2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本、ついにノーベル賞を逃すwvvw 衰退の始まりへ

464 ::2020/10/08(木) 09:04:41.56 ID:KLcUktsU0.net
観光立国やアニメ輸出とか言い出した時点で
日本政府はもう研究者や技術者切り捨てたんだよ
補助金少なくなったから
まともな人は金出す中国やアメリカに行っちゃうし
技術絞られたらポイでも
生涯獲得賃金以上貰えりゃ十分だしな

465 ::2020/10/08(木) 09:09:19.14 ID:orHZodye0.net
学の世界がどんなのか知らんで、ノーベル賞とればそれで世界の最先端だと考え、取れなきゃ日本はダメだと一絡げに語るここの人らが怖い。

466 ::2020/10/08(木) 09:10:04.82 ID:nU846tan0.net
スウェーデンで8日発表されるノーベル文学賞について、7日付の地元紙アフトンブラデットは批評家ら13人の予想を基に、カナダの女性作家マーガレット・アトウッドさん(80)が最有力だと報じた。
村上春樹さんら日本人作家を挙げた批評家はいなかった。

アトウッドさんは過去に何度も「候補」に挙げられてきた。
今回が最有力とする理由について、2人の批評家は小説「侍女の物語」など作品への高い評価に加え、高齢なため「そろそろではないか」との見方を示した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/60421?rct=culture

467 ::2020/10/08(木) 09:11:53.83 ID:YwuQ+CeV0.net
そもそも最近何かした or しなかったから
選ばれたり選ばれなかったりするもんじゃねえだろ

468 ::2020/10/08(木) 09:13:04.86 ID:nSdQY53+0.net
>>464
アメリカも中国も観光大国だが

469 ::2020/10/08(木) 09:14:08.89 ID:cuAl3gVy0.net
政府はサイエンスに金出さなくなって久しいから必然的に受賞は減ってくのは間違いない

470 ::2020/10/08(木) 09:16:20.51 ID:vYIcsVpc0.net
ハルキ「」

471 ::2020/10/08(木) 09:18:35.09 ID:ZIZLMbRZ0.net
今年はなしか

472 ::2020/10/08(木) 09:19:24.73 ID:ZIZLMbRZ0.net
>>27
アメリカ

473 ::2020/10/08(木) 09:19:50.02 ID:Ljhzp7sR0.net
>>230
応用、実用化に道をつけた人の方が評価される傾向がある
青色ダイオードは逆に、最初に発明した人ではなく実用化に成功した
日本人が受賞した

474 ::2020/10/08(木) 09:20:11.08 ID:fw+62CeP0.net
ニュースがノーベル一色になってつまらないからちょうどよかった

475 ::2020/10/08(木) 09:21:31.99 ID:XmB7mAwg0.net
>>448
おまえもかなりのチョン嫌いみたいだな

476 ::2020/10/08(木) 09:22:32.57 ID:1loRMYHPO.net
>>450
4兆の予算を振り分けてるのが日本学術会議の社会学者で
理系は研究を辞めさせられたり予算おろして貰えなかったりあるって告発でてきてるね

477 ::2020/10/08(木) 09:24:25.99 ID:0IXfvOja0.net
とっくに始まっとるやろ衰退なんか

478 ::2020/10/08(木) 09:25:08.63 ID:KIFh2JlI0.net
最後の砦の村上直樹が居る!(*`・ω・´)

479 ::2020/10/08(木) 09:25:53.07 ID:KIFh2JlI0.net
>>476
学問の自由が~~~!

480 ::2020/10/08(木) 09:29:55.91 ID:KIFh2JlI0.net
>>473
ニューコメンの蒸気機関より、ワットの蒸気機関の方が有名になってる的な?

481 ::2020/10/08(木) 09:34:29.23 ID:A0Rx8a2j0.net
>>14
何で取れそうなの?

482 ::2020/10/08(木) 09:40:05.95 ID:uuSAXffc0.net
>>420
遊人は抜けないからダメ

483 ::2020/10/08(木) 09:44:30.35 ID:Cxl0LFjT0.net
文学賞:haruki
平和賞:シンゾー・アベ

484 ::2020/10/08(木) 09:46:07.32 ID:95r9dsYs0.net
>>9
学術会議の分を別に配分すればいいのか。

485 ::2020/10/08(木) 09:49:44.47 ID:iA3o1jvw0.net
最後の砦

村上春樹が残っるじゃないか!

486 ::2020/10/08(木) 09:53:25.72 ID:maz7/STa0.net
今年のノーベル賞選考について世界はコロナ禍で各国特に欧米諸国は不幸のどん底にある。国民を喜ばすために今年のノーベル賞は彼らが独占するのは最初から決まっていた。

特にコロナの元凶である中国を連想する東アジアの黄色人種には絶対にノーベル賞は与えない

487 ::2020/10/08(木) 10:47:08.73 ID:VmTRcs1q0.net
>>480
ニトログリセリン発明したんじゃなくで
ダイナマイトが元だからかもよ

488 ::2020/10/08(木) 10:50:26.64 ID:1Ywo0kwy0.net
でも昨日の化学賞のゲノム編集の技術って
日本人化学者の発見があってできたものってニュースでしていた

ノーベル賞ではないけど貢献はしているからいいんでないの?

489 ::2020/10/08(木) 11:01:49.96 ID:6RdwvJ380.net
>>7
あー、読み返したくなってきたわ

490 ::2020/10/08(木) 11:14:07.05 ID:vh7j7gvU0.net
ノーベル賞はノーベル賞でそのままあって
もいいけど、ノーベル賞以上の
該当者なしが当たり前で何十年に1度くらい誰かが受賞したらすごいくらいの
その人以前と以後ではその分野が
全然違うってレベルの後世の
歴史に名が残るレベルのやつだけが
受賞する賞があってもいい気がする

491 ::2020/10/08(木) 11:24:05.67 ID:X98AcVaj0.net
>>488
それ言ったら全ての成果が誰かの支えにより存在しているわけだけど

492 ::2020/10/08(木) 11:41:26.49 ID:7KDNrHno0.net
>>11
キマイラ終わった?まだ?

493 ::2020/10/08(木) 11:51:19.47 ID:s3dO0/Y10.net
イグが貰えればよし

494 ::2020/10/08(木) 11:52:35.84 ID:RAi1/JJX0.net
ムラカミ・・・リュー!!!!はありえんの?w

495 ::2020/10/08(木) 11:54:44.38 ID:J2RXT/9W0.net
ノーベル賞は経過であって
それがわかってない取ったら最強だとか思ってるのがコリアン

みっともない

496 ::2020/10/08(木) 12:05:47.08 ID:XAFRlYis0.net
ファーウェイの中国、ギャラクシーを発明した大韓がとれないのに
雑魚ジャップに取れるわけないだろ
思い違いも甚だしいわ

497 ::2020/10/08(木) 12:14:22.95 ID:UAEdAzB60.net
日本学術会議「成果が出てきたニダ」

498 ::2020/10/08(木) 12:15:43.24 ID:LEuWg1Cd0.net
菅政権による学術会議弾圧は日本のポルポト化の始まりだな

499 ::2020/10/08(木) 12:20:35.39 ID:rOR3J3+M0.net
>>1
衰退してない時は、毎回ノーベル賞取るのが当たり前だったのか?
それ逆に日本人を過大評価してるだろwww

500 ::2020/10/08(木) 12:22:18.65 ID:J3QHvrQZ0.net
>>493
これ
貰えないと寂しい

501 ::2020/10/08(木) 12:23:37.89 ID:c+U2V6K30.net
>>7
私は好きだよ(´・ω・`)

502 ::2020/10/08(木) 12:30:58.04 ID:0X3Aqxro0.net
金銭の支援がケチくさい日本じゃ
もともとブルジョアな研究所じゃないと難しいからな

503 ::2020/10/08(木) 12:46:35.59 ID:fsPIIQU50.net
   

【速報】 韓国 「ノーベル賞候補に挙がったら、ノーベル賞の仲間入りをしたものとする」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1602128678/
   

504 ::2020/10/08(木) 13:07:00.64 ID:s3O43S1l0.net
しかしアメリカは強いなあ・・・・論文形式が英語だからなあ・・・
日本語じゃあ太刀打ちできないかあ

505 ::2020/10/08(木) 13:37:15.15 ID:6L1seo1F0.net
安倍前首相が平和賞でもええんやで。

506 ::2020/10/08(木) 13:45:24.77 ID:wMQOMG8J0.net
>>504
何の話してんの?

507 ::2020/10/08(木) 13:46:51.05 ID:wMQOMG8J0.net
>>402
どんだけ豊かだったと思ってんだ昔は
お前研究したことあんのか
お先真っ暗な状態でそもそも博士後期課程自体忌避されてるんだぞ

508 ::2020/10/08(木) 14:00:03.08 ID:mQjy1cWg0.net
世界の小麦は日本が発明した
https://s.kota2.net/1602111446.png
http://or2.mobi/data/img/291205.png

509 ::2020/10/08(木) 14:01:21.22 ID:+f+Nyfex0.net
毎年ノーベル賞とれるからアメリカ人とかノーベル賞のありがたみを知らない

510 ::2020/10/08(木) 14:05:38.01 ID:S542SK+h0.net
ノーベル賞取れなかった年なんていくらでもあるのに。

511 ::2020/10/08(木) 14:21:38.47 ID:aHFEXfJJ0.net
とりあえず日本人が受賞しましたとか、晩餐会の食べ物や
勝手にノーベル賞ウィークとか鬱陶しい報道が減るのだけはいい。

512 ::2020/10/08(木) 14:25:15.29 ID:UMaEEsqf0.net
マジでこれから日本人の受賞は減っていって中国人の受賞が増えていくよ
日本は衰退していく
ゆとり教育もよくなかった

513 ::2020/10/08(木) 15:14:19.70 ID:LFf1eTfr0.net
>>512
減らず口はいいからまず取ってみせろや
無駄に日本の10倍以上も人口いるんだからよw

514 ::2020/10/08(木) 15:57:00.94 ID:+kW3L6mE0.net
>>513
512は日本人だと思う

515 ::2020/10/08(木) 16:05:10.04 ID:U3RxnPAF0.net
ゆとり教育世代は今30歳ぐらいだろ?
活躍出来るのは後20〜30年後じゃないか?
問題は俺ら捨てられた昭和48年±3が何処まで伸びるか

516 ::2020/10/08(木) 16:56:30.83 ID:rIVNqp2Z0.net
国民は別に何とも思っていないのですよ。
訊かれたらそりゃ残念ねって言うでしょうけど。
ノーベル賞の権威自体も今どきどうなんでしょうねぇ

517 ::2020/10/08(木) 17:33:36.13 ID:Nx6EQHXy0.net
>>51
えぇ?
それ読んでないけどそんな事になってんの?

518 ::2020/10/08(木) 19:03:58.45 ID:KIFh2JlI0.net
>>194
学術会議って、百害あって一利なしだなw

519 ::2020/10/08(木) 19:59:46.27 ID:a2unmYmN0.net
日本が今回受賞を逃したのは、
コロナ禍の影響で接待が例年の様にできなかったからだ
毎年夏頃になると委員を東京に読んで多額のカネを渡したり
宿泊先に高級娼婦をあてがって酒池肉林の汚い接待をしてたのに
コロナのせいで今年はそれが出来なかったのだろう

何という事は無い
賄賂爆弾が使えない日本は韓国と同じ土俵に立っている
日本は「油断ならざる科学技術先進国」などではなく
韓国から見て「いつでも追い抜ける相手」という事だ
韓国は日本と同じ土俵に立って正面から堂々と勝負すれば良い
日本が賄賂や接待という姑息な手段を使っているのなら、
韓国はもてなしの精神で歓待すれば良いだけではないか

数年前日本に盗まれて以来、日本独自のものと誤解されてるが、
客人をもてなす事は元々韓国発祥の儀礼なのだ
韓国人はもてなしの精神と礼儀正しさで群を抜いた民族だ
日本には無い、誠心誠意心のこもったもてなしの精神で、
韓国市民のノーベル賞への渇望を委員に伝えてはどうだろうか
真心と熱意は必ず相手に届くものだ
台座や研究開発の現場をつぶさに見てもらって、
韓国こそがノーベル賞に相応しい国だという事実を知ってもらおう


……みたいな論説を書いた記事はまだ無い?

520 ::2020/10/08(木) 20:17:26.76 ID:5k3hT8rn0.net
たとえ日本人が受賞したからって喜ぶべきではない

ピエロって知ってる?
それで金儲けするやつ

本能寺の変みたいなもんや

521 ::2020/10/08(木) 20:20:09.04 ID:pLIsJRVz0.net
遂に逃すとか言われても
別に毎年受賞してるわけじゃないしなあ

522 ::2020/10/08(木) 20:21:17.88 ID:+5Zm79LX0.net
2050年までに13人だから余裕だろ

523 ::2020/10/08(木) 20:23:36.76 ID:XXyyABVE0.net
日本人がノーベル賞とれなかったことで騒ぐような時代になったのか?w
まあ2000年以降だとアメリカの次に日本が多いらしいな

524 ::2020/10/08(木) 20:37:51.16 ID:cm0Y2rap0.net
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/4/9/493722d9.jpg
米国は人口3億5000万人の多民族国家だから除外するとして、
単一民族を基準にした場合、日本がトップである。

525 ::2020/10/08(木) 20:40:26.97 ID:GEnjEyYH0.net
文学賞も駄目だったじゃん村上春樹(涙)

【ストックホルム共同】スウェーデン・アカデミーは8日、2020年のノーベル文学賞を、米国の女性詩人ルイーズ・グリュックさん(77)に授与すると発表した。女性の受賞は18年のオルガ・トカルチュクさん(ポーランド、昨年発表)以来で、通算16人目。米国人では16年のシンガー・ソングライター、ボブ・ディラン氏以来。

526 ::2020/10/08(木) 20:40:41.77 ID:3SvMHXV30.net
>>525
めでたい

527 ::2020/10/08(木) 20:41:53.80 ID:3SvMHXV30.net
詩文学が評価されてきてるの、めでたい
案外村上さんより先に谷川さんとか取りそう

528 ::2020/10/08(木) 20:50:50.61 ID:HEl50ZGl0.net
自民党政権が研究予算を減らして防衛費に回してるからね
あとアベノマスクとか桜を見る会とか無駄遣いばかりしてるから
10年後のアジア人の受賞者は中国人ばかりになるよ

529 ::2020/10/08(木) 20:58:55.09 ID:mQjy1cWg0.net
支持率3%の党がグダグダだからねw

530 ::2020/10/08(木) 21:28:12.64 ID:L2FtvUxA0.net
>>481
日本の医学、物理、化学の候補見てみると超電導、MRI、カーボンナノチューブ、分子機械、高コレステロール薬のスタチンetc.とどれも凄い。

531 ::2020/10/08(木) 21:30:43.81 ID:zvtIyjky0.net
イヴノーベル賞こそ日本の真価

532 ::2020/10/08(木) 21:32:24.95 ID:L2FtvUxA0.net
>>528
中国の宣伝工作に騙されているが中国人がとることはまずない。
研究の蓄積や不断の努力や真理の追求という姿勢がない。
科学技術はすべて他国から盗んだものだ。
有利なのは人権無視と人体実験が出来る分野見限られる。

533 ::2020/10/08(木) 21:38:45.37 ID:L2FtvUxA0.net
>>402
韓国人が日本のメディアを握っている平成以降生まれは無理だろう

534 ::2020/10/08(木) 21:40:47.87 ID:omhsNoHp0.net
>>531
イグノーベルな

535 ::2020/10/08(木) 21:46:57.95 ID:npC4DM5b0.net
>>1
毎年受賞してたらインチキくせぇだろうが
んなチョンコみたいな真似ができるか

536 ::2020/10/08(木) 21:48:40.44 ID:ofBsVjtZ0.net
今年は経済賞でアベノミクスが受賞だろうな

537 ::2020/10/08(木) 21:57:13.92 ID:taEHfkc70.net
朝鮮人は?朝鮮人は(笑)

538 ::2020/10/08(木) 23:52:29.73 ID:VlKmqQgI0.net
>>455
おつむ返しに見えたがレス元がおつむを返却してるレベルの反論だったので意味は破綻していなかった

539 ::2020/10/08(木) 23:56:43.25 ID:1Cwi669S0.net
>>536

あんなのノーベル賞じゃないから(半ギレ)

540 ::2020/10/09(金) 00:03:44.18 ID:PULC0XSW0.net
日本の誰かが平和賞は獲れないし・・・・獲れるとしたら経済学賞?それは
アメリカ人の誰かだし、今年も日本人はダメでしたね。日本は次の機会を
待ちましょう。それでいいんじゃないですか!?

541 ::2020/10/09(金) 07:01:00.23 ID:gD0LFBV+0.net
>>509
賞のありがたみなんて言うのは日本人だけじゃないの?
生み出した成果こそが科学者にとっては誇るべき物だろうし、その成果を何に活かすか考える方が余程利益になる

542 ::2020/10/09(金) 07:44:55.06 ID:sau+albH0.net
昨日知ったけど、北里紫三郎は第1回ノーベル賞の最終候補で、受賞したのは共同研究者のドイツ人。
血清療法を編み出し、ペスト菌を見つけたのも北里。

543 ::2020/10/09(金) 08:56:50.57 ID:wq1IVomS0.net
>>252
俺はお前のママじゃねえから全部は説明しねえよ

544 ::2020/10/09(金) 11:52:39.17 ID:ZIOJiLl70.net
企業が研究費出さなくなって久しいからなぁ
今後は一切候補者すら出ないんじゃね?

545 ::2020/10/09(金) 19:08:23.59 ID:VhW3gmOZ0.net
最後に安倍晋三が平和賞と経済学賞ダブルで掻っ攫って行きそう

546 ::2020/10/09(金) 19:10:52.69 ID:GNPls4uB0.net
むしろ今まで毎回獲ってたんかと

547 ::2020/10/09(金) 19:15:10.83 ID:YRRjLa/U0.net
受賞したことない国の人に言われても

548 ::2020/10/09(金) 19:59:56.84 ID:uaXZDG4z0.net
朝鮮人はいつもらうの(笑)

549 ::2020/10/09(金) 20:32:47.79 ID:R4Rfse/Q0.net
ばか野郎・・・
とっくの昔に始まってるよ・・・

550 ::2020/10/09(金) 21:49:48.30 ID:NlG2ln3M0.net
つーか
ノーベル賞は余慶よな
研究の目的って
真理の解明だよ
それで十二分に素晴らしい

551 ::2020/10/09(金) 22:04:11.65 ID:Zbd7Nb6pO.net
>>528
2位じゃダメなんですか?

552 ::2020/10/10(土) 09:35:31.98 ID:gtr4ZdsK0.net
ノーベル賞も役割終えただろ

553 ::2020/10/10(土) 09:36:33.56 ID:wJatpAPK0.net
イグノーベル賞でええやん

554 ::2020/10/10(土) 09:49:59.97 ID:qc/tLBM00.net
>>30
まあ普通にあり得るな

555 ::2020/10/10(土) 10:37:28.03 ID:o84Ov6Oq0.net
>>528
国費でないと研究できないくせに政府に文句付ける学者たち

今こそ事業仕分け

556 ::2020/10/10(土) 10:51:21.47 ID:JZbDTRML0.net
次期事務局長が気に入らなければ、日米英で揃って辞めればよい
TPP諸国を誘って、別の枠組みを作り、そっちの方だけでやっていけば、それで良い

557 ::2020/10/10(土) 10:52:12.74 ID:n8DQ/b3S0.net
日本が逃しても韓国が貰えるわけやないんやで?

558 ::2020/10/10(土) 11:05:53.74 ID:MWZyVK9q0.net
今年日本人が受賞したら恒例の総理からの電話で受賞者が「学術会議ガー」ってやったかもしれないから菅は安堵してんじゃないの

559 ::2020/10/10(土) 11:08:04.20 ID:KDjrfFeW0.net
三島なんてノーベル賞入らねぇやとふん投げたんだから
候補に挙がってすぐに
わが友ヒットラーを書いてユダたんたちのひんしゅく買った

560 ::2020/10/10(土) 13:30:31.09 ID:xzoaEZFP0.net
>>3
楳図かずおが取らねえかな

561 ::2020/10/10(土) 13:32:37.02 ID:C4kpFKWY0.net
欧米のコロナの状況見てると

本当に優秀なのか疑問だがなw

562 ::2020/10/10(土) 13:37:21.99 ID:799qUME30.net
独立法人化したせいだね。
教授が研究に集中できなくなった。

まあ、村上龍がやってくれるよ。

563 ::2020/10/10(土) 14:13:27.74 ID:eF51MYuT0.net
そら毎年ノーベル賞受賞ってわけにはいかんだろうが。

564 ::2020/10/10(土) 18:53:31.04 ID:cHBDJseg0.net
>>562
>教授が研究に集中できなくなった。
ホンコレ
授業関連でやること増え過ぎ
研究関連でやること増え過ぎ
人事関連でやること増え過ぎ
運営関連でやること増え過ぎ
そういう雑用が10倍になってる

565 ::2020/10/10(土) 19:03:20.13 ID:gpZ9fyD+0.net
むしろ取れるようになったのが割と最近

566 ::2020/10/10(土) 21:30:56.29 ID:sDp9tRq10.net
学術会議を健全化しないと
理化学技術メインでいいのに何であんなに文系学者がいるんだよ

567 ::2020/10/10(土) 21:33:29.04 ID:x2nE4lcA0.net
じゃあ全く出てない韓国は衰退どころかもう滅んでるなw
一人しか出てないシナ畜も同様wwwwww

568 ::2020/10/10(土) 21:35:42.80 ID:meQ7u5aJ0.net
ノーベル賞財団も一枚岩では無いからな

総レス数 568
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200