2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎日6万円貰っている個人飲食店、その事実を今更知り激怒する日本人が続出! 人間関係崩壊へ

1 ::2021/04/25(日) 10:56:07.93 ID:3WIOPDwX0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
1日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
https://news.yahoo.co.jp/articles/956a1ca3046540cb2a07473b71aaa464f33932de?page=2


「家賃などの固定費はかかるとして、店を開けたらスタッフの人件費に水道光熱費、食材や酒代、氷代もかかります。
夕方から夜8時まで開けていても、売り上げは1〜2万円以下。それならば、いっそのこと完全に休みにした方が効率的。
周りの店がそうやってどんどん休むようになっていき、私も悩みましたが、結局店は緊急事態宣言明けまで休むことになりました」(横井さん)

休んでもらっているスタッフへの給与の支払いもあるが、何もせずに6万円をもらえるのは大きく、どうしても避けられない家賃の支払いをしても、一ヶ月で100万円以上手元に残る計算だ。
横井さんは最初、この間に新しいメニューを考えたり、銀行をはしごして借入金を利息の安いプランへ変更するなどして、来るべき日に備えようとした。
しかし、周囲の飲食店経営者仲間は、毎日、昼間から飲み歩いているという。

「一時的に手元の現金が増えたからというのはもちろん、この一年間、本当に死ぬような思いをしてやってきたので、ここにきて緊張の糸がプツッと切れた感じがしますよ。
一般のお客さんはほとんど来ませんから、仲間同士でお互いの店に集まっては金を落としあってね」(横井さん)

銀行やサラリーマン金融から金を借り、なんとかここまで店を維持してきたという飲食店経営者仲間の多くは、一時的に増えた金を借金の返済に回さず、中には家族旅行に出かけたものもいるという。
自身も含め、完全に感覚が狂っているのではないかと感じているのだ。

「ずっと地獄が続いて、昨年の秋頃にやっと希望が見えてきたと思うと年末にかけてまた地獄。もうダメだと諦めかけた時に一ヶ月で180万円の補償でしょう?昨日までは1000円の金にだってヒイヒイ言っていたのに、いきなりバブル。宝くじに当たったような感じ。
その差が激しすぎて感覚が狂い、家族旅行に行った人もいれば、仲間同士の飲み会では『ベンツを買う』などと豪語する人もいる」(横井さん)

続く

131 ::2021/04/25(日) 11:36:07.92 ID:fXsxrgvy0.net
>>102
税務署に絶対に通報したほうが良い
それ全部自分たちの税金だ

協力金もらうために慌てて修正申告した事業主は税務署にマークされてると思うけど

132 ::2021/04/25(日) 11:36:19.38 ID:Umn82C4f0.net
過去売り上げデータや納税データを無視しすぎだよなw
コロナで緊急じゃなくコロナで日常に変わったんだからちゃんと適正額を査定しろ

単純に駅前の視界に入る飲食店だけでもアフォみたいにあってこの店全部に
一日6万と計算するだけでどんだけアフォな給付なのか頭おかしくなるわ・・・

133 ::2021/04/25(日) 11:36:26.12 ID:jXIgdN9c0.net
>>11
店員じゃなくて経営者な

134 ::2021/04/25(日) 11:36:57.51 ID:EcKovsfd0.net
9時過ぎて店は閉まってるけど中からは楽しそうな声が路上まで漏れてる
常連オンリーっぽい店

135 ::2021/04/25(日) 11:37:28.22 ID:H7DnaBaV0.net
これリアルなら話だよね。80の老夫婦でボロボロの居酒屋やってる夫婦いて、毎月160万?だか何だかが振り込まれてるとか。元々一日売上1〜2万の店だよ。政策狂ってる。

136 ::2021/04/25(日) 11:37:45.86 ID:akaLZLuv0.net
国籍条項ないしね

137 ::2021/04/25(日) 11:37:52.50 ID:lDxxUx8p0.net
これさー、6万の売上補助って勘違いしてる人もいるけど、粗利で6万だからな。
しかも20時までは普通に営業していいうえで。

大手は足りないだろうけど、個人店にしたら多すぎるよ。

年末からの無限おかわりでどこも1000万近くもらってるよね。

138 ::2021/04/25(日) 11:37:55.73 ID:GGYM+J0x0.net
自分たちがいかに楽をするかを考えるのが役人は得意だからこんなことが起こる
性善説が大好きな日本なら例年の売り上げを自己申告させそれの何割かを補助する
方式を採用し後で調べて虚偽申請だと分かったら全額返済その他のペナルティを
与えるなどすればいいものを
反社会の連中かどうかだけは調べておけ
万一虚偽申請が多くて何億円何十億円被害とかあっても非常事態だから目を瞑れw

139 ::2021/04/25(日) 11:38:19.60 ID:et+ETn7c0.net
>>131
1人で店やってるような極小店でも動くのかね?

税務署もそんな事やってたらキリがないんじゃ。

140 ::2021/04/25(日) 11:38:44.17 ID:DIXMF2kh0.net
個人飲食で6万×30日 月180は美味すぎるw
東京いうても個人でやるレベルなんか家賃20ぐらいだろ

月160万だぞ。
3ヶ月あれば500万弱www

141 ::2021/04/25(日) 11:39:10.80 ID:ePoa7+EX0.net
>>87
どっちにしろ来年の確定申告で徴税されるんだから変わらないじゃん
いま遊び歩いてる連中がアホなだけで
こんだけ国が大盤振る舞いしたんだからものすごい厳しく回収に入るだろ
普段なら経費扱いされたり見逃してくれていたものもガッツリ課税されるだろうし

142 ::2021/04/25(日) 11:39:26.43 ID:oV/LVRtv0.net
人間って簡単に堕落するからな

143 ::2021/04/25(日) 11:39:38.12 ID:oU+mS9p00.net
協力要請金だからこんなことになっちゃうの?
家賃が高くて従業員たくさん抱えてる店なら分かるが常連しか寄り付かない寂れた飲み屋まで一律っておかしいよ

144 ::2021/04/25(日) 11:40:00.20 ID:3Mm+4VVh0.net
こうやって分断してくんだろ?
そういう狙いだろ?

145 ::2021/04/25(日) 11:40:22.99 ID:YuaxTOH60.net
本当にやべーのは卸だよな

146 ::2021/04/25(日) 11:41:12.61 ID:MPJ3pxon0.net
純利益6万円って原価率だけ考えても20万円分の売り上げが必要だからな人件費だなんだもろもろ含めたらいくらなんやろ

147 ::2021/04/25(日) 11:41:23.05 ID:9mu2imMg0.net
個人事業主だから100万円申請したけど
普通に経費で霧散しそうだ

148 ::2021/04/25(日) 11:41:25.50 ID:3gMor9Dr0.net
>>84
コロナ禍以前の納税額ぐらい鼻ほじで把握できるやろアホかw

149 ::2021/04/25(日) 11:41:25.89 ID:oIIF0lww0.net
分断に惑わされるな
とはいえ悪政だよな
給付金は完全利益だから次年度はガッツリ徴収しろよ

150 ::2021/04/25(日) 11:42:04.85 ID:pTKP3T090.net
>>37
やっぱりラーメンって原価高いんだなぁ…
それでも自分で作ると、こんな安価な値段では無理だしな

151 ::2021/04/25(日) 11:42:34.48 ID:1o2yPrkv0.net
失策の責任追及を出来るようにしねーと

152 ::2021/04/25(日) 11:43:22.24 ID:U6pr50Rw0.net
>>37
原価高過ぎて草
外食どころかお前何も買えないだろ…生きづらそう

153 ::2021/04/25(日) 11:44:02.85 ID:Ff6eRxnk0.net
小さいところは最高だろうな

154 ::2021/04/25(日) 11:44:14.44 ID:pSaLtGq30.net
>>17
どんな海外だよ

155 ::2021/04/25(日) 11:44:26.81 ID:JcUBQ3wL0.net
知り合いは家賃50万の店で無理矢理営業してる
給付金あっても足りないらしい

156 ::2021/04/25(日) 11:44:49.73 ID:/VakzRxB0.net
ID:qmXSdMTb0がボコられててワロタw

157 ::2021/04/25(日) 11:45:53.63 ID:QtrKE60v0.net
>>125
何人で何店舗精査するつもりかな?

158 ::2021/04/25(日) 11:46:21.87 ID:qmXSdMTb0.net
誰が考えたコピペか知らんけど、だいぶ前からあるにも関わらず
釣りエサとしての新鮮さを失わないことに驚く…

159 ::2021/04/25(日) 11:46:56.85 ID:E72PnrTv0.net
>>125
子供部屋のゴミ箱のティッシュまで広げて見られた

160 ::2021/04/25(日) 11:47:15.87 ID:Gs1elhcT0.net
>>19
家族にバイトさせてた事にしといて雇用調整助成金でもなんたらかんたら

161 ::2021/04/25(日) 11:48:42.64 ID:2LOXe/Sq0.net
わざわざSNSでマウンティングしてくるからなw

162 ::2021/04/25(日) 11:48:43.82 ID:zqX+YMOS0.net
あーあ国民同士でいがみ合って社会が不安定化する典型パターンじゃん

163 ::2021/04/25(日) 11:49:13.04 ID:7EzAQ+Kt0.net
泣き寝入りするしかないね。
何のために税金払ってきたんだか。

164 ::2021/04/25(日) 11:49:16.96 ID:br9mOG2b0.net
普通に課税対象だよねこれ
それでも+になるとかなの?

165 ::2021/04/25(日) 11:49:23.43 ID:puE7Dcmf0.net
>>137
飲食店ばかり不遇と書かかれていたが、
実際には超優遇されていたのか?

166 ::2021/04/25(日) 11:49:29.77 ID:8AWxRhID0.net
知り合いの飲食店経営者は、新車買ったみたいだわ

167 ::2021/04/25(日) 11:50:23.72 ID:et+ETn7c0.net
>>164
キミ、周りからアホって言われてるだろ。

168 ::2021/04/25(日) 11:50:35.67 ID:D8/Hoqmg0.net
開店休業状態だったツレの店に応援兼ねてちょくちょく飲みに行って金落としてやってたけどコロナバブルで身なりよくなって態度は悪くなっててワロタ
店再開しても二度と行かねえよクソが

169 ::2021/04/25(日) 11:51:12.70 ID:7EzAQ+Kt0.net
せめて一矢報いるために個人飲食店今後利用しないようにはするが、どうせもらうだけもらったら閉店するんだろうから意味ないわな。

170 ::2021/04/25(日) 11:51:43.92 ID:zqX+YMOS0.net
>>37
これは商品原価であって完成品原価ではないだろ
コレ見てプリプリしてる奴は簿記二級勉強しろよ馬鹿丸出しじゃないか

171 ::2021/04/25(日) 11:52:53.68 ID:P1h567ZB0.net
ラーメン屋は守られても製麺所は守られない
スナックは守られても酒屋は守られない
なんかおかしいんだよな

172 ::2021/04/25(日) 11:53:27.29 ID:GjALrHO60.net
見せ金

173 ::2021/04/25(日) 11:53:41.90 ID:gD9eqy0H0.net
>>167

1 持続化給付金等
新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、国及び都道府県が営業活動の自粛要請を行ったことに伴い、
緊急経済対策として、国および地方公共団体等において事業者を支援するため各種の給付金制度が設けられました。
これらの給付金等は、制度で定められた支給要件を満たすのであれば、申請により支給対象となります。
主に以下のものがあります。

(1)持続化給付金
事業者に対し、売上減少等の一定の要件を満たした場合に最大200万円(個人事業主は100万円)を限度に給付されるもの。
(2)家賃支援給付金
事業者に対し、店舗等に係る賃料の負担を軽減するため、売上減少等の一定の要件を満たした場合に最大600万円(個人事業者は300万円)を限度に給付されるもの。
(3)都道府県の休業・時短要請協力金
都道府県等の要請に応じて施設の使用停止や営業時間の短縮に協力している事業者に対し支給されるもの。


これらの給付金・協力金は、事業主が法人の場合は法人税、個人事業主の場合は所得税の課税対象となります。
一方、消費税の課税対象にはなりません。
また、収益として計上する時期については、支給決定があった日の属する事業年度になりますので留意しましょう。
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/mizuhosmartportal/jigyosenryaku/topic_77.html

174 ::2021/04/25(日) 11:53:45.90 ID:XKLTtZ+f0.net
>>3
年寄りどもが馴れ合ってるだけで
そんなもんだと思うけどな
商店街なんか別に行かんし
街系飲食店臭いし不味いし最初から興味無いよ

175 ::2021/04/25(日) 11:54:00.40 ID:Ff6eRxnk0.net
どうせ不要な業種だし潰れ良いよ

176 ::2021/04/25(日) 11:54:09.04 ID:kA5CfzAi0.net
もう緊急事態しても意味ないよ
終わったらまた元に戻るだけだしノーガード戦法でかかったら病院満室で死ぬって言えばええやん

177 ::2021/04/25(日) 11:55:28.61 ID:BnT/bZSv0.net
コロナ以前の売上を上限に補償すればいいのに、なぜ一律6万円なのか
確定申告書を見ればすぐ分かることなのに

178 ::2021/04/25(日) 11:55:30.00 ID:gzDSjCQ00.net
>>130
黙れ負け組社畜wwww
非常識なのはお前らだよ社畜

179 ::2021/04/25(日) 11:56:02.29 ID:Tz6emgeu0.net
直近の確定申告から補償額を算出すればいいのに。個人店の経営者なんか真っ青になるだろうから。

180 ::2021/04/25(日) 11:56:08.10 ID:akaLZLuv0.net
シナチョンに配りたいから

181 ::2021/04/25(日) 11:56:09.51 ID:et+ETn7c0.net
>>173
俺が言いたいのは「+になるの?」って部分なんだけど。

課税対象になる事なんて当然理解してるわなww

何をドヤ顔で貼り付けてんだよww

182 ::2021/04/25(日) 11:56:09.94 ID:rOSIz9m60.net
>>14
そんなんで済むわけないだろ
貧乏人全員対象の爆裂増税がやってくるよ

183 ::2021/04/25(日) 11:56:40.72 ID:gD9eqy0H0.net
>>181
つまり?

184 ::2021/04/25(日) 11:58:49.35 ID:et+ETn7c0.net
>>183
貰った以上に課税されるわけがないだろって事。

ここアホばっかりなのかなww

185 ::2021/04/25(日) 12:00:29.51 ID:kOj9mk2K0.net
コロナ開けても個人店だけは絶対に行かないわ

186 ::2021/04/25(日) 12:01:21.19 ID:JsalSYuQ0.net
不平不満があると思いますけど
すべては国民負担 金搾取
になることは事実だと思いますけど

187 ::2021/04/25(日) 12:02:20.75 ID:/fVPcEmr0.net
>>37
この原価率ならむしろ良心的だろ
一生自炊してろよ

188 ::2021/04/25(日) 12:02:29.61 ID:ZACx/xLj0.net
課税対象だって騒いでる奴は経営なんて絶対してないした事ない子供部屋オジサン
こんな金が飲食店だけ真水で支給されてたら他業種の連中が暴動起こすわw

189 ::2021/04/25(日) 12:03:29.69 ID:S8oJGOKb0.net
客が来ない自宅飲食店にも6万だろそうなるよ

190 ::2021/04/25(日) 12:04:07.58 ID:gaGKBNZl0.net
飲食だけってのがな
そりゃ厳しいだろうけど一律6万とかアホだろ
どこだって厳しくて廃業したり解雇したりしてるのに
こんな馬鹿げた金渡せるなら感染リスク増やす飲食なんかに配らず、医療従事者に配れと思うわ

191 ::2021/04/25(日) 12:04:46.62 ID:BVFF49RR0.net
一律の給付金10万円が預金に貯まったって怒ってたけど
これはこうやってあぶく銭で市中に回るからOKなのかね
零細な中小製造業・地銀には利益出ないM&Aされろって圧力かけてるのに
泡沫な個人経営の飲食店が一番得をする制度設計とか意味不すぎる

192 ::2021/04/25(日) 12:04:52.74 ID:A5JuCL570.net
飲食店だけパソナを通して配るシステムにでもなってるのかね

193 ::2021/04/25(日) 12:05:06.44 ID:0HgyioP80.net
>>3
底は浅いもんだ
日本語をもっと勉強しなさい

194 ::2021/04/25(日) 12:05:42.76 ID:d2HAAm/l0.net
ランチでガッツリ稼ぎ夜は店を閉めてキッチンカーでオフィス街へ
もちろん時短協力金6万円はしっかり貰っていますよ

195 ::2021/04/25(日) 12:05:57.64 ID:yMRi4vG80.net
納税証明を元に補償しろよ、国や都道府県は無能すぎる

196 ::2021/04/25(日) 12:06:03.40 ID:zWAusJ1V0.net
だから粗利補償をすればいいってあれほど言ってたのにな

197 ::2021/04/25(日) 12:06:52.89 ID:QcxYJpHt0.net
>>179
税の申告書類は、納税のために集められた個人情報なので
それを徴税以外の目的で使うのは、個人情報保護法違反です

198 ::2021/04/25(日) 12:07:44.70 ID:89R47nLu0.net
タクシーと飲食とドカタとサラリーマンの「儲からない」は嘘だからな

199 ::2021/04/25(日) 12:08:20.75 ID:YW8+yYQz0.net
なんで飲み屋と旅行関係だけ優遇なんだろうな?

200 ::2021/04/25(日) 12:08:36.17 ID:Q2Lej3vw0.net
近くのお好み焼き屋さんはバラ肉が一枚増えた。
多少の還元をしてくれているようだ

201 ::2021/04/25(日) 12:09:05.64 ID:ixM7sJ8O0.net
休んでもらってる従業員に給料払ってる個人飲食なんか存在しねえだろw
クビにして毎日グータラしてんだろどうせ

202 ::2021/04/25(日) 12:09:05.66 ID:YzPrrgeP0.net
この予算でテイクアウトの支援をしたほうがよっぽどマシ

203 ::2021/04/25(日) 12:09:40.10 ID:CojThKUT0.net
意識高い情強のあなたたちの声が政治を動かした
補償には何より即時性が大事だと
素晴らしい、誇らしい

204 ::2021/04/25(日) 12:10:04.68 ID:9FZ5WEOp0.net
飲食店は一週間で家賃が出れば人気店
東京都の平均が1坪1.5万ぐらいでローカル線なら1万以下もザラだ
都内ですら3日で家賃以上になるのに地方ならどうなるのか

205 ::2021/04/25(日) 12:10:13.06 ID:R0zDpzla0.net
飲食店、大勝利w
永久に緊急事態宣言でいい、解除するなよ・・・と奴等はほくそ笑んでるw

206 ::2021/04/25(日) 12:10:18.16 ID:ruVma6xP0.net
中国国内では
菅総理の演説などの動画などは
半分以上はほぼ いいね 高評価

これだぞ わかれよ

207 ::2021/04/25(日) 12:11:28.65 ID:gLWsnB5X0.net
>>173
これ所得税の対象になっても確定申告の時に赤字相殺するから+100万いっても問題ない

208 ::2021/04/25(日) 12:14:28.00 ID:7EzAQ+Kt0.net
個人飲食店店主はこの状況が続いて延々給付暮らししたいだろうからな。
咳してた客とか体調悪そうな客の皿をわざと洗わず使い回して何とかコロナ拡散を狙ってる。
体調悪いスタッフいたら渡りに船で、提供前に咳吹き掛けさせてんだろな。
絶対利用したくないわ。

209 ::2021/04/25(日) 12:14:28.67 ID:6r+yWkxt0.net
この案件は是正したほうがいいね。無くても困らない仕事なんだしね

210 ::2021/04/25(日) 12:15:09.17 ID:lMLSQiJz0.net
頭おかしい

211 ::2021/04/25(日) 12:16:48.61 ID:CyrLnQzT0.net
首都圏だけだけどな
しかも国庫

212 ::2021/04/25(日) 12:16:56.68 ID:I+tuJLZD0.net
>>12
余った分は、あとでがっぽり所得税で返してもらうから・・
調子に乗って使っても、高級車や家族旅行は経費として認められませんw


あとは税務署が仕事するかだけど・・

213 ::2021/04/25(日) 12:17:18.33 ID:gmhruOk70.net
>>1
そら特定業界だけに金回したらこうなる

214 ::2021/04/25(日) 12:18:00.00 ID:wXJE2Xg50.net
飲食店だけ払うって頭おかしいやろ

215 ::2021/04/25(日) 12:18:46.52 ID:I+tuJLZD0.net
>>33
?持続化給付は事業所得だったが?

216 ::2021/04/25(日) 12:19:20.09 ID:oqLDOTuu0.net
だいたい6万円やってコロナ増えるじゃねーか糞バカが

217 ::2021/04/25(日) 12:20:44.57 ID:P78NhlZg0.net
近所にも1日ゼロの日もあるようなビニールテントのホットドッグと酒とか売ってるような店あるけど
毎日路駐して6万もらってるデブいる。

218 ::2021/04/25(日) 12:20:52.18 ID:0+1a0Z3H0.net
>>209
今年は衆院選が有るから是正したくても出来ないやろ
是正したらマスゴミが騒ぐからな、せめて衆院選の投票率が7割ぐらいに上がれば政治も変わるんだが肝心の日本人が政治に無関心なのがな

219 ::2021/04/25(日) 12:20:58.84 ID:QfeAsHnL0.net
貰いすぎた分は商店街に寄付して、足りない店
の支援をすればいいんじゃね?
それが仲間、共助、商店街ってもんじゃね?www

220 ::2021/04/25(日) 12:20:59.75 ID:OCm8TYk50.net
ヤクザのみかじめ料も上がるわけだ

221 ::2021/04/25(日) 12:21:26.02 ID:7EzAQ+Kt0.net
こうやってこんなところで何を書いても個人飲食店オーナーには何の痛みもない。自分らに税金納めるための奴隷達が悔しがって吠えてるわとニヤニヤしながら酒でも飲んでる

222 ::2021/04/25(日) 12:22:32.41 ID:a/cMhCD80.net
貰えるもなにも実際に振り込まれないと意味ないわけで。
審査完了してるくせに振り込まれないわけで。
どうしろと

223 ::2021/04/25(日) 12:22:54.50 ID:04faiIk+0.net
>>212
経費で落ちるに決まってんだろ
親戚が毎回ベンツ買い換えてるわ

224 ::2021/04/25(日) 12:25:04.64 ID:ZwvwuIGc0.net
>>37
チャーシューメンとかトッピング増やしてるやつならともかく
普通のラーメンは原価率高い客寄せ用のメニューだぞ

225 ::2021/04/25(日) 12:29:05.45 ID:vjWfQsme0.net
>>37
ラーメン屋って儲け少ないんだな

226 ::2021/04/25(日) 12:31:11.93 ID:wXS0sclV0.net
その代わりコロナが収まった将来に酒税ガッツリ増やして
それで財政補填してくれ
酒カスとそれに頼る業界は今回調子に乗りすぎた

227 ::2021/04/25(日) 12:31:55.36 ID:+tCFUOQW0.net
馬鹿野郎うちなんか7時閉店だから0円だ
今日のランチ来客0だぜ

228 ::2021/04/25(日) 12:34:08.01 ID:KLNntVef0.net
税金発生するから今年から来年で潰れる店たくさんやな
潰れても税金チャラにはならんけどなw

229 ::2021/04/25(日) 12:34:32.02 ID:ltCT4WSF0.net
>>223
無理

230 ::2021/04/25(日) 12:34:50.06 ID:7EzAQ+Kt0.net
商店街の集まりとかで人出減ってみんな疲弊してる中、飲食店オーナーだけが肌艶も身なりも良くなって行く。
「いやー参りますねえ、また緊急事態出ちゃいましたねぇ」
と自分らのせいでコロナ拡大させて自分らだけがその他の真面目にやってる商店の人達が血を流す思いで納めた税金を何食わぬ顔で受けとる。

総レス数 874
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200