2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本、ついにノーベル賞を逃すwvvw 衰退の始まりへ

1 ::2020/10/07(水) 21:58:59.77 ID:c3DP+asQ0.net ?2BP(1931)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
スウェーデン王立科学アカデミーがさきほど、ことしのノーベル化学賞の受賞者を発表しました。日本の受賞はありませんでした。

去年の旭化成名誉フェロー・吉野彰さんに続く2年連続の日本の化学賞受賞とはなりませんでした。


https://www.msn.com/ja-jp/news/national/ノーベル化学賞-日本の受賞ならず/ar-BB19MLik

190 ::2020/10/07(水) 22:47:36.87 ID:FjqBR4a40.net
>>5
マジかチョン國すげー

191 ::2020/10/07(水) 22:48:10.27 ID:DgrOH9F70.net
>>182
それは大きな間違い
基礎研究にただ乗りの製品開発
産業技術をもっと進めていたら
こんなことにはならなかった
バブル時代に多くの企業の
博士号持ったエンジニア達が
若い奴等に話していた

192 ::2020/10/07(水) 22:48:17.58 ID:BiodQD0X0.net
リチウム電池は爆発ばかりw

193 ::2020/10/07(水) 22:48:20.16 ID:tCMx4cin0.net
今年もハルキストは飲み屋に集まるのか?

194 ::2020/10/07(水) 22:48:20.24 ID:cBI+SnnW0.net
>>113
ん?

>ノーベル化学賞の受賞対象になったゲノム編集の手法、
「CRISPRーCas9」(クリスパー・キャスナイン)のもとになる、
DNAの塩基配列を1980年代に発見した大阪大学名誉教授の中田篤男さん(90)は
「私たちの発見に意味づけをしてくれてとてもありがたいし2人が受賞してうれしい」と
話していました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201007/k10012652881000.html

https://i.imgur.com/SZejNRG.jpg

195 ::2020/10/07(水) 22:48:38.15 ID:ic4cRXXR0.net
>>3
あれ見苦しいからいい加減に止めろよな

毎年「今年こそノーベル賞受賞だ!」と意気込んで銅像の台を作る韓国人並みに恥ずかしい連中

196 ::2020/10/07(水) 22:49:10.81 ID:SU3nkAq10.net
>>183
なっつ

197 ::2020/10/07(水) 22:49:15.28 ID:21cd3d590.net
文系への科研費を総て理系に回すべきだな

198 ::2020/10/07(水) 22:49:51.83 ID:vNMBWOOu0.net
>>1 今年は取れないだろうと思っていたから気にしてないぞw

199 ::2020/10/07(水) 22:50:03.57 ID:zZCgFd2V0.net
<ノーベル賞>
台湾 2個 人口2000万人
韓国 0
北朝鮮 0

朝鮮民族(人口8000万人)ってホント馬鹿民族だなwwww

200 ::2020/10/07(水) 22:50:49.25 ID:mnEdZBOV0.net
それは…

どうかな?w

201 ::2020/10/07(水) 22:50:59.92 ID:wv3PdyDq0.net
糞ニート共が働かないせいだ。
奴等を強制労働させろ!

202 ::2020/10/07(水) 22:51:27.16 ID:3qzyJoTjO.net
来年はドクター中松

203 ::2020/10/07(水) 22:51:31.71 ID:jQ3mUYja0.net
ネトウヨどうるんの?

204 ::2020/10/07(水) 22:51:43.89 ID:rHyzB77Q0.net
>>199
韓国は一応貰ってるぞ
平和賞だけどな(´・ω・`)

205 ::2020/10/07(水) 22:51:52.80 ID:ic4cRXXR0.net
>>197
マジで文系科目は減らすべきだよね

科研費貰ってやってることが「9条改正反対!」「安保法制は憲法違反!」「アベガー」だもん
右も左も憲法学者とかそういう政治活動やってる学者には科研費渡さなくていいよ

206 ::2020/10/07(水) 22:51:53.12 ID:p4QuiSOy0.net
日本はアホが増えたからなあ・・・

207 ::2020/10/07(水) 22:51:57.68 ID:DTW+dOJ90.net
>>7
退魔針読みたくなった

208 ::2020/10/07(水) 22:52:15.65 ID:OCnF2KlF0.net
>>8
平和賞はどうみてもトランプ圧勝

209 ::2020/10/07(水) 22:52:46.57 ID:JFqcdSeA0.net
平和賞はポッポだから大丈夫だよ

210 ::2020/10/07(水) 22:52:52.57 ID:zZCgFd2V0.net
>>204
平和賞なんてノーベル賞じゃねーから省いた

211 ::2020/10/07(水) 22:53:31.82 ID:BCCwRGG00.net
研究者やりたかったけどあんな条件で20代過ごしたら金無し嫁無し希望無しですわ。もっと優秀な方でも運ゲー要素入るし、どうしてこんな環境で研究者が育つと思うのか。

212 ::2020/10/07(水) 22:53:37.67 ID:ic4cRXXR0.net
>>204
あれは平和賞というより北朝鮮に送った米が核兵器に変換された世紀のノーベル物理学賞と名高いんだぞ

213 ::2020/10/07(水) 22:53:38.00 ID:ufxKUYOr0.net
まだ村上の春ちゃんがいるじゃないですか

214 ::2020/10/07(水) 22:53:55.81 ID:zZCgFd2V0.net
>>194
この人が白人なら共同受賞してたよな
ホント糞だわ

215 ::2020/10/07(水) 22:54:12.74 ID:cBI+SnnW0.net
>>210
1(ただし平和賞)
の方が悲惨さが浮き彫りになっていいかと

216 ::2020/10/07(水) 22:54:44.05 ID:++QrqNbU0.net
これまでの基礎研究の貯金ももう尽きるのかな
仕分けやら何やらで、ノーベル賞貰えなくなる時代もすぐそこに来てるんだろうな

217 ::2020/10/07(水) 22:56:51.30 ID:T+dOLIKJ0.net
日本はどうせ賄賂で今までのノーベル賞とったんでしょ?

218 ::2020/10/07(水) 22:56:58.18 ID:Cd6I3dAu0.net
もう無いらしい
ttps://i.imgur.com/fBBcoIS.jpg

219 ::2020/10/07(水) 22:57:11.84 ID:Q8IByxdM0.net
田中さんが2度目のノーベル賞あるんじゃないか?って騒がれてたけど、どうなの?

220 ::2020/10/07(水) 22:57:28.47 ID:DgrOH9F70.net
日本も貰うばかりで、何も与えない
技術泥棒と欧米から呼ばれていた
40年前に戻るべきだ
もうノーベル賞や基礎研究は要らない
衰退する元だ
朝鮮やシナにやらせるべきだ

221 ::2020/10/07(水) 22:57:49.42 ID:GSo/7fYN0.net
コウン信者と春樹信者の集いがそろそろ始まるのか
ν速3大奇祭の一つだからな、出遅れるなよ?

222 ::2020/10/07(水) 22:58:02.11 ID:US60YReg0.net
>>3
漫画家なんかが受賞するのはいつになるかな。
ボブ・ディランが有りならマジでそのうちありそうだけど、手塚治虫以外に候補が思いつかない。
生きてたら間違いなく取ってたな。

223 ::2020/10/07(水) 22:58:46.29 ID:xu43qszD0.net
ナチスの圧力に負けて、相対性理論にノーベル物理学賞を与えなかったのはノーベル賞の汚点
アインシュタインなら光電効果より相対性理論だろうが!

224 ::2020/10/07(水) 22:59:29.56 ID:oe3+0+OR0.net
>>1

福沢諭吉

天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず。とよく言われているが実はその次がある。

生まれいずる人はみな平等で、上下のわけへだてはない。
ところが広く世間を見渡してみると、賢い人、愚かな人、貧しい人、豊かな人がいる。
その違いは雲と泥のようだ。
どうしてこのような違いが生まれるのか?
その違いは、学ぶか学ばないかによって生ずる。


先進国は学んだ努力の結果の集合体。
後進国や途上国は学ぶ努力が足りない。
学ぶことを怠り、結果主義で日本からパクることしか能がない劣等馬鹿民族、韓国が一例。

225 ::2020/10/07(水) 23:00:27.59 ID:CmmcE49O0.net
いずれアビガン開発者が受賞するだろう

226 ::2020/10/07(水) 23:00:44.45 ID:TK/cXA/g0.net
>>3
高橋留美子だな

227 ::2020/10/07(水) 23:00:53.21 ID:qErOPAiW0.net
>>181
糠に釘入れると、ナスの色が鮮やかに漬かるんだぞ。豆知識というよりはおばちゃんの知恵だぞ。

228 ::2020/10/07(水) 23:00:59.83 ID:FsoNonkJ0.net
とりあえず昨日の玄教授ノーベル賞受賞
まあ見てろって言ってたやつ


謝罪しろ

229 ::2020/10/07(水) 23:01:28.79 ID:SrS81u3W0.net
え?何?ノーベル賞って毎年取らないといけないの?
じゃあ韓国とかどうなるんだよ

230 ::2020/10/07(水) 23:02:09.85 ID:21cd3d590.net
>>194
なんでノーベル賞の対象にならなかったんだろ?

231 ::2020/10/07(水) 23:02:28.21 ID:CwwOVuMr0.net
むしろ毎年とってたの?って感じが
でも逃すのは痛いね

232 ::2020/10/07(水) 23:03:15.51 ID:FsoNonkJ0.net
最近上げ過ぎたからノーベル賞委員会が抑えたんじゃないの

233 ::2020/10/07(水) 23:04:20.26 ID:+epmmdCO0.net
「取って当たり前」か
ついに日本もそう言われるようになったか…感慨深いわ

234 ::2020/10/07(水) 23:05:08.11 ID:1oXO7e380.net
韓国並みに落ちぶれたか

235 ::2020/10/07(水) 23:05:15.29 ID:0yUmDUMc0.net
もうダメかもわからんね

236 ::2020/10/07(水) 23:06:08.46 ID:EJwbW0du0.net
>>199
韓国は一つだよ
お金で買った平和賞だけどwww

237 ::2020/10/07(水) 23:06:26.82 ID:GTU5tZBT0.net
>>220
基礎研究が衰退する元ってアホか
おまえはノーベル症こじらせてるシナチョンさんの視点やな
だいたい賞という付加的なものに本質はない

238 ::2020/10/07(水) 23:06:27.26 ID:GaGcMZLM0.net
今年はマックスプランク研究所とカリフォルニア大学
そして女性研究者にあげる年だと決めてた
ノーベル財団の匙加減だよ
日本は何か、災害でも起これば又貰える

239 ::2020/10/07(水) 23:06:36.39 ID:aEe8YSGf0.net
NHKが9条の会を平和賞の有力候補に入れてて草

240 ::2020/10/07(水) 23:09:17.26 ID:GaGcMZLM0.net
憲法9条は連合国が造ったから国連(連合国)が貰える
9条の会がどうしてそんなものが貰えると思ってるのか
意味不明

241 ::2020/10/07(水) 23:09:39.68 ID:WZzNqAYX0.net
イギリスもずっと取れてなくてやっとアメリカとの共同受賞
毎年取れるような贅沢は許されないだろ
ノーベル賞舐め過ぎ

242 ::2020/10/07(水) 23:09:54.61 ID:+3sSXAKH0.net
ノーベル賞を持ち上げすぎたマスコミとそれに釣られる我々凡人の罪は重い。本物の科学者は賞なんて目もくれず日々研究に没頭してるから

243 ::2020/10/07(水) 23:09:55.44 ID:TvD0etBo0.net
>>224
福澤の功績は認めるけど、けっこう胡散臭い野郎なんだよな

244 ::2020/10/07(水) 23:09:55.72 ID:UOsKMZU60.net
ここ数年取れてた方が珍しいのだが

245 ::2020/10/07(水) 23:10:23.44 ID:I4hYWLii0.net
>>237
基礎研究疎かにし過ぎなくらいだよね…

246 ::2020/10/07(水) 23:13:05.69 ID:ODiEuDn+0.net
今まで過去の遺産で貰ってたのがおかしかっただけ、これからの10年で取り返していけばいいと思ったけど菅さんいきなりつまずいて暗澹たる思いですはい。。

247 ::2020/10/07(水) 23:14:50.10 ID:GaGcMZLM0.net
ノーベル財団とのパイプが菅にはないな
ひょつとして、ノーベル平和賞は
安倍晋三とトランプだったりして

248 ::2020/10/07(水) 23:15:27.70 ID:FvQSz5xB0.net
>>38
島津製作所の人だっけ
インタビューで「そっとしておいてほしい」て言ったら
通訳さん?が「リーーーブミーーーアローーーン」て強調して言ってたような記憶があるw

249 ::2020/10/07(水) 23:18:15.10 ID:xSskwqZw0.net
>>242
応用研究を対象にした京都賞を創設した途端に
ノーベル賞も基礎から応用に広げた
つまりアジア人が賞を与えるだと?はああ?ってことなんだろう
白人様が主人で選ぶ側

250 ::2020/10/07(水) 23:20:01.46 ID:GTU5tZBT0.net
>>242
それな
>>245
文系パヨクはうるさいだけのゴミだし政府は日本の根幹となるとこ軽視しすぎ
先人の偉大な遺産でどれだけ持つか

251 ::2020/10/07(水) 23:20:44.38 ID:OU84TbrY0.net
日本人も毎年は取って無いだろ
全く取れない隣国もあるらしいが

252 ::2020/10/07(水) 23:21:48.91 ID:7gBleGid0.net
>>154
お前会話苦手部か?

253 ::2020/10/07(水) 23:22:30.63 ID:ag8dWcXM0.net
アメリカ人当たり前のように今年も取ってるが国内全く沸いてなさそうだな
もうモンドセレクション最高金賞くらいの価値しかないんだろうな

254 ::2020/10/07(水) 23:24:30.20 ID:MMOgjtS/0.net
>>224
アフリカがそうだな
助けを敵性部族としてみてる
だから受け入れない

255 ::2020/10/07(水) 23:24:53.85 ID:qA40GQzh0.net
>>76
ナメネコなつかしいな

256 ::2020/10/07(水) 23:25:06.59 ID:e/4g2k4L0.net
>>246
お前何目線で語ってるの?

257 ::2020/10/07(水) 23:29:06.82 ID:zWUz06t00.net
ノーベル賞ガーと
学士院の年金は利権!!!!
が両立するのがこわいんだよな
マジでネトウヨなんなん……

258 ::2020/10/07(水) 23:29:31.25 ID:/L7/mYMx0.net
台座が泣いている国があるよね…

259 ::2020/10/07(水) 23:33:36.93 ID:sIA16mPQ0.net
>>1

- やれやれw

260 ::2020/10/07(水) 23:35:22.41 ID:YLminlB50.net
そもそも毎年は取ってねぇぞ

261 ::2020/10/07(水) 23:36:00.19 ID:uPgYhvAr0.net
村上春樹は?

262 ::2020/10/07(水) 23:36:20.95 ID:z4GlPrWJ0.net
>>195
ほんこれ

263 ::2020/10/07(水) 23:37:19.13 ID:Ci7dvYDC0.net
ノーベル賞を有り難がるのはもう発展途上国のことになりつつある。

264 ::2020/10/07(水) 23:37:36.42 ID:NEPtmhuQ0.net
これからは忖度野郎しか生き残れないからもうムリだろ

265 ::2020/10/07(水) 23:37:40.97 ID:s3d6Q9pX0.net
博士課程の学生の総数も今や韓国以下だしなあ
勤勉さが売りの国民性も過去のものだし本当この国どうなんだろう

266 ::2020/10/07(水) 23:37:51.99 ID:DwnjVlV00.net
コロナ対尾でノルウェー行ったら何日間拘束されるんだ?

267 ::2020/10/07(水) 23:38:19.55 ID:zXyy/TID0.net
学術会議の老害のせいだろ

268 ::2020/10/07(水) 23:39:02.56 ID:CU8xdGyw0.net
>>257
どんな思考回路してたらそういう結論に至るんだお前は

269 ::2020/10/07(水) 23:39:31.87 ID:CU8xdGyw0.net
>>263
フランスは普通にありがたがってるぞ

270 ::2020/10/07(水) 23:39:33.80 ID:EUkBlVdN0.net
毎年取れて無い隣国は衰退しきってる事になるが?

271 ::2020/10/07(水) 23:39:42.35 ID:1AE6Z/C+0.net
などとノーベル賞ゼロの馬鹿民族の血を引くみっともない馬鹿がスレを立ててしまいました

272 ::2020/10/07(水) 23:40:26.03 ID:xqCEhrta0.net
韓国のノーベル賞 受賞者はだれ?

273 ::2020/10/07(水) 23:41:08.12 ID:ua8l/Msa0.net
ネタ切れやな

274 ::2020/10/07(水) 23:41:24.48 ID:CU8xdGyw0.net
というかノーベル賞取るような優秀な学者はべつに学術会議なんか必要ないじゃん

275 ::2020/10/07(水) 23:42:47.42 ID:rLQVZkz70.net
しばらく湯川秀樹と朝永振一郎、川端康成ぐらいだったし
1年取れなかったって別にな

276 ::2020/10/07(水) 23:43:39.38 ID:Z9s5pN8+0.net
安倍晋三で全ての分野で後退したからな
まじ最悪期だったけど菅はさらに加速させる

277 ::2020/10/07(水) 23:46:02.55 ID:Lpgqvqd80.net
>>171
村上春樹とよく似ている
信者が気持ち悪い
本人は見た目、言動共にダサイ
言動はダサイを超えてキモい

278 ::2020/10/07(水) 23:49:10.22 ID:doHO7S+x0.net
学術会議が
学問の研究を締め付けるからな

279 ::2020/10/07(水) 23:49:28.10 ID:/uYaa2NY0.net
>>228
もう擬態してるんじゃね?

280 ::2020/10/07(水) 23:49:28.14 ID:8IBT9WPU0.net
権力に迎合して学問を潰したのはお前ら自称愛国者だからな
おめでとう、君らが日本の学術を殺したんだ
晴れて反日売国奴の仲間入りだな

281 ::2020/10/07(水) 23:51:58.41 ID:h4gPvDEm0.net
韓国と比べずにはいられないネトウヨ

282 ::2020/10/07(水) 23:52:56.53 ID:oI7LGu0I0.net
パイパンレス乞食w

283 ::2020/10/07(水) 23:53:07.09 ID:JIazGgW7O.net
加藤陽子がノーベル平和賞とったやろ

284 ::2020/10/07(水) 23:53:22.58 ID:SzoWNpf30.net
>>280
全く何一つ関係なくて草

285 ::2020/10/07(水) 23:53:24.03 ID:e/4g2k4L0.net
>>281
韓国初のノーベル賞取れたのか?

286 ::2020/10/07(水) 23:53:57.98 ID:+QVVElCV0.net
学術会議に責任取らせろ

287 ::2020/10/07(水) 23:54:09.77 ID:1doBAwDV0.net
>>281
どんだけネトウヨが好きなんだよ

288 ::2020/10/07(水) 23:54:28.97 ID:pPNIoZy20.net
>>280
学術会議が、真っ当な学者や研究者の邪魔をしていたクズ団体だと発覚したのに、お前は寝惚けた事言っているなぁ(´・ω・)

289 ::2020/10/07(水) 23:57:22.81 ID:E/RdX4Td0.net
ここんとこ毎年のように取れてたのが奇跡だろ。

290 ::2020/10/07(水) 23:57:48.93 ID:E/RdX4Td0.net
>>286
それはいい。

総レス数 568
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200