2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オンキヨー、ジャスダック上場廃止の恐れ 30億円の債務超過を解消できず

1 ::2021/02/12(金) 21:29:37.83 ID:Rr7WW0+n0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(旧オンキヨー)が12日発表した2020年4〜12月期決算は、純損益が33億円の赤字だった。
債務超過も解消できておらず、このまま年度末を迎えると、ジャスダック市場の上場廃止のおそれが出てくる。

 オンキヨーは長年の販売不振にコロナ禍が重なり、20年3月期に33億円の債務超過に陥った。
借入金を株式と交換する「債務の株式化」や新株発行で自己資本を厚くしようとしたものの、計画通りに資金が集まらず、12月時点でも30億円の債務超過だった。
さらに増資しなければ解消できないが、株価が大幅に低迷しており、普通のやり方では買い手が付かない状況だ。

 そこでオンキヨーは昨年12月、議決権はないが普通株よりも配当などの条件がいい優先株や、大量の新株を格安で買える権利を海外ファンドに割り当てる計画を決めた。
ファンドが予定通りに権利を行使すれば、最大62億円相当が手に入り、債務超過を解消できる見通しだ。そのかわり、ファンドが議決権の約7割を握ることになる。
オンキヨーは「自助努力のみでの改善は困難であり、最良の選択肢だ」とする。

https://www.asahi.com/articles/ASP2D63TCP2CPLFA005.html

2 ::2021/02/12(金) 21:31:46.52 ID:5zai4ISM0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

3 ::2021/02/12(金) 21:32:40.32 ID:M+4h2SKW0.net
次はどこのアンプ買えばコスパいいんだ?

4 ::2021/02/12(金) 21:39:50.96 ID:29yGVIPa0.net
山水みたいに消えそうだな

5 ::2021/02/12(金) 21:42:49.59 ID:+o5qeVtX0.net
ちょっと前はコンポに憧れあったけど、Youtubeとかで聞くようになってコンポの必要性がない

6 ::2021/02/12(金) 21:49:13.60 ID:oBpKlUuR0.net
昔はオンキヨー信者だった
アルミ削り出しのアンプとかデザイン性が高いんだよなぁ

7 ::2021/02/12(金) 21:52:12.79 ID:V2UvxkGL0.net
コロナ関係無さそうな企業に思えるけど、コンサートとか無くなればその辺の消耗品やらからの収入は減るか。
でも逆に売り上げ伸ばしそうな業種にしか思えないけどなぁ・・・

8 ::2021/02/12(金) 21:55:07.75 ID:35wEVzg/0.net
自宅をコンサート会場に!って需要ありそうなのに。
収入減が影響?

9 ::2021/02/12(金) 21:57:32.19 ID:wPQUyGeG0.net
サウンドカード使ってたよ

10 ::2021/02/12(金) 21:58:29.63 ID:wmLuTr5h0.net
オンキョーじゃなくてオンキヨーなのな。
キユーピーとかジヤトコみたいな感じかね

11 ::2021/02/12(金) 21:59:11.85 ID:V2UvxkGL0.net
キヤノン

12 ::2021/02/12(金) 22:00:50.89 ID:xLIPNLPY0.net
来年には中華ブランドになってそうなのが悲しい

13 ::2021/02/12(金) 22:01:20.44 ID:XJCplAw60.net
テレビ局とかもそうだけど、外出自粛の巣ごもり消費を追い風にできない屋内消費の企業は
社会から必要とされてないんだと思う

14 ::2021/02/12(金) 22:02:39.88 ID:6YBL3WL40.net
>>8
何処そこで聴いたってのが重要なんだろう

15 ::2021/02/12(金) 22:04:22.45 ID:pOijM27H0.net
A-1VLは世界最強のアンプ

16 ::2021/02/12(金) 22:10:09.01 ID:dz3MYzop0.net
オンキヨーがなくなったら、あとはSONY、DENON、YAMAHA、TEACくらいか
パイオニアの系譜がなくなるのは痛いなあ…

17 ::2021/02/12(金) 22:12:28.40 ID:kvSK4kg30.net
パイオニアはMCACCをどこかに売っておいてくれ
あれは素晴らしい

18 ::2021/02/12(金) 22:13:10.21 ID:ci3RD7aG0.net
まじかよ俺のソーテックパソコンのサポートどうしてくれる!

19 ::2021/02/12(金) 22:16:59.18 ID:FCbamqQ70.net
>>2
ご飯も美味しくなるんだぞ

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201505/29/1654.html

20 ::2021/02/12(金) 22:18:42.86 ID:fCwulBun0.net
TEACは健在か?

21 ::2021/02/12(金) 22:19:15.02 ID:tcW7draN0.net
ぶっちゃけオンキヨーはどうでもいいが、パイオニアブランドのAVアンプは痛い
上にもあるが、MCACC搭載のアンプは、この際どこの会社でもいいから継承して欲しい

22 ::2021/02/12(金) 22:19:33.20 ID:pblEg+Es0.net
オンキョーって一時期マイクロソフトと組んでなかったっけ?

23 ::2021/02/12(金) 22:19:42.85 ID:r9mLd8z50.net
株価14円てw
1000万円も出せば大株主上位トップ10とかほんと終わってんな
最後の一発逆転狙って1万株くらい買ってもいいかもしれんが

24 ::2021/02/12(金) 22:20:33.10 ID:Lbqa9n6k0.net
何で稼いでるんだろうな

25 ::2021/02/12(金) 22:20:48.23 ID:kvSK4kg30.net
>>21
だよね、あれは本当に継いでおいて欲しい

26 ::2021/02/12(金) 22:21:49.47 ID:R4Z1YUv+0.net
昔オンキヨーPCて無かったか?

27 ::2021/02/12(金) 22:23:31.33 ID:SxYp2/hf0.net
>>26
ディスプレイ二個付きのノートパソコンとか

28 ::2021/02/12(金) 22:23:48.69 ID:QWfkumru0.net
アメリカならゲームストップ株みたいに掲示板住人でオンキヨーを一週間ストップ高貼り付けとかできるけど
ジャップは貧乏だからなw

29 ::2021/02/12(金) 22:24:12.31 ID:V2UvxkGL0.net
ぶっちゃけ社名がダサい
あんまり日本メーカーと分からないような社名もどうかと思うが
Audio Technicaとか日本メーカーだと知ったのは割と最近だったりする。
昔からゴヒイキしてたくせにRolandが日本メーカーとか今さっき知ったわ

30 ::2021/02/12(金) 22:26:13.16 ID:EmP4xiGe0.net
ギブソンは破綻した

31 ::2021/02/12(金) 22:26:36.75 ID:vkI7OLR00.net
SOTECの思いで
俺の初めてのパソコン

32 ::2021/02/12(金) 22:27:46.37 ID:5xBT/vjx0.net
ミニコンポが欲しくて最近見ているからがんばってくれ(´・ω・`)

33 ::2021/02/12(金) 22:28:33.75 ID:JOCUyLWK0.net
>>15
A-5VL今も毎日使ってるけどダイレクトしか使わんからA-1VL買えば良かった

34 ::2021/02/12(金) 22:29:35.13 ID:35wEVzg/0.net
鬼滅コラボが今年出るから今年は生き残れないかな?

35 ::2021/02/12(金) 22:29:39.89 ID:umhP2dGY0.net
>>26
中身ソーテックか工人舎のな

36 ::2021/02/12(金) 22:33:04.94 ID:35wEVzg/0.net
>>23
200株の買い指示出した(笑)
倍々になったら面白いな。

37 ::2021/02/12(金) 22:35:00.85 ID:Wo7h2tqT0.net
一応JVCケンウッドなんてのも残ってる

38 ::2021/02/12(金) 22:38:46.08 ID:BxLkcR+Q0.net
>>23
マジかwシャレで一万株買ってみっかな

39 ::2021/02/12(金) 22:39:51.80 ID:YKUx8I3e0.net
300PCIEも買ったしGX-500HDも買ったしSL-D501も買った
これ以上何を支援しろと言うんだ

40 ::2021/02/12(金) 22:40:13.40 ID:kvi83LrW0.net
借入金を株式と交換する「債務の株式化」

悪魔の錬金術ワラントみたいなもん?

41 :名無しさんがお送りします:2021/02/12(金) 22:56:52.87 ID:ldvAkZ9s8
>>2
昔、タモリ倶楽部で「マイ電柱」やってたな

42 ::2021/02/12(金) 22:43:28.91 ID:UaVIuRY/0.net
デノンとどういう関係だっけ?

43 ::2021/02/12(金) 22:44:19.13 ID:kvi83LrW0.net
>>19
ふざけてんのその記事w

44 ::2021/02/12(金) 22:46:09.11 ID:+KKnunXY0.net
オダギリジョーに見えた

45 ::2021/02/12(金) 22:47:16.83 ID:q5n0jsYD0.net
JVC KENWOODがJVCブランドの方に力入れていて悲しい

46 ::2021/02/12(金) 22:48:43.84 ID:a1dLAYOg0.net
>>15
良いよな

47 ::2021/02/12(金) 22:49:26.29 ID:JjxpRw+10.net
>>23
youtuberが受けねらいで買いそうww

48 ::2021/02/12(金) 22:53:20.32 ID:UUzD30M80.net
そりゃピュアオーディオwみたいな連中相手の商売は苦しいわ

49 ::2021/02/12(金) 22:55:06.04 ID:tWQOl7tF0.net
今ONKYO最後のセパレートアンプ(プリ+パワー2台)で音を鳴らしながらyoutubeを見てるw

50 ::2021/02/12(金) 22:57:02.28 ID:ARQDEOPY0.net
Windows98の頃SE-70と言うオンキヨーの
サウンドカード使っていたわ

51 ::2021/02/12(金) 23:03:11.05 ID:t772fnPM0.net
dynabookってONKYO監修のスピーカーだったっけ?

52 ::2021/02/12(金) 23:06:52.49 ID:RQk0eQLK0.net
オンキョーのAIスピーカーはどうなったんや?

53 ::2021/02/12(金) 23:07:42.28 ID:RQk0eQLK0.net
>>51
確か実家のダイナブックにONKYOって書いてたわ

54 ::2021/02/12(金) 23:12:09.16 ID:0o5tUGel0.net
>>20
TEACはギブソンの子会社だったけどギブソンが破綻して海外ファンドに買収されたから今はそのファンドの子会社

55 ::2021/02/12(金) 23:18:44.00 ID:v9Ys5WZy0.net
昔、オーディオで羽振りの良かった会社は全て死んだな

56 ::2021/02/12(金) 23:19:06.40 ID:RxM+VTe00.net
オンキヨー(笑)
2chMate 0.8.10.77/O&P Innovations/DP-X1/5.1.1/LT

57 ::2021/02/12(金) 23:25:33.18 ID:aLQCtKM70.net
30億円ぽっち。。

キャッシュも尽き、借り入れもだめか?

58 ::2021/02/12(金) 23:25:55.82 ID:35wEVzg/0.net
>>55
ナカミチとか?

59 ::2021/02/12(金) 23:26:52.41 ID:z1iYl4eT0.net
パイオニアブラントを買ったばかりに

60 ::2021/02/12(金) 23:29:19.01 ID:AkLpcGak0.net
ONKYOと言えばサウンドカードのイメージだな
MP3全盛期時代はここのサウンドカードを刺すだけで
明らかに音質が良くなったな

61 ::2021/02/12(金) 23:30:14.65 ID:V6MgALZf0.net
一般向けの製品がほとんど流通してないんだが、製造も止まってるのか?

62 ::2021/02/12(金) 23:30:32.25 ID:UUzD30M80.net
mp3で劣化した音がよく聞こえるのはただの錯覚

63 ::2021/02/12(金) 23:32:39.67 ID:t772fnPM0.net
オーテクがどうなってるのか調べてみたけど
その辺HPに載せてないんだな

64 ::2021/02/12(金) 23:33:21.39 ID:AkLpcGak0.net
>>62
昔はMP3圧縮以外の部分で劣化しまくってたんだよ

65 ::2021/02/12(金) 23:39:01.47 ID:/4hwaoy50.net
大昔、アンプとかデッキとかチューナーとか、でかいラックに入れるのが当たり前だったときに、
オンキョーのスピーカーが優秀と聞いて買ったけど、音がそれほどクリアじゃなかった。

20年後、PCスピーカーに1万ちょいとのオンキョー買ったけど、音がこもってた。
その後直販サイトで何か買ったけど、何飼ったかも忘れたた。

このメーカーは、どういう技術が優秀だったの?

66 ::2021/02/12(金) 23:39:16.98 ID:AdVw/YAr0.net
>>23
14円が底値なら儲かるんだけどな

67 ::2021/02/12(金) 23:41:17.94 ID:CTWdD3N80.net
>>23
すげえ安いな
1億買う勇気はねえが

68 ::2021/02/12(金) 23:44:41.48 ID:esn2Y2gT0.net
ONKYOは量販店にヘルパーを貼り付けて他社の悪口を言いまくり、
他社商品に小細工したりや壊したりして自社商品を勧めるという客を騙して売りつけてきた悪徳会社

69 ::2021/02/12(金) 23:44:55.07 ID:mGn0nFWk0.net
デットエクイティやっても無理なら会社解散したほうがいい

70 :名無しさんがお送りします:2021/02/13(土) 00:10:01.33 ID:NZJELgrEB
サンスイなんて晩年は株価1〜2円を行き来してたから
それに比べりゃまだまだ安泰!

71 ::2021/02/12(金) 23:46:55.70 ID:sJ3mwUnh0.net
山水電気を思い出す

72 ::2021/02/12(金) 23:47:59.74 ID:3RYGFpLD0.net
>>23
音響機器メーカーだと昔アカイや山水も最後は狩場になっちゃったよね
寂しい限り

73 ::2021/02/12(金) 23:49:48.05 ID:3RYGFpLD0.net
>>29
Rolandもコルグも日本メーカーだと知らない人が意外といるんだよね

74 ::2021/02/12(金) 23:56:10.44 ID:t772fnPM0.net
>>72
JBLも今は…

75 ::2021/02/12(金) 23:59:29.26 ID:AkLpcGak0.net
報道とかされて注目されると売買が活発になるんだけど
ここって一般人は売りから入れないからまずは上がるよ
今のうちにPTSで買っとくと週明けに売れば儲かるかもね

76 ::2021/02/13(土) 00:02:35.49 ID:frBlLVFY0.net
>>74
ああいう名門こそ日本の会社が買って欲しかったですね
他にも幾つか海外の音響機器や楽器メーカーが買われてますが
複雑な気持ちです

77 ::2021/02/13(土) 00:11:25.56 ID:1Qzw8AQk0.net
配信サイトとかスマホアプリとかとにかく何もかも中途半端
これじゃ客離れるわ

78 ::2021/02/13(土) 00:13:58.86 ID:5HhF84bI0.net
>>19
楽しい世界になってるのなw

79 ::2021/02/13(土) 00:14:38.46 ID:tfe60pOq0.net
オンキヨーのミニコンポはすぐ壊れる
デノンは丈夫だった

80 ::2021/02/13(土) 00:16:50.39 ID:HudPdvrY0.net
>>26
今でもある

81 ::2021/02/13(土) 00:18:43.41 ID:Ho0R160t0.net
オンキヨーがおちぶれていくよぉ

82 ::2021/02/13(土) 00:20:19.12 ID:7XR1P8P10.net
中国に買収されて不要な部門切り捨てたらV時回復するパターン

83 ::2021/02/13(土) 00:20:21.37 ID:5HhF84bI0.net
R-N855の後継機待ってるんだが

84 ::2021/02/13(土) 00:23:36.50 ID:mHaTCX110.net
オンキヨーがやってるハイレゾ配信とかどうなるんだろな?

85 ::2021/02/13(土) 00:25:43.08 ID:nKjlbhqz0.net
国が救ってやれ
飲食に回す予備費から30億円だせや

86 ::2021/02/13(土) 00:26:55.25 ID:+mKLlX1p0.net
かわいそう

87 ::2021/02/13(土) 00:30:43.15 ID:r5oCKNZ70.net
FRシリーズだけは続けてくれ!
もうインテックとはいいから、せめてFRを。。

88 ::2021/02/13(土) 00:33:31.08 ID:B0wIi+jW0.net
>>51
元は東芝グループの企業だったからね

89 ::2021/02/13(土) 00:35:53.23 ID:y8ieXkmx0.net
上場廃止で済めばいいが、まあそのうち亡くなるやろうね

90 ::2021/02/13(土) 00:36:27.02 ID:r5oCKNZ70.net
早い段階からPCとの連携に目をつけ、
サウンドカードやPCスピーカーとかに積極的なメーカーだったんだけどな
ソーテックまで引き取っていろいろ模索したけど、
結局ダメになっちまったなー

91 ::2021/02/13(土) 00:39:39.69 ID:EDNRoEUU0.net
その辺はフットワークの軽い中華や欧米に負けた

92 ::2021/02/13(土) 00:43:30.29 ID:luIYCVIu0.net
20円で買って16円で損切りした


30万円損した

93 ::2021/02/13(土) 00:45:14.69 ID:8bUQp8tT0.net
>>82
残念だが腐ってもシャープサンヨー末期と違ってもうそういう段階はとっくに過ぎてる

94 ::2021/02/13(土) 00:51:14.30 ID:rV3D4Goc0.net
オンキョーは高くも無く安くもなかったし音も普通すぎてなあ

95 ::2021/02/13(土) 00:52:14.49 ID:6kZHDGg00.net
音波で色々出来るやん?落合がやってる研究のやつ
そこに食い込めんのか?
とりあえず1000株買ってみよーと

96 ::2021/02/13(土) 00:54:54.07 ID:Vge+qsPB0.net
ニュー即民ならTEACだよな

97 ::2021/02/13(土) 00:58:12.87 ID:ofV7Vlf30.net
dap良いのに
もう売ってないけど

98 ::2021/02/13(土) 01:12:02.75 ID:Qkni0msp0.net
ソーテックとかでてきたころはなんか楽しかったな

99 ::2021/02/13(土) 01:12:44.41 ID:gm3UO9IR0.net
>>96
TEACは子会社のTASCAMも含めてハズレしか引かなかったからもう買わんかな
もうマランツだけで良いかなって思い始めてる

100 ::2021/02/13(土) 01:14:00.67 ID:4auziUnw0.net
やべーぞ朝鮮ハゲあたり
もう目つけてんじゃねーかな

総レス数 262
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200