2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 スガにハブられた松宮孝明さん 橋下徹との討論で無知をさらけ出し公開処刑されてしまう

1 ::2020/10/05(月) 15:12:26.06 ID:EfCr/5Yv0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
松宮孝明「日本学術会議は完全に独立した組織で、政府に諮問されたりする審議会ではない」

橋下徹「日本学術会議関係法令の4条に"政府は日本学術会議に諮問することができる"と書いてるじゃないですか」

松宮孝明「いや3条では独立…」

橋下徹「4条にハッキリと諮問と書かれてる」

https://twitter.com/netsensor1/status/1312902310859743232
(deleted an unsolicited ad)

208 ::2020/10/05(月) 16:09:31.66 ID:n/hsH9KZ0.net
>>16
お前はさも知ってたかのような言い方だね

209 ::2020/10/05(月) 16:09:41.85 ID:giY3pDpF0.net
>>201
刑法がくしゃらしいですよ

210 ::2020/10/05(月) 16:09:43.01 ID:GysiC1tI0.net
>>183
橋本は菅内閣が当該学者連中を外したのなら、その理由をきちんと国民に説明すべきとも言ってたよ

211 ::2020/10/05(月) 16:09:45.61 ID:7mOK/jLg0.net
>>198
クルーズ船に乗り込んだ感染症の専門家の人も人間的には…とか知り合いからにも言われてたもんな

212 ::2020/10/05(月) 16:09:47.82 ID:D21TdHz00.net
松宮本当にキモい

213 ::2020/10/05(月) 16:10:07.76 ID:+v141qNY0.net
>>183
選挙制に戻せばいい。小泉純一郎のミスだ。

214 ::2020/10/05(月) 16:10:25.51 ID:XqdjvX0w0.net
>>193
全人代性は両者に言えるんだろうけどねぇ
選挙で選んでるから総理大臣に人事権があるってのは、全然議論を踏まえない意味不明な意見だよね。
多数決論者はそればっか言うんだけど、公聴会とか開いて面接してくんないと何にも信頼できないよね。
選挙で選んでるのは議論する人だから。

215 ::2020/10/05(月) 16:10:27.66 ID:6P0emB2K0.net
>>198
その得意分野でボコられてる学者の代表様だぞ

216 ::2020/10/05(月) 16:10:27.67 ID:giY3pDpF0.net
>>203
正体は不明だが
いくら正されても理解できず
無理解なまま暴れる人たちがいろんなスレにいる

217 ::2020/10/05(月) 16:10:43.65 ID:wUljfrEp0.net
>>180
さらにその中でも声がでかくて左翼人脈があるだけで
たいして優れているわけでもないやつにな

218 ::2020/10/05(月) 16:11:18.20 ID:sGYGRyh80.net
6人のアホがゴネたせいで利権の甘い汁を吸ってた他の奴らが被害被ってて草

これだけ明るみに出たらもう仕分け待ったなしだろw

219 ::2020/10/05(月) 16:11:31.04 ID:pHg93KKD0.net
>>143
お前さんの読解力の問題では

220 ::2020/10/05(月) 16:11:39.45 ID:aUwaninv0.net
橋下は学者嫌いの作家好き

221 ::2020/10/05(月) 16:12:13.72 ID:WHmDgBaZ0.net
>>8
学者の仕事の1/3くらいは議論じゃないのか?

222 ::2020/10/05(月) 16:12:26.44 ID:RqhY5JfB0.net
>>198
その専門分野で弁護士に論破されるという

223 ::2020/10/05(月) 16:13:30.30 ID:UTSX4Pt80.net
>>187
>>189
選民思考やのぉ

224 ::2020/10/05(月) 16:13:31.14 ID:DQvHYMPo0.net
>>31
このやり取りで面白いのはそこだよな
自分に都合の良い条文しか覚えてない

225 ::2020/10/05(月) 16:13:43.07 ID:DjwrueBe0.net
山口二郎だっけ>トカゲ顔の学者
アイツもフルボッコにしていたよな
橋下徹は本当に学者相手は強いな

226 ::2020/10/05(月) 16:14:01.31 ID:4rY+FKvn0.net
99人「いらん事すんなや」

227 ::2020/10/05(月) 16:14:22.05 ID:fh109dW70.net
日本学術会議法なんて5分もあれば読めるだろ

228 ::2020/10/05(月) 16:14:32.96 ID:XqdjvX0w0.net
>>210
だから人事権のあるなしではなくて、合理的な理由があるのかどうかだよな。
それ無視して人事権があるとかないとか言ってもさ、法から逸脱する総理だったらどうすんのって話でさ。
理由を言ってない以上不当というしかないな。

229 ::2020/10/05(月) 16:14:34.39 ID:t+NXOCay0.net
>>6
これはなかなか教訓になる出来事だ
完璧を求めると、とんでもないダメージが返ってくることがあるという
まあひとことで言うと「やぶへび」だな

230 ::2020/10/05(月) 16:15:13.33 ID:nJcxM63v0.net
最初に取り上げた赤旗の意図ではヒトラー菅に持っていこうとしたんだろうが
松宮みたいなおっさんが出てきちゃったせいで台無しw

231 ::2020/10/05(月) 16:16:01.59 ID:8+r6oCQ80.net
橋下は商工ローンの顧問弁護士やろ
めちゃ強いはずやで

まあ討論で負けたのは桜井誠の挑発で立ち上がって小競り合いしたことぐらいやな

232 ::2020/10/05(月) 16:16:04.17 ID:p63s0EbV0.net
法学者無能w

233 ::2020/10/05(月) 16:16:12.08 ID:EEw+jlS40.net
>>178
松宮の言ってることはまさにそれだよ
金は出せ、口は一切だすな

234 ::2020/10/05(月) 16:16:27.71 ID:j6TR8H570.net
>>228
既に過去例が少なくとも2例は存在する

当時違法になっていない

235 ::2020/10/05(月) 16:16:35.24 ID:g3NoyUTT0.net
>>64
そもそも1人頭50万円というのもおかしてんだよな。
学術会議法では

第七条
日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。

と、210人で組織すると書かれているのに、約2000人の連携会員を含めた人数で計算している。
これって自民党自体の経費の話に、全国の自民党員の数も含めて話すようなものだろう。

236 ::2020/10/05(月) 16:16:40.73 ID:NNH8jkOc0.net
法学者のくせこんな阿呆なん?
それとも自称なの?w

237 ::2020/10/05(月) 16:16:51.84 ID:JWhLTiI30.net
勘違いしてる奴が多いが、今回、専門性を要する高度な議論で橋下が勝ったんじゃなくて、
極めて初歩的な次元で件の学者が自爆したって話だからな

238 ::2020/10/05(月) 16:17:43.87 ID:Ejwpb8bG0.net
>>6
左の事項ってどこだよ。まさか…

239 ::2020/10/05(月) 16:18:03.22 ID:j6TR8H570.net
ましてこの手の事は既に2016年と2018年に実施例があるからな

240 ::2020/10/05(月) 16:18:38.60 ID:QHjIvjOY0.net
>>238
ヒント:縦書き

ネタで書いてんだろうけど

241 ::2020/10/05(月) 16:18:44.03 ID:ANn21qq20.net
>>64
東京行くのに片道25万?
地球の裏からでも来てるのか?

242 ::2020/10/05(月) 16:18:51.41 ID:XqdjvX0w0.net
>>234
政府のやることは基本的に違法にはならないからね
そういう物でしょ?そのレベルで慣習化していくと、公文書改竄も黒塗りもってなっていくよね。

243 ::2020/10/05(月) 16:19:02.82 ID:RsRXmUW+0.net
>>8
本来逆のはずだけどなー
クチだけのやつがいたとして、そいつに、知識のある学者が勝つはず。
そうならないのは、いかにこいつら「学者」のレベルが低いかってことなんじゃないかな。

あと、橋下は、たぶんクチだけじゃないんだとおもう。

244 ::2020/10/05(月) 16:19:03.80 ID:2BhClIFn0.net
要するに拒否された6人は単純に学者としてのレベルが低いのでは?

245 ::2020/10/05(月) 16:19:08.93 ID:292NYGO50.net
>>6
で、3条にはなんて書いてあるの?

246 ::2020/10/05(月) 16:19:09.02 ID:2BhClIFn0.net
志らくがぶっ込んだ千人計画一瞬で話題終了してたな

聞いたことないで終わった

247 ::2020/10/05(月) 16:19:25.24 ID:t+NXOCay0.net
>>237
まあ確かに
条文にはっきり書いてあることのレベルだしねw

248 ::2020/10/05(月) 16:19:34.25 ID:fX1gEZHQ0.net
>>239
それなんよな問題は

今回問題視するならなぜ過去2度は全く問題視せず世論に投げかけることすらしなかったのかという話になる
各学会、全学者の代表という立場だと自負してるはずなら当然しないといけなかったことをしてなかった話だからな

249 ::2020/10/05(月) 16:19:52.10 ID:pcgJ4vuH0.net
>>237
初歩の理論で間違えてるなら学者失格じゃね?

250 ::2020/10/05(月) 16:19:56.04 ID:j6TR8H570.net
>>242
ありえない
今回が初めてとか事実と異なる内容で攻撃した

251 ::2020/10/05(月) 16:20:01.40 ID:XqdjvX0w0.net
内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、
日本学術会議の申出に基づき、当該会員を退職させることができる
総理に人事権ないでしょこれ?

252 ::2020/10/05(月) 16:20:18.32 ID:6P0emB2K0.net
>>237
逆に言えばそんな初歩すら把握してない次元の奴が何故法律分野の学者の代表に選ばれたんだって話だろ
弁護士はどちらかと言えば裁判で法律をどう応用するかのプロでそもそもの知識での論争なら法律学者の方が上で当然なのだから知識自慢では弁護士の橋下なんざパーフェクトゲームしなきゃならんだろ

253 ::2020/10/05(月) 16:20:25.17 ID:NNH8jkOc0.net
こういう無知で無能で阿呆なくせに
業界内での世渡りが上手いだけで
その地位に付いてる自称学者が多いんだろうなあ

254 ::2020/10/05(月) 16:20:30.57 ID:Hpo/MjVj0.net
>>242
>政府のやることは基本的に違法にならない

え?君どこの国の話してるの?ww

255 ::2020/10/05(月) 16:20:41.76 ID:vlmA+zlf0.net
テレビ慣れしてる&全国でも最悪レベルの魑魅魍魎な自治体で市長と府知事の経験者&弁護士

机上の空論ばかりこねくり回してる学者ごときが勝てるわけがない

256 ::2020/10/05(月) 16:20:43.90 ID:HmQAyiBQ0.net
学術会議が本当に必要なのか議論した方がいい

257 ::2020/10/05(月) 16:20:55.74 ID:iYa61Yln0.net
で、マングースは誰なん?

258 ::2020/10/05(月) 16:20:59.40 ID:hVARppqH0.net
>>1
パヨク学者なんて
受験勉強が得意なだけの池沼だろwww

259 ::2020/10/05(月) 16:21:33.53 ID:j6TR8H570.net
今回が初めてではないでしょうよwwww
少なくとも2例出てくる

260 ::2020/10/05(月) 16:21:46.05 ID:hVARppqH0.net
>>1
そしてこのクズ学者に加担する
マスゴミと野党

261 ::2020/10/05(月) 16:22:09.73 ID:XqdjvX0w0.net
>>250
いや拒否したのは初めてでしょ、事実と異なる主張はやめたほうがいいわ。

262 ::2020/10/05(月) 16:22:26.84 ID:eoMuXUaa0.net
>>59
てことは終身年金貰う奴がどんどん増えてくってことか。

263 ::2020/10/05(月) 16:22:34.42 ID:FJjvQbIu0.net
立憲始め野党は法律に弱いからなあ
もしかして橋下は政府に入れ知恵しているかもね

264 ::2020/10/05(月) 16:23:14.93 ID:j6TR8H570.net
>>261
2例あるな
推薦の通りにしなかった事例は既に2例ほどある

今回が初というのはやはり正しくない

265 ::2020/10/05(月) 16:23:16.25 ID:hVARppqH0.net
>>256
桜を見る会は周辺店舗や交通機関に恩恵をもたらすけど

コイツ等日本学術会議はただの売国奴集団

266 ::2020/10/05(月) 16:23:27.63 ID:UF3lHWpG0.net
>>258
なんでも逆張りして
お前ら凡人とは違うんだよというスタンス
学校の勉強が出来る=頭が良い
って事にしちゃった日本が悪いよな

267 ::2020/10/05(月) 16:23:30.35 ID:xHKRhWw00.net
まあ、この組織は一旦無くしたほうが良いという流れになりそうだなw

268 ::2020/10/05(月) 16:23:43.18 ID:hVARppqH0.net
日本人の金で反日活動
あいちトリエンナーレやNHKと同じ

269 ::2020/10/05(月) 16:23:44.32 ID:ToN1OE5c0.net
>>1
追っかけマン?

270 ::2020/10/05(月) 16:23:57.29 ID:pcgJ4vuH0.net
>>262
こういう連中は色々渡り歩いてあちこちでせしめてるんだろ
老害だよなぁ

271 ::2020/10/05(月) 16:24:26.24 ID:RsRXmUW+0.net
まあ、松宮の個人的資質もあるとはおもうが、それ以前に、学術会議側の理屈がそもそも無理筋だってことなんだろうなあ。

で、そういう無理筋をなんで主張するのってとこで、また、松宮はじめとした個々の資質の問題に戻ってくると。

272 ::2020/10/05(月) 16:24:30.38 ID:g3NoyUTT0.net
>>169
>松宮の意見は、国会議員は何も分かってないんだから人事権は独立して研究してる学者の国会である我々どけでやるべきこと、自分達は国民の為に研究してるんだから国が金出すのは当然って意見

これは国会議員なんぞバカだから俺たちエリートのいうことに従えといってるに等しいよな。
国会議員がバカなのは否定はしないが、松宮のいっていることは民主集中制と同じ論理。

逆に「学者は政治のことなんか何もわかってないんだから口を出すな」と言われたらどう言うんだろう

273 ::2020/10/05(月) 16:24:34.80 ID:j6TR8H570.net
今回が初めてというから不味いんだよ
数年前から問題だったと言うなら分かる

274 ::2020/10/05(月) 16:24:38.74 ID:UjidAqcz0.net
>>243
鉄火場でガチ論争してきた人と、身内でヌルくナアナアしてきた人の差じゃないかな。
だから下準備も予習もレベルが違う。

275 ::2020/10/05(月) 16:24:42.15 ID:XqdjvX0w0.net
>>264
拒否はできなくても、諮問できるからね
決定をしたのがどこか、会議が推薦を変更するのはグレー。
総理が認めないのはアウトで法に反するでしょ。

276 ::2020/10/05(月) 16:24:50.17 ID:j5piW29L0.net
>>10
中国共産党も日本軍と正面から戦わずにいつも逃げてた

277 ::2020/10/05(月) 16:25:06.71 ID:eZ+yfjlW0.net
パヨクの頭の悪さが露呈。

278 ::2020/10/05(月) 16:25:09.04 ID:292NYGO50.net
>>237
いかにパヨクが脊髄反射してるのかがわかる

279 ::2020/10/05(月) 16:25:19.62 ID:hVARppqH0.net
>>266
ネットのせいで学者や新聞記者が
パンピーよりも非常識な
世間知らずのアホクズ

ってバレたもんな

280 ::2020/10/05(月) 16:25:40.08 ID:j6TR8H570.net
>>275
過去に拒否してるぞ
推薦通りの人数にしなかった事例は2つある

281 ::2020/10/05(月) 16:25:48.85 ID:6P0emB2K0.net
>>266
いやそもそも今回のは裁判における応用問題的なもんじゃなくて根本的な法律の知識問題で学者が橋下に負けたってことだろ
お受験でも負けたってことだぞ

282 ::2020/10/05(月) 16:25:52.66 ID:XqdjvX0w0.net
>>272
つまり、馬鹿しかいなくてどうしようもねぇなそれ。

283 ::2020/10/05(月) 16:26:14.37 ID:nWYjIBPx0.net
醜態晒しちゃってるけど松宮大丈夫?

284 ::2020/10/05(月) 16:26:18.48 ID:fX1gEZHQ0.net
>>275
なぜ会議側が推薦を変更したのか
変更に至る経緯と変更事由を明確にしよう

となると、内々に官邸にお伺い立てた結果NOと言われたから変えましたって言うしかなくなるんだろうね

285 ::2020/10/05(月) 16:26:36.01 ID:xtUvLWYr0.net
そもそも何でこんなに揉めるのかがわからん、政府に属する機関で総理がダメって言ったらだめだろ

286 ::2020/10/05(月) 16:26:47.79 ID:fh109dW70.net
第三条 日本学術会議は、独立して左の職務を行う。
一 科学に関する重要事項を審議し、その実現を図ること。
二 科学に関する研究の連絡を図り、その能率を向上させること。

職務が規定されてるだけ 独立と言う文言の過大解釈

287 ::2020/10/05(月) 16:26:52.34 ID:CGinZLkG0.net
これって寧ろ学者や共産等が
慣例や利権は駄目だとか普段から言ってる事と反対のじゃねえの
ましてや学問の自由云々全く関係ない事柄だし相変わらず恥知らずよなマスゴミ含めて

288 ::2020/10/05(月) 16:26:53.50 ID:RsRXmUW+0.net
>>274
ま、条文読んできてないレベルだもんな。5chみたいなとこで、さんざん言われても、なんも言い返せないレベルだよ、この学者は。

289 ::2020/10/05(月) 16:27:09.17 ID:XqdjvX0w0.net
>>280
それは全然違う話でしょ、人数についての規定は?

290 ::2020/10/05(月) 16:27:18.09 ID:UjidAqcz0.net
>>64
学者だけで山分けしてんのかよ。職員や事務所の費用は無いのか。

291 ::2020/10/05(月) 16:27:18.74 ID:MMB7LseO0.net
>>275
災害対策基本法の第68条とか読んでみ
推薦や要請が形式的なもので
基本的に拒んではならない性質のものであるときは
法律にもそういう風に書かれるんだぞ

292 ::2020/10/05(月) 16:27:25.18 ID:Kr6h6cJ00.net
条文読んでなかったんだね
左翼あるあるだなw

293 ::2020/10/05(月) 16:27:33.34 ID:FtV4xvKx0.net
法律がまずいなら、先に法律変えればいいのに。
与党なんだから。
解釈だけ変えるからこうなる。

294 ::2020/10/05(月) 16:27:49.13 ID:p5YO2rVZ0.net
この際だから廃止にしたらいいがな

295 ::2020/10/05(月) 16:27:53.97 ID:j6TR8H570.net
>>289
違わないなあ…推薦の通りに実際しなかったもの
一部の人は蹴った

この事例は既に2つある

296 ::2020/10/05(月) 16:28:12.33 ID:egmvOrKj0.net
>>221
学者の仕事は研究だ。議論に勝って喜んでるのは弁論部。

297 ::2020/10/05(月) 16:28:20.09 ID:g3NoyUTT0.net
>>237
そもそも今回の件で「学問の自由」を持ち出した段階で
中学生以下のレベルだよ

298 ::2020/10/05(月) 16:28:32.21 ID:Sif7ceax0.net
確かにこれは松宮って人の誤認だな
あるいはごく個人的な思想

299 ::2020/10/05(月) 16:29:02.79 ID:j6TR8H570.net
誤認だよ
過去例があることをないって言っちまって事実とも異なる

300 ::2020/10/05(月) 16:29:15.66 ID:DttAjKHu0.net
学術会議は一応は科学って言ってんだから
全体を見て客観的に判断する能力無い奴は不適格だな

301 ::2020/10/05(月) 16:30:07.20 ID:ysBlhVXk0.net
かっこわりーなコイツw

302 ::2020/10/05(月) 16:30:28.12 ID:uE0svASs0.net
これ相当恥ずかしいんじゃ

303 ::2020/10/05(月) 16:30:37.08 ID:4F7xiz5j0.net
>>132
解体で

304 ::2020/10/05(月) 16:30:53.64 ID:E4zRn+4y0.net
これは恥ずかしいwww

305 ::2020/10/05(月) 16:31:02.78 ID:9SUpwUdm0.net
橋下さすがに弁護士だな

赤っ恥の中国スパイははよ死んでね

306 ::2020/10/05(月) 16:31:04.89 ID:hVARppqH0.net
もしこの学術会議に
安倍総理の知り合いや
右派的な人物が居たら

「血税がー!」って喚くだろうに

本当に野党とマスゴミの二枚舌には腹立つ

307 ::2020/10/05(月) 16:31:08.16 ID:egmvOrKj0.net
>>293
解釈じゃなくて今回は今までの慣習を変えたのよ。

308 ::2020/10/05(月) 16:31:11.67 ID:RGVPh+RW0.net
>>293
2年前にすでにやったのよ

総レス数 335
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200