2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 スガにハブられた松宮孝明さん 橋下徹との討論で無知をさらけ出し公開処刑されてしまう

1 ::2020/10/05(月) 15:12:26.06 ID:EfCr/5Yv0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
松宮孝明「日本学術会議は完全に独立した組織で、政府に諮問されたりする審議会ではない」

橋下徹「日本学術会議関係法令の4条に"政府は日本学術会議に諮問することができる"と書いてるじゃないですか」

松宮孝明「いや3条では独立…」

橋下徹「4条にハッキリと諮問と書かれてる」

https://twitter.com/netsensor1/status/1312902310859743232
(deleted an unsolicited ad)

79 ::2020/10/05(月) 15:41:09.19 ID:LaijLwTE0.net
>>64
そもそも何で2千人で割るんだろう?
2千人が参加する会なんて殆ど無いはずなのに

80 ::2020/10/05(月) 15:41:17.48 ID:wXulSonD0.net
>>59
たぶん学閥の中で
君が次にうちの大学からの枠だからおいしくチューチューしてこい
って持ち回りになってんだろ

81 ::2020/10/05(月) 15:42:02.47 ID:lyzL7RPb0.net
日本では橋下と討論と言うと誰もが逃げ出すんだから、こんなオッサンで太刀打ち出来るワケが無い。

82 ::2020/10/05(月) 15:42:27.48 ID:bKi92CuX0.net
>>77
その通りなんだけど、四条を持って今回の任命拒否が正当だという論調になってる人が一部いるから気になっただけ

83 ::2020/10/05(月) 15:42:56.77 ID:GysiC1tI0.net
>>44
三条で言う独立ってのは職務(一項、二項について)に関することであって
組織そのものが独立したものであると言ってない

マスコミや学者はあえてそこに触れずに独立という言葉のみを強調してるに過ぎない

84 ::2020/10/05(月) 15:43:41.71 ID:2JniCz240.net
>>16
で?
パヨクって成長できないの?
ずっと能力固定なの?(笑)

85 ::2020/10/05(月) 15:43:57.15 ID:25Ml4Wm20.net
>>82
不当の根拠は?

86 ::2020/10/05(月) 15:44:11.13 ID:t+TRSN0v0.net
>>79
数学が苦手
分数が出来ない
のが文系と言われて久しい

87 ::2020/10/05(月) 15:44:30.81 ID:JWhLTiI30.net
>>74
専門が法律以外だったら、弁護士には勝てないよなという同情も涌くんだけれど、
法律の研究者が、今回課題になっていて、かつ長くない法律をきちんと把握していなかったとなると、
法学者としての適性も疑義が持たれるだろう

88 ::2020/10/05(月) 15:44:57.92 ID:wUljfrEp0.net
この人、wikiみたら、大物学者に誉められた、大物学者に一目おかれているばっかりで笑ったわ
書かないほうがましなんじゃないですかね

89 ::2020/10/05(月) 15:45:18.17 ID:2mxo7FVb0.net
四で政府はほぼ何でも諮問できるようになってるな、要するにただの思い上がり。
おそらく今まで出鱈目やってきてるわ。

90 ::2020/10/05(月) 15:45:31.24 ID:1QlUMsnY0.net
諮問と管理監督は違うだろう
諮問って聞くことができるだけじゃん

91 ::2020/10/05(月) 15:45:46.44 ID:JWhLTiI30.net
>>81
いや、今回は相手が橋下云々の以前の問題

92 ::2020/10/05(月) 15:45:52.75 ID:bKi92CuX0.net
>>85
不当だとは思ってないよ
ただ正当だとする根拠として四条は関係ないなと言いたいだけ
なんか勘違いしてる人がいたから

93 ::2020/10/05(月) 15:46:12.58 ID:M0xhE79O0.net
10億を2000人で分けてないみたいなんですけど…

【速報】日本学術会議の予算10億円の内訳が判明w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601878052/

94 ::2020/10/05(月) 15:46:13.57 ID:DgYaGl3j0.net
松宮「3条読め」
橋下「4条読め」
松宮「3条読め」
橋下「4条読め」
ワロタ

95 ::2020/10/05(月) 15:46:24.72 ID:3FTHXuVQ0.net
この松宮っておっさんは任命されなかったことでホッとしたとか言ってたのになんで見苦しく騒ぐの?

96 ::2020/10/05(月) 15:47:01.35 ID:uCr5dZ9x0.net
まさに
はい論破って感じかw

97 ::2020/10/05(月) 15:47:01.54 ID:+YY9VFUG0.net
利権教授「日本学術会議は研究者の国会だ!」
国民「おまえら国民の信任得てないやん」
利権教授「…あzwzsxdcふじこ」

98 ::2020/10/05(月) 15:47:04.99 ID:MMB7LseO0.net
>>65
そのような事実は無い
法律の条文に挿入する必要がある場合は
後ろに付け足すんじゃなくて
「第○条の2」といった言った条文を加えて
古い「第○条」を「第○条の1」に変える

素人が間違いやすい点だがそうなった後の
「第○条の1」と「第○条の2」は従属関係になく
独立した条文であるということ

「改正する法律案」でググれば事例が
いくらでも出てくるから

99 ::2020/10/05(月) 15:47:12.07 ID:ACvxmq6a0.net
>>76
京都から東京行くから旅費が足りなくなるのは当たり前って言ってた

>>79
松宮の脳内では二千人規模で集まってるらしい

100 ::2020/10/05(月) 15:47:12.40 ID:XqdjvX0w0.net
>>82
だな、にんめいきょひできるようそはどこにもない、むしろ4条見れば意見は一切できないわな。

101 ::2020/10/05(月) 15:47:14.41 ID:kNq18AT30.net
橋下にディベートという口喧嘩で勝てるのはそうそういないよねw

102 ::2020/10/05(月) 15:47:16.95 ID:RxxCnPTa0.net
屁理屈言わせたら橋下にかなう奴いないだろw
そこらの税金泥棒じゃまず無理。

103 ::2020/10/05(月) 15:47:17.64 ID:+fUfZTdb0.net
独立してようが諮問はして良いんじゃないの

104 ::2020/10/05(月) 15:47:40.61 ID:cG71XjkK0.net
>>44
第3条の独立の対象と第4条の対象が被らないから、矛盾してないよ。
科学の実現と能率の向上には、政府も必要がない限り口は出せない。

105 ::2020/10/05(月) 15:47:44.22 ID:DgYaGl3j0.net
もう学術会議に税金つかうのやめよう
新幹線のグリーン車代なんか出させない、オンラインでやれ

106 ::2020/10/05(月) 15:47:50.28 ID:AjkQV6Rr0.net
自分らの都合が良い様にどう法律をねじ曲げるか研究するのが法学者だっけ、

107 ::2020/10/05(月) 15:48:01.67 ID:dV15HvXj0.net
こういうのがいるから学者様ってバカにされるんだよな
しっかりしろよ

108 ::2020/10/05(月) 15:48:04.91 ID:LzBW+Y6K0.net
俺たちだけハブられるくらいなら
会議まるごと道連れにしてやる! モードになってたりして

109 ::2020/10/05(月) 15:48:13.77 ID:+YY9VFUG0.net
立命館とかもう推薦だらけでバカばっかりだろ

110 ::2020/10/05(月) 15:48:17.19 ID:6WSOpf//0.net
なんで書かれてることを強行しようと思ったんだろう?
誰も法令読まないと思ってたのかな?

111 ::2020/10/05(月) 15:48:27.36 ID:fX1gEZHQ0.net
>>97
国民の信任は言い過ぎやけど、せめて各学会内投票の結果を反映させてれば
学会内民意は反映しているとして『学者の国会』と名乗るくらいは問題なかっただろうに

少なくとも今の推薦方法では学者の全人代ってのがマジでピッタリよなホンマ

112 ::2020/10/05(月) 15:48:33.96 ID:2K4KWueS0.net
>>64
浮世離れというか世間とはかけ離れた感覚してる人間だな
こいつが騒げば騒ぐほどボロがでるからもっと騒いでほしいw

113 ::2020/10/05(月) 15:48:34.00 ID:60wUUroZ0.net
学者嫌いの橋下wもっとやれw

114 ::2020/10/05(月) 15:48:39.55 ID:XqdjvX0w0.net
>>106
いいえ、それは自民党信者です。

115 ::2020/10/05(月) 15:49:11.23 ID:+a81aIs50.net
うわー笑えるなコレは 
橋本もっとやったれ

116 ::2020/10/05(月) 15:49:16.11 ID:+v141qNY0.net
諮問機関じゃ無いっていうから諮問機関だよって教えてあげてるのにツイッター左翼は独立は否定されないちゃんと読めとか、ここと同レベル

117 ::2020/10/05(月) 15:49:23.60 ID:un+7zJxq0.net
なんか日本が面白くなっていくなw

118 ::2020/10/05(月) 15:49:42.44 ID:RxxCnPTa0.net
>>97
茶化してるけど、それこの話の本質だよな
政府からの干渉を許さない、我々がすべて決めるとか言って公金にたかるのは自由にしろという。
お前は国民から選ばれた学者なのかと、総理は少なくとも民意の形なんだよね。

119 ::2020/10/05(月) 15:49:46.81 ID:HaUBuJfN0.net
今朝のグッとラックの松宮って学者、終始感じ悪かったよねぇ〜
こんなヲトコに今まで税金使ってたなんて、ふざけるなって感じ

120 ::2020/10/05(月) 15:50:31.19 ID:ySyT4EpI0.net
法律専門の学者でこれかよ
 
ボンクラ

121 ::2020/10/05(月) 15:50:31.32 ID:EEw+jlS40.net
>>88
自分で書いてそうw

122 ::2020/10/05(月) 15:50:45.23 ID:wUljfrEp0.net
>>88
「弟子も多く、影響力の大きな刑法学者である。
関東と関西で分断が大きい刑法学であるが、山口厚をはじめ、関東の刑法学者からも注目を集めている。」
この記載とか最高に笑える

弟子って誰だよ。ゼミ生か?
松宮教授に注目している()山口厚現最高裁判事なんかは東大の教授やっていたからあちこちの大学で弟子が教授やっていて影響力が大きいといって差し支えないだろうが、山口厚のwikiにそんなみっともない文章かいてない。

123 ::2020/10/05(月) 15:51:07.47 ID:N7hSqn7F0.net
こんなのハシゲがすごいんじゃなくて馬鹿なだけだろ

124 ::2020/10/05(月) 15:51:23.26 ID:XqdjvX0w0.net
別に組織は独立しとらんわな、内閣だろw
人事が独立してて、独立した答申ができるんだろ?

125 ::2020/10/05(月) 15:51:33.52 ID:wbw/DabF0.net
ハシゲにサッカーボール扱いされる偉い先生w

126 ::2020/10/05(月) 15:51:35.46 ID:OeOvTvUU0.net
橋下に論破されるレベルのひとなんやな

127 ::2020/10/05(月) 15:51:43.37 ID:6P0emB2K0.net
理系のお偉い学者が法律でトンチンカンなこと言ってもただの専門バカってだけだがコイツの場合は文系だろ?
文系で橋下より法律知らない奴を推薦ってどう言うこと?

128 ::2020/10/05(月) 15:51:44.67 ID:O6Xrco1J0.net
元弁護士相手に法律で争うとかw

129 ::2020/10/05(月) 15:52:02.72 ID:wpw+TNle0.net
「諮問機関としての機能を全うするためには、3条にあるような独立性を高めなければならない」
みたいな主張をすべきところ、明らかに法文に反するをこと言って突っつかれるのが悲しいわな

130 ::2020/10/05(月) 15:52:06.88 ID:jXEDkyIp0.net
内閣から完全に独立したら憲法65条三権分立上違憲だからね

131 ::2020/10/05(月) 15:52:45.84 ID:tUS0CtJk0.net
薄ら笑い浮かべてヘラヘラしながらのらりくらりしてたのは自己の精神防衛
まともに言い合って橋下にボロクソにされると精神崩壊するから、ああいう表情で効いてない風を装って自我を保ってる

132 ::2020/10/05(月) 15:53:10.26 ID:RTUY0HAC0.net
>>68
年250万

133 ::2020/10/05(月) 15:53:16.82 ID:RxxCnPTa0.net
>>128
いやいや、この松宮も法学者でしょw
それでこの程度ってのが・・・

134 ::2020/10/05(月) 15:53:37.80 ID:XqdjvX0w0.net
>>130
だろうな、だから公務員的に形式任命しないとだめなんだろ?
意味がわかんないよね。

135 ::2020/10/05(月) 15:54:03.78 ID:6UcVf2Vb0.net
諮問も出来ないんなら税金使うなよ
個人のサークルでも作ってそこでやれ

136 ::2020/10/05(月) 15:54:05.11 ID:8ymuwX+t0.net
法学者がこれかよ
パヨはこんなのでも推薦されたら絶対受け入れろって言ってんの?

137 ::2020/10/05(月) 15:54:08.59 ID:6P0emB2K0.net
>>133
少なくともコイツより橋下のが相応しいことが証明されたな

いや橋下が良いってわけでもないが

138 ::2020/10/05(月) 15:54:29.22 ID:M0xhE79O0.net
>>123
TVでバカのバカさ加減を暴ける奴が少ない
TVはバカの肩持つことで人気取ろうとするバカが多いから

139 ::2020/10/05(月) 15:54:52.43 ID:+v141qNY0.net
>>44
これ3条の結果報告が要らないの?独立して行うでも行わなきゃ駄目じゃない?

140 ::2020/10/05(月) 15:54:53.90 ID:bKi92CuX0.net
この松宮って人の言ってることがおかしいな
まるで政府に諮問されたら独立性を保てないかのような言い方に聞こえる

141 ::2020/10/05(月) 15:55:17.41 ID:H2qRph930.net
>>16
知らない事は勉強すればいいだけの話

142 ::2020/10/05(月) 15:55:19.47 ID:RxxCnPTa0.net
国から出る拠出金の6割はその年金だとか上念司が言ってた。それじゃ新しい人材なんて育たんわ。
自分の数字の記憶に間違いがある可能性があるから、興味ある人はyoutubeで確認してくれ。

143 ::2020/10/05(月) 15:55:21.51 ID:FtV4xvKx0.net
>>83
四条にだって、会議に諮問できる内容として、会議の人選については触れてない。

三条は、「独立」して「科学に関する重要事項を審議し」とあるので、会議の人選も当然独立してる、との解釈もできる。

144 ::2020/10/05(月) 15:55:31.60 ID:+YY9VFUG0.net
GHQが作った赤会議なんて潰してしまえばいいのに

145 ::2020/10/05(月) 15:55:37.36 ID:JWhLTiI30.net
>>138
いや、これはタイゾーでも突っ込めるレベルだぞw

146 ::2020/10/05(月) 15:55:39.95 ID:wUljfrEp0.net
>>128
法学部教授なんだから法律で争ってもおかしくないだろw
世の中の誤解を避けるために言うが、彼が刑法の学者のスタンダードではない

147 ::2020/10/05(月) 15:55:46.21 ID:bbT75uVV0.net
弁護士相手に討論するってただの自殺志願者やんけ

148 ::2020/10/05(月) 15:56:22.64 ID:XqdjvX0w0.net
ちゃんとなにかを任命して選ぶときに公聴会ぐらい開いてよね。
裁判官とかどこの誰だか全くわかんねぇと傘おかしいでしょ。
特に最高裁。

149 ::2020/10/05(月) 15:56:47.31 ID:YLw1Kb540.net
>>16
知らなくて論破されたから勉強して論破したんでしょ?
草生やしてるけど何がおかしいの?

150 ::2020/10/05(月) 15:57:11.80 ID:MMB7LseO0.net
>>143
アホなこと言うな
第7条を1億回読め

151 ::2020/10/05(月) 15:58:14.84 ID:6P0emB2K0.net
>>146
普通なら橋下みたいな一般弁護士程度の法律家なら法律の単純知識ではパーフェクトゲームでボロクソにしなきゃならんポジションのはずだよな

152 ::2020/10/05(月) 15:58:15.09 ID:jXEDkyIp0.net
>>134
今回は税金が絡んでるからね
憲法89条財政民主主上実質任命権が必要だわね

153 ::2020/10/05(月) 15:58:34.04 ID:3hLfT/Pr0.net
>>17
そう!
スーパー堤防の方がよっぽど役立つのに、民主が見逃してるって事は、元々そう言う輩の集まりなんだろ
安倍ちゃんは、それ位ええやん、って感じだったんだろうが、苦労人のガースーは害しかない組織はどうしても許せなかったんだろうな

154 ::2020/10/05(月) 15:58:51.83 ID:b2a/JwGm0.net
チンピラ弁護士に舌戦で負ける法学者とか恥ずかしくて生きていけないw

155 ::2020/10/05(月) 15:59:03.60 ID:jdbxYIYM0.net
最前線でガンガン戦ってる橋下に部屋で本読んでるだけの学者が論戦で勝てるかよ

156 ::2020/10/05(月) 15:59:37.65 ID:RxxCnPTa0.net
仮にすべての人事権、任命権をこの会が持っているのだとしたら、
もし不祥事や不正が出てきたときの責任も、任命した奴がすべてかぶるってことか?
税金の使い道を何の審査も経ずに独断で決めたとするならば、不正があったらそれは犯罪だからな。

157 ::2020/10/05(月) 15:59:41.88 ID:poR/QZEN0.net
パヨクは、独立や独立性を治外法権と勘違いしてる
この件に限らず、日銀でも検察でも同じことを主張していた

158 ::2020/10/05(月) 15:59:56.55 ID:g3NoyUTT0.net
>>25
10億円を200人で山分けしてて足りないってふざけてるな
桜を見る会は5,500万円で18,000人、1人あたり3,000円ほどの予算なのに

159 ::2020/10/05(月) 16:00:01.51 ID:s9xkcAA90.net
松宮はドイツの文献引用して、理論からこうあるべきと単純に切り捨てて、日本の学説・判例は間違ってると批判だけしてるイメージ。
ドイツ法の単純輸入を嫌って、理論は道具で現実問題を解決する方が優先、みたいなスタンスの前田雅英を正反対にしたみたいな学者。

160 ::2020/10/05(月) 16:00:08.87 ID:3ixHZBIG0.net
橋下はもう我に正義ありワクワクして昨日の夜寝れなかったろw

161 ::2020/10/05(月) 16:00:28.96 ID:yyib0m450.net
こいつらが朝日や毎日のボスなんだろ。

162 ::2020/10/05(月) 16:00:32.60 ID:XqdjvX0w0.net
内閣総理大臣は、会員に会員として不適当な行為があるときは、日本学術会議の申出に基づき、当該会員を退職させることができる

163 ::2020/10/05(月) 16:00:58.89 ID:zUloDnp/0.net
今来た会員になってる連中も怪しいもんだな。
再点検しろよ!

164 ::2020/10/05(月) 16:00:59.83 ID:iR9FPkRu0.net
>>16
お前も知らなかったろ

165 ::2020/10/05(月) 16:01:25.69 ID:w1YyX3Hz0.net
>>1
さすが橋下、屁理屈を捏ねさせたら日本一だな

166 ::2020/10/05(月) 16:01:58.90 ID:JWhLTiI30.net
>>157
勘違いしてるんじゃなくて意図的に都合のいい解釈をしてるだけ
仮に連中が政権を取ったら、言うことがガラッと変わるぞ

167 ::2020/10/05(月) 16:02:00.25 ID:YlF7Teby0.net
仮にも自身の正当性主張するために出演してるのに
論拠となる法案読み込んでないって法学者としての資質皆無じゃん

168 ::2020/10/05(月) 16:02:03.12 ID:jH4RtVHX0.net


169 ::2020/10/05(月) 16:02:11.88 ID:GysiC1tI0.net
3条だの4条だのだけで人事権が云々言ってる奴多いな
リアルタイムで見てたけど

橋本の主張は日本が民主主義国家である以上、諮問機関として政府の意思決定に意見するならば国民に選挙で選ばれた内閣に人事権があるのは当然、嫌なら一切金もらわずにボランティアでやってろという意見

松宮の意見は、国会議員は何も分かってないんだから人事権は独立して研究してる学者の国会である我々どけでやるべきこと、自分達は国民の為に研究してるんだから国が金出すのは当然って意見

どっちが正しいかなんて裁判で決めればいいが、どっちが国民の同意と納得を得られるかと言えばどう考えても橋本だよ

170 ::2020/10/05(月) 16:02:26.82 ID:svr19g590.net
マスコミに出た事でこいつらのイメージは最悪になったな

171 ::2020/10/05(月) 16:03:02.33 ID:+v141qNY0.net
>>157
愛知県の施設と税金を提供しなければ表現の自由の侵害とか

172 ::2020/10/05(月) 16:03:39.47 ID:9EopwfuX0.net
早稲田に負ける京大

173 ::2020/10/05(月) 16:03:54.60 ID:fX1gEZHQ0.net
>>156
天皇が持つ任命権と同様のモノを総理が学術学会に持つという形だと
内閣がそれに対して責任を持つということになる

総理を指名するのは内閣であり、責任を持って指名しているから
天皇による任命行為に対しても当然責任の所在は内閣にあるという形は自然である

となると、同様のケースだと野党側が言うのであれば
学術学会の推薦に対する任命行為に対する責任は総理(or内閣?)にああると仮定すると
総理が責任を持って学術学会員の指名を行わなければ責任の所在が総理に無い形になる

あれ?なんで総理が拒否したらダメなの?とならないんだろうかこれ

174 ::2020/10/05(月) 16:04:00.15 ID:octv4aAX0.net
>>169
後者は国民不在

175 ::2020/10/05(月) 16:04:30.74 ID:nJcxM63v0.net
無知っていうか自分に都合の良い部分だけ恣意的に持ち出そうとしてるんだろ

176 ::2020/10/05(月) 16:04:35.40 ID:Hgepbkoa0.net
元々は法律屋だからこの手の知識や調べるノウハウぐらいあるのによく相手にしようと思ったな

177 ::2020/10/05(月) 16:04:39.99 ID:TkgS46S40.net
>>157
大学とかでも同じだな

178 ::2020/10/05(月) 16:04:54.14 ID:UTSX4Pt80.net
>>169
後者は一般人は学者様の言うことに口出すなって言ってるようにも聞こえるな

179 ::2020/10/05(月) 16:05:09.43 ID:RqhY5JfB0.net
なんとこの人、法学者なんですよねw

総レス数 335
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200