2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オンキヨー、ジャスダック上場廃止の恐れ 30億円の債務超過を解消できず

100 ::2021/02/13(土) 01:14:00.67 ID:4auziUnw0.net
やべーぞ朝鮮ハゲあたり
もう目つけてんじゃねーかな

101 ::2021/02/13(土) 01:16:33.93 ID:FvYe9YFC0.net
>>55
テクニカとソニーとパナは生きてるやん
海外ならDENONもBOSEも元気やで

102 ::2021/02/13(土) 01:21:21.55 ID:qv/oCfse0.net
普通にBOSEとかJBLのBluetooth売れてるから
オンキヨーの製品と売り方がクソなだけでしょ

103 ::2021/02/13(土) 01:22:33.32 ID:WI73vqBb0.net
インテックかアビーノかフィルが欲しい

104 ::2021/02/13(土) 01:24:37.80 ID:gm3UO9IR0.net
>>101
DENONは海外扱いなのか
Sound Unitedの一ブランドだと言えばそうかも知れないけどさ
一応本社は日本だぜ

105 ::2021/02/13(土) 01:38:37.97 ID:g6nGQn2A0.net
久しぶりにマネゲ参戦しようかな。。。

106 ::2021/02/13(土) 01:45:19.94 ID:kwaQ1gR40.net
昔買ったオンキョーのコンポまだ使ってる

107 ::2021/02/13(土) 01:46:32.39 ID:Ve3BtkQN0.net
デンオンじゃなくてデノンなんだな…最近知ったわ。

108 ::2021/02/13(土) 01:48:28.74 ID:bf+RZ4ik0.net
音寄与ー

109 ::2021/02/13(土) 01:48:48.84 ID:meIeYl1Y0.net
2019年にはもう株がオモチャみたいな扱いされてたからなあ

110 ::2021/02/13(土) 02:00:22.81 ID:PgL7Kcxf0.net
まだ残ってたのか

111 ::2021/02/13(土) 02:09:36.59 ID:dt4KukBr0.net
株主総会でオンキヨーロゴ入りクッキー貰ったな
総会後の商品説明も良かった。技術の人が熱心に語ってくれて

112 ::2021/02/13(土) 02:11:27.08 ID:WQSPOERc0.net
音楽自体が廃れて来てるから大変だね

113 ::2021/02/13(土) 02:20:34.21 ID:h+iUAdUV0.net
>>2
これもう古いよ
各地の原発が止まってるからそれ加味した一覧表つくらないと

114 ::2021/02/13(土) 02:23:21.54 ID:mE83ymm+0.net
AKAI. DENON. TEAC. 山水 Marantz kenwood.

115 ::2021/02/13(土) 02:26:48.56 ID:+8xKX8AN0.net
名器A1VL

116 ::2021/02/13(土) 02:31:23.81 ID:ZOuAWMnK0.net
一時期、株購入してた
怖くなって直ぐ利確して逃げたわ

117 ::2021/02/13(土) 02:35:34.90 ID:0JLMqsLs0.net
とりあえず1万株5円で指しといた
月曜日楽しみ

118 ::2021/02/13(土) 02:37:27.52 ID:gMS1QBnhO.net
昔AVアンプ持ってたわ

119 ::2021/02/13(土) 02:38:52.98 ID:1d5q0H8g0.net
カーナビのパイオニアもオンキヨーだよな

120 ::2021/02/13(土) 02:40:01.89 ID:1AOKKs4p0.net
違うよ

121 ::2021/02/13(土) 02:40:25.04 ID:lmF0N0Vs0.net
サンスイに続いてしまうのか
無念だな

122 ::2021/02/13(土) 02:41:19.45 ID:1d5q0H8g0.net
パイオニアのカーナビはセーフ?

123 ::2021/02/13(土) 02:43:06.47 ID:1AOKKs4p0.net
関係ないよ

124 ::2021/02/13(土) 03:10:17.35 ID:9Q6N1vo/0.net
>>40
デット・エクイティ・スワップやね
えっちじゃん

125 ::2021/02/13(土) 03:15:44.30 ID:tW/fBrU70.net
>>96
TEACのA-H01使ってるけど
最近音がゆっくりになる減少が出始めた
スイッチオンオフすれば直るけど
流石に歳か

126 ::2021/02/13(土) 03:15:50.72 ID:DfWJQtyi0.net
中国に売っちゃえば
買ってくれるか知らんけど

127 ::2021/02/13(土) 03:22:09.86 ID:yWwY2Hxm0.net
結局1度買っちゃうと買い替える必要ないものばかりなんだよな
コンボみたいな壊れる物でないと

128 ::2021/02/13(土) 03:24:38.43 ID:yWwY2Hxm0.net
パソコン用にGX-D90使ってるけど
10年選手位だと思う
壊れる要素ないしね

129 ::2021/02/13(土) 03:25:13.28 ID:HPhhAzQ60.net
色々手を出してたイメージあるけど、どれも頭抜けたものがなかった印象
音楽がサブスク主流でCDやコンポ、アンプが売れなくなって終わった感じか

130 ::2021/02/13(土) 03:25:56.52 ID:hFHvJng40.net
上場廃止かい

131 ::2021/02/13(土) 03:34:37.99 ID:q0ONM2df0.net
キヤノン
シヤチハタ
キユーピー
キデイランド
富士フイルム
オンキヨー

132 ::2021/02/13(土) 03:40:30.32 ID:gMS1QBnhO.net
>>131
東洋シヤッター
文化シヤッター

133 ::2021/02/13(土) 03:42:15.15 ID:gMS1QBnhO.net
>>132
三和シヤッターを忘れてたw

134 ::2021/02/13(土) 03:48:41.64 ID:tW/fBrU70.net
オーディオテクニカは安定してるのか?
アンプとかは作らないけど

135 ::2021/02/13(土) 04:28:28.94 ID:/VqE6k/l0.net
全体的におっさん臭い製品群

136 ::2021/02/13(土) 04:44:55.32 ID:JvRIsk3V0.net
>>134
オーテクはむしろiPodからの流れで大復活したんじゃない?

137 ::2021/02/13(土) 05:23:12.24 ID:6Z748X190.net
>普通株よりも配当などの条件がいい優先株

配当出してから言えよwww

138 ::2021/02/13(土) 05:27:22.67 ID:CrBEE1eC0.net
ハイレゾ配信か
ソニーでも厳しいだろうね

139 ::2021/02/13(土) 05:43:20.39 ID:FAF9mYlB0.net
くず株で遊ぶな!

140 ::2021/02/13(土) 05:46:11.73 ID:fqMXz3mV0.net
ホームシアター需要ありそうなのに

シンプル、無線で、どんな再生機器にも簡単に繋げられて、スピーカーの数も自由に増やせて、自分の周りの前後左右に置ける
近いのはあるんだけどWi-Fiで一台一機器だし
映画見よう、と思ったらすぐにパパッと設定できるようなやつ
一台をメイン機にして、ハブ化すれば良いんかな

141 ::2021/02/13(土) 05:46:58.47 ID:iXwF17B/0.net
2年前にミニコンポ買ったわ、今も使ってるし良いものなんだけど

142 ::2021/02/13(土) 05:59:37.22 ID:fqMXz3mV0.net
>>140訂正
>シンプル、無線で、どんな再生機器にも簡単に繋げられて、視聴する人の前後左右に置ける
数も自由に増やせるスピーカー

143 ::2021/02/13(土) 05:59:50.70 ID:vKjoP8bt0.net
パソコン屋買ったのってここだっけ?

144 ::2021/02/13(土) 06:02:12.51 ID:mdyoHyy/0.net
>>116
俺は昔100万以上やられたわ

145 ::2021/02/13(土) 06:02:49.08 ID:Phk1QI8y0.net
オンキョーは南野陽子だったな

146 ::2021/02/13(土) 06:06:38.91 ID:r8Aoon7z0.net
アクシア

147 ::2021/02/13(土) 06:07:24.37 ID:fqMXz3mV0.net
ポップインアラジンに必須、みたいな感で

148 ::2021/02/13(土) 06:08:41.38 ID:lsQgcoaS0.net
おつかれやったな

149 ::2021/02/13(土) 06:26:56.81 ID:BeuftkDv0.net
ダイアトーンポップスベスト店

150 ::2021/02/13(土) 06:50:52.16 ID:kaGV9lHw0.net
>>119
カーナビ(車載)事業はパイオニアのまま
ホームオーディオ事業がオンキヨーに売却された
パイオニアブランドのAVアンプが風前の灯火なのが悲しい

151 ::2021/02/13(土) 06:51:35.06 ID:kaGV9lHw0.net
>>134
寿司ロボットが堅調

152 ::2021/02/13(土) 07:00:24.87 ID:0cFe+4KG0.net
20年前オンキョーのコンポ(アンプ cd md)10万で買ったけど音質よくて満足したけど 今はなんで、売れなくなったの?

153 ::2021/02/13(土) 07:14:36.85 ID:gMS1QBnhO.net
>>152
コンポ自体が売れてないんじゃないのか?
ナウなヤングはスマホ+イヤホンで音楽聞くイメージ
そういえば、高校の入学祝いに爺ちゃんにミニコンポ買ってもらったのを思い出した
その後、割とすぐに爺ちゃん亡くなったんだよね…

154 ::2021/02/13(土) 07:42:35.11 ID:mppyYtF80.net
スタックスも一億円で中国企業に買われちゃったしな

155 ::2021/02/13(土) 08:04:15.78 ID:0cFe+4KG0.net
コンポが今のナウい若者には流行らないのかー
昔は部屋でコンポ、大スピーカーでお気に入りの音楽きいてたのにな。
今はイヤホンなんやね、悲しいね

156 ::2021/02/13(土) 08:28:14.79 ID:/J5XAf1h0.net
今は音にこだわる人も少くなったね
若い人はスマホで聴くしお金が無いから買わないね

157 ::2021/02/13(土) 08:33:35.82 ID:kI4ybOQh0.net
とっくに名前だけになってたからな。
よく持った方。

158 ::2021/02/13(土) 08:36:13.75 ID:dZwDxHr20.net
ラディアン欲しかった

159 ::2021/02/13(土) 08:37:52.90 ID:kI4ybOQh0.net
>>55
オーディオブーム来たのが1970年代だからね。
50年前の栄光は流石に続かないわ。

160 ::2021/02/13(土) 08:40:31.10 ID:yx8KA+yz0.net
MDスロットの調子が悪い
再販して欲しい

161 ::2021/02/13(土) 08:42:02.83 ID:QlXDpQrf0.net
結構好きなメーカーだった(´・ω・`)

162 ::2021/02/13(土) 08:44:39.29 ID:QlXDpQrf0.net
>>155
そもそも音楽が流行ってないからね
TV離れとか歌番組少なくなったのがでかいと思う

163 ::2021/02/13(土) 08:46:20.39 ID:kJH4E6C90.net
オンキヨー、AKM工場火災を受け代替DACで製品生産へ。AVアンプなど3製品
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8715f7c17353e08cbf1b2b58b8ad5033095bb60

製品ページには
・ 音質に定評のある旭化成エレクトロニクス社製“AK4458 32bit DAC”搭載

うたい文句にしちゃってる要だし踏んだり蹴ったりだな

164 ::2021/02/13(土) 08:46:39.36 ID:A21uXaEb0.net
AirPods独り勝ち

165 ::2021/02/13(土) 09:00:49.26 ID:EDNRoEUU0.net
金持ち向けと貧乏人向けの真ん中作ってるところはキツかろう

166 ::2021/02/13(土) 09:01:06.50 ID:0din9EZP0.net
ミニミニコンポの高級版シリーズが
好調じゃなかった?
今じゃミニミニコンポさえ家に置かないのかな  
BTスピーカーのせいかな

167 ::2021/02/13(土) 09:01:08.26 ID:w1n+E94NO.net
防音設備必須な現状じゃコロナ云々関係ない
一般向けじゃないなら知らんけどホームオーディオの位置付けじゃなかったっけ

168 ::2021/02/13(土) 09:05:45.59 ID:dt4KukBr0.net
>>137
過去1回だけ配当貰ったぞ

169 ::2021/02/13(土) 09:08:41.09 ID:kh+aHMFv0.net
スピーカーはいいのにな。D-508Eあたりを中古で買うと
コスパいい。勿論アンプは他社製のヤマハだけどw

170 ::2021/02/13(土) 09:09:00.28 ID:kQVfIFrx0.net
タヒキヨー

171 ::2021/02/13(土) 09:09:20.44 ID:eSUpsnlv0.net
ネット通販、音楽配信、YouTubeなど
音楽に触れたり購入する機会はめちゃくちゃ増えてるのになあ
いい音で聴きたいとか思わんのかなあ若い衆は

172 ::2021/02/13(土) 09:17:09.06 ID:klahOC100.net
昔のイヤホンをずっとアニメとコラボし続けて使いまわしてばかりいるイメージ
鬼滅ともコラボしたのに古いモデルだからかパッとしないな
新モデルを開発する予算が無いんだろうな

173 ::2021/02/13(土) 09:20:08.91 ID:UmoqVGXi0.net
>>156
スピーカーは減ったけど、高級ヘッドホンは盛り上がってる

ヤバい所はそれに乗り遅れたところ

174 ::2021/02/13(土) 09:22:39.20 ID:Up6Dnee90.net
日本の安普請な家にブックシェルフやトールなんか置いたって、近所トラブルの火種にしかならん。
音出せないならペットボトルサイズのBTスピーカーで十分やし。

175 ::2021/02/13(土) 09:27:15.38 ID:daJ0lj3f0.net
>>96

これしか買ったことないわ

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991204/image/54e1.jpg

176 ::2021/02/13(土) 09:44:54.93 ID:Z3Fp7HFE0.net
オンキヨーの主たる販売手法は店頭ヘルパー。
主な量販店の店頭にヘルパー貼り付け、エージェントも休日には店頭ヘルパー。
そこで他社の悪口を言って貶しまくり、他社製品に細工したり壊したり、他社ヘルパーを買収したりと
悪事の限りを尽くして押し売りしてきたのがこの会社。

177 ::2021/02/13(土) 10:15:08.95 ID:klahOC100.net
>>176
こういう奴さっさと訴えられればいいのに

178 ::2021/02/13(土) 10:26:32.90 ID:kgFRpUYG0.net
今見たらファンドのおもちゃにされているな
売上が年間60億で従業員が1200人、年収500万で人件費だけでも60億
本業のもうけ営業利益ですら30億
現金残り6億円、売掛金60億のうち貸し倒れ金30億
もう終わっとるやんけ
30億借り入れできたとしてももって1年ってとこか

179 ::2021/02/13(土) 10:27:41.74 ID:kgFRpUYG0.net
>>178
営業損益 30億の間違い

180 ::2021/02/13(土) 10:45:17.32 ID:mmDJ8ybm0.net
>>173
ヘッドホンもうどんも街中で着けてると池沼にしか見えんのだが、ナウなヤングは感性から違うな
平和ボケし過ぎて自分の身の回りの情報を音で得るって頭がないんだろうけど

181 ::2021/02/13(土) 11:00:03.81 ID:vMVswq0n0.net
従業員1200人もいるんだな

182 ::2021/02/13(土) 11:07:47.00 ID:WNmYyFaS0.net
年取ったら音楽鑑賞なんかあんまりしなくなったな
映画も内容分かれば良いし

183 ::2021/02/13(土) 11:09:54.15 ID:K0RSCByj0.net
>>44
だいぶ無理あるだろと思ってもう一回スレタイみたら見えなくもないな

184 ::2021/02/13(土) 11:16:40.34 ID:L6t0omcs0.net
>>173
アップルのイヤホンとかヘッドホン高くても買うもんな

185 ::2021/02/13(土) 11:17:19.28 ID:L6t0omcs0.net
>>171
聞き方が変わってる
コンポで聴かない

186 ::2021/02/13(土) 11:18:13.88 ID:L6t0omcs0.net
>>152
コンポ買わない

187 ::2021/02/13(土) 11:19:06.77 ID:L6t0omcs0.net
>>140
ホームシアターつくれる日本人でどれだけいるのか

188 ::2021/02/13(土) 11:22:03.56 ID:4NMh2gb20.net
上場すると何か良いことあるの?
うちのクソ会社も一部上場してるんだが最悪だわ

189 ::2021/02/13(土) 11:24:28.78 ID:Uw2AIQ/w0.net
>>181
パートやアルバイト含めたグループ全体の人数だから
オンキヨーのみの正社員で見るなら100人ぐらい

190 ::2021/02/13(土) 11:25:41.43 ID:r6R7kYO00.net
DACだけ作れ

191 ::2021/02/13(土) 11:44:48.49 ID:+8xKX8AN0.net
A1LVLの作りこみは感心したもんだ
コストのかかる方の大型トロイダル左右独立で使ったり
極太の銅バスプレートとか他社じゃやってない拘り見たもんだ

まあその後どんどんしょぼくなってくんだけど

192 ::2021/02/13(土) 11:50:24.39 ID:k2oEsfSD0.net
>>175
すごい古い!
20〜25年前くらい?

193 ::2021/02/13(土) 11:56:29.24 ID:mB7f2jY/0.net
音質に定評があるって聞くけどONKYOって好きじゃなかったわ

194 ::2021/02/13(土) 12:01:04.46 ID:WS7T/mbu0.net
今ピュアオーディオは細々と売ってる所がほとんどだしな
ハイエンドは実質受注生産だし
市場規模からONKYOは従業員抱え込みすぎだったかもしれん

195 ::2021/02/13(土) 12:01:08.37 ID:0D1c2rsC0.net
>>68
お邪魔した家にオンキヨーのコンポがあったりダイキンのエアコンがあったりすると
あぁ工作員に嵌められたのね・・・と切ない気持ちになるよな(´・ω・`)

196 ::2021/02/13(土) 12:11:41.51 ID:/54O+vKi0.net
>>73
シャープとかキヤノンとかソニーとか、子供の頃はカタカナ企業はみんな外国だと思ってた

197 ::2021/02/13(土) 12:13:34.76 ID:oW0KzehO0.net
>>171
もう43でおっさんだが、ハイレゾってのがわからなくなってる
言葉は知ってるけど具体的には知らない
音響機器なのか、音楽の新規格なのか、わからない
とりあえず、俺の持ってるSANSUI907MRよりいい音を鳴らすんだろうか・・・
おっさん通り越して爺だなもう
だとしたら今は、昔の音響よりもそうした音の優れた物が
別にあるんじゃないの?

198 ::2021/02/13(土) 12:15:41.97 ID:L6t0omcs0.net
>>197
ハイレゾは高音質な音の規格な訳だけど、聞き分けられる耳持ったやつがどれだけいるのか

199 ::2021/02/13(土) 12:17:11.04 ID:L6t0omcs0.net
ただスピーカーやアンプ作るだけでは無理だろう
世界に先駆けた売り物ないと
アンカーなんて後進のバッテリー会社にスピーカーとかでも負けてる時点でな

200 ::2021/02/13(土) 12:20:16.64 ID:qjwlObv70.net
チャート見たら2017年夏に急に高騰して1400円近くまで上がってんな
わけわかんねーw

201 ::2021/02/13(土) 12:21:00.42 ID:34EGF3tL0.net
もう重いアンプ置いてでかいスピーカーで鳴らす行為自体おじいちゃんの思い出みたいな感じ
今の若者はまずしない

202 ::2021/02/13(土) 12:24:00.08 ID:zSKaUR//0.net
夢のジャスダックタカタ〜

203 ::2021/02/13(土) 12:24:48.91 ID:1AOKKs4p0.net
>>140
500万円くらいになりそうだな

204 ::2021/02/13(土) 12:26:20.20 ID:VW+00uIb0.net
ミニコンポ売って儲けようぜ!!

205 ::2021/02/13(土) 12:26:20.63 ID:0D1c2rsC0.net
>>194
アキュフェーズは例外的に上手くいってるよね

206 ::2021/02/13(土) 12:27:27.56 ID:/tNCNqWV0.net
>>195
昔オーディオ業界にいたけど、オンキヨーのレップやヘルパーの悪質さは有名だった
とにかく自社商品を売るためにはなんでもあり
店内で喧嘩もしょっちゅうだった

207 ::2021/02/13(土) 12:28:15.30 ID:0D1c2rsC0.net
>>204
平均単価/需要とも炊飯器に近いと言われる。

208 ::2021/02/13(土) 12:36:10.82 ID:AW/ZoL/v0.net
鳴らす環境も居るわけでワンルームでやったら近所トラブル
ホームシアターなんか格差出てくるだろ

209 ::2021/02/13(土) 12:44:39.11 ID:zDRePpeQ0.net
>>140
そういう所有欲って若い世代にはないから

210 ::2021/02/13(土) 12:52:01.50 ID:TkZr8hf/0.net
>>8
YouTubeすら再生できないゴミに用はない

せめてBluetooth対応させるべきだったな

211 ::2021/02/13(土) 12:59:34.36 ID:uFhOeQ1q0.net
10年くらい前の200円くらいのときに株買おうかと思っていたが、やめといてよかった

212 ::2021/02/13(土) 13:02:51.13 ID:/xjIamQa0.net
今の人たちは高音質が当たり前の世代だしな
ダビングしたカセットテープとかで聞いててCD初めて買った世代とは違う

213 ::2021/02/13(土) 13:10:24.55 ID:0c/O4u2f0.net
>>208
レオパレスの壁が何だって?

214 ::2021/02/13(土) 13:17:52.74 ID:hatc9g6Q0.net
レオパレス住人が全員ホームシアター楽しめてお得じゃん

215 ::2021/02/13(土) 13:34:51.79 ID:PfHtcmgc0.net
パイオニアも上場廃止してるし

216 ::2021/02/13(土) 13:38:25.60 ID:r6sBD//y0.net
オンキヨーは解散しろ

217 ::2021/02/13(土) 13:45:31.78 ID:1AOKKs4p0.net
>>215
上場廃止するのと上場廃止させられるの違いあるよ
オンキョーは債務超過の解消を株の発行に頼ってるから上場廃止はデッドエンドになるやもしれん

218 ::2021/02/13(土) 13:46:16.38 ID:CNVzuC+p0.net
>>212
反動で若い子が、レコードノイズやピッチの歪みが入ったローファイサウンドを聞いてたりするから面白いもんだ。

219 ::2021/02/13(土) 14:47:27.54 ID:1AOKKs4p0.net
>>218
ハイレゾなんて必要とされてないんだよな

220 ::2021/02/13(土) 14:51:34.73 ID:mdyoHyy/0.net
寝屋川・・・

221 ::2021/02/13(土) 14:54:57.19 ID:MaUWrfC70.net
ハイレゾの8万MHとか猫でもないと聞こえないし
情報量も16ビットあれば収録の方でどうとでもなる

222 ::2021/02/13(土) 15:14:20.16 ID:eSUpsnlv0.net
>>198
ヘッドホン限定だけど、DSD5.6は明らかに違う
他はうんこだな

223 ::2021/02/13(土) 15:15:41.48 ID:vqyhkaBg0.net
そもそもハイレゾ聴き分けられるもんなの?
みんな集団催眠にでもかかってるんじゃないかと思っちゃうんだけど

224 ::2021/02/13(土) 15:21:22.41 ID:1AOKKs4p0.net
>>223
よくわからんけどなんかうるさい

225 ::2021/02/13(土) 15:30:38.57 ID:EGsN10tI0.net
>>223
ブラインドテストで証明した奴がいない時点でお察し
上にもDSDをPSM変換する機種で明らかに違うとか言ってる奴いるし
結局聞くやつのイメージで変わる

226 ::2021/02/13(土) 15:31:08.25 ID:EGsN10tI0.net
訂正PCM

227 ::2021/02/13(土) 15:31:52.95 ID:qkVk0E420.net
ハイレゾは例えるとシルク
CDは不織布
AACはポリエステル
MP3は麻

228 ::2021/02/13(土) 16:22:25.93 ID:7/fbcurp0.net
>>163
AKMの半導体工場火災か〜
ミクロン単位の塵でさえ大敵なのに
煙をクリーンルームに充満させたらそのラインはお終い。
また日本の優秀な半導体事業が一つ
AKMアナログでは良い製品出してたのに残念

229 ::2021/02/13(土) 16:27:47.09 ID:frBlLVFY0.net
>>197
音楽を記録する規格ですね
CDやDAT等の16bit44.1Khzと同じ意味合いです
ハイレゾ対応プレイヤーでちゃんとレコーディングからハイレゾに対応した録音をされてる音楽なら
907MRで鳴らしてもCD等との違いがハッキリ分かると思いますよ

230 ::2021/02/13(土) 16:33:27.08 ID:frBlLVFY0.net
>>223
ちゃんとした機器や環境で聴けば違いはハッキリ聴き分けられるよ
例えば音楽の製作に関わってる様な人間なら全員分かるんじゃないかな

231 ::2021/02/13(土) 16:57:26.22 ID:0D1c2rsC0.net
>>230
加齢関係なく?

232 ::2021/02/13(土) 17:18:07.33 ID:qkVk0E420.net
>>231
加齢に伴う可聴域の低下は関係無いよ
ハイレゾ聴いてまずびっくりしたのはダイナミックレンジの広さ
音の強弱がでかい
CDに戻るとCDはコンプ掛かってるように聴こえるくらい違う
若い人でも20kHz超は聴こえん
なので、ハイレゾは24bit48kHz以上は無駄という事です

233 ::2021/02/13(土) 18:23:21.19 ID:frBlLVFY0.net
>>231
加齢に関係なく分かりますよ
よく加齢で引き合いに出される高域の違いが分からなくても
低域も違うし230さんが触れてるダイナミックレンジも違うのが直ぐに分かると思います
箱に例えると箱自体の大きさが違うのと画像なら画素数が違うから意識しなくても違いに気が付くかと思います

234 ::2021/02/13(土) 18:23:43.69 ID:zPjVqnIC0.net
>>131
レツゴー三匹

235 ::2021/02/13(土) 18:26:01.31 ID:frBlLVFY0.net
>>231
225さんの例えは良いですね
肌ざわりと同じで一発で分かりますよ

236 ::2021/02/13(土) 18:27:37.19 ID:1AOKKs4p0.net
>>232
ダイナミックレンジが広いとデカい音を出さなきゃいかんのでいまの日本だと厳しいよね
ヘッドホンで聞かないと

237 ::2021/02/13(土) 20:05:37.25 ID:FcJvEG9l0.net
俺のINTEC185
定期的にCDのピックアップ交換しなけりゃならんのだが
ちゃんとフォロー頼むぜ。

238 ::2021/02/13(土) 20:45:12.44 ID:BmPkrvPM0.net
>>221
80GHzが聞こえるってお前んちの猫すげーな

239 ::2021/02/13(土) 21:01:47.75 ID:x4iy/Hls0.net
M6っていうスピーカーが家にあってな
低音がやたら響くんだよ

240 ::2021/02/13(土) 23:32:37.02 ID:0cFe+4KG0.net
オンキオウに就職したいけど
大卒理系なら余裕かな?

241 ::2021/02/14(日) 02:31:42.35 ID:gsWcKRlK0.net
オンキヨーに就職したいと思ってるのなら
会社名を間違えてる時点で無理だろ

242 ::2021/02/14(日) 03:53:22.37 ID:H048sHgq0.net
ちうごくに買われるの待ちやな
残念ながら老舗がまた死ぬ

243 ::2021/02/14(日) 03:57:18.45 ID:w/oTj+fK0.net
ここもAirPodsに殺された一社よなあ・・

244 ::2021/02/14(日) 06:06:40.80 ID:LUIknIgv0.net
e-onkyoはどこかに承継されるといいなあ....

245 ::2021/02/14(日) 07:34:15.47 ID:fSOgb1/l0.net
オンネトーにまた行きたい

246 ::2021/02/14(日) 07:36:39.84 ID:4roDnT100.net
高齢者用に聞こえやすいミライスピーカーを買ってしまった。年をとってしまったもんだ

247 ::2021/02/14(日) 07:44:28.72 ID:zzzQbi4s0.net
まだしいたけ栽培でワンチャンあるぞ!

2021年01月20日
オンキヨー、しいたけの栽培促進研究を開始。スピーカー開発ノウハウ活かす
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202101/20/4081.html

248 ::2021/02/14(日) 08:20:29.67 ID:0dpQdJxQ0.net
デジタル半導体と中華製の相性の良さが加速して
中身はスカスカ数個のチップで高性能で安く
メカ部分がないので品質はそこそこでも壊れない。たとえ壊れても安いから買い換えればいい。それが現代の考え方。
一世を風靡した日本製オーディオ製品、カセットデッキやフルオートLPプレーヤー、高品質な部品を使い回路を駆使して高音質を目指した大きなアンプ。器用で半田ごて使いの達人w日本の女工さん達の品質への拘りから産み出された製品は世界のどの国も真似のできない異次元のモノ。でも今はそれらが必要とされなくなった。哀しい現実

249 ::2021/02/14(日) 09:12:29.03 ID:KSjtwzkQ0.net
そんな達人や女工さんを薄給で働かせてつくられたまやかしの低価格高品質なんて

250 ::2021/02/15(月) 01:16:31.49 ID:KF+htaDa0.net
上場廃止させられたら...
持ってる株が

251 ::2021/02/15(月) 02:19:54.82 ID:Rr4DoIJm0.net
今の若者って難聴多いんだろ
耳ぶっ壊れてんだからオーディオに金かける以前の問題だよな

252 ::2021/02/15(月) 12:09:43.08 ID:Gsf0Fdvm0.net
>大量の新株を格安で買える権利を海外ファンドに割り当てる計画を決めた。

やってることが田代みたいになってきたな

253 ::2021/02/15(月) 12:13:49.55 ID:afGKjA9j0.net
やっぱアンプはサンスイだよな

254 ::2021/02/15(月) 12:13:57.54 ID:vL/L7cHK0.net
コロナ関係ないと思うけど無利子無担保の融資受けられんのか?

255 ::2021/02/15(月) 12:17:30.39 ID:MO+7bImi0.net
大多数はスマホ用途でApple、SONY、オーテク製品を選ぶでしょ

256 ::2021/02/15(月) 12:20:11.16 ID:GmRgqXfB0.net
ユーチューバーに助けてもらえよ

257 ::2021/02/15(月) 12:20:38.41 ID:yCpPEdtl0.net
ソーテックの呪い怖いお(´・ω・`)

258 ::2021/02/15(月) 12:48:46.78 ID:/865Rqh70.net
業務用とか、イヤホンとかに力入れてれば、生き残ったかもしれないが
家庭用ステレオは、売れなくなったからな

259 ::2021/02/15(月) 12:54:55.00 ID:qLqrr2/y0.net
意外と株価持ちこたえてるな

260 ::2021/02/15(月) 14:28:55.68 ID:bAHS4XHs0.net
持ち株パアなるん?

261 ::2021/02/15(月) 18:56:11.81 ID:q+HdTMSi0.net
アナログプレーヤー壊れたので修理と思ったら
ベスタクスが
潰れてた。

262 ::2021/02/15(月) 20:05:30.14 ID:HGQ7itv/0.net
>>259
そうなのここは悪い材料が出てもいつもドーンとは下がらずジリジリとなんだよ
でも4年で株価100分の1
水から茹でられるカエルみたいに損切りできなかった素人が大量発生する

総レス数 262
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200