2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

USBたまにマウスをちょっと動かす装置 これ在宅勤務サボり中の離席表示防止に便r…いや何でもない

1 ::2020/10/02(金) 17:34:08.62 ID:8jQOqQ5L0.net ?PLT(12346)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
スクリーンセーバーの動作を防止するUSBアダプタに小型版、親指サイズに
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1280383.html

PCのスクリーンセーバーの動作を防ぐことができるというUSBアダプタに新モデルが登場、
「FLINT スクリーンセーバーキラー【忍者】」が家電のケンちゃんに入荷した。

 同人サークル「FLINT」の作品で、販売価格は税抜き2,909円(税込3,200円)。

 これは、スクリーンセーバーの動作を防ぐことができるというUSBアダプタ。
PC上ではHIDデバイスとして認識される。

 PCのUSBポートに接続すると30秒に一度、マウスカーソルを1ピクセル動作させるという仕組みになっており、
カーソルが1ピクセル動くタイミングで本体に内蔵されたLEDが発光するという。
(略)

68 ::2020/10/02(金) 19:12:31.37 ID:NK+dUQIG0.net
6年くらい前にArduino leonardo使ってまったく同じ機能のHIDデバイス自作したわ
やっと時代が俺に追い付いた w

69 ::2020/10/02(金) 19:13:40.57 ID:2bXjeEUP0.net
プラレールに乗っけとけばOK

70 ::2020/10/02(金) 19:13:48.00 ID:jHfrrjWX0.net
>>3
会社でセキュリティ上決められてるから解除してたら監査に引っかかる
しかし設定値の5分毎にPw入れるのは面倒

71 ::2020/10/02(金) 19:14:59.51 ID:uXTSUB9o0.net
>>3
働いたことないだろ

72 ::2020/10/02(金) 19:15:13.48 ID:uXTSUB9o0.net
>>5
多働いたことないだろ

73 ::2020/10/02(金) 19:15:23.12 ID:uXTSUB9o0.net
>>6
働いたことないだろ

74 ::2020/10/02(金) 19:16:43.85 ID:DgsnvHRD0.net
>>41
リサイクルショップかな?
15年位前ジャンクで買ったノートに小学校のテストや学級だよりのデータが消されもせず入ってたわ

75 ::2020/10/02(金) 19:16:59.70 ID:0zOVVxRK0.net
何もしない装置

76 ::2020/10/02(金) 19:17:00.90 ID:hTvsJE3M0.net
https://blog-imgs-112.fc2.com/s/h/i/shizen889/fc2blog_20170514045110cc5.jpg

77 ::2020/10/02(金) 19:17:16.08 ID:2y7Rbbuf0.net
>>5
シンクラのはスクリーンセーバーと無関係だから
働いたことねーのか?

78 ::2020/10/02(金) 19:18:47.01 ID:uXTSUB9o0.net
キーボードを叩くだけでもいいんだぜ

79 ::2020/10/02(金) 19:19:13.02 ID:HapQaAc10.net
昔一時的にスリープさせられない開発機があって、安物の扇風機でやったよ

80 ::2020/10/02(金) 19:20:17.70 ID:qbwyVUjH0.net
リモートの本質を解ってない会社がそもそもバカ。
残業せずに以下に成果上げて自由な時間を遠慮無く作れるかだろ

81 ::2020/10/02(金) 19:20:29.95 ID:GMrr7pzf0.net
PCのHDDが10分ごとに切れるのを防止するのに便利なやつってある?
切れても1秒2秒で復帰するなら良いけど軽く5秒は掛かるんだよな

82 ::2020/10/02(金) 19:20:51.70 ID:FN/R9i/p0.net
昔UOでロケットマウス使いまくってたw

83 ::2020/10/02(金) 19:21:00.77 ID:EnFc+PnF0.net
いいなぁ
テレワークしてみたいわ
小売業では無理だな

84 ::2020/10/02(金) 19:22:15.73 ID:T/Dyl97M0.net
>>81
スクリプトでテキストファイルをちょびちょび書き込みさせてればいいんじゃね?

85 ::2020/10/02(金) 19:23:05.09 ID:4iRX5Nu30.net
>>70
あれって法制的に決まった事なの?

ウチの社内的な取り組みなのかと思ってた

86 ::2020/10/02(金) 19:23:23.74 ID:sV6iWKCe0.net
>>47
まさかのボールマウス

87 ::2020/10/02(金) 19:23:57.86 ID:DgsnvHRD0.net
何の仕事なんだ?

>>83
通販屋になるとか

88 ::2020/10/02(金) 19:24:24.21 ID:jj+lGPTh0.net
>>1
これでもSKYSEAとか入れさせられるから
騙せないのよ
あれ激重になるから大きらい!

89 ::2020/10/02(金) 19:24:27.84 ID:HapQaAc10.net
>>81
pingをローカルホストに10回うつ、これで30秒くらい
mkdirでディレクトリをつくり
delでディレクトリを消す

以上ループする

90 ::2020/10/02(金) 19:27:15.97 ID:DvswORad0.net
>>74
さすがにデータ消してジャンクとしてブッコフ

91 ::2020/10/02(金) 19:29:16.97 ID:otUphHPk0.net
裏で何か走らせると色々不味そうだからさ

扇風機に紐とか付けて
基板から線引っ張ってマイクロスイッチオン!オフ!
とかにすりゃええやん?

大昔ファイナルファンタジー11ってゲームで
それで釣りしてた思い出あるぞ。

92 ::2020/10/02(金) 19:30:00.63 ID:HapQaAc10.net
powershellで抑止できるんじゃ?

93 ::2020/10/02(金) 19:31:42.58 ID:EnFc+PnF0.net
>>87
スーパーで店長してる
流石にテレワーク無理だわ
商品部のバイヤーなんかは
web商談の時期あったらしく
春先はテレワーク期間あった

94 ::2020/10/02(金) 19:33:47.75 ID:3/I1fFZu0.net
ガムテープでスマホをマウスに固定

一定時間ごとにアラームをセット

(゚д゚)ウマー

95 ::2020/10/02(金) 19:37:25.53 ID:WZkZkP670.net
ローターにくくりつけとけよ

96 ::2020/10/02(金) 19:37:44.46 ID:HBB7e2Bo0.net
>>86
残念ながら光学マウスですわ

97 ::2020/10/02(金) 19:38:35.44 ID:b0gyVphu0.net
一定間隔でマウスカーソル動かすフリーソフトあるがな
ちゃんとスクリーンセーバー防げるし

98 ::2020/10/02(金) 19:43:10.10 ID:KtTCbw2i0.net
シンクラはソフト入れられなくて何かしらマウスかキーボードから入力する必要があるようがあるよね

99 ::2020/10/02(金) 19:47:25.60 ID:OpJeD1de0.net
サラリーマンはリモートでも大変だね

100 ::2020/10/02(金) 19:51:45.29 ID:8oeUuJGp0.net
四分に一回シフトキー押すツール作れば

101 ::2020/10/02(金) 19:52:39.62 ID:6XIUTurI0.net
>>85
プライバシーマーク持ってるところは、それでやってるんじゃないかな

102 ::2020/10/02(金) 19:59:53.66 ID:Ea62aZrg0.net
エジソンかよ

103 ::2020/10/02(金) 20:06:24.63 ID:160RZQiv0.net
水のみ鳥
を使えば何か作れそうな気がする

104 ::2020/10/02(金) 20:10:00.54 ID:wmEcWQpz0.net
手書きで設計資料書いてたとか言えばいいじゃん
PC張り付くだけが仕事じゃない

105 ::2020/10/02(金) 20:11:57.29 ID:X6IFV9Pp0.net
>>27
サーセン、トイレ行くときに黄色にして、戻すの忘れてました!

106 ::2020/10/02(金) 20:12:43.74 ID:YYW3tVt60.net
他ボタンマウスでマクロしとけヴぁ

107 ::2020/10/02(金) 20:14:58.29 ID:ah3wqqJR0.net
>>5
アプリ自由に入れられない大企業様なんだろう。物理的に動かすしかないから、アナログ時計でも買ってきて秒針にマウス縛りつけておけばいいんじゃね

108 ::2020/10/02(金) 20:15:50.98 ID:0hAEC4E60.net
こんなもん要らない。
歳だからマウスを持ってるだけで勝手に手が振るえるよ。w

109 ::2020/10/02(金) 20:30:35.29 ID:uEKC9wid0.net
>>11
出世コースからは外れるけど仕事出来そう

110 ::2020/10/02(金) 20:36:13.97 ID:1rD+g7Jx0.net
>>1
こんなんハードいる?
アプリケーション側でやれないの?
そもそもスクリーンセーバー切れば?
アホなの?

111 ::2020/10/02(金) 20:37:37.43 ID:1rD+g7Jx0.net
>>12
どこまでいっても拘束する事が目的になってるんだな
新しい生活様式って何だろ、、

112 ::2020/10/02(金) 20:38:17.87 ID:6APTHcIg0.net
テレビ電話会議中に他のサイト見てても気付かれない
これ結構重要だよな
俺会議中ずっとエッチなサイト見てるわ

113 ::2020/10/02(金) 20:42:50.22 ID:hhjXu0EF0.net
おまえらってサボることばかり考えてるよな
俺はマウスとハムスターを紐で結んだ

114 ::2020/10/02(金) 20:46:26.75 ID:bYQsnTpT0.net
>>112
そもそも他のことしてても平気な会議なんて参加する必要なくないか
強制参加の無駄会議多すぎる

115 ::2020/10/02(金) 20:48:31.95 ID:9rVagex50.net
マウスふるふるってソフトを使ってる。
ランダムなタイミングでマウスを動かしてくれる

116 ::2020/10/02(金) 20:49:36.68 ID:63IHtPrC0.net
>>3
会社のPCはいじれんのよ
ま、当然USBも登録してるのしか刺せないけどさ^^

117 ::2020/10/02(金) 20:50:54.44 ID:o0E+kRM50.net
ばか

118 ::2020/10/02(金) 20:50:57.98 ID:RSfx7u7l0.net
>>114
むしろ作業しながら流し聞きも有りなんでは

119 ::2020/10/02(金) 20:51:17.23 ID:mlRMTee90.net
けしからん物を堂々と
mazon.co.jp/dp/B086C23FH2/

120 ::2020/10/02(金) 20:52:45.12 ID:M+P5W5vi0.net
>>33
鹿威しとか
ハッピーバード(水飲み鳥)に引っ掛けとくとかな

121 ::2020/10/02(金) 20:52:58.30 ID:63IHtPrC0.net
まぁでも会社PCって
クライアントシーだか入ってて
管理側から全社員の顔確認出来るんだよね
マウスだけ動かしてても、バレルんだわw
俺の顔も合成してカメラに映ってることにしてくれないと^^

122 ::2020/10/02(金) 20:55:08.76 ID:Lmbz+GRP0.net
>>28
在宅勤務でPC貸与なしのVDIに個人PCから
アクセスって会社はまあまああるよ

貸与PCだけじゃなくて個人のも使用可とか
あとは記憶デバイスじゃないマウス、キーボード接続は許可とか

123 ::2020/10/02(金) 20:56:57.93 ID:nMkbH0CC0.net
>>81
BIOSで切れないように設定すれば?

124 ::2020/10/02(金) 20:57:42.36 ID:uEKC9wid0.net
> PC上ではHIDデバイスとして認識される。
おそらくマウスに擬態出来るここがキモなんだな

125 ::2020/10/02(金) 20:59:03.41 ID:EnFc+PnF0.net
>>121
うちはリモートソフト入ってるから
変な事したら
リモートで消されたりするわ

126 ::2020/10/02(金) 21:03:02.29 ID:MhnOlXDY0.net
USBに挿す時点でセキュリティ厳しい会社だとバレそうだし
マウスパッドにバイブレーターでも仕込んで
一定時間動きがなければ振動させるような手口のが良いのでは

127 ::2020/10/02(金) 21:12:57.80 ID:OqS3aRBw0.net
>>18
時計出そうとダブルクリックすると警告画面が出るうるさいとこもあるんだよ。

128 ::2020/10/02(金) 21:16:35.77 ID:OqS3aRBw0.net
ひたすらキー入力だけでいいなら、
エディタ開いてスペースキーのとこに1円玉押し込んでおけばいいwww

129 ::2020/10/02(金) 21:31:53.03 ID:t0K8P76C0.net
奴隷だろ最早

130 ::2020/10/02(金) 21:36:50.19 ID:0JDpaVSo0.net
>>120
おれはミニ猪脅しでキーを叩くようにしてる

131 ::2020/10/02(金) 21:40:46.34 ID:T/Dyl97M0.net
>>121
カメラの前に自分のスマホ画面を写しておこう

132 ::2020/10/02(金) 21:41:00.44 ID:9a+qgf7N0.net
>>65
天才現る

133 ::2020/10/02(金) 21:44:41.45 ID:6APTHcIg0.net
>>125
SKYSEA許すまじ

134 ::2020/10/02(金) 21:59:05.32 ID:e7GE8wZT0.net
ハハッ

135 ::2020/10/02(金) 23:00:47.15 ID:rGr9vIX20.net
秒針付きの時計の上にマウス置いとけばいいじゃん。
はい論破!

136 ::2020/10/02(金) 23:09:54.41 ID:M6sZs1Q30.net
マジレスキボンヌなんだけど、会社の端末ってサイトの閲覧履歴とかどの程度把握してるの?
結構グルメサイトとか眺めてるんだけど、、、

137 ::2020/10/02(金) 23:11:50.37 ID:WVTEaCMK0.net
マウスさえ動いてるのが確認されたら金貰えるんだな
楽な仕事だな
さらに言うとそのサボりをチェックするだけで金貰えるならより楽しいし暇つぶしにちょうどいい
生産性が高そうだな

138 ::2020/10/02(金) 23:14:01.92 ID:bojx4HKu0.net
マウスの上にハムスター乗せたらええねん

139 ::2020/10/02(金) 23:16:22.03 ID:fnIMEAiF0.net
うちは猫がイルカらしい

140 ::2020/10/02(金) 23:16:23.98 ID:lSKWzfIM0.net
>>11
単純だけど面白いなw

141 ::2020/10/02(金) 23:41:47.28 ID:/o1DCZAB0.net
テームズが黄色になるクソ仕様もなんとかしろよ
ずっとグリーンになるバッチとかないの?

142 ::2020/10/03(土) 00:13:13.62 ID:mMispLiU0.net
don't sleep
ってアプリ常駐しときゃいいだじぇなんだが?

馬鹿じゃないのこれ?

143 ::2020/10/03(土) 00:28:13.11 ID:kO5+nenV0.net
>>136
会社は全部ログ取ってる
大抵の会社は、5chとかはフィルタリングで見られないようにしてある
私用ネットは就業規則で禁止してあるはずなんで、最低限にしとけ

144 ::2020/10/03(土) 00:42:05.52 ID:PzJwy13a0.net
>>127
壁時計を机に置いて、マウスを縛り付けるんでは

145 ::2020/10/03(土) 00:58:42.78 ID:hDkBBEat0.net
視線操作ユニット欲しい
食べながらPCでマンが読む

146 ::2020/10/03(土) 00:59:30.46 ID:36McFcUM0.net
>>10

147 ::2020/10/03(土) 01:03:26.88 ID:jqVtxmjR0.net
ここ見てるとニートが多いのがわかる。
社用PCはスクリーンセーバ止められなかったり、動作してるソフトウェアも監視されてる。USBデバイスも制限されてる。

148 ::2020/10/03(土) 01:11:32.92 ID:4xFyqPPp0.net
監視にかける情熱が凄すぎるw

149 ::2020/10/03(土) 01:20:14.95 ID:ZFzpXA1h0.net
>>148
藤原竜也がCMしてる
スカイシーは正にその監視ソフト

150 ::2020/10/03(土) 01:31:02.55 ID:5YfJGb470.net
俺は秀丸開いてキーボードにリモコンおいてる

151 ::2020/10/03(土) 01:32:52.63 ID:sjCsVw/V0.net
これは一見良さそうでダメな奴
相手からしたらいると思って通話かけてきたりチャット送ってんのに放置されてるように見える

152 ::2020/10/03(土) 01:36:08.83 ID:sjCsVw/V0.net
>>136
マジレスするとサーバーに全部一定期間のログ取ってる
ログも圧縮して保存してる
解雇したろかなとか、昇進させるか微妙やなって時にアクセスログとかメール確認して業務に関係ないサイト見てることを会社としての交渉カードとして持っとく

153 ::2020/10/03(土) 02:33:44.51 ID:tbXwAVLM0.net
何の仕事で何のPCの話してるのか各人バラバラだったりするから噛み合うはずもない

154 ::2020/10/03(土) 02:40:44.61 ID:QGemSspg0.net
>>67
ロ!

155 ::2020/10/03(土) 02:41:27.04 ID:QGemSspg0.net
>>10
おじいちゃんかお前は

156 ::2020/10/03(土) 03:05:16.01 ID:GdXI5DFy0.net
リモートってそんなんで監視されんのか
そのうち運送業のデジタルタコメーターみたいにパソコンの挙動を記録して会社に送るシステムが当たり前になりそうだな
エロサイトなんか見てたらその時間は勤務時間に含まれませんて

157 ::2020/10/03(土) 03:21:21.91 ID:5daW3gwK0.net
USB使用不可なんですが…マウス以外はね

158 ::2020/10/03(土) 03:27:52.56 ID:4zKutj6M0.net
やっぱスクリーンセーバーはミカンせいじんに限るよね

159 ::2020/10/03(土) 03:28:16.75 ID:cpzUSHsz0.net
hid疑似ってマウスとキー操作する怪しいデバイス作ったけど便利

160 ::2020/10/03(土) 03:30:52.47 ID:hWDxzx+z0.net
>>157
だよね
そんなもん禁止やろ普通

うちの会社のPCはさせるけど規約で禁止、
許可されてないもん差したら情シスにアラートが行く
何を差したかの全てがログ取られてるし
なんならファイル操作ログ全部取られてる

全員のをログ監査なんかしてないけど
下手なことして監査対象になったら余計面倒

161 ::2020/10/03(土) 03:32:22.61 ID:ucBfrN/X0.net
自宅で飼ってるハムスターかザリガニに、マウスを紐付けして動くようにする

162 ::2020/10/03(土) 03:32:49.11 ID:XY8Qd3yg0.net
Skype for businessは離席になる時間設定できたからまだ良かったんだよ
teamsはすぐに離席扱いになって設定もできないからマジ困る

163 ::2020/10/03(土) 03:35:18.28 ID:3q+AJG5p0.net
Excel VBAでマウスを自動で動かせばいいだろ。
これならアプリ入れる必要もUSBに変なデバイス差す必要もない。
業務用PCならExcelぐらい入ってるしな。

164 ::2020/10/03(土) 03:37:27.18 ID:rheRDn/e0.net
リモートワークでも奴隷ってかなしいね…

165 ::2020/10/03(土) 03:40:39.28 ID:hWDxzx+z0.net
>>156
PC操作ログなんて今でも取ってるの普通やろ
普段はチェックしてないよ、ログが膨大だからね
でももし金が合わないとか業務情報が流出した時には
犯人探しの為の調査ができるように、ログは残してある

5分ごとに画面が送られるシステムとかは今でも普通にある
うちだと業務委託のエンジニアなんかはそれで管理してる

166 ::2020/10/03(土) 03:50:37.89 ID:Ze9HQn0c0.net
外出した時に自動でモニター切れない時があるのはマウスのせい?

167 ::2020/10/03(土) 03:56:10.59 ID:Ze9HQn0c0.net
>>163
タイマーも作るの?

総レス数 219
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200