2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 スガにハブられた松宮孝明さん 橋下徹との討論で無知をさらけ出し公開処刑されてしまう

1 ::2020/10/05(月) 15:12:26.06 ID:EfCr/5Yv0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
松宮孝明「日本学術会議は完全に独立した組織で、政府に諮問されたりする審議会ではない」

橋下徹「日本学術会議関係法令の4条に"政府は日本学術会議に諮問することができる"と書いてるじゃないですか」

松宮孝明「いや3条では独立…」

橋下徹「4条にハッキリと諮問と書かれてる」

https://twitter.com/netsensor1/status/1312902310859743232
(deleted an unsolicited ad)

2 ::2020/10/05(月) 15:15:05.00 ID:xYBKps5c0.net
恥ずかしいね

3 ::2020/10/05(月) 15:15:39.83 ID:N5UxWI1U0.net
書いてるなら仕方ないだろ

4 ::2020/10/05(月) 15:16:52.28 ID:D10k9Q370.net
京大に歯向かった立命館の工作員憐れ

5 ::2020/10/05(月) 15:16:56.82 ID:5NKUmaeA0.net
こんなんだから要らないって言われるんだ
顔じゃない

6 ::2020/10/05(月) 15:17:47.68 ID:/n0vUu/k0.net
日本学術会議法

第四条 政府は、左の事項について、日本学術会議に諮問することができる。
一 科学に関する研究、試験等の助成、その他科学の振興を図るために政府の支出する交付
金、補助金等の予算及びその配分
二 政府所管の研究所、試験所及び委託研究費等に関する予算編成の方針
三 特に専門科学者の検討を要する重要施策
四 その他日本学術会議に諮問することを適当と認める事項

政府は諮問出来ると書かれてるなww
松宮\(^o^)/オワタ

7 ::2020/10/05(月) 15:17:57.93 ID:iYVSVhPe0.net
こういう時、法令に強いと恐いねwww
はしげやるじゃん

8 ::2020/10/05(月) 15:19:03.79 ID:jzTmh27+0.net
そりゃ口八丁で生きてきたやつに
学者が議論で勝てるはずはない

9 ::2020/10/05(月) 15:19:15.60 ID:RjKTqzAC0.net
ヘラヘラと薄ら笑い浮かべながら証拠出せとか橋下に喚いていたアホなおっさん

10 ::2020/10/05(月) 15:19:27.56 ID:qUAuqIBC0.net
共産は裏で悪事するのはすげぇ強いけど、
表に出てくると弱いな

11 ::2020/10/05(月) 15:19:30.68 ID:U1oU43k30.net
日本学術会議法
第四条 政府は、左の事項について、日本学術会議に諮問することができる。
一 科学に関する研究、試験等の助成、その他科学の振興を図るために政府の支出する交付金、
  補助金等の予算及びその配分
二 政府所管の研究所、試験所及び委託研究費等に関する予算編成の方針
三 特に専門科学者の検討を要する重要施策
四 その他日本学術会議に諮問することを適当と認める事項

12 ::2020/10/05(月) 15:20:03.12 ID:mjbUTYat0.net
この程度のヤツをなぜ推薦したんだ?

13 ::2020/10/05(月) 15:21:00.88 ID:9g1nJHkJ0.net
所詮はこの程度かパヨク

14 ::2020/10/05(月) 15:21:28.45 ID:tfZ+rTtV0.net
松宮っておっさんニヤニヤヘラヘラしててなんか苦手だわ

15 ::2020/10/05(月) 15:21:31.86 ID:snNhs92W0.net
日本詐術会議w

16 ::2020/10/05(月) 15:21:58.20 ID:cyfD3B1X0.net
でも橋下ってこの間までこの組織のこと何も知らなくて論破されてたよねw

17 ::2020/10/05(月) 15:22:25.50 ID:S7iJ4OKK0.net
事業仕分けとやってること変わらんのに
なんで文句言ってるの?

18 ::2020/10/05(月) 15:22:58.88 ID:1kQixseK0.net
学問の独立を願うなら自腹でヤレよ

19 ::2020/10/05(月) 15:23:16.09 ID:IXOaj+Zl0.net
トホホ ぱよくって

20 ::2020/10/05(月) 15:24:31.07 ID:RjKTqzAC0.net
学術会議に破防法適用はよ

21 ::2020/10/05(月) 15:24:34.13 ID:3hLfT/Pr0.net
パヨは自分に都合の良いとこだけしか見ないからな
ニュースが切り貼りで都合よく改変されるのも同じ

22 ::2020/10/05(月) 15:24:38.26 ID:5YOvLxIK0.net
パヨクグギギだなw

23 ::2020/10/05(月) 15:25:14.96 ID:yIzBQr2sO.net
もうちょっと調べてから語ればいいのによw

24 ::2020/10/05(月) 15:26:12.45 ID:AfiXs5rq0.net
ぱよちんそっ閉じスレ

25 ::2020/10/05(月) 15:26:24.66 ID:ACvxmq6a0.net
グッドラックはヤバかった
松宮は千人計画なんて聞いたことない。デマって言い切ってたし十億に付いても皆で分けてそれを交通費にしてるって
しかも足りないって
なんか変な言い訳してたな

26 ::2020/10/05(月) 15:27:02.83 ID:MsTRyI3P0.net
>>16
弁護士は行政法あんま詳しくないんじゃないかな

27 ::2020/10/05(月) 15:27:49.59 ID:4C2Un9WG0.net
>>9
左翼=少女趣味の共通点

28 ::2020/10/05(月) 15:28:12.18 ID:qVu2pPnt0.net
>>16
知らねーことだってあるだろうさ
知識入れてきてるんだからお前より有能だわ

29 ::2020/10/05(月) 15:29:19.39 ID:G0orZTVy0.net
ホントに学者なの?論文は学生に書かせてるんじゃない?

30 ::2020/10/05(月) 15:30:20.94 ID:qUAuqIBC0.net
>>16
最近知った奴に負けるのは左翼の主張が間違ってるからだよ。

31 ::2020/10/05(月) 15:30:22.57 ID:U1oU43k30.net
3条知っている割に4条知らないとか分けがわからないw

32 ::2020/10/05(月) 15:30:41.28 ID:35/+gFIs0.net
伸びないな
お前ら橋下嫌いなのか

33 ::2020/10/05(月) 15:30:50.67 ID:mGJWJ5Q+0.net
パヨクが狂犬橋下に勝てるわけねぇーだろ
今まで何を学習してたんだよw

34 ::2020/10/05(月) 15:30:51.59 ID:/n0vUu/k0.net
>>16
それで悔しくて勉強したんだろうな

35 ::2020/10/05(月) 15:31:47.03 ID:peM1el4h0.net
条文知識だけで法学研究者がチンピラ弁護士に負けるってw
こんな会議解体しろよ

36 ::2020/10/05(月) 15:31:48.43 ID:MMB7LseO0.net
ちなみに第3条に書かれているのはこれ

第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

科学に関する議論について
外部の介入を受けないという意味での「独立」であって
政府は全く関係無いという意味では全然無い

37 ::2020/10/05(月) 15:31:59.89 ID:+JZUxbRB0.net
>>25
なんで拒否された学者なのに学術会議の内情をそこまで知ってるんだ?
てかもしかして今回任命拒否された6人って再任案件だったのか?

38 ::2020/10/05(月) 15:32:00.30 ID:7yo2EVJ60.net
弁護士に法令で挑むなよ

39 ::2020/10/05(月) 15:32:12.86 ID:r61RRcOn0.net
法律の専門家?

そもそも科学者?

40 ::2020/10/05(月) 15:32:30.79 ID:BN0nxtpy0.net
大事なのは9条なのでセーフ

41 ::2020/10/05(月) 15:32:55.08 ID:zcGFDQc50.net
>>16
だから今回はしっかり勉強してきたんでしょ?
ハシゲは嫌いだけど知らなかったことを勉強して進歩するのはいい事だと思うよ

42 ::2020/10/05(月) 15:33:19.29 ID:kdozMre50.net
>>16
でもパヨさんはある日突然この組織に詳しくなったよね

43 ::2020/10/05(月) 15:33:20.53 ID:v+KWlwsE0.net
松宮が流した天皇の任命ガーなデマも
山尾の情夫に論破されてるし
コイツデマばっかだな

44 ::2020/10/05(月) 15:33:36.61 ID:FtV4xvKx0.net
日本学術会議法が矛盾してるんじゃないか。

三条では独立していると言いながら四条では政府が試問できるとある。



第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

第四条 政府は、左の事項について、日本学術会議に諮問することができる。
一 科学に関する研究、試験等の助成、その他科学の振興を図るために政府の支出する交付金、補助金等の予算及びその配分
二 政府所管の研究所、試験所及び委託研究費等に関する予算編成の方針
三 特に専門科学者の検討を要する重要施策

45 ::2020/10/05(月) 15:34:10.11 ID:f6jyTPwC0.net
学者なんて世間知らずの集まり

46 ::2020/10/05(月) 15:34:10.15 ID:RjfDAKJi0.net
はしもっちゃんカッケー

47 ::2020/10/05(月) 15:34:34.99 ID:GysiC1tI0.net
>>1
リアルタイムで見てたけどこの松宮って教授とんでもない上から目線のクソ老害だったな

48 ::2020/10/05(月) 15:34:44.47 ID:+JZUxbRB0.net
>>38
刑事法の学者だぞ
本来一介の弁護士なんかより法令知識豊富でなければ学者なんて名乗れないだろ。

49 ::2020/10/05(月) 15:34:45.54 ID:f6jyTPwC0.net
>>14
雰囲気的に前川に似てるんだよな

50 ::2020/10/05(月) 15:35:08.06 ID:lNpSrEi60.net
公金が使われてる以上独立組織な訳ねーだろ
一般常識もねーのかよ
アホすぎて腹で茶が沸くルベルwww

51 ::2020/10/05(月) 15:35:16.30 ID:7kJJTeuJ0.net
>>16
法律家がずべての法律を暗記できるとでも?おそらく大学の授業でも取り上げることもない
法律でしょう。しかし条文の読み方を知っているから、すぐに調べて
理解できる。それが法律家。

52 ::2020/10/05(月) 15:35:43.22 ID:f6jyTPwC0.net
>>31
都合の良い切り取りが常態化してるから都合の悪いものは見えないんだよ

53 ::2020/10/05(月) 15:35:46.65 ID:l8yZp0au0.net
>>44
独立してるとこと諮問を受けるとこが違うでしょ

54 ::2020/10/05(月) 15:35:51.04 ID:+vQJMebf0.net
>>44 なんだ菅さんの対応は4条で認められてるじゃんw

55 ::2020/10/05(月) 15:36:11.68 ID:JWhLTiI30.net
>>45
学者が世間知らずなのはいいけれど、
法学者が法の条文を読めないとかありえないわ

56 ::2020/10/05(月) 15:36:27.46 ID:MMB7LseO0.net
>>44
議論は自由にやって良い(第3条)けど
政府に聞かれたことには答えてね(第4条)

ってだけの話なんだけど理解できない?

57 ::2020/10/05(月) 15:36:28.76 ID:XqdjvX0w0.net
諮問できなかったらさすがに意味がない組織だからなw
人事については何もできないだろ。

58 ::2020/10/05(月) 15:37:08.61 ID:F/DI+icB0.net
文系が偉そうにしてると駄目なんだなってわかる

59 ::2020/10/05(月) 15:37:21.97 ID:ntG3SKOa0.net
>>37
学術会議に再任はない
1期限り

60 ::2020/10/05(月) 15:37:29.54 ID:LaijLwTE0.net
無知と傲慢がお茶の間にさらけ出されたな、完全に逆効果で笑うw

61 ::2020/10/05(月) 15:37:35.86 ID:XqdjvX0w0.net
諮問は有識者または一定機関に、意見を求めることとされるから、そのための組織ではあるわな。
政府が意見を言っていい機関ではないよね。

62 ::2020/10/05(月) 15:37:43.92 ID:MqFq14p/0.net
>>31
3条読んだあたりで寝落ちしたんだろw

63 ::2020/10/05(月) 15:37:49.42 ID:AqZlsahR0.net
また
負けましたとさ

64 ::2020/10/05(月) 15:38:00.56 ID:ACvxmq6a0.net
>>37
そうじゃね?
松宮の言い訳の一つに十億は一人頭50万で全員に分けててそれを東京で開かれる学術会の説明会?みたいなのに出席する為に使ってるけど三回目は自費で言ってくれって言われた足りない日本のためなのにおかしいでしょうが!って主張しててスタジオ内ドン引きだった

何を書いてるかわからんと思うだろうが誰も聞いてないのにこれを先に言わせろってこの話をしだしたんや

65 ::2020/10/05(月) 15:38:25.67 ID:whHTqHPB0.net
法律では後に書かれてるほうが優先されるって確かあったろ
1条1項から作っていって、不具合が出たら付け足していくから

66 ::2020/10/05(月) 15:38:31.98 ID:zk6UVJJP0.net
千人計画って話になったら
ムリヤリ予算の話に持って行ってたな

67 ::2020/10/05(月) 15:38:45.89 ID:CplO4iir0.net
どうしてレスバトルを橋下に仕掛けるのか

68 ::2020/10/05(月) 15:39:09.46 ID:HRYttMMP0.net
>>59
それで終身年金もらえるんだよな
いくらなんだろう

69 ::2020/10/05(月) 15:39:09.94 ID:0f1jNzRB0.net
>>10
弱いから正攻法で戦えない
だからいつもコソコソ工作したり禁じ手を使う

70 ::2020/10/05(月) 15:39:13.02 ID:XqdjvX0w0.net
学術会議は勧告することができるね

71 ::2020/10/05(月) 15:39:28.01 ID:bKi92CuX0.net
政府が学術会議に諮問することができるというのは政府が学術会議に意見を聞けるってだけで、管理できるという意味ではないんでない?

72 ::2020/10/05(月) 15:39:37.47 ID:MecbnYGp0.net
なんで討論する前に準備しないんだよ
橋下が法律で攻めてくることくらいわかるだろ

73 ::2020/10/05(月) 15:39:43.99 ID:whHTqHPB0.net
>>25
ハニトラ受けてるやつが、おれはハニトラを受けてる!っていうのかね?

74 ::2020/10/05(月) 15:40:05.75 ID:f6jyTPwC0.net
>>55
まともな法学者なら読み落とさないが、要らん活動に熱意燃やしてるから都合の悪い条文は見えないんだろ
また、一般人なら他の条文なんて読んでさえいないから「独立」の条文さえ主張すれば黙るしな
相手が橋本だったのが運のツキ

75 ::2020/10/05(月) 15:40:27.23 ID:Bm/PNRYx0.net
諮問
読み方:しもん

ある事案に関して、有識者で構成された審議会などのような機関に問い、見解を求めること。諮問を受けた機関が回答する、回答を提出することは「答申」などと呼ばれることが多い。

76 ::2020/10/05(月) 15:40:38.43 ID:bxJpfcIO0.net
>>64
一回の東京への出張で25万かかるの?
ファーストクラスとかなのかな

77 ::2020/10/05(月) 15:40:45.67 ID:9cqd0cXq0.net
>>71
諮問を受ける組織ではないって主張したから
諮問を受けるでっていう話やで

78 ::2020/10/05(月) 15:40:51.21 ID:peM1el4h0.net
独立というけどこの学術会議は三権分立上のどこにも属してないとでも言うんですかね

79 ::2020/10/05(月) 15:41:09.19 ID:LaijLwTE0.net
>>64
そもそも何で2千人で割るんだろう?
2千人が参加する会なんて殆ど無いはずなのに

80 ::2020/10/05(月) 15:41:17.48 ID:wXulSonD0.net
>>59
たぶん学閥の中で
君が次にうちの大学からの枠だからおいしくチューチューしてこい
って持ち回りになってんだろ

81 ::2020/10/05(月) 15:42:02.47 ID:lyzL7RPb0.net
日本では橋下と討論と言うと誰もが逃げ出すんだから、こんなオッサンで太刀打ち出来るワケが無い。

82 ::2020/10/05(月) 15:42:27.48 ID:bKi92CuX0.net
>>77
その通りなんだけど、四条を持って今回の任命拒否が正当だという論調になってる人が一部いるから気になっただけ

83 ::2020/10/05(月) 15:42:56.77 ID:GysiC1tI0.net
>>44
三条で言う独立ってのは職務(一項、二項について)に関することであって
組織そのものが独立したものであると言ってない

マスコミや学者はあえてそこに触れずに独立という言葉のみを強調してるに過ぎない

84 ::2020/10/05(月) 15:43:41.71 ID:2JniCz240.net
>>16
で?
パヨクって成長できないの?
ずっと能力固定なの?(笑)

85 ::2020/10/05(月) 15:43:57.15 ID:25Ml4Wm20.net
>>82
不当の根拠は?

86 ::2020/10/05(月) 15:44:11.13 ID:t+TRSN0v0.net
>>79
数学が苦手
分数が出来ない
のが文系と言われて久しい

87 ::2020/10/05(月) 15:44:30.81 ID:JWhLTiI30.net
>>74
専門が法律以外だったら、弁護士には勝てないよなという同情も涌くんだけれど、
法律の研究者が、今回課題になっていて、かつ長くない法律をきちんと把握していなかったとなると、
法学者としての適性も疑義が持たれるだろう

88 ::2020/10/05(月) 15:44:57.92 ID:wUljfrEp0.net
この人、wikiみたら、大物学者に誉められた、大物学者に一目おかれているばっかりで笑ったわ
書かないほうがましなんじゃないですかね

89 ::2020/10/05(月) 15:45:18.17 ID:2mxo7FVb0.net
四で政府はほぼ何でも諮問できるようになってるな、要するにただの思い上がり。
おそらく今まで出鱈目やってきてるわ。

90 ::2020/10/05(月) 15:45:31.24 ID:1QlUMsnY0.net
諮問と管理監督は違うだろう
諮問って聞くことができるだけじゃん

91 ::2020/10/05(月) 15:45:46.44 ID:JWhLTiI30.net
>>81
いや、今回は相手が橋下云々の以前の問題

92 ::2020/10/05(月) 15:45:52.75 ID:bKi92CuX0.net
>>85
不当だとは思ってないよ
ただ正当だとする根拠として四条は関係ないなと言いたいだけ
なんか勘違いしてる人がいたから

93 ::2020/10/05(月) 15:46:12.58 ID:M0xhE79O0.net
10億を2000人で分けてないみたいなんですけど…

【速報】日本学術会議の予算10億円の内訳が判明w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601878052/

94 ::2020/10/05(月) 15:46:13.57 ID:DgYaGl3j0.net
松宮「3条読め」
橋下「4条読め」
松宮「3条読め」
橋下「4条読め」
ワロタ

95 ::2020/10/05(月) 15:46:24.72 ID:3FTHXuVQ0.net
この松宮っておっさんは任命されなかったことでホッとしたとか言ってたのになんで見苦しく騒ぐの?

96 ::2020/10/05(月) 15:47:01.35 ID:uCr5dZ9x0.net
まさに
はい論破って感じかw

97 ::2020/10/05(月) 15:47:01.54 ID:+YY9VFUG0.net
利権教授「日本学術会議は研究者の国会だ!」
国民「おまえら国民の信任得てないやん」
利権教授「…あzwzsxdcふじこ」

98 ::2020/10/05(月) 15:47:04.99 ID:MMB7LseO0.net
>>65
そのような事実は無い
法律の条文に挿入する必要がある場合は
後ろに付け足すんじゃなくて
「第○条の2」といった言った条文を加えて
古い「第○条」を「第○条の1」に変える

素人が間違いやすい点だがそうなった後の
「第○条の1」と「第○条の2」は従属関係になく
独立した条文であるということ

「改正する法律案」でググれば事例が
いくらでも出てくるから

99 ::2020/10/05(月) 15:47:12.07 ID:ACvxmq6a0.net
>>76
京都から東京行くから旅費が足りなくなるのは当たり前って言ってた

>>79
松宮の脳内では二千人規模で集まってるらしい

100 ::2020/10/05(月) 15:47:12.40 ID:XqdjvX0w0.net
>>82
だな、にんめいきょひできるようそはどこにもない、むしろ4条見れば意見は一切できないわな。

総レス数 335
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200