2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビートたけし「『時間をムダに使う贅沢』を知らない若者は可哀想」「映画の見どころはシーンの『間』」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/12/21(木) 11:44:19.67 ID:xJuovG/99.net
 国語辞典などを手がける出版社・三省堂が発表する、「今年の新語 2022」で大賞に選ばれた「タイパ(タイムパフォーマンス)」という言葉。近年、ネットやスマホの普及とともに情報が流れる速度は急速に上がっている。だが、一度立ち止まって時間の使い方や生き方に余裕を持つべきではないか──そう主張するのが、映画監督・タレントのビートたけし氏(76)だ。

 新刊『ニッポンが壊れる』を上梓したたけし氏は、『週刊ポスト』の取材のなかで「ファスト映画」への見解や、11月24日に亡くなった友人・伊集院静さんの生き様について明かした。【前後編の後編。前編から読む】

 オイラはこの前、久しぶりに『首』という時代劇の映画を作った。映画の話で言えば、映画を「早送り」で観る若者が増えているんだって?

 それどころか起承転結の要所だけをつまんで繋げて、10分や15分にまとめた「ファスト映画」というのを配信する違法業者が増えているらしい。「タイパ(タイムパフォーマンス)」が何より大事で、1本の映画をじっくり観るより「早送りしてさっさと結末を知りたい」というニーズが増えたんだろう。

 こういう若者を「教養がない」「我慢ができない」と問題視してるみたいだけど、それは作品が面白くないことの言い訳だよ。そもそも映画は、ある人物の人生やらを何十倍も早回しして、「たった2時間」にまとめたものだからね。それすら「観ていられない」というのは、単純に面白くないってことでしかない。

 ただ、オイラからすると「時間をムダに使う贅沢」を知らない若者を可哀想だと思ってしまう。良い作品を観て、思考を巡らせながら時間をゆっくり浪費することは最高にリッチなことだからね。

 今は情報が溢れすぎて、「早くて効率的」であることが美徳とされるようになった。でも、“贅沢”というのは効率とは対極のところにある。

 映画で言えば「見どころ」は、大ドンデン返しや衝撃的なラストじゃない。何気ないシーンの情景やセリフのないシーンの「間」が魅力なんだよ。それはファスト映画じゃきっと飛ばされている部分だろう。そこを楽しめなければ、作品のあらすじをなぞったところでピンと来るはずがない。

 これは食事にも同じことが言えるよ。「ファストフード」なんて言葉が定着して、どこにでもハンバーガー屋や牛丼屋ができたことで、「安くて早い」ことが美徳だと考える人が増えた。浅草の旨いうなぎ屋に行けば、注文を受けてから捌き始めるから30〜40分は平気でかかる。だけど、タレの香りをアテにチビチビ酒を飲んだり、そういう「待つ時間」も含めて贅沢なんだよ。

続きはソースで
https://news.infoseek.co.jp/article/postseven_1928656/

20 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:10.46 ID:PWCZ1R5a0.net
映画などで時間を長々と使いたくないだけで別のことで浪費してるだろ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:11.00 ID:3XAPpNN20.net
まあ若者は忙しいのが普通だよね

22 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:13.78 ID:M0Ioavdb0.net
ワイも土日寝て過ごす贅沢な使い方してるわ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:21.00 ID:o4omAoM00.net
こういうこと言えるのもう武しかいないな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:25.60 ID:sSvjNsrP0.net
さすがいいこと言う

それさえも理解できないのがZ戦士なんで
意味ないけどなww

25 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:45.32 ID:BOqSGXNy0.net
配信者に嵌ってる時間は飽きると後悔する

26 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:54:57.82 ID:QMnK8jwd0.net
文明を作るレベルの発見も遊びからのケースが多いらしい。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:18.97 ID:I75xI3GS0.net
時間と空間を買いに行くんだよね映画館って
そう考えたら安いよね2000円で済むんだもん

28 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:19.11 ID:uXL3/MIn0.net
今公開されてる映画だと「枯れ葉」とかセリフは最小限でほとんど間だけで構成されてる映画だな
アカデミー賞外国語映画賞候補になるだろうけど

セリフとか書いた脚本は極薄だと思うわ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:23.30 ID:J29qVw1A0.net
この曲のタイトルなんだっけ?と思い出そうとしてる時間が一番楽しい

30 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:28.32 ID:NopZQkRw0.net
>>9
これ
映画を何倍速とかで見ることが効率的とか思う層だからな
楽曲の前奏がワクワクしたりするけど、それも若者は全く響かないらしいし

31 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:28.56 ID:IHG+enpF0.net
今はいくら働いても時間がカネにならないからな
残業代がまるまるカネになった時代は
逆にそういう冗長な映画を見る事にも価値が付いた

32 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:29.66 ID:7Ak+tFJy0.net
倍速で観るのに慣れると間があってもそこまで気にならんかな
反対派が居るのは知ってるけど再生速度の変更はどのサブスク配信サイトでも採用されてるから一般的に認められた視聴方法なんだよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:40.06 ID:DdSeXQWR0.net
>そもそも映画は、ある人物の人生やらを何十倍も早回しして、「たった2時間」にまとめたもの

なるほどたしかに

34 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:44.83 ID:ap4RqoJm0.net
>>1
つまんないから観てもらえない
その通り
あと、昔も映画観た人にあらすじ聴いて回って知ったかぶりをする人はいたよ
そういう人は偽のキャストを教えられたりしてたね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:55:57.12 ID:5AM4vR9d0.net
ある意味若者ほど無駄に時間使うのもないと思うけど
あいつら何にもしてないスマホ触ってるだけ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:56:33.09 ID:B7ttEWlx0.net
でも本人は早送り再生で観てると言ってたけどな昔
まあ映画によるんだろうけど

37 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:56:52.13 ID:OWeNhUuN0.net
「首」観に行けよ
https://m.youtube.com/watch?v=mrZtEqXgMRo&pp=ygUN6aaWIOWMl-mHjuatpg%3D%3D

38 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:57:09.08 ID:3xQNC01E0.net
タイパとか言葉使ってる奴なんて本当にいるのか?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:57:10.79 ID:471+o70U0.net
漫才も間が大事だからね
いとしこよしはその点は素晴らしかったわ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:57:13.11 ID:zkzlcypk0.net
おっしゃる通り、面白くないから早送りするんだよ
お前の映画もな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:57:19.12 ID:TpQpXEzj0.net
若い内から全部効率求めてるのは違うと思う
映画館に並んでた無駄な時間とか今では良い思い出だし、倍速で再生してたら作り手の本当に伝えたいこと見逃してしまうかもしれないしね

42 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:57:25.45 ID:jj1FuxI50.net
鬼滅の刃は間とか使わず説明を台詞で言うから早送り出来ないって誰か言ってた

43 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:58:15.36 ID:QMnK8jwd0.net
工場で大量生産する食品が多くなった。
そういう食品を消費することとは食べるまでに違う経過がある。
自分で作るとなるとまた違う経過がある。

44 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:58:26.35 ID:7GVbuImO0.net
さすがこの時間帯の書き込みは香ばしいなw

45 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:58:59.24 ID:CgGF6qT20.net
若者には短い方がもてはやされる
TikTokで流行った曲といっても短いフレーズだけであって
フルで聴くやつはあまりいない

46 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:58:59.32 ID:JczRj8vk0.net
というか映画そのものが娯楽じゃなくその先のコミュニケーションが娯楽なんだよな
だからファスト映画とかで知識だけ入れて

47 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:59:03.93 ID:A5QnYsN60.net
ミユキカアイソウ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:59:09.39 ID:WHFZdt6m0.net
>>39
M-1初登場時のスリムクラブの漫才はクソ笑ったな
よくあの間でできるなと

49 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 11:59:43.79 ID:FH6PNE1C0.net
昔は何を見るにしても早送り早戻しも面倒だし、低倍速で見れなかったからねぇ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:00:33.91 ID:EOPPRgOy0.net
うっせーな
情報多すぎて捌くの大変なんだよ😡

51 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:00:39.85 ID:8X/TLpRi0.net
>>14
早送りしてまで見るのが時間の無駄やん

52 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:00:51.04 ID:yId3HLc40.net
タイパなんて作業効率や勉強方法とかで考えろと思うがな
タイパとかいう連中は読書とかもしないだろう

53 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:01:41.33 ID:QMnK8jwd0.net
紅白なんかも自称アーティストが増えたが見たいと思わなくなった。
なんでだろうな。
単に特殊なジャンルの歌を歌ってる人ってだけなのかも。

54 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:02:08.72 ID:Szk+ZcRk0.net
>>18
ならまず5chやめろよw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:02:17.41 ID:ap4RqoJm0.net
>>46
まあ昔からそうだね
わたしをスキーに連れてってを見てスキーに行きたいわねえなんて言ったり
トラック野郎に憧れてトラックをデコるとか
人間そんなに変わんないよな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:02:37.65 ID:qKkTKq2C0.net
>>46
映画観てる最中に「なぁ、こっから先どうなんの?」ってしょっちゅう聞いてくるハゲがいて鬱陶しかったな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:02:46.17 ID:pPJsSCad0.net
>>35
それな
タイパとか間抜けな言葉が大事と思える薄さはちょっと気の毒なほど
まあ薄い奴も自分が薄っぺらと気づかなきゃ問題ないだろうからそれはそれで不幸ではないんだろな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:03:44.07 ID:O0NR8zdY0.net
ちっとばかし非常識なのがウケて、大金を稼いだ芸人さんの見識だから

59 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:03:57.06 ID:RBSEpJXn0.net
暇を持て余した中年たちがスレタイに脊髄反射してたけしを叩くスレ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:04:10.23 ID:CWSygUUF0.net
内容だけ知りたいならググればいいじゃん

61 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:04:12.53 ID:QMnK8jwd0.net
音楽はジャンルが細分化するが、映画はしないね。
なんでだろう?
主題歌だってあってそれなりに色があるだろうに。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:04:21.10 ID:gGi4VtCC0.net
なんでも効率重視しすぎたからや

63 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:04:32.04 ID:mXhLuuvH0.net
倍速とかで見るぐらいならそもそも見なきゃいいのに
倍速で見てる時間そのものが無駄
普通の速度で見たいと思えるような作品だけ見ればいい

64 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:04:52.79 ID:4KcApDs10.net
>>1
普通の仕事してると時間に余裕なんて持てなくなる
特にこの国では

65 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:05:07.87 ID:YH8GcYag0.net
>>3
闇バイトに群がる虫みたいな人間が増えてる
虫みたいなマスゴミが虫人間や虫パヨ、虫壺を量産してるよ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:05:13.83 ID:zSvmgzCE0.net
タケちゃんマン

67 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:05:54.21 ID:Ucjzeb3+0.net
>>18
おまえは間違っている
贅沢と無駄は完全に同じものだ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:06:17.51 ID:yGMCAIE70.net
若者ニート「時間をムダに使う贅沢ぐらい知ってますよ」

69 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:06:29.02 ID:XXgwz3Dq0.net
VHSの時代から2倍速再生はあるし
速読術なんてのも流行った

昔から有るものを若者に限定して批判するのは完全に老害

70 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:06:32.54 ID:J88F8l5w0.net
老害・・・たけしもこうようばれるようになったか・・・

71 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:07:04.03 ID:eq8FilyG0.net
倍速視聴に慣れてると
耐えられないらしいな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:07:28.61 ID:NYuRzPD90.net
>>9
>>30
そういう層は内容より情報がほしいだけなんだよな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:07:42.07 ID:WHFZdt6m0.net
本人にとって倍速でいいやという程度の作品なら倍速でいいんじゃねーの
途中で面白いと思ったら倍速やめて見りゃいい

74 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:07:44.08 ID:v0skw5er0.net
浅く深くも大事だし狭く深くも大事、ただ正解だと思うものは後から引き返して深く探る事をやってるかどうかだな

75 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:07:55.01 ID:ILAoxmiY0.net
ファスト映画ってゴダールのとかどうすんのかなw

76 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:17.36 ID:eO4ifGR10.net
映画みる2時間も座ってられないZ世代

77 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:19.39 ID:DdV1I5E30.net
>>69
速読は誰も問題にしてない

78 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:23.58 ID:P4sk0aos0.net
まあフーゾクでも5分で昇天するより120分かけて満足出来た方が納得感があるもんな(曲解

79 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:37.54 ID:qiv6v3MX0.net
ブレードランナーの間は好きSFやホラーとロマンス以外で間は必要性ないな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:41.38 ID:mKq6m9MZ0.net
最近は「タイパタイパ」やかましいけど、どうせ余った時間でSNSとかくだらない事に時間使ってるに決まってる
偉そうに効率性を語るな

81 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:08:59.78 ID:SCpmpviq0.net
倍速でも間は感じられるんだよなあ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:09:36.71 ID:VzPjT+3B0.net
たけし氏に言われても何も響かないのは、この人に知性を感じないからだろうな。尊敬に値しないって感じ。

83 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:09:41.87 ID:e8mBzTAW0.net
価値観自体変わっちゃってるんだから

84 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:09:44.29 ID:/kpYnfM10.net
面白いって確定してるんならいいんだけど
見てクソつまらなかったら本当時間のムダだから
面白いかどうかをまず見てるんだよ
これはかなり面白いとなれば2回目見るときは普通に見るから
つまり面白くない映画やドラマが多すぎる弊害

85 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:10:11.50 ID:7zTn98dR0.net
ゴッドファーザーの間ですか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:10:21.35 ID:MJMCSwLj0.net
若者からその贅沢を奪ったのはたけしの世代なんだがな。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:10:29.61 ID:IFuahZ030.net
固定カメラで長回しっていうくっそ退屈なシーンは早送りされても仕方ないと思う
一昔前の邦画によくあった

88 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:01.10 ID:j2bklJ1l0.net
>>1
俺も50になったけどタケシの言うことはよく分かるわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:06.32 ID:7RufoZ320.net
>>1
首の斎藤利三と服部半蔵のバトルシーン
おもいっきり時短で適当だったじゃねーかバカヤロー

90 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:06.41 ID:S3qBP3Cl0.net
確かに今のZはタイパとコスパしか言わねーからな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:08.89 ID:LniJXgq80.net
スマホゲーや動画SNSで多大な時間を無駄に使ってると思うよ
そのせいで他の優先順位低い娯楽の時間が削られてる

92 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:13.11 ID:yf2mAA6T0.net
>>1
言いたいことは分かる

93 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:24.76 ID:j5Irx2Is0.net
一方で労働効率はいつまで経っても上がらない
時間に余裕がなさすぎなんだよこの国

94 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:27.21 ID:MLJ29jew0.net
間を楽しむ。って分かるけど、風景とか延々見たく無いんだよ。
沈む夕日に自分を投影して眺めるシーンとか分かるよ。

でも、最近の人は脳の処理速度が上がってるので展開がないと飽きる。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:28.72 ID:j5Irx2Is0.net
一方で労働効率はいつまで経っても上がらない
時間に余裕がなさすぎなんだよこの国

96 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:11:33.91 ID:lveec94S0.net
邦画は無駄な時間多いからなーw意図して作ってる「間」とかあるの、陰翳礼讃みたいなの
説明してくれないとわからないw

97 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:12:10.86 ID:CHiQxL/g0.net
老人は若者より三倍の時間間隔らしいからな
老人が作ったものは若者には遅く感じるのよ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:12:17.49 ID:fUjPhqTm0.net
イントロいらない、マンガもドラマも展開が遅い こんなのばっかりくそ若害

99 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:13:26.17 ID:KoALvX6L0.net
早送りしても意味が分かるような池沼剥け映画が悪い

100 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:13:28.35 ID:+YclUhab0.net
セリフをまともに言えない
俳優を使ってるたけし

101 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:00.76 ID:OsKe4tB10.net
早口で滑舌わるいから
何言ってるかわからない

102 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:20.28 ID:7iJw09jr0.net
スレタイしか読まない奴らとかなw

103 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:30.39 ID:Apuc5dZx0.net
昔見たアニメなんかも倍速再生してしまうしなぁ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:42.25 ID:kyWE3nN50.net
掴みが面白くないとそれでバッサリ切ってはい次は?だからねえ。
面白くなるまでの助走だとしたら勿体無いね
だけど結局は誰かの評判をみて最後は面白いらしいとなればまた見るよ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:49.27 ID:JrfXJ3UW0.net
お前ら無職は時間を無駄に使いすぎるな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:14:57.34 ID:d49MB4kM0.net
若者『時間を無駄に使っちゃったジジイかわいそうw』


こう言われるのがオチ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:15:02.15 ID:ap4RqoJm0.net
>>69
速読、流行ったねえ
ホント昔の入れ替え制のないシネコン前の事は
当時生まれてない子には分からんだろうと
映画についていろんな記事出るの良くないよな、
例えば 今の子は原作のままのものが好きで結末が分からないと金払わないとかさ
昔も流行った映画の多くは小説原作が多いのに
まだこの記事はつまんないから見てもらえないと言ってるだけマシ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:15:05.10 ID:tajJC88R0.net
視聴者がタイパなんて放り投げて見入ってしまうくらいの間を作れない言い訳

109 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:15:08.69 ID:nvrT7nHI0.net
倍速で観てる脳タリンには何を言っても無駄

110 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:15:17.43 ID:5h74Phb/0.net
伏線回収とか仕掛け程度でしかないものをバカみたいにありがたがる奴が増えたからな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:16:04.02 ID:nptg+9Sn0.net
首 そういやたけしは首くるくる回さなくなったな。若い頃のたけしの首回しあれは何だったんやろ?チック症か?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:16:31.47 ID:j5Irx2Is0.net
むしろ倍速にしてまで見たい理由が分からないよな
その程度の興味のものに1分でも使いたくないけどなオイラは(ビート風に

113 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:16:52.32 ID:nfycCBPA0.net
船旅とかだってそうだ目的地につくだけなら飛行機でいい
時間も金かけて大陸間の移動旅してんだから最高の贅沢だわな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:16:55.89 ID:AJ1JxflE0.net
>>1
早送りではわからないと言えば最近知った面白いことがある。
007スカイフォールでQとボンドが絵を見ながら話をする場面があるが、そこに飾られてる絵がウィリアム ターナーという画家の作品で、活躍した戦艦(帆船)が役目を終えて解体されるために蒸気機関の船に曳航されて最後の停泊地に向かう、世代交代を象徴する絵なんだと。
で、Qはその絵の感想に乗せて引退するボンドへの労いと惜しみの言葉をかけ、それに対してボンドはそれを理解して「ただのデカい船だ」と返す。
あのやりとりにこんな深い意味が込められてたと知ったときは感動したわ。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:17:23.81 ID:P4sk0aos0.net
まあインタラクティブなゲームとかSNSみたいな娯楽や情報媒体に慣れ親しんだ人達からすると常に受動的な映像作品とか短時間なら兎も角長時間だと
耐えられないんだろうねぇ
自分もなんらか操作して参加型のメディアじゃないと苦痛に感じる、というか怠く感じるのかもね

116 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:17:40.34 ID:wVYxGVFJ0.net
早送りしてでも見たいって思ってるのが謎思考だよな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:18:14.46 ID:0v2FGQFH0.net
>>1
たけしに同意する。
コスパコスパ、タイパタイパばかりで
時間を無駄にすることを一切許されない今の風潮はほんまに息苦しいよ。
もっとみんな無駄なことやって生きようよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:18:40.31 ID:4uWtS+T80.net
>>78
これは納得
超高性能高速手コキマシンみたいなもんがあったとして
身体的な快楽は同程度得られても、満足感は前戯たっぷりsexには遠く及ばんもんな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/12/21(木) 12:18:54.28 ID:bqT7KAXi0.net
人のパフォーマンスを云々する前に自分のパフォーマンスを上げんとな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200