2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USBたまにマウスをちょっと動かす装置 これ在宅勤務サボり中の離席表示防止に便r…いや何でもない

1 ::2020/10/02(金) 17:34:08.62 ID:8jQOqQ5L0.net ?PLT(12346)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
スクリーンセーバーの動作を防止するUSBアダプタに小型版、親指サイズに
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1280383.html

PCのスクリーンセーバーの動作を防ぐことができるというUSBアダプタに新モデルが登場、
「FLINT スクリーンセーバーキラー【忍者】」が家電のケンちゃんに入荷した。

 同人サークル「FLINT」の作品で、販売価格は税抜き2,909円(税込3,200円)。

 これは、スクリーンセーバーの動作を防ぐことができるというUSBアダプタ。
PC上ではHIDデバイスとして認識される。

 PCのUSBポートに接続すると30秒に一度、マウスカーソルを1ピクセル動作させるという仕組みになっており、
カーソルが1ピクセル動くタイミングで本体に内蔵されたLEDが発光するという。
(略)

2 ::2020/10/02(金) 17:36:20.78 ID:NL4TLK2I0.net
本部にいてもいなくてもいいような奴は在宅勤務でもゴミだな

3 ::2020/10/02(金) 17:37:15.77 ID:w5/58ejq0.net
よくわからんが
スクリーンセーバー出さない設定にしたらいいんじゃ

4 ::2020/10/02(金) 17:37:16.52 ID:lMj8muTN0.net
バカバカしい

5 ::2020/10/02(金) 17:37:24.99 ID:nM5SypZu0.net
スクリーンセーバー切っちゃだめなの?
というか、この程度マウス操作を自動化出来るアプリで出来るよね

6 ::2020/10/02(金) 17:38:15.39 ID:m54JXU7W0.net
設定変えろよ

7 ::2020/10/02(金) 17:39:07.17 ID:dIyPyyuS0.net
雇われ なんかサボってナンボだよ

8 ::2020/10/02(金) 17:39:32.47 ID:mFsMSrz10.net
レーザーポインタならちょっと浮かせるか不整地に置けばランダムにカーソルが動く

9 ::2020/10/02(金) 17:39:36.13 ID:rSce2gya0.net
teamsが敵や

10 ::2020/10/02(金) 17:39:42.14 ID:59PygMl30.net
スクリーンセーバーとか久しぶりに聞いたわ。
未だにCRTかよw

11 ::2020/10/02(金) 17:39:57.60 ID:JYlVv1U20.net
エクセルを開いた画像キャプチャ
ワードを開いた画像キャプチャ
資料を開いた画像キャプチャ
を時間で切り替える設定にしてスクリーンセーバーにしてたな

12 ::2020/10/02(金) 17:40:10.59 ID:lMj8muTN0.net
>>5
社則で一定時間でスクリーンロックかかるよう決まってるのよ
あとSkypeで離席表示にならないためとか アホらしいとは思うけど

13 ::2020/10/02(金) 17:41:50.33 ID:brdr73K50.net
悪ふざけにしては高いぞ
ニーズがあるのか?ないなら捕まってほしい

14 ::2020/10/02(金) 17:44:12.68 ID:S9LF2dxe0.net
一方、オレはオートくりっかー(フリーソフト)を使ったと言いたいんだけど

会社から貸与されてるPCはフリーソフトインストール出来ないんだよなあ

15 ::2020/10/02(金) 17:47:27.71 ID:+dL2+5rp0.net
マクロ組めばいいのに

16 ::2020/10/02(金) 17:50:03.15 ID:CGQdn22N0.net
フリーソフトでとうとでも
つーか自作するのも簡単だぞ

17 ::2020/10/02(金) 17:51:50.86 ID:Yd1SB2io0.net
ケチばっかつけんなよ。こういうものが色々出てくるのは良いこと

18 ::2020/10/02(金) 17:54:00.72 ID:gffgyqCU0.net
マウスの下にアナログ時計、針の動きでいけるって聞いたけど

19 ::2020/10/02(金) 17:55:05.10 ID:fs0LN5Q30.net
>>10

20 ::2020/10/02(金) 17:55:17.61 ID:fs0LN5Q30.net
>>10

21 ::2020/10/02(金) 17:55:50.74 ID:bbTMQiPg0.net
>>10

22 ::2020/10/02(金) 17:56:15.37 ID:5eXo8kU+0.net
キーボードに定規刺してアローキー押さえとけばokよ

23 ::2020/10/02(金) 17:56:21.23 ID:89bwJcDp0.net
>>10

24 ::2020/10/02(金) 17:56:24.00 ID:DvswORad0.net
エレコムの15分で自動スリープ機能がムカつく
いちいちクリックして解除とかアホかと

25 ::2020/10/02(金) 17:57:31.66 ID:5Mopw4gN0.net
>>5
アプリではなくてハードマクロなんじゃない?
セキュリティ厳しくてアプリ入れられない人には需要あるかも。

26 ::2020/10/02(金) 18:02:39.61 ID:Pq50Yioj0.net
>>5
お前が無職なのはわかった

27 ::2020/10/02(金) 18:04:38.56 ID:UrgYASbJ0.net
teamsが気づいたら黄色になってる。

28 ::2020/10/02(金) 18:04:48.92 ID:5q8u7Ym40.net
>>25
セキュリティ厳しいところなら、まずUSBに何か差すのが怒られる気がw
まあマウスみたいな扱いならバレないのかな

29 ::2020/10/02(金) 18:06:34.83 ID:Gx2NytSs0.net
auto clickerってのがあってだな…

30 ::2020/10/02(金) 18:07:07.94 ID:lDz7tzSw0.net
CRTが焼き付き起こすからスクリーンセーバー出来たんだから間違ってはいない

31 ::2020/10/02(金) 18:07:08.81 ID:zAoTnkct0.net
XPにフリーウェアがあったな  「MOUSE_LR」っての

指定時間に1回ポインタを動かすやつ。 スクリーンセーバーとかバックグラウンドで何か作動させないように

32 ::2020/10/02(金) 18:08:06.49 ID:y4fgo0o/0.net
>>10
はたらいてなさそう

33 ::2020/10/02(金) 18:09:26.23 ID:kqLIVfiX0.net
マウスの下に何分か指定して振動する装置があればいいのか
PCに接続ではなくて電池でさ

34 ::2020/10/02(金) 18:12:58.77 ID:ucgbjwv70.net
へー、評価が焼き付くの防止するのか

35 ::2020/10/02(金) 18:14:27.44 ID:s/Yh1qJB0.net
みかん星人のヤツ復刻してくれんかなぁ…

36 ::2020/10/02(金) 18:15:21.71 ID:RSfx7u7l0.net
まあでもアウトプット出したらそれ以外の時間くらい好き勝手やらせろって思うよな
それが嫌なら仕事ふれと

37 ::2020/10/02(金) 18:15:37.89 ID:df5Xa0Sy0.net
スマホにマウスアプリ入れておけ

38 ::2020/10/02(金) 18:18:25.43 ID:v2LEb7CN0.net
>>10
これな
うちはブランクスクリーンになるだけだわ

39 ::2020/10/02(金) 18:20:02.10 ID:v2LEb7CN0.net
離席時は扇風機の首振り機能を活用する

40 ::2020/10/02(金) 18:20:36.45 ID:0BsefwYY0.net
特定のキーを押すソフトとかあるだろ

41 ::2020/10/02(金) 18:20:42.32 ID:DvswORad0.net
>>28
うちガッバガバ
ハスウェル世代のパソコン(MSオフィス入り7や10)使わなくなったからもらってる
しかもデータ消してねえ

42 ::2020/10/02(金) 18:20:57.41 ID:IH0OSrze0.net
アプリなんて入れたらバレてクビになるからな
これさえあれば丸一日遊んでられるという

43 ::2020/10/02(金) 18:27:11.10 ID:12bhXHoV0.net
こういうのでキーボード押せばいいじゃん
https://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/2a1eb547776b9c6a16c9b4b69946e808/205875918/00.JPG

44 ::2020/10/02(金) 18:28:34.12 ID:Oy4W00qD0.net
VBスクリプト動かしときゃいいのに

45 ::2020/10/02(金) 18:30:39.49 ID:+yVpqcTW0.net
>>1
HIDデバイスって、ヒューマンインターフェイスデバイスデバイスじゃん。

46 ::2020/10/02(金) 18:30:59.51 ID:PWPcL5I30.net
これで猫の尻尾にマウス括りつけとく必要なくなるのか
仕事再開のときに猫がいなくなって困ってたんだ

47 ::2020/10/02(金) 18:31:11.25 ID:HBB7e2Bo0.net
>>18
それ試したけど駄目だったわ
スクリーンセーバーのあと画面がオフになってたw

48 ::2020/10/02(金) 18:32:18.23 ID:t29Z+WGc0.net
マウスに電マつけとけば?

49 ::2020/10/02(金) 18:32:32.05 ID:xmHwrdqm0.net
>>41
鳥取県

50 ::2020/10/02(金) 18:33:12.92 ID:E7SI/B4u0.net
てかそういうソフトあるからな。まぁソフト自体検知されるとまずいけど。

51 ::2020/10/02(金) 18:34:57.51 ID:xgX9l+Uy0.net
一方俺様はキーボードに重しをしておいた

52 ::2020/10/02(金) 18:35:06.35 ID:E7SI/B4u0.net
てかパワポプレゼンモードでいける

53 ::2020/10/02(金) 18:36:12.10 ID:NWG2wZYe0.net
無線のマウスにしてテレビとか見ながら適当に動かしてりゃいいだけじゃん

54 ::2020/10/02(金) 18:40:14.84 ID:delaZ9mI0.net
>>1
このマウス作れって
サンコーレア物ショップに言ったんだけどなぁ

55 ::2020/10/02(金) 18:41:38.04 ID:T/Dyl97M0.net
http://ichirowo.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_1019-768x680.jpg

56 ::2020/10/02(金) 18:44:33.53 ID:tbFVNDzi0.net
一定時間おきにshiftを押すスクリプトがあるだろう

57 ::2020/10/02(金) 18:52:07.63 ID:PWPcL5I30.net
ヘンなモン入れたら会社のセキュリティに報告が行く

58 ::2020/10/02(金) 18:53:44.20 ID:88CRNvjf0.net
リモート接続ならバレへんやろ

59 ::2020/10/02(金) 18:54:08.76 ID:delaZ9mI0.net
会社のPCだとスカイシークライアントビューが入ってるから
ソフトウェアで誤魔化そうとするとバレる。
記憶装置の無いマウスなら刺しても大丈夫だから
そこに1分に1カウントだけズラすマウスがあれば最高なんだが

60 ::2020/10/02(金) 18:59:09.13 ID:T/Dyl97M0.net
このボードに
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/d5bea515311078c087e83917de7d796506e85fa8/i-img818x818-1599861989nt9iwa3284620.jpg
このプログラムを書いて
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0109/users/d5bea515311078c087e83917de7d796506e85fa8/i-img565x651-1599861989clcch03284620.jpg

61 ::2020/10/02(金) 18:59:31.59 ID:AxZUyDNq0.net
マウスを追いかけるキャットを飼えばいい

62 ::2020/10/02(金) 19:03:16.03 ID:T/Dyl97M0.net
>>61
キャットがスリープしたら
スリープ不可避

63 ::2020/10/02(金) 19:04:38.79 ID:IgQgDYy30.net
会社側はwebカメラ付けさせて監視すればいいんじゃない

64 ::2020/10/02(金) 19:05:58.09 ID:vBk45DWS0.net
>>32
はらたいらなさそう

65 ::2020/10/02(金) 19:08:14.37 ID:DNP5Nfm/0.net
プラレールでグルグルさせとけと思ったがプラレールより安そう

66 ::2020/10/02(金) 19:09:17.53 ID:QwB0UY930.net
アナログ時計の上にマウス置いておけばよくね?

67 ::2020/10/02(金) 19:11:57.42 ID:DgsnvHRD0.net
>>26
エッッッ

68 ::2020/10/02(金) 19:12:31.37 ID:NK+dUQIG0.net
6年くらい前にArduino leonardo使ってまったく同じ機能のHIDデバイス自作したわ
やっと時代が俺に追い付いた w

69 ::2020/10/02(金) 19:13:40.57 ID:2bXjeEUP0.net
プラレールに乗っけとけばOK

70 ::2020/10/02(金) 19:13:48.00 ID:jHfrrjWX0.net
>>3
会社でセキュリティ上決められてるから解除してたら監査に引っかかる
しかし設定値の5分毎にPw入れるのは面倒

71 ::2020/10/02(金) 19:14:59.51 ID:uXTSUB9o0.net
>>3
働いたことないだろ

72 ::2020/10/02(金) 19:15:13.48 ID:uXTSUB9o0.net
>>5
多働いたことないだろ

73 ::2020/10/02(金) 19:15:23.12 ID:uXTSUB9o0.net
>>6
働いたことないだろ

74 ::2020/10/02(金) 19:16:43.85 ID:DgsnvHRD0.net
>>41
リサイクルショップかな?
15年位前ジャンクで買ったノートに小学校のテストや学級だよりのデータが消されもせず入ってたわ

75 ::2020/10/02(金) 19:16:59.70 ID:0zOVVxRK0.net
何もしない装置

76 ::2020/10/02(金) 19:17:00.90 ID:hTvsJE3M0.net
https://blog-imgs-112.fc2.com/s/h/i/shizen889/fc2blog_20170514045110cc5.jpg

77 ::2020/10/02(金) 19:17:16.08 ID:2y7Rbbuf0.net
>>5
シンクラのはスクリーンセーバーと無関係だから
働いたことねーのか?

78 ::2020/10/02(金) 19:18:47.01 ID:uXTSUB9o0.net
キーボードを叩くだけでもいいんだぜ

79 ::2020/10/02(金) 19:19:13.02 ID:HapQaAc10.net
昔一時的にスリープさせられない開発機があって、安物の扇風機でやったよ

80 ::2020/10/02(金) 19:20:17.70 ID:qbwyVUjH0.net
リモートの本質を解ってない会社がそもそもバカ。
残業せずに以下に成果上げて自由な時間を遠慮無く作れるかだろ

81 ::2020/10/02(金) 19:20:29.95 ID:GMrr7pzf0.net
PCのHDDが10分ごとに切れるのを防止するのに便利なやつってある?
切れても1秒2秒で復帰するなら良いけど軽く5秒は掛かるんだよな

82 ::2020/10/02(金) 19:20:51.70 ID:FN/R9i/p0.net
昔UOでロケットマウス使いまくってたw

83 ::2020/10/02(金) 19:21:00.77 ID:EnFc+PnF0.net
いいなぁ
テレワークしてみたいわ
小売業では無理だな

84 ::2020/10/02(金) 19:22:15.73 ID:T/Dyl97M0.net
>>81
スクリプトでテキストファイルをちょびちょび書き込みさせてればいいんじゃね?

85 ::2020/10/02(金) 19:23:05.09 ID:4iRX5Nu30.net
>>70
あれって法制的に決まった事なの?

ウチの社内的な取り組みなのかと思ってた

86 ::2020/10/02(金) 19:23:23.74 ID:sV6iWKCe0.net
>>47
まさかのボールマウス

87 ::2020/10/02(金) 19:23:57.86 ID:DgsnvHRD0.net
何の仕事なんだ?

>>83
通販屋になるとか

88 ::2020/10/02(金) 19:24:24.21 ID:jj+lGPTh0.net
>>1
これでもSKYSEAとか入れさせられるから
騙せないのよ
あれ激重になるから大きらい!

89 ::2020/10/02(金) 19:24:27.84 ID:HapQaAc10.net
>>81
pingをローカルホストに10回うつ、これで30秒くらい
mkdirでディレクトリをつくり
delでディレクトリを消す

以上ループする

90 ::2020/10/02(金) 19:27:15.97 ID:DvswORad0.net
>>74
さすがにデータ消してジャンクとしてブッコフ

91 ::2020/10/02(金) 19:29:16.97 ID:otUphHPk0.net
裏で何か走らせると色々不味そうだからさ

扇風機に紐とか付けて
基板から線引っ張ってマイクロスイッチオン!オフ!
とかにすりゃええやん?

大昔ファイナルファンタジー11ってゲームで
それで釣りしてた思い出あるぞ。

92 ::2020/10/02(金) 19:30:00.63 ID:HapQaAc10.net
powershellで抑止できるんじゃ?

93 ::2020/10/02(金) 19:31:42.58 ID:EnFc+PnF0.net
>>87
スーパーで店長してる
流石にテレワーク無理だわ
商品部のバイヤーなんかは
web商談の時期あったらしく
春先はテレワーク期間あった

94 ::2020/10/02(金) 19:33:47.75 ID:3/I1fFZu0.net
ガムテープでスマホをマウスに固定

一定時間ごとにアラームをセット

(゚д゚)ウマー

95 ::2020/10/02(金) 19:37:25.53 ID:WZkZkP670.net
ローターにくくりつけとけよ

96 ::2020/10/02(金) 19:37:44.46 ID:HBB7e2Bo0.net
>>86
残念ながら光学マウスですわ

97 ::2020/10/02(金) 19:38:35.44 ID:b0gyVphu0.net
一定間隔でマウスカーソル動かすフリーソフトあるがな
ちゃんとスクリーンセーバー防げるし

98 ::2020/10/02(金) 19:43:10.10 ID:KtTCbw2i0.net
シンクラはソフト入れられなくて何かしらマウスかキーボードから入力する必要があるようがあるよね

99 ::2020/10/02(金) 19:47:25.60 ID:OpJeD1de0.net
サラリーマンはリモートでも大変だね

100 ::2020/10/02(金) 19:51:45.29 ID:8oeUuJGp0.net
四分に一回シフトキー押すツール作れば

総レス数 219
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200