2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アトピーのかゆみを大元から断つ化合物を開発 九州大学 ノーベル賞(画像あり)

1 ::2021/04/24(土) 10:41:29.83 ID:h9qE7U7D0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
九州大学の研究グループが15日、アトピー性皮膚炎に関する研究成果を発表

痒みを起こす物質の合成を阻害する化合物を、新たに開発したとのこと

この化合物により「痒みを大元から断つ」治療が可能となることが期待される

画像
https://i.imgur.com/d78ZYqQ.jpg

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20056368/

109 ::2021/04/24(土) 20:11:29.55 ID:kTvb1xhj0.net
アンゴルモアの大魔王って2000年位からブラジルから入ってきたトリコフィトン・トンズランス菌ですか?
真っ赤な円がだんだん大きくなって禿げます!水虫強化版!
マット菌(トンズランス菌)にステロイドは使うな!
https://ameblo.jp/kakutougimattokin/entry-12083100428.html

接触数分で感染し、菌は抜け毛やアカのなかで半年間も生存します
タンスの掃除も忘れずに

110 ::2021/04/24(土) 20:13:10.24 ID:F18i0uy10.net
>>106
合理的な反論ができなくなると、だったら「○○だけ・しか」できないなとか、稀な話を持ち出して自己暗示。
これだから極端厨はw

111 ::2021/04/24(土) 21:09:20.93 ID:kTvb1xhj0.net
日本人の1/5は水虫持ちなんだよね
高齢化と共に昔ほど清潔な環境では無くなったと理解して行動すべし
一時期、皮膚科でアトピーが劇症化したと言われる時期とも意外と時期的にも合ってるかもしれない
自分が水虫に感染してるかどうかを確認したければ、マグネシウム風呂に入るべし
水道水はマグネシウム1に対してカルシウム4位で入ってるが、水虫の培養をする時
マグネシウム1にカルシウム1近ければ、よく育つ

微生物が生産する新規抗白癬菌抗生物質 AS2077715 に関する研究
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/record/7527/files/B17977.pdf

112 ::2021/04/24(土) 21:15:52.92 ID:kTvb1xhj0.net
敏感肌、アトピー性皮膚炎に対するマグネシウムの効果
https://aoyamahihuka.com/beauty-column/vol10/
>日本の大手の化粧品会社が非常に興味深い発表をしました。
>それは
>1)実験的に作った乾燥肌では、皮膚のバリア機能が低下するが、皮膚のバリア機能の回復を塩化マグネシウム、塩化カルシウムが促進する
>2)セロテープを何回も皮膚に貼っては剥がすことを繰り返して作った実験的敏感肌では、表皮上層にあったマグネシウム、そしてカルシウムが消失する
>というものでした。
>この報告はまさに私の推測を強力に支持するものでした。
>すなわち一部の乾燥肌、敏感肌、そしてアトピー性皮膚炎の方では皮膚における微妙なマグネシウムやカルシウムの不足がおこっており、これを補正することで皮膚のバリア機能が改善するのです。

入って水虫出るか、アトピーが少し良くなるか、どっちかだから入ってみて問題の切り分けをしてみるのも良いかも

113 ::2021/04/24(土) 21:28:59.59 ID:kTvb1xhj0.net
もし水虫が出たら自己判断で水虫外用を買わずに(検査で出ない)水虫に強い病院を探して検査が一番かも
ためしに内服の薬(テルビナフィン)を海外から購入する方法もある、安いサイトだと1か月で5千円位高けりゃ1万五千円位する
あと疥癬虫もステロイド塗布下ではよく繁殖するので、ステロイド怖いっては理解できる

114 ::2021/04/24(土) 21:43:44.81 ID:kTvb1xhj0.net
洗面台の蛇口の先のフィルター(見えにくいがある)とシャワーがカビいってます
空気清浄機(そもそも要らない)とエアコンのフィルターカビいってます、布団がカビる(冬が一番多い)
タンスの引き出しを掃除しない(皮膚の落ちたものとかダニの死骸とか)
カーテンを洗濯しない、畳の上にカーペット(裏のカビが見えない)、洗濯機がカビてます
蒸れるポリエステルの布団を使っている(羊毛混安い)、位ですかね・・・

>ほとんどの水虫薬は白癬菌を包み込む作用だけです。包み込まれた白癬菌は移動出来ずかゆみは止まります。
>皮膚表面に汗や汚れ(アルカリ性)があると、せっかく白癬菌を包んだ膜が破れてしまい、菌が角質層に戻ってしまいます。
>普通の石けんはアルカリ性なので膜を破ってしまう恐れがありますので、弱酸性の石けんを使って下さい。

115 ::2021/04/24(土) 23:19:19.15 ID:cJfgojak0.net
紀元前から記録のある古くからある疾患だからな
今まで誰も治せなかっった
それが治せるって言うなら医学賞の可能性はあるな

116 ::2021/04/24(土) 23:30:48.41 ID:I+zh93Wp0.net
2017年の記事
ちゃんと研究続けてたんだな


アトピー性皮膚炎、かゆみの仕組み判明 根本治療へ
http://www.asahi.com/articles/ASK174T4KK17TIPE00X.html

アトピー性皮膚炎のかゆみの原因物質をつくり出す役割をもつたんぱく質を突き止めたと、九州大のチームが
9日付英科学誌(電子版)で発表した。このたんぱく質の働きを抑え、かゆみを根本から絶つ治療薬の開発を
目指すという。

アトピー性皮膚炎は、皮膚から体内に侵入した異物への免疫が働きすぎるなどして皮膚のかゆみが慢性的に
続くアレルギーだ。その際、異物を認識した免疫細胞から、かゆみの原因物質「IL31」が大量に放出されることが
知られている。

発表によると、九大の福井宣規(よしのり)主幹教授(免疫遺伝学)らは、重いアトピー性皮膚炎のマウスの
免疫細胞内にはあるが、正常なマウスにはないたんぱく質「EPAS1」を発見した。また、遺伝子操作で免疫細胞内の
EPAS1を増減させるとIL31の放出量も同様に増減し、放出にEPAS1が重要な役割を果たしていることがわかった。

アトピー性皮膚炎の治療は対症…

残りは会員限定記事
朝日新聞

117 ::2021/04/24(土) 23:38:39.12 ID:kTvb1xhj0.net
水虫治療最前線!南米産新種、かゆくない水虫も
https://diamond.jp/articles/-/133019
2017.6.26 5:00

「高温多湿」「アルカリ性」を好む
輸入水虫に注意

 水虫は白癬菌というカビ(真菌)の一種が皮膚の角質層に寄生することで生じる。病気の原因となる真菌のなかではもっとも感染力が強く、皮膚表面のどこにでも感染するが、白癬菌にとって居心地がいい「高温多湿」の足で繁殖することが多い。汗や汚れが残ったアルカリ性の皮膚は白癬菌が好む環境なので、手のように1日に何回も洗えない足は白癬菌の楽園と化してしまう。最近は女性も1日中靴やストッキンングを履いているので、患者が増えてきたのだろう。

 水虫を起こす白癬菌は主に3種類に限られていたのだが、今世紀に入り運動選手、特に国際大会で活躍する柔道や格闘技の選手の間で南アメリカに生息している種類の白癬菌による水虫の集団発生が報告されるようになった。

 つまりは輸入水虫菌で、その名も「トリコフィトン・トンズランス」。患部は頭や顔、あごや首など肌が直接、相手と接触する部分がほとんど。海外遠征組から一般にも広がっているため、2012年に中学校で武道を必修化した文部科学省は、学校で予防すべき感染症の解説書に「白癬感染症、特にトンズランス感染症」と名指して対策と予防法を記載している。また、公益財団法人全日本柔道連盟が予防法を公開しているので、中学生のお子さんを持つ方、柔道、レスリングなど格闘技系のクラブに所属している方は参照いただきたい。

118 ::2021/04/24(土) 23:44:55.54 ID:kTvb1xhj0.net
北陸のジェネリック医薬品はやばいかもしれない

実は今、日本の医薬品流通が壊滅しかけているという話
https://togetter.com/li/1704013

薬局さんの在庫の現状ですが、
小林化工のやらかし→売れ筋のアレルギーの薬がごっそり消える
日医工くん→品目数かなり多いのでやらかしをするど薬がごっそり消える
ニプロくん→被災して薬作れないンゴォォ
同業他社→他の会社から乗り換える薬局の需要を受け過ぎてパンク→数足りない

県によると、違反は20年2月19〜21日、医薬品の外部機関との富山第1工場への抜き打ち調査で発覚。出荷前の試験では、「不適合」だった錠剤を捨てずに再加工して試験をパスするなど、国が承認していない手順を経て「適合品」として販売した。薬の品質が長期的に変わらないかを調べる安定性試験では、不適合品の自主回収を検討しなかった。こうした事案は役員に報告していなかったという。

119 ::2021/04/24(土) 23:47:28.26 ID:+xG6dHSH0.net
必要ない
税金でゴミみたいな研究すんなカス

120 ::2021/04/24(土) 23:48:42.56 ID:ivdvp1ue0.net
これ、すごいことだよな。

121 ::2021/04/24(土) 23:56:54.65 ID:M0x8Tqx10.net
上でステロイドは適切に処方・使用されれば完治みたいな文面のレスがあるが
それだったらアトピーで悩んでる奴ら絶滅してるだろ

122 ::2021/04/25(日) 00:23:45.75 ID:x8EimBtH0.net
なんたらかんたらって注射前に出てなかったっけ
めっちゃ高いやつ

123 ::2021/04/25(日) 00:28:41.96 ID:+fecCxON0.net
なお、皮膚科が潰れるので承認されません

124 ::2021/04/25(日) 00:31:44.77 ID:Q0QaBLDs0.net
ジェネリックに限らず医薬品の調合する前の薬品の取り分けの測定器からのプリントを
遠隔でIT使って事務所からモニターを使って逐次了承するシステムとかそこには無いんでしょうよ
忙しいからとダブルチェックが出来ないならIT屋に頼んでシステム作ればいいのにね
移動時間もバカにならないという概念があるなら、コストはペイできるだろうと思うけどね

125 ::2021/04/25(日) 00:38:41.46 ID:kSJJ//ab0.net
>>87
DAT落ちしてるぞ

126 ::2021/04/25(日) 01:09:25.76 ID:Ml1GlKjY0.net
>>120
これ使用後、数年経ったら喘息、心筋症、肺炎、ハゲ脱毛、腰痛、痛風、鬱病

間違いなく色んな症状出るね。

127 ::2021/04/25(日) 04:49:01.91 ID:Q0QaBLDs0.net
googleが出来たのも2000年位だったよね
その後すごい勢いで増殖してるトンズランス菌ってのはそう言う事だよね
今のYoutubeのCEOが女性のスーザン・ウォジスキっていうけど、Googleの兄弟はこの人の家?で作ったんだよね?
大元から絶つって事はそう言う事だよね、Anti Google(ビックテック)システムを作る事だね
トンズランス菌ってのは数分でも感染するらしいからね、アンゴルモアはビックテックで間違いない
白癬菌だよ(黒癬?)

128 ::2021/04/25(日) 05:15:39.21 ID:j2X1yXeB0.net
会議室でアトピー部長がボリボリと掻いている白い粉がテーブルに落ちる多分空気中にも漂っている。マスクの時代でよかった。吸ったら感染しそうで怖い

129 ::2021/04/25(日) 05:17:48.39 ID:Q0QaBLDs0.net
ついでだけど、WWEってでかいプロレス団体があるけど、
そこのチャンピオンが黒人のボビー・ラシュリーでHeart businessって言うんだけどね
WWEでオーウェン・ハート事件ってのがあって、ドキュメンタリー番組になってる
タイトルは
Dark Side of the Ring Owen Hart final days! [Owens Fall/Death segment]
https://www.youtube.com/watch?v=yfsGLX4VO3Y
食えねえ奴らだよ

130 ::2021/04/25(日) 05:19:47.02 ID:Q0QaBLDs0.net
Hurt businessとHeart businessをかけてると言う馬鹿野郎共だよ

131 ::2021/04/25(日) 05:20:50.53 .net
皮膚科医死亡だなw

132 ::2021/04/25(日) 05:21:16.20 ID:w/sVqLGY0.net
こういうのって実用化されたら発見した教授は一気に富豪?

133 ::2021/04/25(日) 05:24:08.48 ID:Q0QaBLDs0.net
>>128
マスクを付けてが当たり前になってるけど、テルビナフィン内服を飲んでみ
マスクを付けてる所が何日か後に赤くなって浮き出てくるから
深在性白癬とか内臓にも感染する事があるらしい
老人の寿命はたぶん下がるだろうと思うよ、歳取ると飲めないからこの薬

134 ::2021/04/25(日) 05:28:15.48 ID:CcKsC86G0.net
子供には朗報だな
もちろん大人もだけど
でも日本の厚労省のことだし市販なり処方なりはまだ何年も掛かるんだろうな

135 ::2021/04/25(日) 05:29:59.15 ID:qjF17XV10.net
>>131
アトピー以外にも多すぎなくらい患者来てるじゃん
近所の皮膚科は2時間待ちとか普通だった

136 ::2021/04/25(日) 05:33:26.07 ID:SItQDTOE0.net
脳梗塞とか膠原病とか心臓弁膜症とか癌の多くとか
ヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?

137 ::2021/04/25(日) 05:37:32.74 ID:Q0QaBLDs0.net
中国共産党とアメリカが近づいたのが1969年だったよね
それを反対にしたのがここ最近の出来事52年前の出来事だね(X)
オーエン・ハート事故が起きたのが1999年5月23日だから、生贄儀式だったのかねと思う
役者とは言えバイデンは気色悪いよね

138 ::2021/04/25(日) 05:37:39.28 ID:oMLs2ag30.net
異物見つけて攻撃してるんだから
その機能弱めるって癌とかなりやすそう

139 ::2021/04/25(日) 05:41:45.72 .net
>>53
痒みがなければアトピーなんて単なる乾燥肌みたいなもんよ

140 ::2021/04/25(日) 06:03:28.42 ID:AmljgRIT0.net
>>7
文系乙

141 ::2021/04/25(日) 06:05:07.60 ID:AmljgRIT0.net
>>17
実験の被験者に応募すれば?

142 ::2021/04/25(日) 06:09:16.03 ID:AmljgRIT0.net
記事はおろかスレタイすらまともに読まない(読んでも理解出来ない)脳筋バカがこんなにいることに驚き

143 ::2021/04/25(日) 06:12:21.88 ID:AmljgRIT0.net
>>121
アトピーで悩んでる人の大半はステロイドを適切に使ってない人

144 ::2021/04/25(日) 06:39:09.74 ID:Q0QaBLDs0.net
>>142
だから、2つのベンゼン環に右左の手があります
両手です、習近平と習遠平とかだろ?
脳筋とかじゃなく、オカルト脳だっての、だから脳筋じゃないよ
錠剤では出ないだろうと思うから、注射で薬価は安くはならんでしょ?サブスク月3万とかでしょ?
エプソムソルト風呂のほうが絶対安い

145 ::2021/04/25(日) 06:50:15.39 ID:Q0QaBLDs0.net
>>143
異形白癬とかなんであるんさ?言ってみ?

146 ::2021/04/25(日) 06:50:43.31 ID:TeftU2Y/0.net
フェミニーナ軟膏をチンポに塗ると早漏防止になるのまめ

147 ::2021/04/25(日) 07:00:59.77 ID:Q0QaBLDs0.net
ステロイド軟膏作ってるのって日医工が多いんだよね?
その工場でやらかしていないんですか?富山?北陸?
この辺は自分で確認してないけどどうなんだろうね

福井のジェネリック薬の件は
>これ「そもそも人員体制として二人一組で作業することは困難であったため、その後もダブルチェックは徹底されず、
>特に作業者が少なくなる夜間はダブルチェックが行われないことが多かった。(P43)」 「確認を担当していた従業員は、秤量工程を担当する作業者による秤量の確認を行うだけで手一杯な状況にあり、
>後混合工程における秤量の確認は実施していなかった。(P44)」 あたり、そもそも根本的に人的リソース不足で手順が歪んでったんだろうな
https://togetter.com/li/1704013
この件も絡んでくるので脳筋では御座いません

148 ::2021/04/25(日) 07:08:10.65 ID:Q0QaBLDs0.net
なあなあで済ますと改善されず、同じ事の繰り返しで正規で命は長く、ジェネリックで命短いで行くのか?
そんな薬品会社なんて潰れてしまえとしか思えないでしょ?
大事な事ですよ

149 ::2021/04/25(日) 07:09:09.46 ID:e7Rtkt240.net
>>65
寄生虫がいるとアレルギーが無いとかなんとか免疫力が強くなるだのなんだの聞いたことある

150 ::2021/04/25(日) 07:26:19.92 ID:MIyGarZz0.net
なんかこう臭い臭いは元から断つみたいな

151 ::2021/04/25(日) 07:32:49.69 ID:CcKsC86G0.net
>>149
俺は胎児のときに母親が化学物質、つまり添加物や化学調味料なんかをよく摂取してると子供がアトピーになるって聞いた

152 ::2021/04/25(日) 10:25:35.58 ID:t5LFw4oZ0.net
まだできてなかったの

153 ::2021/04/25(日) 11:28:46.53 ID:Lasozojo0.net
胎児のときに聞いたのかとおもたよ

154 ::2021/04/25(日) 12:44:29.39 ID:CwE9dYLQO.net
>>1

イ匕

.△
.口

牛勿



155 ::2021/04/25(日) 12:53:19.46 ID:3YxE1zhb0.net
軟膏塗っとけ

156 ::2021/04/25(日) 13:12:47.58 ID:xmCeJ1a30.net
小林製薬カユミトールはよ

157 ::2021/04/26(月) 19:30:19.99 ID:nmQAyCL40.net
アトピーだけなのかな?
アレルギー性の目の痒みは無理かな?

158 ::2021/04/26(月) 23:28:13.89 ID:KKQKm1AS0.net
生ゴムアレルギー痒すぎw

総レス数 158
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200