2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2023/12/13(水) 02:16:00.34 ID:ZYxQm9CW9.net
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。
19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。
1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。

複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、
コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。

関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。
外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。
海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。

サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。
日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0626a33ada5c902035c071ffeaf00eb4816606eb

620 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:17.35 ID:lzIf/pbe0.net
1999年からJリーグには普通に外資の日産が参入していたからね

621 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:48.91 ID:OTbxwqjF0.net
結局やん
始めからしろや

622 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:49:52.32 ID:cqPFZf090.net
おいおい30年前さんざん野球の企業名disってたサカ豚とマスゴミは土下座謝罪しろよw

623 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:37.57 ID:Pt+sDr0f0.net
>>589
減ることはあれど増えることは無いだろw
J上層部は人気よりお金を選んだっぽい

624 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:44.05 ID:lzIf/pbe0.net
>>589
人気は何も変わらないだろう
ネーミングライツ導入で人気変わったら逆に驚くわ
親から貰えるお小遣いが増えるだけ
親が大きな会社はな

でもドコモがこの動き知らないわけないし
知っていて大宮見放したわけだから
別に大きな動きはなさそうよな

625 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:55.39 ID:PZyPna/F0.net
トヨタグランパスと東京ガスになるのか

626 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:50:55.92 ID:cfXnQdqt0.net
30年信じて応援してたおじさんを裏切ったなw
jリーグとおじさんの無駄な30年お疲れ様😽

627 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:00.61 ID:S2kbPwMm0.net
>>596
秋春制は事実上の雪国切り捨てだし、コスパのいいバスケの方が地方都市向けだからバトンタッチすれば良いんだよ。

628 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:12.45 ID:PWhO3yms0.net
>>610
当時日テレはナベツネの意向なのか全部のクラブに企業名入れてスポーツニュースやってた
次は読売ベルディ川崎とパナソニックガンバ大阪の試合ですとかそんな感じでJリーグ伝えてた

629 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:15.00 ID:H3f1rW+o0.net
3月から12月まで大谷にボコボコにされてJリーグの理念まで失いアイデンティティが崩壊した1年になりましたw

630 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:26.22 ID:lEYKNSN70.net
結局強いとこって親会社のでかいとこって感じだもんな
大々的に宣伝に金使ってもらったらいいじゃない

631 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:40.02 ID:M+Bpt9vS0.net
経営に苦しんでるクラブを解散させろよ
クラブ数もいずれ減るんだろうな

632 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:51:40.04 ID:lzIf/pbe0.net
>>625
FC東京はもうmixiだ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:28.96 ID:FSwh5z580.net
>>632
mixi東京になるんか

634 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:49.16 ID:Gr6hLegz0.net
>>597
サッカーする若者は増えてるけどJリーグ見る若者は激減してる現実を受け入れなさい

635 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:52:54.20 ID:WqN+U3k/0.net
さすがにガセくさいけどな。

636 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:53:29.08 ID:bjFYYq5+0.net
>>587ほとんどが地元で立ち上げたクラブなのに誘致とか何言ってんだこのバカ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:53:37.22 ID:lzIf/pbe0.net
>>630
そういう話なのに
必死こいて外資連呼しているところが
サッカーファミリーの無駄なプライドの高さよな
宣伝効果が高ければ現状のルールでも外資OKだし
日産は外資だったのにね

NPBも一時期のヤクルトや西武は外資だったしね

638 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:05.04 ID:UHbxEv4e0.net
>>628
へー これは知らなんだ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:05.45 ID:S2kbPwMm0.net
>>635
観測気球だろ。
ここから数年かけて実行に移すんだろうな。

640 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:10.74 ID:XV+g1kXL0.net
>>616
見るならサッカー、やるなら立ってるだけの草野球、じゃないの。
スタジアムで野球見て面白いか。
ボールが小さくて何やってるか分からない。ピッチャーしか動いてない。

641 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:20.65 ID:LYQPTE0c0.net
はじめから国立本拠地読売ヴェルディを認めてたら今でもテレビで放送してて脱税リーグ言われることもなかったのにな


今さら遅いわ

642 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:26.54 ID:lzIf/pbe0.net
Jリーグはとにかく頭が悪いのが発展しない最大の理由だよな
国内市場を開拓しない限り未来がないのに
無駄なプライドの高さから努力を放棄している

643 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:27.05 ID:zZ/eZ2Z00.net
>>627
バスケのスサノオマジックが人気の島根は
神楽しまねが消滅したな

644 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:54:49.43 ID:iAuCJ3XI0.net
野球に地域密着のうまあじだけパクられて繁栄されてしまうという最大の戦略ミス

645 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:03.65 ID:qpjz9ILS0.net
北海道石屋製菓コンサドーレダイヤモンドヘッド札幌
コンサの上位株主2社を名前に入れたらこんな感じで長いw

646 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:07.57 ID:M+Bpt9vS0.net
もうJリーグが胡散臭い組織になっちまったのは間違いない
一旦リーグごと解散しろ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:14.44 ID:XyJ4sK0N0.net
実業団時代に逆戻りか

648 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:30.83 ID:W+I1EktP0.net
元々企業のサッカー部が集まって発足したリーグだし市民クラブ発祥のチームが多い欧州の真似しても上手くいかなかった

649 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:38.93 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに相模原もディー・エヌ・エーだし
スマホゲーム界隈は既に参入済みだからな

実際は既存の大企業がJを見捨てないための措置だろ、これ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:45.47 ID:XYT5g42l0.net
以下は令和4年度決算です。
北九州市からギラヴァンツ北九州に対して、

令和4年度
補助金4000万円
事業委託料 8941万円
合計 1億2941万円

を支出しています。

【北九州スタジアム(ミクスタ)】
令和4年度
収入 1600万円
支出 1億400万円(修繕費、光熱水費、委託料)
年間利用者 15万人
利用者1人あたりの収入 107円
利用者1人あたりの支出 695円

https://twitter.com/shinokenji/status/1733070318955331683

収入1600万円で支出1億400万円
降格すれば市民はこんなもんに付き合わされるんだよw
これがJリーグの文化?
(deleted an unsolicited ad)

651 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:49.98 ID:/Ej+dewX0.net
>>605
NPBでも株式会社ヤクルト球団は今でも30%をフジテレビが持っていたり株式会社日本ハムファイターズは10%程度を北海道財界で出資していたりと完全子会社ばかりでは無いし、一般的な子会社でも同様どころか楽天銀行のように本体との資本関係が稀薄になっている例もたくさんあるから問題ないかと

652 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:50.35 ID:r2NkaH3V0.net
89ERS、ベガルタ、楽天イーグルス
県内ニュース毎日惨敗ニュースで草なんだ
宮城県民は地獄

653 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:55:59.45 ID:LYQPTE0c0.net
いまさら大正義読売ヴェルディは復活せんぞ


テレビ中継が消えた責任とか誰も取らないとか気楽でいいな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:07.06 ID:IjthtvZH0.net
>>605
まあそういうことだよな
60チームあれば地域密着なのか企業お抱えか様々な形態があるし
ルールで縛らなくても当初の理念が達成できたと見るべき

655 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:24.16 ID:RGztnVWQ0.net
中国の上海の恒大が企業名だったの
不動産危機で潰れそうになってからはじめて知ったな
しかしまあ一周まわって戻ってくるのに
どんだけ時間かけたんだろな

656 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:56:40.08 ID:E457ey+C0.net
オリックス楽天日本ハムとかファンでさえチーム名や地域名より普通に企業名で呼ばれる方が多いからな

657 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:02.97 ID:lEYKNSN70.net
>>645
こんな感じで地域の盟主面できる権利を争わせるのも金引っ張れそうじゃない

658 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:21.31 ID:imF5cPy90.net
>>25
Amazonピラニアーズ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:29.49 ID:BvssrWfQ0.net
>>589
ご当地コンテンツなのは変わらんもの
自治体負担が少しでも緩和されればいいわ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:31.63 ID:LYQPTE0c0.net
>>36
横浜大洋ホエールズみたいなもんだろ

横浜日産マリノスとかで

661 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.35 ID:WbD8/8xj0.net
ついでにパチンコ解禁すれば?

662 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.62 ID:llNxsIrU0.net
トヨタ日産三菱ヤマハ富士通日立パナソニックヤンマー楽天サイバーエージェントミクシィメルカリジャパネット大塚製薬京セラ

まあどうみても企業スポーツだわな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:32.66 ID:bjFYYq5+0.net
>>644うまあじとか言ってる2ちゃん時代からの古参ジジイはもう寝ろよ

664 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:35.43 ID:LWwVaJ2Z0.net
Jの存在意義はなくなったな
今まであなたの街にもJリーグとか言ってさんざん地方に金ださせたのは何だったのか
プロスポーツは都会だけでしますと言うなら最初からそうすれば良かったんだよ

地方はサッカーから手をひくね
Bリーグのはじまりだな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:47.30 ID:aIwi7XIe0.net
パチンコ、人材派遣、サラ金、お受験産業
が準備を始めました

666 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:57:53.77 ID:PWhO3yms0.net
>>638
このあとナベツネリーグ脱退して読売主導で新しいサッカーリーグ作るっていってたんだけど
JFAから離れたらそれ自動的にFIFAの管轄から離れた独立リーグで勝手にやるのは勝手だけどそのリーグからは代表もFIFA管轄の国際試合も出来ないって事になって
結局独立リーグの構想消えた
そこから読売離れて日テレに身売り

667 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:00.61 ID:rFObQbfQ0.net
三菱浦和フットボールクラブに戻るのか胸アツ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:06.48 ID:LPjsQw6a0.net
日本人は頂点が決まる試合は大好きだから日本一決定戦は復活させたほうがいい
10数年前にチャンピオンシップが貴重な全国中継で視聴率取れてたのに無くしたのは悪手すぎた

669 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:34.54 ID:E457ey+C0.net
>>653
今更読売が参入しても大した補強も育成も出来なさそうだけどな読売巨人軍見てると

670 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:38.58 ID:gnffYBF+0.net
>>57
それな
作品作品と言っててうんざりしてたけど現実的な対応も出来るんだと見直したわ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:44.37 ID:imF5cPy90.net
>>17
TOYOTAだけ違和感なしw

672 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:47.37 ID:BodbkZdw0.net
>>657
そういう考えがすでにダサい
興行で利益出せよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:49.35 ID:RXaTIUg+0.net
>>581
そうなっていたら今みたいに裾野は広がっていなかっただろうな
スペインやドイツみたく独占や寡占リーグになるか、プレミアみたく群雄割拠になるか

674 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:58:54.15 ID:4d1Ywnrm0.net
出身地がどことか拘る田舎者がいなくなるね

675 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:31.59 ID:Pt+sDr0f0.net
税リーグって揶揄されて悔しかったのかな?

676 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:32.56 ID:nqX5/AA70.net
どぴゅっぴゅっせる神戸とかもアリになるのか

677 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:35.74 ID:PWhO3yms0.net
>>653
読売1000万部近く売った時代と比べて新聞メディアかなり弱ってるから
買い戻して運営する気もないだろ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 03:59:48.81 ID:iAuCJ3XI0.net
>>663
いっしょに寝ようぜ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:00.99 ID:0VIT3r2p0.net
野球みたいなどローカルスポーツだから良いのであって
サッカーみたいなワールドスポーツだとこれは恥ずかしいだろ
ACLとかCWC出た時に恥ずかしいじゃないか

680 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:22.90 ID:3GVzgGuU0.net
まあ貧乏クラブは現状どう頑張っても上目指せないからな
それなら企業にガチンコで参入して貰って資金力アップ出来るなら良いじゃん

681 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:58.11 ID:Hkmy8I1d0.net
関係無いけど、バスケの「ディーフェンス!!!、ディーフェンス!!!」って言う掛け声、気持ち悪いから止めて欲しい。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:04.42 ID:LYQPTE0c0.net
>>105
本音は椅子男飾り発言力がなくなるのを恐れただけ
オーナー会議でで決定されてしまうからな

683 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:11.38 ID:XyJ4sK0N0.net
メルカリアントラーズ爆誕

684 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:12.01 ID:lzIf/pbe0.net
>>680
逆だろ
既存の親が大きい企業向けだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:35.64 ID:E457ey+C0.net
>>679
その恥ずかしい感覚がわからん
そもそも世界に見てもらえるからこそ宣伝効果あるのに

686 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:12.02 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに現状でも親が大きなところは
年数十億円くらいお小遣い出しているからな

687 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:47.60 ID:+0xfPc3l0.net
川淵「判断が遅い👺」

688 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:08.08 ID:ByVllRXk0.net
地方がバスケに逃げてサッカーはただただ極寒の中開催してるだけの馬鹿なスポーツになるなw

689 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:17.26 ID:75CGQZBM0.net
まぁしゃーない

690 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:19.50 ID:B/dEAege0.net
石屋製菓北海道コンサドーレ札幌とかが誕生すんの?
面白いねw

691 :ししゃも:2023/12/13(水) 04:03:26.70 ID:LTKUFlkj0.net
なんかJリーグ発足当時の実業団時代ならまだしもなあ
楽天は仙台に本社あるのに神戸のチームスポンサーってのもモヤモヤしてたのに(笑)
あとJ2J3なんかはとくに複数の地元企業が細々とスポンサードしてるからなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:28.99 ID:uF1ZWwIz0.net
結局ヴィッセルが優勝して親会社みたいな存在次第でしか優勝できないってやっと気づいたんだな

ぶっちゃけ野球よりよっぽど育成なんて何も関係せず金あれば優勝できるリーグだよね

693 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:31.10 ID:Hkmy8I1d0.net
>>673
裾野が広がってるんじゃなくて、プロリーグとしてただ「薄まってるだけ」だと思うぞ。

694 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:36.00 ID:QQytmUMs0.net
ラグビーもさっさと神戸製鋼とかパナソニックに
戻せ。同じ地域にチーム有りすぎて、元々どこのチームか解らんわ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:55.35 ID:m1QqYoW20.net
野球みたいになるんやね

696 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:56.56 ID:FSwh5z580.net
税金投入が縮小するなら歓迎すべきだわ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:01.38 ID:lzIf/pbe0.net
東京ガスや日本製鉄とか大手が手を引いて
ドコモも事実上手を引いたから
既存の大手親会社のご機嫌取りみたいなもんだろ

今年のJ1組で親大きいのはもう9クラブくらいだしな

698 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:11.89 ID:PWhO3yms0.net
>>687
地域密着で企業名をつけないって言うのが一番の理念だったのに川淵は野々村に対して何を思ってるのかね

699 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:18.61 ID:LYQPTE0c0.net
>>669
そもそも今の税リーグに積極的に投資する価値もない
継続してればまだしも

まあこうなったら朝日に土下座するしかないんじゃないの?
フジテレビヤクルト TBSベイスターズだし

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.01 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTAグランパス💪

701 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.18 ID:6FplCFty0.net
韓国日テレヴェルディ稲城くらいやるかな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:47.54 ID:RGztnVWQ0.net
外資どうこう出てるから
ネーミングライツみたいな感じじゃねえの
ファーウェイアビスパ福岡だ
ハイアールベガルタ仙台とか
そんなん感じで

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:58.68 ID:WfUSQOR20.net
メルカリ小泉は信じたらダメだぞ
あいつ21年にクラブ名ネーミングライツの議論はじまったばかりと言ってるのに、今日議論してないってのは明らかに嘘だ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:25.81 ID:aiBR2cdQ0.net
はくばくヴィヴァンフォーレ甲府

705 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.00 ID:Pt+sDr0f0.net
これでサカ豚絶滅だろ
野球豚サカ豚論争も終結かな

706 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.63 ID:S2kbPwMm0.net
>>698
だからとっくにナベツネと手打ち済みだって。

707 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:31.59 ID:XyJ4sK0N0.net
Jでよく使われてるカタカナ名ってイタリア語?
あれがなんか覚えにくいんだわ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:36.77 ID:8eqIqjF/0.net
>>674クリアソン新宿みたいに都心に拘る田舎者とかな(笑)

709 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:37.67 ID:3GVzgGuU0.net
つーか日本でまだプロスポーツやりたい大企業どの位有るのかね?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:49.37 ID:lzIf/pbe0.net
日立も撤退の噂あるしな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:56.11 ID:Eqr+S5dY0.net
>>684
親が大きい企業は今でもそこそこ金出してる
例えばAmazon新潟アルビレックス、みたいに冠スポンサー付ける為じゃないの?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:01.21 ID:OQRI1cNi0.net
これまでは何だったのさ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:13.56 ID:AAx6VMpl0.net
絶対トヨタグランパスとか三菱レッズの方が強そうだろ、ACL出る時も相手チームビビるぞ「あのトヨタかよ!」って

714 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:24.79 ID:nLAvZcDG0.net
J1安定のクラブの親会社なんて既に有名すぎて宣伝効果薄いやろ
企業名じゃなくて商品名OKにした方がいっぱいお金出してくれそう
例えばアラウーノ大阪とか

715 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:39.04 ID:1wml9dxD0.net
理念がどうたらって言うけど企業名入れようがガンバの親会社なら松下だけど松下だって大阪から出来たんだし企業名入れたって別にちゃんと地域密着型は崩れてないんだから良いじゃんね?TOYOTAも名古屋だしヴィッセルは三木谷が兵庫県出身だし

716 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:45.56 ID:S2kbPwMm0.net
>>703
数年後に鹿島の外に新スタジアム発表するだろうしな。

717 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:46.97 ID:86+8LYPv0.net
日産マリノスや読売ヴェルディ復活?

718 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:47.47 ID:GaKlL8UT0.net
そもそも冷静に考えて「企業名つけない=地域密着」っていうこだわりが意味不明だよな

理屈としては何となく分かるけど結局主力のスポンサー企業を胸にデカく貼るわけだし

719 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:55.22 ID:/Ej+dewX0.net
>>682
そもそも社団法人は法令的に鶴の一声は認められないからな
公益社団法人日本プロサッカーリーグの場合、加盟クラブ60社と理事長(チェアマン)を社員として、社員総会で可決されれば嫌でも認めなければならない

720 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:59.81 ID:dvrobKp00.net
読売ベルディ復活やん

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200