しているからな

886 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:36.62 ID:bebb51Ag0.net
>>227
プロ化して逆に
ラグビーのリーグワンは企業名排除した
30年経っても赤字で地方自治体の税金投入してるJは
逆に企業名復活して実業団時代に戻るのか
(´・_・`)
ホンダ技研なつい

887 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:37.56 ID:4d1Ywnrm0.net
新宿文明堂

888 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:44.78 ID:UokC0I3z0.net
税リーグって見世物興行と違うんじゃないの?
一企業のために自治体がべったりスタジアムの維持運営するんか?
地域名称で自治体に金出させてきたけど今まで通り金はほしい企業名も入れたいってあるんか?

889 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:46.13 ID:gnffYBF+0.net
秋冬に変わる際に莫大な設備投資費が必要で自治体にはその体力が無いんだよ
そりゃ企業に出してもらうしか無いわな

890 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:47.10 ID:BodbkZdw0.net
>>853
家族で行ったらサポーターが怖くて無理

891 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:48.12 ID:RGztnVWQ0.net
デメリットでいえば
アンチよりもサポーターの騒ぎ
人種差別だ暴力じゃない
宣伝効果よりもトラブルが大きそうで
まあなんか懸念のほとんどが
特定クラブのサポーターのイメージになるが

892 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:49.07 ID:LYQPTE0c0.net
>>849
10.8決戦からの日本シリーズ連日40%越え
これでサッカーの勢いを止めたんだよね

野球関係者がいまだにONなのは当然すぎる

893 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:30:56.25 ID:6TKk/XwD0.net
>>871
企業名ユニフォームはいいんかwww

894 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:25.54 ID:56Ni7TfL0.net
田舎クラブはもういらんよ
都会のが客が沢山集まる
ガンバ大阪とか日本第2の都市なのに
ビリから二番目

895 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:33.68 ID:BodbkZdw0.net
>>856
サポーターって株主なん?

896 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:44.52 ID:lzIf/pbe0.net
日本代表もポリコレ枠ごり押しとか
選手選考があまりに不透明すぎて人気が落ちているし
サッカーももう終わりかもな

897 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:47.97 ID:ktsBGiw50.net
Jリーグ発足当時「チーム名に企業の名前を入れるのは時代遅れ」「企業名の入ったチームを地域の人が素直に応援できますか?できないでしょう」とか偉そうにプロ野球をディスってたのが懐かしい

898 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:49.04 ID:IjlGOVqe0.net
>>883
日本シリーズを昼に放送した年が2011年に2試合だけあったんだよ
Jリーグのどんな試合よりも圧倒的に高い数字でしたw

899 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:49.29 ID:1bhGMl0C0.net
>>885
ドッカンバトルヴェルディアカツキにしよう
なんか語感良くて話題になりそう

900 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:31:52.92 ID:LYQPTE0c0.net
>>856
散々そこの部分を否定してきた人種だから

901 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:01.59 ID:m+rnx41+0.net
ヴァンフォーレはくばく甲府

902 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:01.99 ID:64O0yTSf0.net
石屋製菓札幌

903 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:04.50 ID:YDd+yneL0.net
>>869
お前は悔しそうに泣くなw
もっと発狂して見せてくれ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:08.88 ID:A1FK96qY0.net
>>881なんてまさにネガキャンを真に受けたまま頭が止まってる自称若者のおっさんだな

905 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:11.85 ID:5VADTddu0.net
>>853
・本質は戦争の代替品
・蹴るのも見るのも貧乏人
・下層民のガス抜き用スポーツ

906 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:13.45 ID:4XgSuM5C0.net
いやいやいや、地域密着でしょサッカーは
クラブ名に企業名が入るとかJFL時代に戻るし
うわーマジでないわーこれ
サッカーは国際的なスポーツなんだし、地域を代表する
クラブとクラブとの民族闘争なんだから、企業名とか絶対に駄目

907 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:14.86 ID:oaYCjWQf0.net
>>898
すげぇぇぇえ
何%でしたか?wwww

908 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:41.50 ID:UicvcIJX0.net
>>856
ヤフコメやツイッターのJファン見るとすごく抵抗しそう

909 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:45.59 ID:E457ey+C0.net
>>847
君らが言う世界のサッカークラブは企業名なんか入れないってルールは明治時代とかからの話だけどな

910 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:47.19 ID:S2kbPwMm0.net
>>886
世界トップのフランスリーグですらJ2規模のプロラグビー…

911 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:47.33 ID:kNb5Fzvc0.net
>>904
やきうのコア視聴率って絶対出ないよなwwwww

912 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:47.50 ID:56Ni7TfL0.net
>>885
ドラゴンボールか

913 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:52.24 ID:llNxsIrU0.net
なでしこが一定の成功収めたのとこれからの強化への資金作りも兼ねてより資金投下させやすくさせる

914 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:32:54.49 ID:Lxc0AFxT0.net
>>874
スカパー時代はNHKとNHKBSを中心に地上波で放送してくれたのにねえ
今後Jはラグビーやバスケと同等の知名度になるだろ

915 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:33:08.51 ID:A1FK96qY0.net
企業名が入るから応援しないってそれつまり最初から大してファンじゃねえってことだよ
そしてそんな奴大していないからこのことで劇的にサポが減ることはありえんよ

916 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:33:10.43 ID:BodbkZdw0.net
>>884
むしろ地域密着撤退ちらつかせて市からさらに金取るためのニュースだろ

917 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:33:48.80 ID:YW4mkZ4W0.net
>>911
Jリーグのコアって1%とかそんなんだぞ…w

918 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:14.72 ID:uv+htSPz0.net
>>916
なわけなかろ
赤字自治体が全国の何割と思ってんねん

919 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:18.99 ID:56Ni7TfL0.net
地域密着型は人口減少で無理やろ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:20.52 ID:jCDq6s2x0.net
>>906
ヨーロッパでも企業名入ってるクラブあるのに今更だろ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:34.14 ID:JWKgkzz50.net
企業名解禁したところで、オイルマネーには勝てないでしょ。
メッシやクリロナやネイマールが日本にくるか?

922 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:37.28 ID:ALojP1mV0.net
>>915
>>企業名が入るから応援しない

そんなやつがそもそも存在しないだろ?
ユニにスポンサー名ついてるのにさ
何を見てそんなアホな話してんの?

923 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:34:59.91 ID:0hU7Mb9+0.net
>>917
やきうは?
0.5くらい?頼むから答えてくれよ?wwwwww

924 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:35:01.85 ID:yfik2KWy0.net
地名入れる事はNPBがJリーグからパクリ

925 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:35:03.59 ID:w6hh8NLB0.net
税リーグって税金おねだりしやすいように
地域密着とか言って企業色薄めているかとオモタ

926 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:35:11.68 ID:gnffYBF+0.net
焼き豚は税リーグと言えない寂しさを味わってろwww

927 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:35:48.27 ID:S2kbPwMm0.net
>>921
そんなレベルの話じゃないから…
リーグを潰さない為の決断だよ。

928 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:35:49.55 ID:BTD0QNME0.net
>>921
メッシはオワコンだからもっとジジイになったら来るかもな
ただイニエスタと同じでJリーグの人気には大して貢献しないだろうけど

929 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:01.74 ID:UdPqcbfM0.net
これは九州の首都熊本のロアッソにとってTSMCがスポンサーになるから追い風だな

930 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:03.67 ID:So3GqV010.net
大阪行った時阪神電車見て「これがあの阪神か」ってプチ感動したw

931 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:13.75 ID:LYQPTE0c0.net
>>888
地方はあてにしてた経済効果が幻影だったとわかって
カネ食い虫の税リーグをもて余して三下り半突き付けたい状態いにだったから組織維持のために寄生先を変えただけね

932 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:14.00 ID:lzIf/pbe0.net
>>921
サウジは財政赤字なのに放漫している
東京五輪パターンだろ
アホやで、アレ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:14.56 ID:JmPFPOxz0.net
ワールドカップの真似事で喜んでる人達には理解出来ないんだよ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:18.41 ID:ktsBGiw50.net
これからは税金おねだりと企業からのおねだり両方に力を入れるんだろう
観客増やすの無理だわ、と思ったんじゃねサッカー関係者

935 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:26.05 ID:A1FK96qY0.net
>>922
871とか906とかわめいてる奴いるぞ

ここレスアンカー3つ以上?並べると書き込めないのな

936 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:42.97 ID:W+I1EktP0.net
>>886
ラグビートップリーグのことなら普通に企業名出してるやん
三重ホンダヒートとか

937 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:36:56.48 ID:6WzxPrjk0.net
>>916
それはもう無理だからこのムーブなんだろ

938 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:37:10.88 ID:StweEJXD0.net
>>924
その認識は間違っているよ
調べればわかる

939 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:37:14.05 ID:B/dEAege0.net
ダゾンマネーが怪しくなってきたし、税頼みにも限界があるからこういう話が内部から出てくんだろね
危機感のあらわれである

940 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:37:31.47 ID:0hU7Mb9+0.net
>>935
ID:IjlGOVqe0
これサッカーファンじゃなくただのアホなアンチだって猿でもわかるが?

941 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:37:31.64 ID:UokC0I3z0.net
サッカークジなんかは企業名が入っているチームに賭けるのか?w
時代が変わったな
いろいろ終わりの始まりなんかな?

942 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:01.11 ID:0QrNhFEI0.net
>>922
企業名外しこそが絶対的な善であり、企業名を入れてるプロ野球をそのことで長年馬鹿にしてきたサカ豚にとっては
企業名入れることは我慢ならないことなんだよw

943 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:16.17 ID:BodbkZdw0.net
>>918
その赤字自治体に寄生してるのがJだろ?
今でもおらが街にJリーグって言ってあちこちに専用スタジアム建ててるじゃ無い
おらのとこは専スタ来春オープンするらしいけどこのタイミングでJ3降格したぞwww
そもそも2000人以下なのにスタジアム必要ないだろ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:35.11 ID:0QrNhFEI0.net
>>940
都合悪くなったらアホなアンチで逃げるサカ豚

945 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:41.72 ID:szBFiCrX0.net
>>50
すげぇダサいな

946 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:42.57 ID:56Ni7TfL0.net
野球より安そうやん
野球は年俸億単位ゴロゴロ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:48.39 ID:LYQPTE0c0.net
>>923
放送しなかぎりはゼロ%固定

948 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:48.55 ID:S9YYXtCy0.net
なんで企業のチーム応援してるの?
これ言ってたサカ豚はチームに企業名入ったらサポーターやめるのか気になる

949 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:38:53.20 ID:0hU7Mb9+0.net
>>942
その歴史ってのを気にしてるのはアホなジジイだけでは?

950 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:04.16 ID:szBFiCrX0.net
レッズどうするの?

951 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:19.39 ID:0hU7Mb9+0.net
>>947
やきうは放送しても0%だっけ?

952 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:20.15 ID:quUwRzD00.net
これスタジアムのネーミングライツみたいに数年の契約でチームに名前つけるって事?
それとも資格があるのは元々のメインスポンサーだけ?
記事読んでもこのへんがよくわからんな

953 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:28.63 ID:JmPFPOxz0.net
>>942
何時の時代の話ししてるの?

954 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:32.74 ID:dK+ISI3n0.net
>>923

現在、パーソル パ・リーグTV公式YouTubeチャンネル登録者のボリュームゾーンの年齢は18〜24歳で38.4%を占めています。その下の13〜17歳のカテゴリと合わせると、チャンネル登録者の約48%が24歳以下の年齢です。

955 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:48.20 ID:/Fc1iZp+0.net
ガンバって当初パナソニックガンバ大阪とか言われてたような

956 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:55.93 ID:nWLRKrCR0.net
今年Jリーグの主要な試合(開幕、ルヴァン、リーグ優勝)は全部ビデオリサーチ圏外なw
天皇杯も圏外だろうな
Jリーグは地上波で放送しようが誰も見ない

957 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:39:57.82 ID:C+6zrE910.net
>>791
ユニフォームの色もすでに変えたしな
俺はゼブラカラー好きやったんやけど

958 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:40:05.60 ID:0hU7Mb9+0.net
>>944
ID:IjlGOVqe0
これサッカーファンに見えるの?
お前やばいな
アホってレベルじゃないわwwwww

959 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:40:17.69 ID:ioe+oa0B0.net
>>953
今現在のサカ豚の話では

960 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:40:29.64 ID:5JgBgmy/0.net
まぢか
中国とか韓国のチームみたいでカッコ悪いじゃあないか

961 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:40:45.57 ID:/gQXwE0F0.net
Jリーグ完全敗北
30年おつかれちゃんでした

962 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:01.09 ID:LWwVaJ2Z0.net
うちのチームはもうダメかな
隔週でも一万人近い人が集まるって田舎には貴重な場だったんだけどね

日本代表も何人も出したのにな

TOYOTAとかNISSANとかある都会はいいね

963 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:03.17 ID:56Ni7TfL0.net
ヤバイ企業同士のプライドから
白熱しそうw

964 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:24.46 ID:dZnLxoF50.net
ジーコも住友金属で頑張ってたぞ後に鹿島アントラーズと言う名前に成ったが

965 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:27.12 ID:U7oArUYk0.net
>>956
先週はフィギュアに空手もあったからな
また無理かもなwww

966 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:28.02 ID:BodbkZdw0.net
>>948
すでにユニフォームにダサい企業ロゴゴテゴテ付いてるのにな

967 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:28.73 ID:vNhRGIJJ0.net
>>922といい>>953といいどうしてサカ豚はしれっと嘘つくの?今の今までずっとサカ豚がやってきたことなのに

968 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:32.42 ID:52iIdQSM0.net
Jリーグも店じまい間近かな

969 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:46.03 ID:IjthtvZH0.net
自治体に寄生する為に企業名禁止しただけな
その結果全国に60チーム以上出来たから
で自治体が衰退するなら後は企業が金出せやってことな

やきうしか見てないジジイはアホばっかだから解らんかw

970 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:52.66 ID:0hU7Mb9+0.net
>>954
YouTubeは年齢層のデータを外部に漏らしたりしてませんが?
どうやって調べたのか詳しくいってみて?
そのサイトでは旧パ・リーグの年齢層はゴリゴリの高齢者だらけでしたってのも笑えるところだよね

971 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:41:57.84 ID:c/kCqSxN0.net
レッズはサポーター制御することが必要になったなw
さすがに企業名冠したらもうなぁなぁじゃ済まないだろ

972 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:42:07.65 ID:lzIf/pbe0.net
テレビ芸能界とかもテレビの販売台数見てもオワコン丸出しだが
何故か日本社会のせいで金欠になったと逆恨みしているからな
2008年の販売台数が1000万超で
エコポイント制度の反動出た2012年でも600万なのに
今年の上半期とか200万ちょっとだもんな

明らかに需要ガタ落ちしているのにね

973 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:42:28.12 ID:VuwHnTxr0.net
ジェフどうすんだ

974 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:42:47.30 ID:vNhRGIJJ0.net
>>969
まさに税リーグの理念ですね
いや今は脱税リーグか

975 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:42:54.83 ID:Ka5qYW/t0.net
>>970

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000174.000019259.html

976 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:43:30.67 ID:LYQPTE0c0.net
>>583
所有物チームなら当然そうなる

977 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:43:53.14 ID:llNxsIrU0.net
30年掛けてドイツスペインぐらいは倒せる様になったから次の30年では優勝
やはりソフトハード両面の強化と資金が必要

978 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:43:57.11 ID:W4dF3v/Y0.net
まあもともと各個人のパフォーマンス能力を提示しにくいサッカーは本来は(視聴面では)日本人にはむかない。日本人はプロとしての超人的な視覚的パフォーマンスに金を出す。例えばクリケットみたいな競技も日本人はあまり魅力は感じないだろう。

サッカーはキャプテン翼の力でイメージリンクさせ(初期は翼に近いプレイスタイルの三浦知良をイメージリーダーにしていた)サッカー人気は大爆発したが、本来は地味にパス回ししコンビネーションで地味に点を取るスポーツだから、コアなファン以外にはあまり魅力はない。ワールドカップなど代表の試合はもちろんオリンピック的な視点で盛り上がるだろうが。

その違和感にとどめを刺したのがWBCであり、大谷翔平だ。野球自体、恵まれた体格や優れた動体視力、パワーなど兼ね備えていなければできない選ばれた人間のためのスポーツであり、大谷翔平はそれを具現化している。プロとしてのパフォーマンスを見せつけ、その非現実的な存在に対し日本人は金を出す。小さくても発展途上国でもスターを目指せるサッカーより裾野は確かに狭いが、パフォーマンス重視の日本人には大谷翔平こそまさにプロとしてのスポーツ選手であり、彼に熱狂する。

日本でサッカーを再びブレイクさせるには説得力のあるスターが必要だ。ちょこちょこパス回しするんじゃなく、一人で何人も相手を翻弄し抜いていき、最後はスーパーショット(オーバーヘッドキックや真ん中辺りから一気にゴールを決めるタイガーショット的なゴール、ドライブシュートなら完璧)を打てるような、しかも見た目もちょっとカッコイイ選手が登場してくれるのを期待する。つかそれしかない。

979 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:08.21 ID:vNhRGIJJ0.net
まさに失われた30年

980 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:10.18 ID:56Ni7TfL0.net
ついにトヨタのカイゼンが

981 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:12.78 ID:0hU7Mb9+0.net
>>975
あられ?
旧パ・リーグTVのYouTubeでは老人だらけだったのにおかしいなぁwwww

老人死んじゃったのかな?www

982 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:16.95 ID:W5AmCS9V0.net
>>973
ジェフユナイテッド市原・セガ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:21.06 ID:52iIdQSM0.net
>>975
秒で論破するのかわいそうだからやめとき

984 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:23.15 ID:IjthtvZH0.net
>>974
やきうジジイは理念が解ってないもんなw
全国に地元のチームを増やすという

985 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:24.50 ID:C+6zrE910.net
柿ピー新潟か・・・ダセーなw

986 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:37.71 ID:JnIik+m30.net
>>962
うちのチームって関係者の方ですか?

987 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:43.18 ID:0hU7Mb9+0.net
>>983
それを論破とか言ってるアホなジジイ
やべーなほんと

988 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:43.70 ID:Sz8tDUli0.net
プロ野球みたいにするのが正しかったと30年経って気づいたww

989 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:52.12 ID:vNhRGIJJ0.net
>>985
そこは亀田製菓だろさすがに

990 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:52.77 ID:JmPFPOxz0.net
野球が世界で人気のスポーツになるといいですね

991 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:44:57.22 ID:w6hh8NLB0.net
>>951
今シーズンだとプロ野球の西光寺は日本シリーズの18.1
税リーグの最高視聴率はカップ戦決勝の2.8
だったような

992 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:08.06 ID:PEh+kwgD0.net
オーナーも外国人OKにしろよ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:12.24 ID:HvBX2l3f0.net
>>926
ホント淋しいよwww

994 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:20.48 ID:BodbkZdw0.net
>>984
土建屋と役人が潤うからか

995 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:29.04 ID:vNhRGIJJ0.net
>>951
どうしてサカ豚はこういう嘘をさらっとつくのか

996 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:31.07 ID:RGztnVWQ0.net
昔の名前戻すのもネーミングライツも両にらみなんだろけど
まあ今さらトヨタやヤマハやパナソニックが戻すんかねとも思うかな
社会人野球も復活させる日産とかはやりたがりそうだけど
外資のネーミングライツは現実味あんじゃない

997 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:32.47 ID:72/0clOX0.net
>>956
60もクラブあるし他の県同士の試合はどうでもいいんだよ

998 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:46.07 ID:52iIdQSM0.net
>>987
負け認めたくなくて必死やん
落ち着こうや

999 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:48.87 ID:vNhRGIJJ0.net
>>993
今年の漢字は税だしなw

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:45:51.86 ID:Sz8tDUli0.net
>>990
企業名解禁決定で負け犬おつかれw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200