2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小籔千豊「大阪と東京の違いを言わせてもらいたい」食文化の違い訴えるも奈良県出身の笑い飯が… [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2024/01/23(火) 15:27:40.23 ID:uaS4tjo69.net
 お笑い芸人の小籔千豊(50)が、22日放送のMBSラジオ「小籔・笑い飯の土020」(月1度の放送)に出演。大阪と東京の“食文化の違い”について語った。

 小籔は番組冒頭から「今さら、大阪と東京の違いで皆さんのご機嫌伺うことしないですが」と切り出し、両地域の食文化の違いについて切り出した。

 まず、よく言われる出汁の違いについて「“東京の蕎麦は真っ黒で底が見えへん”とか言われますけど、東京で立ち食い蕎麦はほんまに黒かった」としつつも「別に受け入れて、東京で立ち食いそばを食べても何ら違和感はそこまでない状態」と黒っぽい出汁が主流の東京の蕎麦も違和感はないとした。

 その上で「こういう電波系で初めてかもしれないですけど、大阪と東京の違いをちょっと言わせてもらいたい」と対立をあおるわけではないが、思うことがあると語った。

 小籔は「僕、山かけ蕎麦が好きなんですよ。子どもの頃から。丼ぶり鉢に全部入って、上にとろろがかかってるのも、付けとろせいろ的な、ざるそばに山芋が入ってる状態でつゆ入れてズルズルもいいんです。大阪でも新喜劇の出番の合間、よう食べてきました」と山かけ蕎麦が好物と語った。

 ただ、「東京で頼んだら卵がうずらやねん。あれだけ何とかならんかな?ってほんまに思うねん」と東京で頼む山かけ蕎麦はほとんどうずら卵が上に乗っているとし「山かけ蕎麦にはニワトリの黄身をバンって乗せて、あれが標準の量と思ってた。あんだけ一面、山かけでとろろかかってるのにうずらの卵1個やねん。ものすごい嫌やわ。白い山芋に黄色が小さいねん。ニワトリで来てくれよって東京の人は思わへんのかな?」とうずらの卵ではとろろに対して黄身の分量が少ないと訴えた。

 この訴えに奈良県出身の笑い飯・西田が「でも、うちはうずらでしたね。家は。卵を朝食で食べたから、昔は卵1日1個しかアカンから“朝食べたからお昼はうずらにしておき”って」と自宅で山かけ蕎麦を食べる際の卵はうずらだったとした。

 さらに相方で同じく奈良県出身の哲夫も「僕、山かけ蕎麦食べるとき卵一切乗ってないです」ときっぱり。2人の答えに小籔は「えっ?」と思わず驚き「ちょっと待ってーな。ニワトリ派とうずら派と何もなし派おる。大前提の大阪と東京の違い喋りたい言ってんのに…。まず奈良と大阪で違う。何やったら奈良と奈良で違う。丁寧に“大阪と東京の違い、あんまり言いたくないんですけど”って言ってたのが恥ずかしいわ」と丁寧に切り出した自分が恥ずかしいと笑った。

 その上で「よそ食べに行って、関西で山かけ蕎麦頼んでよ。だいたいの店、ニワトリやで?」と東京でも山かけ蕎麦の上にはニワトリの黄身が定着して欲しいと語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3300b6e8242704fe99939eceae3cec6839d09e6e

2 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:28:24.28 ID:5IlJ6TNv0.net
毒舌で松本事件を語ってください小藪さん。

3 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:28:55.75 ID:EG3ClJis0.net
関西人のローカルネタ

4 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:30:26.59 ID:7mOOvbYR0.net
読んでないけど小籔はつまらないねぇ

5 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:31:57.10 ID:ok9ydxgT0.net
こいつほどみてて不安になる顔はない
幽霊の掛け軸みたい

6 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:33:28.30 ID:B0wFg6wd0.net
東京をディスりたいだけじゃんw
お里が知れる、田舎へ帰れ

7 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:34:19.74 ID:l3GZHL0b0.net
小藪って一回死んでるやろ
冥界からの使者みたいな人相して

8 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:35:07.84 ID:RPw1u/500.net
シャンプーハットのてつじが小籔のことアホほど否定してたな
ピー音で隠してたけど内容から小籔だと丸わかりw

9 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:35:47.57 ID:U/arp3yZ0.net
確かに鶉とかいらないわな

10 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:35:51.19 ID:aZ6Ox2TY0.net
山かけならわさびさえあればあとは添えもんでしかない
黄身が鶏とかうずらとかそんなの気にしたこともない

11 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:36:00.11 ID:aRHrdvFa0.net
東京の俺もなぜうずらがあそこで登場するのかはよくわからん。

12 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:36:12.48 ID:nUvXh8SO0.net
いや関西やけど蕎麦はうずらやろ

13 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:36:27.56 ID:0h5kKzvj0.net
大阪と東京の違いを食で語るなら、うどん出汁が鉄板ネタでは?

14 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:36:37.12 ID:BOvn+Rzr0.net
山かけ蕎麦を食わんからそんな違い気づかんかったわ

15 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:37:15.66 ID:YBr6mIXR0.net
兵庫だと山かけそばはウズラだな
ニワトリ?

16 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:37:55.30 ID:k0VoOgTs0.net
関西と関東の食文化の違いに興味あるがそれを吉本芸人に解説してもらうのは興味無い。吉本芸人以外にメディアで関西文化を語る人材はいないのか?

17 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:37:55.66 ID:DU4p/+Ys0.net
丸々黄身1個ってぶっかけうどんやないんやから

18 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:38:31.83 ID:/S806aF10.net
鶏卵じゃ多すぎるだろ

19 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:39:02.00 ID:D0KP/EOe0.net
小籔は新喜劇からセクハラを根絶するために立ち上がった善人

20 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:40:09.06 ID:Fh7UIyv60.net
打倒

よしもとと癒着のテレビ局

聖教新聞と不正癒着の

マスゴミ

21 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:40:29.20 ID:kR1RuFsz0.net
体質的に肉食えない人に食文化言われてもな

22 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:40:37.15 ID:idIZ84UR0.net
山菜そばが好き

23 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:40:46.10 ID:Y/C3LK2j0.net
>>1
新喜劇だけやってりゃ良かったのに、欲をかくからw

24 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:42:22.44 ID:l3GZHL0b0.net
西のうどんは美味いが、西のそばは不味い
どうやったらあんなに不味くでくるのか不思議なレベル

25 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:42:23.17 ID:Y/C3LK2j0.net
>>1
江戸前の握り鮨と関西の茶巾寿司や混ぜ寿司なら、関西人でも握り寿司を選ぶ人が多数だろう?w

26 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:42:28.10 ID:qmvRQoAb0.net
それ以前に関西人て関西のそばと東日本の蕎麦自体の違いに驚かないのかよ
関西って駅そばやチェーン店みたいな蕎麦じゃんか

27 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:42:40.81 ID:an8a4Miz0.net
ガチガチの打ち合わせ笑いです

28 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:43:15.32 ID:v0+29kMS0.net
うずらかな
普通のタマコだと別の食いもんになりそう感覚的に

29 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:43:33.12 ID:Q71h975I0.net
とろろを楽しむものだから鶏卵だと量が多すぎてほとんど卵かけそばになっちゃうじゃん

30 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:43:41.72 ID:a2NdJRPf0.net
関西人は全員田舎に帰って欲しい

31 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:44:24.12 ID:JZSsGjaN0.net
>>11
普通の卵ならドン引きだろう。
とろろでなくて生卵の味になる。
昔吉川ひなのが蕎麦屋で冷やしとろろざる
頼んだら普通の卵それも全卵が乗ってた
と週刊誌で激怒してたの思い出した。

32 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:44:39.36 ID:Y/C3LK2j0.net
>>1
京都や九州あたりは、握り鮨にハモとかが出てくる。
関東ではあまり食べなれてないから新鮮味を感じる。

33 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:45:41.37 ID:ALSBFEfY0.net
カスハラ芸人

34 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:45:49.69 ID:XFX3g/AV0.net
何のニュースなんだこれ?

35 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:46:00.46 ID:JZSsGjaN0.net
>>18
それ。ただの生卵の味になって
とろろの意味が無くなる
興ざめ

36 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:46:15.67 ID:KAy/+h7w0.net
山芋には最初から卵混ぜてるわ

37 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:48:04.15 ID:u4vgJzCP0.net
中川家礼二は秩父の御花畑駅の汁が真っ黒の立ち食いそばを普通にうまいって言って食ってたぞ
大阪だったら・・・なんて思うなら、卵一個注文してのせりゃいいこと

38 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:48:12.31 ID:3Z1HwrCT0.net
三大江戸蕎麦の一つ砂場は元々、
畿内の摂津国大坂にあった
https://www.toranomon-sunaba.com/history/

39 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:48:14.22 ID:JZSsGjaN0.net
小籔ってビーガンだろう。
テレ東のバラエティーの試食で
いつも食べてるふりしてるよな。
そんな奴に味のこと言われてもな。

40 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:50:00.67 ID:lmWMBHMb0.net
関西人は姿と口を慎め

41 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:50:29.96 ID:ktfr2lbj0.net
え、わさビーフは?

42 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:51:00.24 ID:RwYdHyfC0.net
とりあえず天津飯は関西の圧勝
甘酢とケチャップは滅びて欲しい

天丼も関西の方が綺麗で旨そうに見える

43 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:51:18.99 ID:KTsBxBMi0.net
小籔は鶏卵やうずらの卵は食べても良いの?

44 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:51:34.98 ID:JZSsGjaN0.net
>>10
卵の量がちがう。
鶏卵だととろろでなく生卵の味になる。

45 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:51:45.32 ID:CNnON25W0.net
ただ意味無いのにうるさい小籔うざいわ だから坂上にクビにされたんだろw

46 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:53:05.82 ID:JZSsGjaN0.net
>>42
関東はごま油だからな
天ぷらっていうよりごま油の味。

47 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:53:50.17 ID:7aHuVMbV0.net
いや、でもさんざんテレビでも言われてるはずなのに、
東京の立ち食いそばで真っ黒な汁を見た時はちょっと
びっくりしたな。なれたらまろやかで悪くないんだけどね。
何より一番好きなコロッケ蕎麦は東京のほうが合ってる気もするし

48 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:54:52.59 ID:/8fi/8qA0.net
小薮って関西ではどうか知らないけど
東京では全く受けてないよな
全く面白くないし
大阪帰ればいいのに

49 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:54:58.94 ID:ydig+Af70.net
粗品はこの人のことをどう評価してるのか知りたい

50 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:56:29.51 ID:7aHuVMbV0.net
>>26
まあ、うどんのほうがメジャーだからな

51 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:56:53.69 ID:PW5bBEUW0.net
押し寿司苦手だわ

52 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:57:30.61 ID:7aHuVMbV0.net
>>51
柿の葉寿司とか嫌い?

53 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:57:49.57 ID:9Fs5l98u0.net
関東は納豆はウズラ?鶏?

54 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:57:58.52 ID:bw0bNnMa0.net
そこはうずらだと思ってたわ
鶏とか見たことない

55 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:58:24.76 ID:BOvn+Rzr0.net
>>26
具体的にどう違うん?

56 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:59:39.23 ID:9iMXcqHq0.net
小薮のおうちがうずら卵買うの無駄遣いみたいな感じで普通の卵使ってただけでは…

57 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 15:59:44.71 ID:l3GZHL0b0.net
>>52
冷蔵庫ない時代の保存食よな
今の時代にあれ食わなくてもよくね?
寿司屋に行くのが面倒なら良いかもしれんが

58 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:00:10.66 ID:zmWG/h8n0.net
千原と後藤と仲がいい小薮さん、何か言うことないの?

59 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:00:51.29 ID:ioE0dodc0.net
 
 こういう人って首都圏から行った奴が大阪で
 ウズラの卵で来てくれよって言うとガチギレする
 

60 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:03:18.15 ID:YgMtvlJq0.net
東京育ちだけどだしは関西風のほうが好き

61 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:04:42.42 ID:BQyiAeJq0.net
こいつもまとめて吉本がテレビから消えてくれると嬉しい

62 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:06:19.35 ID:ON82aQ8d0.net
小籔ととろろの組み合わせキモすぎるやろ

63 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:06:23.86 ID:MxfSRvqH0.net
>>5
笑った
本人には悪いけど言い得て妙だな

64 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:06:31.03 ID:CgZarjz70.net
俺はむしろうずらにしろ鶏卵にしろとろろに卵無しがいい

65 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:06:50.72 ID:gU3L7eIy0.net
東京はとろろ蕎麦って言わないか 大阪の良い食文化はソースだな ソースの使い分けはいいわ

66 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:09:02.68 ID:Y32Xk8aY0.net
読むだけで懐かしさを感じて楽しい
まんが日本昔ばなしで見た事ありそう

67 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:09:34.73 ID:2Lbz7ubI0.net
>>8
小出とは非常に仲が良いんだっけ
クセのある者同士は芸人でも相性が悪い

68 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:10:11.18 ID:U24bSCef0.net
大阪人で東京を意識しすぎだよな
文化が違うのは当たり前なのに

69 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:11:43.92 ID:SyJBWNln0.net
ちゃんとオチついてる話だけど
なんか文句あんのかな

70 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:11:56.69 ID:5NNajTdu0.net
>>60
大阪だけど 東京の蕎麦汁が好き。
黒いのもOK

71 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:12:28.51 ID:3Z1HwrCT0.net
何かのテレビ番組で小籔はもんじゃ焼きが好きて言うてたな

72 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:13:17.19 ID:ycFxdDHo0.net
大阪人はいちいち貧乏くさいのよ
飯も貧乏くさい

73 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:13:35.21 ID:34XnhzUk0.net
塩ベースと醤油ベースの違いだけ
味は何なら関西のが濃い
それに関西人なんて何でもソースぶっかけるんだから黒くてもいいだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:14:23.67 ID:qCWuzuJ60.net
ウズラは隣の豊橋が名産だから応援してあげてって思う。人の好みだから小薮さんのご意見もごもっとも。自分も関西の大学に行ったせいか、地元の黒いそばやうどんよりも出汁の効いた関西のものが好きになりました。それから学食で食べたかけそば(中華麺)は病みつきになっちゃいました。浜松に残念ながらないので恋しいですね。

75 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:14:28.46 ID:yrfTtYi90.net
小籔は芸能界を辞める前に自身が出演していた
競馬血統研究所の収録のカラクリを暴露してほしい

76 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:15:21.76 ID:KH6AZDsC0.net
とうとう出たね。。。。。。。。

77 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:16:18.21 ID:TK9zls+P0.net
小籔は卵が好きやから、東京でも卵で食べたいねんな。
卵が標準なのにウズラにしてよの場合、常備してないかもしれないけど
普通の卵ならどこのお店も常備しているので注文時にお願いしたら?

ウズラの卵のほうが高いし、店としても困らないででしょ
それが無理なら、無理やったというだけの話でどこかは対応してくれる

78 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:17:46.72 ID:tBGSyn/Z0.net
俺も奈良やけど山掛けに卵は無かったな

79 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:18:06.35 ID:Q9JHzG4K0.net
なんで、日本全国食べ物を統一しないといけないのか
東京の山かけ蕎麦をなんでお前の好みに変えないといけないのか

80 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:19:29.84 ID:j75zFbXF0.net
>>21
体質じゃなくて爺ちゃんの教えからの習慣、食べようと思えば食べられるて言ってたな

81 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:21:20.35 ID:j75zFbXF0.net
>>79
てか鶏卵下さいて言えば済む話
卵くらいは蕎麦屋にいつでもあるわ

82 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:26:54.58 ID:DcZ2PiYt0.net
おでんにはちくわぶ

83 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:27:01.14 ID:JZSsGjaN0.net
>>80
食べられるのに食べないっていうのが
体質というか嗜好というか。

84 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:27:17.31 ID:tLCB5ea30.net
わりいうちは山芋の他にマグロ乗ってるわ

85 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:28:57.33 ID:RXnmPPMI0.net
昔は違いがあっただろうけど流通事情が変わった現在は大差ないよ
探せば何でも近場で買える

86 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:29:00.16 ID:DcZ2PiYt0.net
うどんそば類は大阪と京都でも違うじゃろ

87 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:31:04.42 ID:JZSsGjaN0.net
>>73
意外に関西のほうがギトギトだったり
味付け濃いよね。

88 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:31:38.07 ID:hgkxi1nu0.net
>>26
近畿圏でも出石そばやら叡山そばあたりの名産の蕎麦があるおかげか
関西でも絶対数は少ないもののそれなりの店はあるよ

89 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:32:29.97 ID:FwI61b8n0.net
郷に入りては郷に従う
東京なら関西風のお店もあるでしょうからそういうのを楽しみながら探せると良いですね

90 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:33:52.50 ID:fGvoz1Gl0.net
>>13


91 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:34:42.61 ID:/FBU+6cI0.net
小籔も大藪も仲良くしろよな

92 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:35:24.51 ID:Yez6aY/40.net
小籔いうたらオーベル事件

93 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:35:40.49 ID:NWTS6KPj0.net
まずは>>1くらい読めよアホ共

94 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:36:17.08 ID:fGvoz1Gl0.net
>>37
ほんと記事を読まないヤツが増えた

95 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:36:48.72 ID:GCyzq2mq0.net
蕎麦湯なんて最近知ったもんな
昔は蕎麦湯出す店なんかほとんどなかった

96 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:37:18.46 ID:hmQJLcoy0.net
大阪人も蕎麦食うのか、関西では京都人と
兵庫人しか蕎麦を食わないと思っていた

97 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:37:39.60 ID:tIIRykMu0.net
俺も卵いらんなあ。とろろだけでいいわ

98 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:38:18.68 ID:zKw0Zc7G0.net
なんか思ったよりつまらない話だった悲しい

99 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:39:48.26 ID:T+ToxCyB0.net
そもそも蕎麦のとろろに黄身なんか要らない

100 :名無しさん@恐縮です:2024/01/23(火) 16:40:42.64 ID:lDOWPwXA0.net
>>1
店によるとしか

総レス数 586
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200