2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビートたけし「『時間をムダに使う贅沢』を知らない若者は可哀想」「映画の見どころはシーンの『間』」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/12/21(木) 11:44:19.67 ID:xJuovG/99.net
 国語辞典などを手がける出版社・三省堂が発表する、「今年の新語 2022」で大賞に選ばれた「タイパ(タイムパフォーマンス)」という言葉。近年、ネットやスマホの普及とともに情報が流れる速度は急速に上がっている。だが、一度立ち止まって時間の使い方や生き方に余裕を持つべきではないか──そう主張するのが、映画監督・タレントのビートたけし氏(76)だ。

 新刊『ニッポンが壊れる』を上梓したたけし氏は、『週刊ポスト』の取材のなかで「ファスト映画」への見解や、11月24日に亡くなった友人・伊集院静さんの生き様について明かした。【前後編の後編。前編から読む】

 オイラはこの前、久しぶりに『首』という時代劇の映画を作った。映画の話で言えば、映画を「早送り」で観る若者が増えているんだって?

 それどころか起承転結の要所だけをつまんで繋げて、10分や15分にまとめた「ファスト映画」というのを配信する違法業者が増えているらしい。「タイパ(タイムパフォーマンス)」が何より大事で、1本の映画をじっくり観るより「早送りしてさっさと結末を知りたい」というニーズが増えたんだろう。

 こういう若者を「教養がない」「我慢ができない」と問題視してるみたいだけど、それは作品が面白くないことの言い訳だよ。そもそも映画は、ある人物の人生やらを何十倍も早回しして、「たった2時間」にまとめたものだからね。それすら「観ていられない」というのは、単純に面白くないってことでしかない。

 ただ、オイラからすると「時間をムダに使う贅沢」を知らない若者を可哀想だと思ってしまう。良い作品を観て、思考を巡らせながら時間をゆっくり浪費することは最高にリッチなことだからね。

 今は情報が溢れすぎて、「早くて効率的」であることが美徳とされるようになった。でも、“贅沢”というのは効率とは対極のところにある。

 映画で言えば「見どころ」は、大ドンデン返しや衝撃的なラストじゃない。何気ないシーンの情景やセリフのないシーンの「間」が魅力なんだよ。それはファスト映画じゃきっと飛ばされている部分だろう。そこを楽しめなければ、作品のあらすじをなぞったところでピンと来るはずがない。

 これは食事にも同じことが言えるよ。「ファストフード」なんて言葉が定着して、どこにでもハンバーガー屋や牛丼屋ができたことで、「安くて早い」ことが美徳だと考える人が増えた。浅草の旨いうなぎ屋に行けば、注文を受けてから捌き始めるから30〜40分は平気でかかる。だけど、タレの香りをアテにチビチビ酒を飲んだり、そういう「待つ時間」も含めて贅沢なんだよ。

続きはソースで
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1928656/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:45:28.10 ID:KDafoGir0.net
コマネチ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:45:37.52 ID:C29A3iWG0.net
あいつらは情緒を知らない虫みてぇなもんだから

4 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:45:38.40 ID:5siB7QC40.net
キングオブ老害乙フガフガジジイはこれ以上晩節を汚す前にさっさと引退しろよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:45:47.60 ID:FoEbRwuX0.net
若者に限定する老害やん

6 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:47:47.84 ID:a+rmpFtz0.net
新規層を開拓できないフガフガおじさんも
可哀想だな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:48:39.70 ID:xp/1VJoj0.net
北野武「ナベプロ、LDHも負けた」ジャニーズの圧力!松本人志の映画はつまらない…?週刊誌ゴシップと闘う方法。日本芸能界・コンテンツ産業の裏側をホリエモンと激白
https://youtu.be/x3aIYO-rTb4?si=qp6ae9ZBU8Pi43c8

さんまとヒカルがコラボする時#ヒカル #Shorts
https://youtube.com/shorts/UnBQeopjI28?si=M3uVtnDr7nNb3FDE

8 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:48:55.12 ID:eiwT3pyr0.net
暴力シーンを入れないと撮れないゴミのくせに

9 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:49:00.68 ID:5TBG4mrW0.net
音楽にサビしかいらないとか思ってるようなヤツらに間を説いても無駄

10 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:49:02.50 ID:x3smc8yo0.net
例の「早送りで見る世代」の事かと思ったらやっぱりそうだった
これねー、その世代でもない俺でさえ最近はそうだからな
Youtubeとかバンバン早送りでシークしてしまう

11 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:49:12.74 ID:8uIj0cbI0.net
昔なら間とか言ってつまんねえ映画を誤魔化せたんだろうが今は面白いモノが溢れてるからな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:51:06.46 ID:v17BLVJF0.net
安い外食はとりあえずしょっぱくするみたいなもんでしょうがないね

13 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:51:40.00 ID:ILAoxmiY0.net
若者が注文してから捌く鰻屋に行けると思ってんのか

14 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:52:24.89 ID:lSF6pkrh0.net
じっくり見るに値する映画ならそれでいいけどね。そこまでの名作ばかりじゃないから。早送りで十分なのが多い。

15 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:52:28.23 ID:QMnK8jwd0.net
最近読んだ本でも似たようなことを言ってた。
創造は遊びから生まれると。
天才が一生けん命考えた末の成果じゃないらしい。

16 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:52:46.33 ID:OWeNhUuN0.net
人間生まれた時からすーべて遊びだわっ!

17 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:53:17.31 ID:x3smc8yo0.net
映画館なら黙って従う、というかそうするしかない
俺はクラシック音楽好きだからそれは早送りなどもってのほか(特定の楽章だけ聴く事はある。でもそれはクラシックの鑑賞では昔からそうだし)
Youtubeにupされてるやつならな…と。

18 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:53:57.04 ID:ZZA4/eYl0.net
別に若者でもないけど、タイムパフォーマンスは大事だと思う
残された人生もそんなに長くないからさ「間」なんてものに費やしたくないのよ
贅沢と無駄を一緒にしてはいけない

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200