2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アウトドア紙「100均の固形燃料(メチルアルコール)でパンを直火焼き!」

224 ::2021/04/27(火) 06:52:25.96 ID:S3T1lGw/0.net
>>222
>>89

225 ::2021/04/27(火) 06:53:13.71 ID:qD+vgIrQ0.net
実証を伴わない似非科学で可能性を語り出したらキリが無いわな
危険だというのなら実証しろよ

226 ::2021/04/27(火) 06:54:46.99 ID:sIEKe6120.net
>>67
柴又から堤防

227 ::2021/04/27(火) 06:55:08.27 ID:w0edg14u0.net
なーに口から入る分は酒と同じじゃ

228 ::2021/04/27(火) 06:55:26.31 ID:mwG8LkYU0.net
そうやればいいのか・・・・

229 ::2021/04/27(火) 06:56:30.50 ID:yiMv7hE/0.net
メスティン+固形燃料で
パンをやけば解決じゃね?
生地は冷凍して持ってけばいいだろうし。

230 ::2021/04/27(火) 06:57:12.94 ID:qFY/6hDD0.net
>>226
イカ寿司

231 ::2021/04/27(火) 06:58:02.02 ID:IbVdAE1s0.net
>>230
朝寝坊

232 ::2021/04/27(火) 06:58:45.27 ID:S3T1lGw/0.net
そもそもアウトドアで調理に固形燃料やアルコールストーブ使うのは風が無い時だけだからな
ちょっとでも風が強いと風防付けても火が消えたり熱が足らなくて調理出来ない
やったことある奴なら初心者には勧めない

233 ::2021/04/27(火) 07:01:33.84 ID:SYxp4xfj0.net
>>224
メタノールだけなら自然気化するけどグリセリンや肉などの脂と混ざったら気化しにくいのでは?

234 ::2021/04/27(火) 07:02:06.75 ID:IlU3Rj7o0.net
パンを焼くって言うから窯も使わずパンを焼くのかと思ったらトーストの話か
ややこしいな

235 ::2021/04/27(火) 07:12:27.82 ID:++rA79hY0.net
>>1
酢酸エタノールがなんでメチルになるの?

236 ::2021/04/27(火) 08:44:36.37 ID:k7qmi1px0.net
>>54
ヨシダヨシオがこの原理のクルクル回るオーブンをレビューしてたな。

237 ::2021/04/27(火) 09:37:42.13 ID:yvH9nD640.net
メタノールだろうが燃えたら水と二酸化炭素だろ
意味分からんわ

238 ::2021/04/27(火) 09:52:54.31 ID:0bg+vH+q0.net
>>27
これで健康被害が出てないなら平気なのか?

239 ::2021/04/27(火) 10:04:14.92 ID:TcB3QIqC0.net
>>111
それは一応炭ではないのか?

240 ::2021/04/27(火) 10:08:08.48 ID:69GiAcGC0.net
>>235
> ダイソーの固形燃料には、パッケージの裏面に「メタノールを主成分とする混合物」とあり、
> 「使用上の注意」が書かれている。そこでは、「焼網を使う場合はアルミホイルなどを使用」
> とあった。そのうえで、網の上に直接魚を載せたイラストに「×」印が付いていた。

241 ::2021/04/27(火) 10:08:59.06 ID:HaznMgpo0.net
あ!酒類に一定量のメタノール添加したら自粛余裕ニキが自然淘汰されるやん

242 ::2021/04/27(火) 10:09:32.45 ID:yOhGbvxc0.net
無茶苦茶でワロタ

243 ::2021/04/27(火) 10:11:42.72 ID:tYXZRbRh0.net
>>27
あれ?じゃあ問題ないってことか?

244 ::2021/04/27(火) 10:13:52.14 ID:+MSn1QUz0.net
>>27
安旅館だとこんなのあるのか?
見たことねぇわw

245 ::2021/04/27(火) 10:15:03.48 ID:Isb0PuGu0.net
>>1
雑誌じゃねえし
そもそもお前がホームラン級の馬鹿だった

246 ::2021/04/27(火) 11:31:54.24 ID:5zIwSx7k0.net
>>90
ここまでこぴ屁

247 ::2021/04/27(火) 16:54:42.08 ID:1GsPBta50.net
定量的な議論が出てこないとなんとも
これじゃあ旅館へ善意のイチャモンつける奴が発生するだけで良いことないよ

248 ::2021/04/27(火) 16:56:46.70 ID:+w6j72uL0.net
直火なら炭火

249 ::2021/04/27(火) 17:07:43.02 ID:OK2PcyEE0.net
燃焼してるんだからメチルが直接付着するようなことあるんかね

250 ::2021/04/27(火) 17:13:24.35 ID:YkTKmOm40.net
今100均でも使い捨てのバーベキューグリル売ってるよな
それに伴ってホムセンの使い捨てグリルが巨大化してる
お1人様にはいいぐらいなのかね?

251 ::2021/04/27(火) 17:27:08.40 ID:FtK5S/lA0.net
>>239
安い居酒屋でもこれくらい(固形燃料の直火は危ないから炭)は用意するぞ

という意味だよ

252 ::2021/04/27(火) 17:31:53.42 ID:oOB7LHmx0.net
>>247
直火は危険と書いてある
旅館の料理は鍋

253 ::2021/04/27(火) 17:34:08.85 ID:acJL5oRk0.net
グツグツグツグツ!!

254 ::2021/04/27(火) 18:03:37.90 ID:+skU4zJy0.net
直火だと煤が出るし臭くて食えんだろ

255 ::2021/04/27(火) 18:20:24.05 ID:93jVgqZf0.net
>>247
お前はちゃんと科学的見地に立って考えられる賢い奴だ
多くの奴は理屈だけで分かった気になって、量や確率など影響を無視してしまう
メタノールが危険という情報だけが先走り、量を無視してしまうんだ
そんな事言い出したらワインなんて販売禁止にしなきゃならんのにな

256 ::2021/04/27(火) 18:24:52.77 ID:tJR1YmEX0.net
>>27
なんだこれは…小さな鍋に使うものじゃないのか!?

257 ::2021/04/27(火) 19:54:47.07 ID:oOB7LHmx0.net
>>255
偽情報言うな
メチルは極少量でも危険だよ

258 ::2021/04/27(火) 20:07:37.45 ID:1GsPBta50.net
>>257
それで、直に炙ると危険な量のメチルが食品に付着することが確かめられてるの?
あれば教えてくれ

259 ::2021/04/27(火) 20:10:28.15 ID:69GiAcGC0.net
> ダイソーの固形燃料には、パッケージの裏面に「メタノールを主成分とする混合物」とあり、
> 「使用上の注意」が書かれている。そこでは、「焼網を使う場合はアルミホイルなどを使用」
> とあった。そのうえで、網の上に直接魚を載せたイラストに「×」印が付いていた。

260 ::2021/04/27(火) 20:14:30.46 ID:X5BYGO/I0.net
直火で焼くパンは美味くない
パンはやっぱりトースターがベスト

261 ::2021/04/27(火) 20:45:58.09 ID:qD+vgIrQ0.net
>>257
ワインなどの蒸留酒には微量のメタノールが含まれてるのは知ってる?

262 ::2021/04/27(火) 20:48:39.64 ID:7A+KyQ9c0.net
>>231
鮎あながちおっきい

263 ::2021/04/27(火) 20:53:22.75 ID:7A+KyQ9c0.net
>>246
ちょっと渋過ぎるかW

264 ::2021/04/27(火) 20:55:47.40 ID:ZUcJCaZ50.net
燃料用メチルアルコールの説明書にもサザエのつぼ焼きに使えると書いてあるのに、
燃焼気化したメチルに震えすぎだろ

ネンコール
https://www.kozakai-pharm.co.jp/consumer/detail.php?id=00000060

https://www.kozakai-pharm.co.jp/data/products/00000060/file.pdf

265 ::2021/04/27(火) 21:03:50.49 ID:KOwFZxdb0.net
つぼ焼きを丸飲みするのか?

266 ::2021/04/27(火) 21:10:22.28 ID:cgiUdY6T0.net
劇物やけど混ぜもんは何も規制ないんやのー

267 ::2021/04/27(火) 21:24:57.62 ID:qD+vgIrQ0.net
似非科学論法
メタノールは有毒!(まあ正しい)
→どんな微量でも危険!失明するし最悪死ぬ!(どんな微量でもというのは大袈裟なのに失明というインパクトでごまかしてる)
→メタノールでパン焼くとパンにメタノールが付着する!(本当に付着しているのか、何gぐらい付着するのかエビデンス無し)
∴メタノールでパン焼くと失明するか死ぬ!

この理論を成立させるにはパンに何gぐらいメタノールが付着するのかというデータが必須です
あるいは補助的な経験則として、メタノールで焼いた事による死亡や失明事故の実例でもいいが
どちらも皆無だよね?

268 ::2021/04/27(火) 21:29:22.52 ID:UbujQhMO0.net
>>264
壺焼きなら貝カラが器になるから大丈夫だろ

269 ::2021/04/27(火) 21:43:31.08 ID:jkx6xxcE0.net
>>210
マングローブの炭でよくここまで自慢気に着火の話ができるのか不思議www

270 ::2021/04/27(火) 21:54:29.58 ID:ZlOCUBl20.net
数年に一度、これ飲んで死亡事故や失明事故の海外記事が出てくる。

271 ::2021/04/27(火) 21:57:37.82 ID:3R4cb0R00.net
でも火力弱いわ

272 ::2021/04/27(火) 22:00:20.62 ID:NzMuKmZL0.net
>>1
寿司やとか洋食屋でもホムセンで売ってるトーチで食材あぶるじゃん。
不完全燃焼のプロパンやブタンをスプレーされた寿司食って何が旨いんだか。
あれやってんのみていつもバカじゃねえのって思う。

273 ::2021/04/27(火) 22:00:27.04 ID:nlwLXR/a0.net
>>54
全然焼けてない

274 ::2021/04/27(火) 23:11:26.52 ID:h2Zo9V3u0.net
不適切には違い無いけど、
クレームの内容は間違っているのでは?
燃えた炎の上なんて、メタノールはほとんど燃え切っているのでは?
仮に残っていたとしても、パンの内部まで浸透しないのでは? 表面にまとわり付いたって、風で飛んで行くでしょう?

275 ::2021/04/27(火) 23:56:02.10 ID:KcPCRAWy0.net
キャンプとかでこういう消えてなくなる奴はゴミが出ないから重宝するんだろうね
固形燃料って燃えたあとはお皿の銀紙くらいしか残らないやん

276 ::2021/04/28(水) 01:24:49.60 ID:3RIafNvr0.net
健康被害の出る濃度で付着しないだろうけど
それはそれとしてあんなもんでパン焼いたら臭くなるだろ

277 ::2021/04/28(水) 01:27:33.69 ID:4FVuL1zc0.net
サンドイッチをホイルで包んで牛乳パックの空箱にいれて焼くのは昔やった

278 ::2021/04/28(水) 01:38:13.18 ID:IMs5G2sX0.net
>>88
むしろ無水エタノールは安全に飲料にしていいんだろや?

279 ::2021/04/28(水) 02:18:55.43 ID:xdw94IWf0.net
鍋とかを熱するには問題ないだろうけど直はダメだろ

280 ::2021/04/28(水) 04:18:13.50 ID:AM/EOLfW0.net
>>27
そういえば伊勢の一泊6マンの宿で同じように出てきたな

281 ::2021/04/28(水) 13:23:46.92 ID:+eA06j2Z0.net
>>276
それだよな
臭いし燃焼具合によっては煤つくし
下手すりゃ健康被害の可能性
他にいくらでも選択肢あるのに選ぶアイテムではないね

282 ::2021/04/28(水) 13:25:53.51 ID:2I/ELbLt0.net
これとはちょっと違うんだけど
NHKwebニュースで鉄粉を掛けたアイスクリームの話してたんだけど
鉄中毒ってあるよな?あれはその後訂正入ったりしてないみたいだけど大丈夫なのか

283 ::2021/04/28(水) 13:27:32.58 ID:DJG3QV2V0.net
北斗の拳で見た。
飲んだ瞬間に失明すんだろ?

284 ::2021/04/28(水) 13:36:58.48 ID:TXj1Be480.net
固形燃料の火だぞ 大袈裟過ぎないか

285 ::2021/04/28(水) 13:39:30.22 ID:kFBY5TYC0.net
バカキャン

286 ::2021/04/29(木) 18:04:50.85 ID:oNKgQ7aj0.net
果物ジュースとかにも入ってるよね

287 ::2021/04/29(木) 18:09:33.54 ID:TE5e4zFx0.net
で、メタノール燃料で直火焼きしたら失明した人ってのは存在するんですか?
あるいは失明しうる量のメタノールが食材に付着してる場合がある事が証明されたんですか?
そこを無視して「こういう可能性がある!」って言っても、そりゃ幽霊や悪魔が存在する可能性と同じだよね

288 ::2021/04/29(木) 18:21:25.79 ID:vTNpMYNo0.net
商品の注意書きに警告があるんだから
やらない方がいいんじゃないかな?

289 ::2021/04/29(木) 18:26:09.81 ID:+Yp12mhc0.net
被害者が出てから
警告したって
意味ないがな(´・ω・`)

290 ::2021/04/29(木) 18:27:42.72 ID:qShut8nk0.net
被害者なんかいない

291 ::2021/04/29(木) 18:34:26.36 ID:Snx4sLpp0.net
>>287
食品工場でハエが飛んでても必ず混入するわけじゃないんですけど?
ハエが食品に混入したとして、食べたら健康被害が生じるというデータがあるんですか?
それなのにハエが入っていたら廃棄っておかしくありませんか?

お前が言ってるのはこういうことだぞ

292 ::2021/04/29(木) 18:35:34.58 ID:vYhj6U4n0.net
メチルアルコールってロシアでよく酔っ払いが飲んで亡くなってる奴

有機溶剤の中では劇物扱い

293 ::2021/04/29(木) 18:45:51.74 ID:TE5e4zFx0.net
>>291
お前は食品工場が隅から隅まで無菌状態だとでも思ってるのか?

294 ::2021/04/29(木) 18:48:35.24 ID:vTNpMYNo0.net
>>292
完全燃焼してるかどうかが問題になってくるな

295 ::2021/04/29(木) 18:49:38.45 ID:Snx4sLpp0.net
>>293
ハエの話してるんだが?

296 ::2021/04/29(木) 18:49:48.34 ID:6AMXgyIk0.net
警告に疑問があるヤツは
危険かどうか
自分でやってみりゃいいんだよ

297 ::2021/04/29(木) 18:50:52.17 ID:TE5e4zFx0.net
>>295
俺はメタノールの話をしてたんだが

298 ::2021/04/29(木) 18:53:34.45 ID:vTNpMYNo0.net
あらゆる状況下で必ず完全燃焼する確証とかある訳がないから
そう考えると燃焼ガスが食材に直接かかる使用法は避けた方が無難だろうか

299 ::2021/04/29(木) 18:55:00.27 ID:FWYlVKzx0.net
>>295
>>297

君らおもろすぎや

300 ::2021/04/29(木) 18:55:25.76 ID:Snx4sLpp0.net
>>297
例え話が理解できないようなのでストレートに言うが
摂取するだけで失明や死のリスクがある物質が付着する可能性が高い調理法を安全だと思えるの?
もっと他に安全な調理法がたくさんあるのに

301 ::2021/04/29(木) 18:56:15.70 ID:80ZwbmAu0.net
OUTどや?の間違いでは?

302 ::2021/04/29(木) 18:58:37.37 ID:TE5e4zFx0.net
>>300
例え話にみせかけて別次元の話にすり替えたのはお前だぞ

メタノールに失明のリスクが発生するのは何gぐらいからかは知ってますか?
そして直火焼きすると、その量を超えるほど大量に付着する事があると証明されてますか?

直火焼きなんて世界中至る所で行われてるのに、そういう事故が一切報告されてないのは何故ですか?

303 ::2021/04/29(木) 19:00:34.78 ID:m3nZj5nr0.net
>>300
メチルをフグ毒かなんかと勘違いしてんのかw
普通にアルコールストーブとか固形燃料でも使うしそんな危ないもん旅館で出せねぇだろw 保健所が黙ってねぇ
直火でやったところで煤けるのが関の山

304 ::2021/04/29(木) 19:01:44.85 ID:Snx4sLpp0.net
>>302
わざわざメタノールで直火焼きする人ってどこにいるの?
普通の直火焼きって木や炭やガスでやるんだが

305 :!id:ken3:2021/04/29(木) 19:06:20.18 .net
>>1
アウトドア雑誌のくせに素人なのか?

306 ::2021/04/29(木) 19:06:38.27 ID:m3nZj5nr0.net
>>304
オマエがさっきから言ってんのは「危険性」の話なんだけど、なんで「必要性」の話にすり替えてんの?
屁理屈にすらならない話で煙に巻こうとする奴って相手にしてもらえないよ

307 ::2021/04/29(木) 19:08:17.81 ID:TE5e4zFx0.net
>>304
今までに一度も起きた事ないレベルの事故を警戒するなら、外歩く時も隕石とか警戒した方が良いぞ
ましてやそれを「こんな危険な方法を紹介するなんて!」って他人にいちゃもん付けるのは病的

308 ::2021/04/29(木) 19:10:19.61 ID:oNKgQ7aj0.net
争いは同じレベルのバカでしか発生しない

309 ::2021/04/29(木) 19:12:56.39 ID:Snx4sLpp0.net
>>306
メタノールで直火焼きして健康被害にあった人がいない理由だよ
わざわざそれをやる人がいないから

>>307
ホットコーヒーのカップに「あついので気をつけてください」って書くのと同じ
今はそういういちゃもんレベルで賠償金とられる時代だよ

310 ::2021/04/29(木) 19:18:16.92 ID:TE5e4zFx0.net
>>309
世界中で誰もメタノール燃料で直火焼きする人なんて居ないと思ってるのか?

いちゃもんに対する対策は固形燃料に書いてあります
まず起きえない事故だけど念のため書いてある訳だ
それに対して「こんな危険なやり方を紹介するなんて!!」って騒ぐのは頭おかしいと思いません?

311 ::2021/04/29(木) 19:23:28.74 ID:Snx4sLpp0.net
>>310
燃料に選択肢がないレベルで貧困だと直火焼きが選択肢に入らない
直火焼きできるだけのまともな食材が入手できないから

燃料が選択できるならなおさらメタノール選ぶ理由がない
ユーチューバーがネタでやるならともかく

312 ::2021/04/29(木) 19:24:38.04 ID:P/e+cu3H0.net
とりあえずイメージじゃなくてデータを示せ
タラコクチビルじゃないが

313 ::2021/04/29(木) 19:31:08.25 ID:m3nZj5nr0.net
>>309
それお前の根拠薄弱な勝手論じゃんw
そんなの持ち出す時点でもう議論の体を成してないわ

そんな危なかっしいもんだったら直火関係なく食卓の場に出てこねぇのw お前は知らんかもしれんがこの国には食品衛生にクソうるさい保健所ってもんがあんだよ
あ、もしかしてアレかメタノールでも飲んでんのか?

314 ::2021/04/29(木) 19:31:26.75 ID:TE5e4zFx0.net
>>311
炭より着火が簡単とか携行が楽とか理由はいくつかあるが
さっきから別な人も言ってるけど、
「危険だからやってはいけない!」って話と
「他の物でも出来るのだから他の物でやれば良いじゃん」って話をすり替えてるよね?
どんなに僅かでもメタノールを摂取する可能性は排除しなきゃならんと言うのなら、ワインなんか売っちゃいけないよな
酒なら他にもあるのだからワインを飲まなくても良いだろ

総レス数 314
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200