2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

毎日6万円貰っている個人飲食店、その事実を今更知り激怒する日本人が続出! 人間関係崩壊へ

1 ::2021/04/25(日) 10:56:07.93 ID:3WIOPDwX0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
1日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も
https://news.yahoo.co.jp/articles/956a1ca3046540cb2a07473b71aaa464f33932de?page=2


「家賃などの固定費はかかるとして、店を開けたらスタッフの人件費に水道光熱費、食材や酒代、氷代もかかります。
夕方から夜8時まで開けていても、売り上げは1〜2万円以下。それならば、いっそのこと完全に休みにした方が効率的。
周りの店がそうやってどんどん休むようになっていき、私も悩みましたが、結局店は緊急事態宣言明けまで休むことになりました」(横井さん)

休んでもらっているスタッフへの給与の支払いもあるが、何もせずに6万円をもらえるのは大きく、どうしても避けられない家賃の支払いをしても、一ヶ月で100万円以上手元に残る計算だ。
横井さんは最初、この間に新しいメニューを考えたり、銀行をはしごして借入金を利息の安いプランへ変更するなどして、来るべき日に備えようとした。
しかし、周囲の飲食店経営者仲間は、毎日、昼間から飲み歩いているという。

「一時的に手元の現金が増えたからというのはもちろん、この一年間、本当に死ぬような思いをしてやってきたので、ここにきて緊張の糸がプツッと切れた感じがしますよ。
一般のお客さんはほとんど来ませんから、仲間同士でお互いの店に集まっては金を落としあってね」(横井さん)

銀行やサラリーマン金融から金を借り、なんとかここまで店を維持してきたという飲食店経営者仲間の多くは、一時的に増えた金を借金の返済に回さず、中には家族旅行に出かけたものもいるという。
自身も含め、完全に感覚が狂っているのではないかと感じているのだ。

「ずっと地獄が続いて、昨年の秋頃にやっと希望が見えてきたと思うと年末にかけてまた地獄。もうダメだと諦めかけた時に一ヶ月で180万円の補償でしょう?昨日までは1000円の金にだってヒイヒイ言っていたのに、いきなりバブル。宝くじに当たったような感じ。
その差が激しすぎて感覚が狂い、家族旅行に行った人もいれば、仲間同士の飲み会では『ベンツを買う』などと豪語する人もいる」(横井さん)

続く

409 ::2021/04/25(日) 15:29:16.84 ID:et+ETn7c0.net
なんか真面目に納税してるのがアホらしくなってきたわ

410 ::2021/04/25(日) 15:30:55.85 ID:Fhv07BZa0.net
実店舗はもらえるけど、移動販売は貰えない矛盾

411 ::2021/04/25(日) 15:32:57.23 ID:CLiFAAlQ0.net
我々日本人は絶対にお上の補償など受けずに耐え難きを耐え忍び難きを忍んでいくぞ!!!!!!!!

412 ::2021/04/25(日) 15:33:17.40 ID:qhVst1H40.net
一番あくどいのは閉めたふりして6万もらって闇で営業してるような店だよな

413 ::2021/04/25(日) 15:33:29.54 ID:z4N9jYYS0.net
>>19
まず利益どころか売上六万ない店なんてゴロゴロある

414 ::2021/04/25(日) 15:34:24.09 ID:FAsiz5YE0.net
Money changes everything.

415 ::2021/04/25(日) 15:36:02.88 ID:JgXE1AdG0.net
なめてんのか
前年の所得に応じて変えろよ

416 ::2021/04/25(日) 15:38:26.55 ID:EOj9q+8H0.net
なんのために毎年確定申告させてんだろなこの国
もうちょっと頭使えよなクソ役人

417 ::2021/04/25(日) 15:38:57.17 ID:+Db9wie20.net
>>404
業者だから、デメリット書きたくないと正直に書いてよ
ところであんた脱税してないの?

418 ::2021/04/25(日) 15:39:59.45 ID:M6YED2ZS0.net
臨時休業してるか時短営業か通常通りかに関わらず貰えるの?
YouTuberデビューとか言ってカメラ買い換えたりしてる飲食の友人いて
これが来年も続くようなら破産する事になるとか言ってたんだけどあれ嘘なの?

419 ::2021/04/25(日) 15:40:50.71 ID:msGa+3v+0.net
>>22
健康保険は関係ない

420 ::2021/04/25(日) 15:41:17.06 ID:zjoLXTPT0.net
店の入り口にアルコールの消毒液あるだろ?
あれの自動で出る機械、安いのでも2〜3千円。
補助金貰ってるかは知らないけど、ポンプ置いてるだけの所は
感染対策する気ほぼ無い様に見える。

421 ::2021/04/25(日) 15:41:24.60 ID:oZnl4nib0.net
うちの近所にある1日3万も売上金なさそうな個人飲食店も休業で給付金6万貰ってるからなぁ

422 ::2021/04/25(日) 15:43:17.63 ID:0nQdPJR80.net
>>413
>利益どころか売上六万ない店なんてゴロゴロある

そう、手優香売り上げ高0円で申請してきた零細自営業者がゴロゴロ。
しかも!
その売り上げ台帳というのが
手書きのノートの切れっ端
というシロモノ。

423 ::2021/04/25(日) 15:43:53.88 ID:oQ+c+yth0.net
ほかの業種はキレていいぞ

424 ::2021/04/25(日) 15:44:04.00 ID:VMNK9/sU0.net
>>96
それやってるバイトも、おかしいと思いながらも役所仕事だからと流れ作業のようにやってるぞ

425 ::2021/04/25(日) 15:44:25.07 ID:et+ETn7c0.net
>>419
は?
所得によって国保の料金変わるぞ。

426 ::2021/04/25(日) 15:46:03.66 ID:qhVst1H40.net
確定申告してるんだから持続化給付金と同じ方法で申請させればいいのにね

427 ::2021/04/25(日) 15:48:58.53 ID:cb3Rtz/50.net
すげー儲かる。あざーす

428 ::2021/04/25(日) 15:51:31.36 ID:vjWfQsme0.net
>>417
カード会社じゃないからデメリットわからないってw
使える店は集客も見込んでるんだと思うけど、あなたはそう思わないんでしょ
常連さんと仲良く頑張ってとしか言えないよ

逆に聞きたいけれど会社員が脱税ってどうやったらできるの?

429 ::2021/04/25(日) 15:53:05.17 ID:av+/cDLE0.net
マジ狂ってる

430 ::2021/04/25(日) 15:54:18.27 ID:yTFXM+KI0.net
来年税金で生きてけないと絶対言い出す
それに乗っかるマスゴミまで既定路線

431 ::2021/04/25(日) 15:57:34.83 ID:+Db9wie20.net
>>428
飲食店も法人化してると会社員だったりするんだけどさ、会社員が脱税ってどうやったら出来るの?

432 ::2021/04/25(日) 15:58:14.62 ID:KHcpqmZE0.net
群馬にある実家の居酒屋は貰ってないぞ
申請したしちゃんと協力したのに

433 ::2021/04/25(日) 15:58:27.62 ID:yDYWwU1x0.net
呑み屋は心配しなくても飲酒きちがいどもは戻って来るよ。薬物中毒のようなもんだから。

434 ::2021/04/25(日) 15:59:39.87 ID:KHcpqmZE0.net
>>425
お前、ひょっとして売上=年収だと思ってんの?
経費で落とせば返ってくると思ってんの?

435 ::2021/04/25(日) 16:00:31.58 ID:0G8jNej5O.net
もう一回給付金配ってくれよ

436 ::2021/04/25(日) 16:01:43.95 ID:et+ETn7c0.net
>>434
は?
思ってないけど。
そんなアホおるんか?ww

437 ::2021/04/25(日) 16:02:19.35 ID:0+nrZXzl0.net
悪銭身に付かず

滅びるよ

438 ::2021/04/25(日) 16:02:50.45 ID:Ramc+CmX0.net
一部業界だけは全力で守る!

439 ::2021/04/25(日) 16:02:54.95 ID:ynARV7iA0.net
1〜2人位で営業していた店は店閉めて6万+家賃保証+百万で金遣い荒くなっとるね。

440 ::2021/04/25(日) 16:02:56.34 ID:et+ETn7c0.net
>>434
経費で落とせば返ってくる?

なんの事やねんwwww

日本語不自由な人かな?

441 ::2021/04/25(日) 16:03:47.69 ID:KOM4t0SG0.net
すがちゃん2190まんえんくれ

442 ::2021/04/25(日) 16:03:53.75 ID:bqWUU9M40.net
ボンビーガールって番組で、開店したタイミングでコロナ始まって、
本人困ってるのかと思ったら「補償金で助かってます!」とか答えて番組崩壊したから。

443 ::2021/04/25(日) 16:04:19.97 ID:+quSa5ph0.net
去年の納税額に応じて補填したらよかったのに馬鹿じゃ無いかな

444 ::2021/04/25(日) 16:04:49.97 ID:buRdFZoO0.net
>>37
これは原価かけ過ぎ
ピザ>パスタ>餃子>蕎麦>定食>>ラーメン>>刺身の順番

445 ::2021/04/25(日) 16:05:43.91 ID:ynARV7iA0.net
今年からは給付金もらったところから税務調査すべきだよな。

営業してないのに経費出ないし、家賃は保証。

国税は仕事しろよ!

446 ::2021/04/25(日) 16:06:34.37 ID:W1Cs8Acg0.net
一人でやってるスナックのババァ、ウハウハだって自慢してたわw
休んだ方が儲かるってwww

447 ::2021/04/25(日) 16:07:56.12 ID:YA5X02jZ0.net
>>58
マジレスすると、席だけ設ければ良いと言う物でも無く、店内での飲食を前提とするなら客用トイレが必要
確か保健所だかなんかの検査もあるしな

448 ::2021/04/25(日) 16:14:31.68 ID:LJfTMfDU0.net
床屋のおっちゃんがこれにめっちゃ怒ってて、散髪中に愚痴られるのつらい…

449 ::2021/04/25(日) 16:14:58.93 ID:FSP7+epj0.net
らしい
みたいだ
らしい
らしい

バカかよ

450 ::2021/04/25(日) 16:16:37.35 ID:JqwI9Sxn0.net
ならみんな個人飲食やればいいのに

451 ::2021/04/25(日) 16:20:44.85 ID:vjWfQsme0.net
>>431
なに馬鹿な事言ってるんだ?話にならないよw
常連客にこのやりとり話してあげなよ
もう仕込みとか終わったの?

452 ::2021/04/25(日) 16:21:18.33 ID:pNgTNr1T0.net
まだ支払われてないとこ多いよ

453 ::2021/04/25(日) 16:25:31.14 ID:hksJuCGC0.net
毎日6万って月の売上ベースで安いところは少なくしないと、もうめちゃくちゃ

454 ::2021/04/25(日) 16:32:25.46 ID:qc4TiBZ/0.net
個人零細飲食店はウハウハ。
売り上げをあげてた大手飲食店は青息吐息。

コロナ後の飲食業界は高かろう不味かろうの業界になるかもな。

455 ::2021/04/25(日) 16:33:30.72 ID:fgT2bj740.net
>>354
登記や規模や売り上げあるんだから、余裕でできるでしょ
まさか人間が目視していくとか思ってる?
確定申告から自動で割り出せるやんか

456 ::2021/04/25(日) 16:33:57.55 ID:bdIIjdxl0.net
皆でタカりに行こーぜw

457 ::2021/04/25(日) 16:34:13.44 ID:fgT2bj740.net
>>453
それ いかに公務員が自分たちの懐痛くならないから適当に税金や予算使ってるか

458 ::2021/04/25(日) 16:35:02.38 ID:bGRjiOJE0.net
1ヶ月6万円の間違いじゃないの?

459 ::2021/04/25(日) 16:37:39.04 ID:M3GlhuZJ0.net
>>458
毎日

460 ::2021/04/25(日) 16:39:34.46 ID:8rIN3YYG0.net
6万円、毎日もらいたい

461 ::2021/04/25(日) 16:40:28.84 ID:cxBXMRlt0.net
クソ潰れそうな店は得かもな

462 ::2021/04/25(日) 16:41:38.37 ID:WeHpbvQF0.net
自分が上に行くことより、他人を引きずり落とすことに腐心する民族だからな

463 ::2021/04/25(日) 16:42:17.09 ID:QfeAsHnL0.net
いや、どっちもどっちだよw
そもそも金を配らない原因は貯金する奴が多いからってのもある。
せっかく配っても使わないじゃん!ってのが麻生の言い分。
そういう意味では、将来のために貯金する店主より、ベンツ・旅行に使っちゃう奴の方が正しいともいえる。
困って閉店する店に分け与えるとかでないかぎり、どっちもどっち。

464 ::2021/04/25(日) 16:43:53.75 ID:nwxTp1Yb0.net
3席の角打とかももらってんの?(´・ω・`)くそやん

465 ::2021/04/25(日) 16:45:51.46 ID:O/Vl2Bbg0.net
>>275
マウントというか常識だけどな

466 ::2021/04/25(日) 16:47:37.52 ID:LSVxfhQN0.net
おにぎり屋を今から始めても補償してくれんの?

467 ::2021/04/25(日) 16:47:53.34 ID:vfzax8Jx0.net
知り合いの個人経営店は客が来ないの分かっててこれまで同様仕入れしてる
協力金そっくり売り上げに計上したら税金が大変だって言ってた

468 ::2021/04/25(日) 16:49:08.13 ID:+Db9wie20.net
>>451
馬鹿なことじゃねえよ
ビル賃貸関連の契約事で頼まれて法人化せざるを得ないケースだったんだよ
うちは貸す側だったけどな
いつだったか、借りる側でそうなった所から、戻したいと相談受けたことがある

469 ::2021/04/25(日) 16:49:38.30 ID:VwiTm1zX0.net
>>227
なに屋なの?

470 ::2021/04/25(日) 16:49:54.55 ID:boHXTp8Y0.net
>>1
地域の伝統的な店はもうコロナ時短要請のときになん十件も潰れてるから、今さら支援してるのは姑息な経営手段で体力のあるチェーン店が主だからいみねえw

471 ::2021/04/25(日) 16:51:56.46 ID:U7xkDw400.net
金だけ貰って終わったら店を畳むかもってもう完全に泥棒じゃねえか死ね

472 ::2021/04/25(日) 16:52:11.63 ID:VmZC17Pa0.net
隣の八百屋が泣きながら↓

473 ::2021/04/25(日) 16:54:13.78 ID:c/PkLMW00.net
いや借金は返せよ

474 ::2021/04/25(日) 16:57:22.56 ID:ButSG9720.net
道楽でやってるやつだけが得をするという

475 ::2021/04/25(日) 17:02:40.11 ID:vjWfQsme0.net
>>468
ちょっと待ってよw
えっと個人事業主から法人化ってこと?
話が飛びすぎてない?
あと脱税のやり方なんて知らないからなw

476 ::2021/04/25(日) 17:04:51.56 ID:GLlAMUc30.net
普通は個人経営の飲食店とかは
経費等で純粋な利益なんて一日1万位だろ
それを何もせずに6万だもんな巫山戯すぎ
月180万をただで貰えるんだからウハウハだな

477 ::2021/04/25(日) 17:04:59.55 ID:nkjir3wC0.net
ヤクザだけが生き延びる国の末路

478 ::2021/04/25(日) 17:05:05.63 ID:NywAvfn30.net
自営業乞食に金ばら撒き過ぎww

479 ::2021/04/25(日) 17:08:56.82 ID:t0hAL87w0.net
従業員雇わないで営業いているお店は大儲け、年間1200万円かい。

480 ::2021/04/25(日) 17:09:25.91 ID:sL1p01jw0.net
毎日毎日朝からパチンコ行ってるからな

481 ::2021/04/25(日) 17:11:19.63 ID:s9INduJ10.net
欲しけりゃ自分で店やればいいじゃん??

482 ::2021/04/25(日) 17:11:38.83 ID:sL1p01jw0.net
>>37
馬鹿は来なくていいって

483 ::2021/04/25(日) 17:12:03.64 ID:cYZMDl5n0.net
儲かるのはいいがコロナが本当に落ち着いた時に税金で苦しむのも店側でしょう?

484 ::2021/04/25(日) 17:19:32.43 ID:NOa3KMIo0.net
何もしないで年収2千万!

485 ::2021/04/25(日) 17:21:25.29 ID:Rc4mLz6r0.net
逆にサラリーマンの家庭は昨年の給付金は貯蓄に回したとこが多い

486 ::2021/04/25(日) 17:21:29.48 ID:qc4TiBZ/0.net
>>481
今の政府は割と本気で飲食店に休業要請することだけが有効な対策、と勘違いしてる節があるのでそれは割とあり。
流石に一律同じの流れは見直すらしいが、また検討するだけっぽいし。

というか給付金目当てで形だけの飲食営業始めてるのはもういるだろ。

487 ::2021/04/25(日) 17:23:54.91 ID:5Ifom0By0.net
飲食店が多少つぶれても誰も困らないのにな
半分になってもいいわ

488 ::2021/04/25(日) 17:23:56.26 ID:ggynVcTm0.net
商売下手が露見して不動産のカモにされるだけ

489 ::2021/04/25(日) 17:23:57.49 ID:6r2RWPiv0.net
毎日6万円貰える奴はコロナ終わって欲しくないだろうな
そいつらがコロナ広げてることに政府は気づけ
マンボーなんか意味無いんだよ

490 ::2021/04/25(日) 17:24:42.41 ID:o2ydrbwG0.net
寄席や映画館でさえ一日2万円だぞ
利権の臭いしかしない

491 ::2021/04/25(日) 17:24:56.33 ID:KHcpqmZE0.net
キチガイに絡んでしまった

492 ::2021/04/25(日) 17:25:46.16 ID:vfzax8Jx0.net
こんだけ金ばらまいてるんだから
いずれ厳しい徴収が始まるぞ
キチンと申告して納税しろよ、脱税は重罪だからな

493 ::2021/04/25(日) 17:25:55.49 ID:KHcpqmZE0.net
なんでお前らはやらないの?
ボロ儲けできるじゃん

494 ::2021/04/25(日) 17:28:17.06 ID:B2ecyK8m0.net
婆さん1人でやってる近所のお好み焼きと駄菓子の店も早々に息子がしゃしゃり出て来て休業しとるわ。。

495 ::2021/04/25(日) 17:28:27.86 ID:kG0IS9wh0.net
>>141
>普段なら経費扱いされたり見逃してくれていたものもガッツリ課税されるだろうし

されないだろうなぁ

496 ::2021/04/25(日) 17:30:59.78 ID:LWmMP+0V0.net
端金で喜んでるレベルなら、緊急事態宣言あってもなくても、ジリ貧だろうな。

497 ::2021/04/25(日) 17:31:13.69 ID:vfzax8Jx0.net
>>495
何で?
こんだけばらまいたんだから回収出来るものはやるだろ

498 ::2021/04/25(日) 17:32:00.44 ID:qc4TiBZ/0.net
きちんと調査して店ごとに課税するなんて出来たら一律給付なんて真似はしないよ。
とはいえ財源はコロナ復興税とか作って広く徴収する心算だろな。

499 ::2021/04/25(日) 17:33:57.85 ID:5RP8+4aM0.net
回収は全国民からやれば1人頭の負担額は大きく膨らまないからそっちだろな
ついでにそれ以上の増税ネタとして使われるのが目に見えてる
増税分はパソナと電通に流れるのかな

500 ::2021/04/25(日) 17:35:11.87 ID:FJoEKM790.net
なんか似合ってない新車の外車乗ってるのが増えた気がするんよな・・・

501 ::2021/04/25(日) 17:35:42.83 ID:FJoEKM790.net
>>5
国もわざとやってそうだよね

502 ::2021/04/25(日) 17:38:22.09 ID:eegtHb5T0.net
46名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/19(金) 08:23:05.27ID:VwrrJomV0


ヒャッハー、ゴチで〜すっ♪
毎日毎日6万円の協力金っ♪の次は
毎日毎日4万円の協力金っ♪
ぜん〜ぶ合わせば1000万円超えっ♪
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      

503 ::2021/04/25(日) 17:39:56.27 ID:B16D+e0j0.net
一日売上3万平均のゲイバーでも6万とかだからなぁ

504 ::2021/04/25(日) 17:41:43.87 ID:o2ydrbwG0.net
法人でも個人事業主でもいいなら
すぐにでも開業できそう

505 ::2021/04/25(日) 17:42:42.68 ID:FJoEKM790.net
>>102
あなたには通報の義務がある

506 ::2021/04/25(日) 17:44:36.76 ID:Sv/lEhcn0.net
毎日6万もくれてやるとか失策だわ、いつまでも語り繋がれるだろうな
コロナ終わって欲しくねえだろ

507 ::2021/04/25(日) 17:47:14.62 ID:/Vi9LlGA0.net
個人には貸すだけなのにな
借りなきゃいけないほど困窮してるなら免除にしてやれや

508 ::2021/04/25(日) 17:47:33.76 ID:OWyTUqG80.net
>>506
でもそうしないとどこも従わないし
強制出来ない憲法が悪い

509 ::2021/04/25(日) 17:50:27.91 ID:ckqf97b90.net
>>1
一律じゃなくて納税額から決めればよかったのに

総レス数 874
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200