2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 [ゴアマガラ★]

1 :ゴアマガラ ★:2023/12/13(水) 02:16:00.34 ID:ZYxQm9CW9.net
Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。
19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。
1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。

複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、
コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。

関係者によると、Jリーグは今後、制限されている外資企業によるJクラブスポンサー参画条件を緩和する見通し。
外資が日本市場に名前を広めるメリットを感じれば、今回の変更が動機づけの一つになる。
海外の大きな資金力を持った企業が、Jリーグに参加することにもつながりそうだ。

サッカー界では韓国・Kリーグで全北現代モーターズ(自動車メーカーのヒュンダイ)など、企業名がクラブ名に含まれる例はある。
日本ではプロ野球が企業名とともに発展を続けてきたが、Jリーグは広く地域密着の道を歩んできた。さらなる発展に向けて新たな一歩を踏み出す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0626a33ada5c902035c071ffeaf00eb4816606eb

680 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:22.90 ID:3GVzgGuU0.net
まあ貧乏クラブは現状どう頑張っても上目指せないからな
それなら企業にガチンコで参入して貰って資金力アップ出来るなら良いじゃん

681 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:00:58.11 ID:Hkmy8I1d0.net
関係無いけど、バスケの「ディーフェンス!!!、ディーフェンス!!!」って言う掛け声、気持ち悪いから止めて欲しい。

682 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:04.42 ID:LYQPTE0c0.net
>>105
本音は椅子男飾り発言力がなくなるのを恐れただけ
オーナー会議でで決定されてしまうからな

683 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:11.38 ID:XyJ4sK0N0.net
メルカリアントラーズ爆誕

684 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:12.01 ID:lzIf/pbe0.net
>>680
逆だろ
既存の親が大きい企業向けだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:01:35.64 ID:E457ey+C0.net
>>679
その恥ずかしい感覚がわからん
そもそも世界に見てもらえるからこそ宣伝効果あるのに

686 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:12.02 ID:lzIf/pbe0.net
ちなみに現状でも親が大きなところは
年数十億円くらいお小遣い出しているからな

687 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:02:47.60 ID:+0xfPc3l0.net
川淵「判断が遅い👺」

688 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:08.08 ID:ByVllRXk0.net
地方がバスケに逃げてサッカーはただただ極寒の中開催してるだけの馬鹿なスポーツになるなw

689 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:17.26 ID:75CGQZBM0.net
まぁしゃーない

690 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:19.50 ID:B/dEAege0.net
石屋製菓北海道コンサドーレ札幌とかが誕生すんの?
面白いねw

691 :ししゃも:2023/12/13(水) 04:03:26.70 ID:LTKUFlkj0.net
なんかJリーグ発足当時の実業団時代ならまだしもなあ
楽天は仙台に本社あるのに神戸のチームスポンサーってのもモヤモヤしてたのに(笑)
あとJ2J3なんかはとくに複数の地元企業が細々とスポンサードしてるからなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:28.99 ID:uF1ZWwIz0.net
結局ヴィッセルが優勝して親会社みたいな存在次第でしか優勝できないってやっと気づいたんだな

ぶっちゃけ野球よりよっぽど育成なんて何も関係せず金あれば優勝できるリーグだよね

693 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:31.10 ID:Hkmy8I1d0.net
>>673
裾野が広がってるんじゃなくて、プロリーグとしてただ「薄まってるだけ」だと思うぞ。

694 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:36.00 ID:QQytmUMs0.net
ラグビーもさっさと神戸製鋼とかパナソニックに
戻せ。同じ地域にチーム有りすぎて、元々どこのチームか解らんわ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:55.35 ID:m1QqYoW20.net
野球みたいになるんやね

696 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:03:56.56 ID:FSwh5z580.net
税金投入が縮小するなら歓迎すべきだわ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:01.38 ID:lzIf/pbe0.net
東京ガスや日本製鉄とか大手が手を引いて
ドコモも事実上手を引いたから
既存の大手親会社のご機嫌取りみたいなもんだろ

今年のJ1組で親大きいのはもう9クラブくらいだしな

698 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:11.89 ID:PWhO3yms0.net
>>687
地域密着で企業名をつけないって言うのが一番の理念だったのに川淵は野々村に対して何を思ってるのかね

699 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:18.61 ID:LYQPTE0c0.net
>>669
そもそも今の税リーグに積極的に投資する価値もない
継続してればまだしも

まあこうなったら朝日に土下座するしかないんじゃないの?
フジテレビヤクルト TBSベイスターズだし

700 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.01 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTAグランパス💪

701 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:38.18 ID:6FplCFty0.net
韓国日テレヴェルディ稲城くらいやるかな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:47.54 ID:RGztnVWQ0.net
外資どうこう出てるから
ネーミングライツみたいな感じじゃねえの
ファーウェイアビスパ福岡だ
ハイアールベガルタ仙台とか
そんなん感じで

703 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:04:58.68 ID:WfUSQOR20.net
メルカリ小泉は信じたらダメだぞ
あいつ21年にクラブ名ネーミングライツの議論はじまったばかりと言ってるのに、今日議論してないってのは明らかに嘘だ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:25.81 ID:aiBR2cdQ0.net
はくばくヴィヴァンフォーレ甲府

705 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.00 ID:Pt+sDr0f0.net
これでサカ豚絶滅だろ
野球豚サカ豚論争も終結かな

706 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:28.63 ID:S2kbPwMm0.net
>>698
だからとっくにナベツネと手打ち済みだって。

707 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:31.59 ID:XyJ4sK0N0.net
Jでよく使われてるカタカナ名ってイタリア語?
あれがなんか覚えにくいんだわ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:36.77 ID:8eqIqjF/0.net
>>674クリアソン新宿みたいに都心に拘る田舎者とかな(笑)

709 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:37.67 ID:3GVzgGuU0.net
つーか日本でまだプロスポーツやりたい大企業どの位有るのかね?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:49.37 ID:lzIf/pbe0.net
日立も撤退の噂あるしな

711 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:05:56.11 ID:Eqr+S5dY0.net
>>684
親が大きい企業は今でもそこそこ金出してる
例えばAmazon新潟アルビレックス、みたいに冠スポンサー付ける為じゃないの?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:01.21 ID:OQRI1cNi0.net
これまでは何だったのさ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:13.56 ID:AAx6VMpl0.net
絶対トヨタグランパスとか三菱レッズの方が強そうだろ、ACL出る時も相手チームビビるぞ「あのトヨタかよ!」って

714 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:24.79 ID:nLAvZcDG0.net
J1安定のクラブの親会社なんて既に有名すぎて宣伝効果薄いやろ
企業名じゃなくて商品名OKにした方がいっぱいお金出してくれそう
例えばアラウーノ大阪とか

715 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:39.04 ID:1wml9dxD0.net
理念がどうたらって言うけど企業名入れようがガンバの親会社なら松下だけど松下だって大阪から出来たんだし企業名入れたって別にちゃんと地域密着型は崩れてないんだから良いじゃんね?TOYOTAも名古屋だしヴィッセルは三木谷が兵庫県出身だし

716 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:45.56 ID:S2kbPwMm0.net
>>703
数年後に鹿島の外に新スタジアム発表するだろうしな。

717 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:46.97 ID:86+8LYPv0.net
日産マリノスや読売ヴェルディ復活?

718 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:47.47 ID:GaKlL8UT0.net
そもそも冷静に考えて「企業名つけない=地域密着」っていうこだわりが意味不明だよな

理屈としては何となく分かるけど結局主力のスポンサー企業を胸にデカく貼るわけだし

719 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:55.22 ID:/Ej+dewX0.net
>>682
そもそも社団法人は法令的に鶴の一声は認められないからな
公益社団法人日本プロサッカーリーグの場合、加盟クラブ60社と理事長(チェアマン)を社員として、社員総会で可決されれば嫌でも認めなければならない

720 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:06:59.81 ID:dvrobKp00.net
読売ベルディ復活やん

721 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:03.59 ID:StweEJXD0.net
おいおい発足時の理念曲げてどうすんの?
だったら最初から認めておけよ
というかナベツネに謝ったほうがいいよまじで

722 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:37.04 ID:B/dEAege0.net
>>703
秋春制(夏夏制)も、小泉はないないみたいな感じだったのに決まりそうだしな
このネタもけっこう税リーグの上の方からのタレコミで今年は無理でも数年内にやるんだろう

723 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:53.03 ID:aIwi7XIe0.net
企業名は観測気球やろな
絶対にチーム名が商品名になるやろ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:07:55.31 ID:N0qf9CDj0.net
読売ヴェルディ爆誕
東京の中心がホームのチームがやっとできるな

725 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:08.54 ID:lzIf/pbe0.net
>>702
だから外資なんて1999年から最近までの日産がそうだし
現状ルールでも余裕で参入できるの
日本に事業所あればOKなんだからさ

その状況でも広告効果なさすぎて参入しなかったし
東京ガスや日本製鉄とかが手放していたわけよ
ついでにドコモ事実上の撤退だったし

726 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:14.35 ID:56Ni7TfL0.net
昔と今では世界的サッカー人気が
違うからなぁ
クラブワールドカップとか出れば名が売れる

727 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:18.13 ID:DioNAnVX0.net
>>707サッカーは欧州コンプレックス
野球はアメリカコンプレックス
横文字大好き

728 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:20.22 ID:LYQPTE0c0.net
まあスタジアムに関してもこれ以上地方けんかを売ったらマジで三下半を突きつけられるので詰みだったんだよな

オリジナル10関連ならガチの大企業だから自腹でつくってくれて勝手に宣伝してくれるからな


結局はナベツネの勝ち

729 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:22.78 ID:/nH5gyFN0.net
>>721
なんかそういう話ししてる人がチラホラいるけど

何歳なの?wwww
いつの時代の話をしてるの?

730 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:31.95 ID:xets7Jtn0.net
なお女子サッカーは企業名つけても誰も見ない模様

731 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:08:38.08 ID:5JgBgmy/0.net
結局日本には本当に独立したプロスポーツチームはできないって事か

732 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:17.82 ID:M+Bpt9vS0.net
むしろJリーグは自治体と土建屋に悪用されたんだよ
国立競技場を見ればJリーグに関係なく自治体が無駄に箱物を作りたがっているのは明らか
焼豚も選んだ政治家と土建屋とJリーグが裏で利益を分配してるだけ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:20.65 ID:lJzKSHs10.net
https://i.imgur.com/04mzz5O.jpg

734 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:20.90 ID:lzIf/pbe0.net
>>711
だからアマゾンは日本に支社あるから
現状のルールでも参入出来るの

735 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:39.22 ID:aMoDW/Cl0.net
アビスパ田村ゆかり福岡

736 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:43.16 ID:56Ni7TfL0.net
うわメルカリアントラーズなんか
はずいわ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:48.99 ID:BodbkZdw0.net
>>730
見ないのは差別!
国民に視聴義務づけるべき

738 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:56.79 ID:lEYKNSN70.net
DAZNか脱税か知らんけど金策がきつくなってるのかね
こんな話でてくるのは

739 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:09:58.25 ID:/nH5gyFN0.net
なんかこれ批判してる人(主に野球ファンかな?)
加齢臭すごいねwwww

740 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:03.65 ID:RGztnVWQ0.net
つうかサポーターの暴れ具合がニュースなるし
今さら既存の日本企業は二の足踏むんじゃねえの

741 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:17.52 ID:1TD7EOF50.net
Jリーグの迷走感がすごいな
サッカーは競技人口多くて世界でも人気で代表も強くなってるのに
Jリーグだけが取り残されてる

742 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:18.97 ID:j0epFfo40.net
川淵は応援風景も含めてメジャーリーグが理想だったみたいだな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:19.46 ID:M2dxfaXt0.net
富士通とか日立とか撤退の噂あるから
解禁で媚びて撤退しないでーことだなw

744 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:40.90 ID:56Ni7TfL0.net
ナベツネの先見の明

745 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:48.46 ID:LYQPTE0c0.net
>>719
ナベツネ散々奴隷契約って言ってたからな
結果論だけどバブルの時しかいなかったから赤字を垂れ流す
という事態になる前に縁切りできて良かったのかもね

746 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:50.41 ID:LPjsQw6a0.net
DAZNは普通に考えたらそのうち撤退せざるを得ないだろうし、その分クラブの金は減る見込みなわけで
その前に金を引っ張れる策を打つのは野々村は元運営だけあって現実が見えてる気がする

747 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:53.13 ID:BFyULnR+0.net
>>20
自治体にたかってなんぼみたいな所が何を言うw

748 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:10:57.64 ID:bSzyIrO/0.net
サカ豚お爺ちゃん、イライラ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:01.10 ID:lzIf/pbe0.net
つか、現状でも外資OKなルールで
実際日産は外資だったのに
いまだに外資連呼している奴はヤバイでしょ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:34.98 ID:3GVzgGuU0.net
野球の場合年俸公表して話題に出来るがJリーグの場合最初の頃だけだったもんなあ
アレから30年経ってるのに選手年俸停滞してるやん…

751 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:11:49.30 ID:BodbkZdw0.net
>>745
Jリーグ始まったのはとっくにバブル崩壊後

752 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:04.48 ID:xGqHw5N00.net
チアホーンも解禁してよ
今のダサい応援より独創的で好きだった

753 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:06.09 ID:1wml9dxD0.net
>>742
ならなんでJ1J2J3なんか作るんよ?w
んなのエンタメにならんわ。降格したらヤバいのに

754 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:11.82 ID:6WzxPrjk0.net
え?!
やきうに憧れるのやめましょう
だったんちゃうん?

755 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:12.61 ID:RyKswXOS0.net
もしかしてナベツネって経営者として有能なのでは…?🤔

756 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:33.50 ID:56Ni7TfL0.net
TOYOTAグランパスとか
恐いわ
実際は雑魚やが

757 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:39.06 ID:WQHkWWHM0.net
>>739
誰も批判はしてないよ
結局プロ野球の真似するしかなくなったのをみんな笑ってるだけ
むしろこれからこのニュース見て批判し出すのが加齢臭漂う中年サポーター達だよw

758 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:41.70 ID:lzIf/pbe0.net
>>743
富士通もあるのか
日立はここ数年はガチでその噂あるよな

まぁ、外資連呼厨を無視すると本筋はそっちだろうな

759 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:12:52.61 ID:BodbkZdw0.net
>>746
その元運営さんは一度でもチームを黒字化させたことあるの?

760 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:10.84 ID:BFyULnR+0.net
>>707
訳のわからん造語

761 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:12.05 ID:CIowPVap0.net
>>731
税リーグ自身が30年かけて実証したんだからしゃーない

762 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:12.09 ID:Eqr+S5dY0.net
>>734
だからこれまでのルールでは企業名付けられないだろ
あと資本参加しなくてもいいんだよ、たとえば5年契約の冠スポンサーとしてスポンサー料払うだけ

763 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:26.47 ID:LYQPTE0c0.net
>>739
批判じゃない
バカにしてるだけ

発言力を維持したいだけ方式だったのにバブルを実力と思い違いした30年後の末路

764 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:13:36.07 ID:S2kbPwMm0.net
>>741
海外組ばかりが代表になって、ライト層からしたらJ1ですら2部リーグみたいなもんだからな。
抜本的な改革やらないと生き残れないんだよ。

765 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:21.56 ID:dBEtxg+90.net
>>747
親会社に補填してもらってなんぼの野球バカにしてんの?www

766 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:23.58 ID:LPjsQw6a0.net
>>754
何事にも程度があるってことだな
野球を反面教師にしたのは正しい面もあれば間違ってた面もあると
過ちて改めざるを過ちという精神でいくべき

767 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:24.59 ID:Nm07E5c90.net
>>2
ほんとこれな
老害だけど経営は正論だった

768 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:30.54 ID:BodbkZdw0.net
>>752
小学校の時あのラッパ買ってもらってJSL応援に行ってた

769 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:34.27 ID:GrNVTxm10.net
まさに失われた30年
当初から素直に「読売ヴェルディ」を認めてれば

なんか良し悪しを見るより何でもかんでも野球に反発する形でやったから滅茶苦茶になったな

770 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:36.28 ID:6WzxPrjk0.net
>>762
そんなん定着するわけ無いやん
球場名ちゃうんやから

771 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:40.74 ID:LYQPTE0c0.net
>>751
そっちじゃなく初期のJリーグバブルの事
毎日地上波やってたんだよ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:14:49.60 ID:56Ni7TfL0.net
富士通って川崎フロンターレやろ
強豪なのに撤退するかな
日立は欧州で電車走らせたりしてるし
サッカークラブの1つももってないと
あかんわ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:14.48 ID:1wml9dxD0.net
サウジリーグに大物ばっか来るのも焦ってるんちゃう?
野々村的に

774 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:19.44 ID:bqkq4Rbk0.net
>>757
>>763
レスされてないのに食いつくってことは自覚あるんやなぁ
アホ丸出しのおじいちゃん

775 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:29.13 ID:wW94PnDN0.net
>>22
同じアルビレックスの野球チームがオイシックス新潟でイースタン・リーグに参戦だからありだな

776 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:29.19 ID:llNxsIrU0.net
楽天の優勝とサイバーエージェントとヴェルディの昇格で潮目が変わっての救済措置からの読売復活の流れ
本丸は東京都内に新国立を超える収容人数の大規模専スタで藤田とJFAの共通目的
地域密着なんてのはこれからはあくまでも建前

777 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:46.23 ID:BodbkZdw0.net
>>771
すまん
水曜と土曜に生放送してたね

778 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:15:48.55 ID:C+6zrE910.net
>>1
三木谷「よっしゃー!!!楽天ヴィッセルや!!!」

779 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:16:10.39 ID:A4Dx+Cud0.net
メジャー流出ならプロ野球だって毎年流出してるし
結局Jリーグに怪物クラスや魅力のある選手を生み出せないだけじゃないの?

780 :名無しさん@恐縮です:2023/12/13(水) 04:16:32.29 ID:56Ni7TfL0.net
地域密着型も古い
東京にアジア1のビッククラブを作れ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200