2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童相談所が10歳代児童を母親から拉致し、「母親と離れたくない」との声を無視して強制収容⇒児童死亡

1 ::2021/04/26(月) 21:01:49.67 ID:2kbFFJj30●.net ?PLT(14000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
児相保護の10代が死亡、母と半年面会できず落胆…「離れたくない」と訴え

 広島県で昨年10月、児童相談所に一時保護された10歳代の子どもが
施設で死亡し、県が設置した検証会議は23日、児相が子どもの希望に反し、
半年以上母親との面会を制限していたとする報告書を公表した。直前に
母親と会えないと聞いて落胆していたという。報告書は「子どもの意見を
受け止める体制が不十分だった」と指摘した。

 県などによると、子どもは昨年4月20日、県西部こども家庭センター
(児相)に一時保護され、10月31日、委託先の児童養護施設の自室で
倒れているのが見つかり、搬送先で死亡確認された。
 報告書によると、子どもは母親と2人暮らしで、経済的に困窮し、昨年
4月10日に児相に相談に訪れていた。子どもは「母親と離れたくない」
と訴えていたが、児相は「子どもの心身に悪影響が懸念される」として
一時保護。一時保護は児童福祉法に基づき児相が子どもを家庭から引き
離す措置で、原則2か月以内だが、児相は6月に施設への入所を求めて
家裁に審判を申し立て、延長されていた。
 子どもと母親は何度も面会を希望していたが、児相は、審判中だった
ことや「子どもの心理状態への影響」を理由に認めなかった。10月には、
子どもが面会できないことに落胆し、涙を流していたという。
 報告書は、「面会が子どもを不安定にさせる合理的理由があるとは言え
ない」と指摘。子どもの心のケアについて、児相と施設で情報共有が不十分
とした。
 その上で、県に対し、第三者が子どもの意見を聞いたり、児相に面会制限
の是非について意見を述べたりすることなどを盛り込んだ再発防止策を提言
した。
 センターの内山偉文所長は「重く受け止め、対策に取り組む」とコメント
した。(略)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210424-OYT1T50108/


【関連記事】
児童相談所が息子を「拉致」した…その理不尽すぎる「一部始終」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82199

児童相談所が強制収容した息子を取り戻すための裁判「壮絶な全経緯」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82200

110 ::2021/04/29(木) 14:46:48.29 ID:mhw57Hta0.net
なんで引き離さなくちゃいけない事案は引き離さず、引き離さなくてもよい事案は引き離すの?
そして、その結果死んじゃうの?
殺しにかかってるの?児相は。

総レス数 110
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200