2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タモリ(70)「明治になったら江戸のもの全部否定した。簡単に日本は前のもの捨て去るんですね」

1 :名無し@\(^o^)/:2016/04/28(木) 19:24:10.99 0.net
NHKスペシャル「戦後70年」ニッポンの肖像プロローグ見るなう。

タモリ「半藤さんに聞きたいんですけど。終戦て言うけど・・・敗戦ですよね?負けたんですよね。
あと、進駐軍じゃなくて、占領軍でしょ?なんでそんなに日本人て切り分けられるんだろ」

タモリ「東京五輪はじいさんと見てた。ヒマだった。一番印象に残ったのは閉会式。閉会式で各国の選手団がバラバラに入ってくるのは東京五輪から始まった。
 あれ見てじいさんが言った一言が忘れられない。『戦争なんてやっちゃだめだね』」

タモリ「モーレツ社員。普通の会社が社員研修で夜通し歩かせたりする。その頃から僕は日本国に少し距離を置くようになったんですねー」

タモリ「江戸から明治にかけても同じことが起きていたんだよね。明治になったら、江戸のもの全部否定した。仏像も絵画も。
 あんな世界的な価値認められた浮世絵も包装紙にして。簡単に日本は前のもの捨て去るんですね」

境雅人さん「リセットしてゼロから始めたがる傾向が我々にはあるのかな。
でも生き残っている人の歴史だから終戦から続いていると思う。リセットできない何かが脈々と続いている何か、文化、心意気とか。何かが続いている。リセット、簡単にしちゃいけない」

半藤さん「司馬遼太郎さんが亡くなる1年前言った。『日本人の7割か8割が合意出来ることがあるはずだ。それだけでも国民が意思を合意すればこの国は良くなる。
 自然をこれ以上壊さないとかもっと優しい日本に戻るとか。自然を美しい日本に戻すということに合意すればこの国に明日はある』と」

タモリ「ゴーマンかまして(うそw)ちょっと大きなことかまして良いですか?資本主義というものを全く違うものにするというのは考えにくいけど、何か手を加えてより良いものにする。
 大多数が合意できるような新たな資本主義。日本の勤勉さ、実用さをもってすれば世界に先駆けてやれるのではないか」

https://twitter.com/JCyouli/with_replies/
      

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:40:23.76 0.net
>>117
たとえば

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:41:19.47 0.net
今まで「天皇陛下バンザイ」「お国のために死ね」と言ってきたその同じ教師が
敗戦後の夏休み開けに学校行くと急に「戦争は二度と起こしてはいけない」
「アメリカのいうことが正しい。民主主義バンザイ」とか180度違うことを言い出した
それを実体験した戦後世代は大人は決して信用しちゃいけないと骨の髄まで思い知ったんだよな

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:42:24.22 0.net
>>122
かわら版だな

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:42:25.33 0.net
木造建築は定期的な建て替えが前提

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:44:18.71 0.net
>>118
表札が残ってる
あと五代前の人が使ってた小さいタンスを今俺が使ってる

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:44:38.38 0.net
>>124
そこでは全体主義を否定しないと

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:46:45.42 0.net
>>127
自分ちは新家だから本家が落ちぶれると先が辿れない

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:51:16.25 0.net
攘夷を叫んでた奴らが一番日本の文化を破壊しまくったという皮肉な話

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:56:01.70 0.net
煽られると人間なんでもします

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 20:57:37.19 0.net
>>118
ひいじいさん自身が残ってるけど・・・

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:00:17.28 0.net
押入れの中に?

134 :名無し@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:01:05.81 O.net
>>124
西尾幹二や小堀桂一郎が自著でよく書いていたな

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:03:12.49 0.net
簡単いうけど そんな状況だったんか

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:05:37.37 0.net
浮世絵は元が包装紙でそれで外国にいったんだろ
順序が逆だよタモリ

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:06:20.09 0.net
日本の出版物なら国会図書館行けばだいたい読めるだろ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:07:43.66 0.net
捨ててもいいものは捨ててる
捨てちゃいけないものは捨てない
文系には分からんが理系なら分かる

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:11:54.56 0.net
戦争はよくないよねって言ってたNHKや日本テレビやフジテレビが今や軍国主義万歳だからね
人間なんてそんなもん

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:13:00.04 0.net
同じ体制が100年ぐらい続けば飽きてくるし
他がよく見えてくるってのはある

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:18:03.19 0.net
>>139
どこが軍国主義万歳なんだw

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:20:08.19 0.net
あと100年くらい同じ耐性が続けばいわゆる勝ち組と負け組、富裕層と貧困層、
上級国民と下級国民っていう格差がどんどん拡大、固定化するのは避けられない
そうすると虐げられてる側はもう同じ体制でどれだけ頑張っても自分も自分の子供たちも逆転不可能だなと分かってくる
そうしたら体制ひっくり返すしか無いと思うようになるのは必然

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:25:37.59 0.net
もう今の体制になってから150年だろ
それも敗戦してるにも関わらず同じ連中が権力の座に居座り続ける無責任な体制

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:43:13.21 0.net
確かに明治は欧化主義にカブれたがその反動から国粋主義も生まれて大東亜戦争に至る訳で

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:58:07.43 0.net
廃仏毀釈で失われた寺や仏像も現存していたら重文になってただろうな

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:07:12.28 0.net
何これ
タモリがこんなこと言ってるの?
ツイッター見てもそんなん出てこないけど

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:07:18.70 0.net
浮世絵が包装紙扱いなのは江戸時代のころからだろ
陶磁器の包装紙クッション材として入れられていた浮世絵がヨーロッパで人気が出たんだよ
江戸時代当時は芸術品ではなくて大量に刷られて消費されるものでしかなかった

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:08:49.52 0.net
>>146
何年か前のことだからな
暇な>>1がスレロンダしたんだろ

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:25:26.62 0.net
1だけど哲学ニュースは転載禁止でたのむ

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:31:38.09 0.net
新しい時代に対応するために古いものを否定する必要があるなら
躊躇なくやった方がマシ

151 :p79672d71.tkyea104.ap.so-net.ne.jp@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:32:57.08 0.net
廃仏毀釈でだいぶ破壊したんだよね
馬鹿なことをしたよ

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:33:27.28 O.net
浮世絵なんて大部分の日本人は海外が評価したから良いもんなんだろうってな感じだろ

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:34:12.48 0.net
文化なんぞ国が富むのに比べたら価値は低い

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 22:45:07.76 0.net
朝鮮に仏教遺品が少ないのは李朝の儒教優遇策で廃仏したくせに
秀吉に擦り付けるバカも居るからなあ

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:00:47.65 0.net
突然朝鮮ガー
廃仏毀釈は日本の話なんだがな

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:17:28.02 0.net
城も明治の廃城令のせいで大半はぶっ壊された

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:38:03.59 0.net
日本人はダメだよ
やっぱ欧米というか西洋的合理的な価値観はすごい

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:47:00.57 0.net
>>155
だから何
過去の否定など世界中でやってる事じゃん

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:48:21.88 0.net
こういう時だけ他所もやってる理論を持ち出すネトウヨ

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:52:37.55 0.net
国宝級の絵画がいくつもボストン美術館に持っていかれるとか
恥ずかしい以外の何物でもないだろう

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:54:36.01 0.net
市町村合併でくだらない新市名付けてるのなんていい例だと思うぞ

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:54:40.87 0.net
>>160
日本美術の海外流失なんて他に比べりゃ少ない方じゃん

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:55:43.66 0.net
>>124
武満徹の文章にもよく出てくるフレーズだ
あの年代から優れた芸術家が多方面から生まれたが
やっぱみんな上の世代なんかあてにならない、自分たちで作っていくしかないという
強固な意志を持ってる人たちばっかだった

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/28(木) 23:58:31.53 0.net
もう70か
あと10年で80

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:01:16.75 0.net
>>162
戦争によって略奪されたりして流失するのとは訳が違うでしょ

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:02:08.33 0.net
>>162
他国の美術の流出=世界で評価されてる

日本美術の流出=日本人がバカ

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:04:38.81 0.net
日本にある中国朝鮮美術=日本が戦争で略奪した

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:05:48.61 0.net
フェノロサや岡倉天心の運動が功を奏し、日本画が見直されると
今度は西洋画やってる奴らが糾弾されるという悪循環

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:09:10.32 0.net
こないだ明治の産業革命遺産が世界遺産になったけど
姫路城に比べたらカスみたいな批判ばっかりだった
明治時代は姫路城がカスみたいな扱いだったのにね

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:16:35.61 0.net
そらそうだ
明治の世界遺産なんて基本的に西洋のものをパクってるだけだし

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:29:39.73 0.net
パクりなんて言ってたら世界遺産なんて物自体価値ない
国宝だけ見とけば良い

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:32:43.98 0.net
タモリの一族は満州で暮らしてたからな
その影響からか特に戦後の話になるとタモリがいかに独特の日本人観を持っているかがよくわかる

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 00:50:23.61 0.net
ドービニーの庭とは、1890年7月にフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた絵画。油彩。同名同構図の作品が2点あることが認められている。

最初の作品を複製したと思われるものがひろしま美術館に収蔵されている。1929年にベルリンのナショナルギャラリーが収蔵したが、
1937年に美術館の近代部門は閉鎖され、この絵は退廃芸術とされて押収された。後にオランダのコレクターの手に渡り、さらに競売にかけられ広島にたどり着いた。

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 02:33:36.14 0.net
捨てるのに20年は掛かったと思うんだが

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 02:38:37.48 O.net
過去の物を捨て去ってるのはどこの国も一緒じゃね?

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 02:40:51.70 0.net
全部捨て去ったといいながら姫路城も法隆寺も残ってんじゃん

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 02:48:55.16 0.net
とにかく極端だよね
新しい価値観が入ってくると一斉にそっち向く
ひたすら流行りもんが好きなんだよ日本人って

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:09:04.59 0.net
日本史上で3度だけだろ
白村江で負けた後に唐の文化が大流行
黒船の圧力で開国した後に西洋文明が大流行
終戦後にアメリカのポピューラー文化が大流行

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:10:11.23 0.net


180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:26:42.36 0.net
今の日本人の羞恥心なんかはだいぶキリスト教化されてるね
明治以前は普通に隣の家の夜の営みを覗いたりできたけど、日本に来た外人達めっちゃ怒ってたらしい。
こんな隙間だらけの部屋でできるか!っつって
「え、それって恥ずかしいんだ?」という感覚が浸透してしまって性に対してのおおらかさが無くなった。
性文化が発達してると思ってるが歪んでるんだよ今は

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:28:44.00 0.net
>>180
土人だっただけよ
性に対する羞恥心は先進国になるほど強くなる

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:29:48.01 0.net
逝きし世の面影を読んでそれを語ってるだけだろ

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:32:50.48 0.net
>>63
格好いいのは昭和初期

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:34:20.44 0.net
>>82
陳腐化しても捨てなかったんだよ
リセットする中国とは違う

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:35:53.26 0.net
>>181
だからそれが白人の考え方なんじゃねーの
江戸の文化なんて当時の先進国のなかでどんだけ豊かかなんだよと
古川柳ひとつとっても

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:35:56.46 0.net
>>124
まあ日本は空気読め教だからね

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:36:42.23 0.net
>>181
性に対する羞恥心が強いほど「先進国」というのはまちがいだ
単にキリスト的な宗教観を広めた国が「(経済的に強くて)先進国」と言われてるって話

何が先進かって話だな

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:40:19.84 0.net
>>1
こういうテーマについて、タモリや物書きに大衆を扇動する影響力があると
カン違いしている前時代的なメディアが痛い

要するにタモリも、とにかく国が決めた資本主義社会を壊したいという
具体的な代案を持たない反権力の徒に過ぎない

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:42:23.54 0.net
明治維新で江戸時代文化継続性無い説なんて実は戦前の頃からあった

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:44:32.50 0.net
>>187
まったくその通り。

おっぱいはだけてる女性も普通にいたみたいだし、変わってないようでだいぶ捨ててしまったところはある。

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:49:23.12 0.net
>>187
その通り。よくわかってらっしゃる


吉原の文化なんて相当、稀有だよなあ
惜しいなあ

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 03:55:05.95 0.net
既存の文化を捨てて西洋化することで野蛮国から文明国に鞍替えして独立保ってた
そう考えるとずっと独立国だったタイってすごいよな

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:09:32.06 0.net
吉原があれば童貞こじらせて女叩きに人生費やすようなアホもいなかったろうにね

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:15:52.59 0.net
西洋的な価値観を一番上に持ってくる洗脳された人が多いね

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:18:21.13 0.net
>>190-191
ひどい自演を見た

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:19:03.58 0.net
死刑は残虐な行為だってのは西洋的な価値観であって
東洋人にはとても受け付けられるものではないな
遺族も犯人の極刑を望んでいるし大多数の国民もそうだ

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:25:20.67 0.net
西洋は野蛮で奴隷や虐殺くりかえしてきたくせに
どのつらさげて人権をさけんでるんだろうね

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:30:23.18 0.net
>>197
だからその反省で声高く叫んでるんだろ
倫理観なんて時代で変わるからしょうがない
人権行きすぎて動物愛護も変な拗れ方してるけど

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:30:41.37 0.net
タモスwwww

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:31:05.15 0.net
200

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:34:21.71 0.net
ほとんどの城を廃城させたのは残念

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:36:45.45 0.net
西洋人の東洋人への価値観の押し付けは余計なお世話と言わざるをえない
日本のクジラや韓国の犬なんかもそうだがあいつらから食うなと言われる筋合いはない

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:38:18.78 0.net
戦後も全て捨てさせられたよ白人様の命令で
タモリはこう言いたかったに違いない
団塊のくせにカッコいい
とか言って

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:41:06.43 0.net
でんでん虫食ってるやつらに食通ぶられるのは納得いかねえよなw

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:43:20.76 0.net
なんでタイヤメーカーの食レポの話が出てくるんだよ

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 04:43:40.31 0.net
おうお前らもっと練り物を食え

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:42:39.68 0.net
戦前に建てられた甲子園や神宮球場は今でも現役なのに
戦後に建てられた国立競技場はもう建て替えとか
野球場の方がずっと稼働率高いのに

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:53:56.23 0.net
確かに日本はそういうところがあるね
だけど完全にじゃなくてちょっとだけ残したがるね
そのちょっとだけ残すところが言い訳がましいというか好きじゃない部分だよ

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:58:47.58 0.net
日本の伝統文化を守ろうって発想も海外評価が高かったから
これ大切じゃね?って気付かされた節が多い
だから今に残された文化って形式だけの骸骨だらけ

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:00:35.45 0.net
今でこそ浮世絵って凄いけど当時は同人誌程度だろ

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:01:23.99 0.net
その時の価値観を今の価値観で当てはめるとこがタモリの馬鹿なところ

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:02:34.12 O.net
街並み見れば分かるよね
日本を含めアジアは雑多で統一性なく混沌としてる
湿気のせいかな?

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:03:38.17 0.net
>>178
白村江で負けた後に唐の文化が大流行
黒船の圧力で開国した後に西洋文明が大流行
終戦後にアメリカのポピューラー文化が大流行


これって唐(中華文明)は東アジアに西洋とアメリカの文化は世界中で広まってるじゃん
日本だけじゃないのに殊更叩くって

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:14:56.49 O.net
>>60
「F・マリノス」みたいな残しかたもあるけどな

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:15:38.80 0.net
>>210
テレビだよ。
江戸の流行を知るためのメディア

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:16:53.82 O.net
>>96
嘘ではない

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:20:05.82 0.net
>>210
寿司はファストフード
歌舞伎役者は賤民

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:21:23.01 0.net
初期の歌舞伎は女も入ってたけど売春が行われてたから男だけになったんだし

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:31:31.32 0.net
>>207
神宮球場が2020年物置小屋になる予定

220 :Ks20SQj@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:40:19.03 O.net
明治に入り来訪外国人に、江戸時代以前の日本を「恥ずかしい消したい過去」と紹介した政府関係者が複数いたことは文献に残っている。

「歴史を継承しない民族は滅びる」が外国人の感想。

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:42:09.16 0.net
明治になってからの爆発的な日本の発展は
その感情があったからだろ

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:45:40.24 0.net
>>220
出典おしえて

自分は明治のイギリス人の本で
「日本人は他人のものまねと学んだことを記憶する能力にかけては驚異的な才能をもっているが自発的に何かを考えたり発明することはできない」
と書かれてるのをまさに読んだところ
日本人は下層の労働者ほど人がいい、とかいろいろ書いてある

総レス数 305
58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200