2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔の日産車の魅力】日産、俳優 伊藤かずえさんのY31シーマのレストアを申し出る。

376 ::2021/04/28(水) 11:55:42.62 ID:O80p35df0.net
>>356
これは愛が無いだろw
誰も感動せんわ

377 ::2021/04/28(水) 11:56:43.29 ID:JzvxUzOX0.net
俳優?
女優じゃないの?

378 ::2021/04/28(水) 11:56:47.50 ID:qauhGWpu0.net
>>236
今もペナってるけど更に倍ぐらいにするのか

379 ::2021/04/28(水) 11:59:09.75 ID:nSUtE6b90.net
「他人家族」で藤田まことの娘やってた

先生が高田純次

380 ::2021/04/28(水) 11:59:15.37 ID:jgGpZ/nI0.net
>>354
やるとなれば見積もり出すに決まってんだろ
金額設定ってのは一般的なものだから決めてあるだけのもんだぞ

381 ::2021/04/28(水) 12:19:48.16 ID:FsS+qUZI0.net
>>376
屋内保管で他のタマよりは状態が良い130Zとしてしか
ウリが無いよなぁ
「日産でレストア」は愛されてないから日産が反応しない
「アメリカのオークション」でいくらで売れた?という話題にならなる
備考欄に「※女優伊藤麻衣子さんの愛車でした」くらいな話

382 ::2021/04/28(水) 12:55:52.79 ID:wgupwINc0.net
代車はキックスなのか
キックスのが良いかも…とかなったら笑ってしまうww

383 ::2021/04/28(水) 12:59:33.70 ID:wgupwINc0.net
>>36
そーいや三菱カープラザ江東は潰れたのか?こないだあすこの前通ったら更地になってた
もう三菱ヤバイんかな…

384 ::2021/04/28(水) 14:41:50.39 ID:nGJupZkv0.net
伊藤かずえこそフルレストアのお直ししないとな

385 ::2021/04/28(水) 15:31:20.42 ID:ZnlTMw4g0.net
>>381
今130Zも値段上がってるし持ち主の価値抜きでもそこそこの値段にはなるな

386 ::2021/04/28(水) 16:03:43.59 ID:f46aVOf50.net
>>377
ジェンダーフリーなんじゃね?

387 ::2021/04/28(水) 16:05:03.63 ID:3cWAt+a50.net
>>327
まだ日本が先進国だと思ってるのかね?

388 ::2021/04/28(水) 19:56:29.49 ID:tPJrUuy80.net
>>356
タイヤの空気が抜けてない😳

389 ::2021/04/28(水) 20:02:01.40 ID:DJ8Enyy+0.net
部品が揃うのかい?

390 ::2021/04/28(水) 20:08:27.95 ID:pZRXCn8D0.net
このシーマ街乗りだとカックンカックンして結構酔った覚えが

391 ::2021/04/28(水) 20:17:15.42 ID:+z92KePA0.net
出た当時は高級車だったなぁ、同時期のセドグロVIPもグランツもかっこよかった
みな振り返ってみてたぐらい
今じゃどの日産車も中古DQN専用車だらけになったから新車が売れやしない
トヨタはキライだが、車名を残す努力と高級車レクサスを創り上げたのはすごいなぁ
インフィニティ、これまた中古DQNブランドとはえらい違いだ

392 ::2021/04/28(水) 20:20:03.42 ID:mZZ3NCih0.net
レストア完成しました!
https://i.ytimg.com/vi/MqmAHSySB_Q/sddefault.jpg

393 ::2021/04/28(水) 20:24:43.74 ID:j+y4pTVD0.net
>>392
かずえシーマとは乳姉妹車

394 ::2021/04/28(水) 20:29:05.78 ID:y6msKkai0.net
Y31グロリアの中古車買ったらリストラしてくれないかな

395 ::2021/04/28(水) 21:11:52.63 ID:OKIGN7+30.net
ケチつけてるやつはシーマってとこにまず過剰反応してんだろな

396 ::2021/04/28(水) 22:39:25.81 ID:U6I6Qarv0.net
自分96年式のマークUGX100に乗ってるが18年以上たつと自動車税が15パーもUP
するのは納得できない物は大切に長く使うのが日本人の美徳だったんじゃないのか?
どの面さげて日本が物作り大国とか言ってるんだ。

397 ::2021/04/28(水) 23:14:13.79 ID:5yJGdeXq0.net
>>396
新しい車を作るのにも環境負荷はかかるからな
そんなことより、ぜひともマーク2を大事にしてください

398 ::2021/04/28(水) 23:33:32.69 ID:tL6vJQ1c0.net
>>396
車に関してはどんどん作りどんどん売らなきゃならん
俺も旧車好きなので非常に辛いが、同時に車の開発の仕事してるので新しいもの作らんとなのだよ

399 ::2021/04/29(木) 01:48:29.00 ID:S+PnC3Dr0.net
この頃の日産はバブルもあってそこそこ売れたが、モデルチェンジでダメになって行った。
セドグロ、スカイライン、ローレル、セフィーロ、シルビア、プリメーラ等みんなモデルチェンジでダメになった。
シーマもモデルチェンジでジャガーみたいな車になったし、レパードもJフェリーとかいうサブネーム。

400 ::2021/04/29(木) 02:37:56.28 ID:Di6mf3Pl0.net
https://i.imgur.com/8uccuL6.jpg

401 ::2021/04/29(木) 02:55:26.50 ID:WZjNkiBn0.net
>>15
たかの友梨ビューティークリニックがレストア申し出ると思う

402 ::2021/04/29(木) 04:27:12.97 ID:elGxWzrk0.net
初代シーマが出た時社会現象としてのシーマ効果ってのがあったからよく覚えてるけど
個人的には背伸びしてジャガー目指したなあくらいの感覚だった
当時の日産はセンスが悪くて完全に出遅れてたからな

403 ::2021/04/29(木) 04:44:17.60 ID:l9c9+MwB0.net
>>74
スズキがカタナを再販しまくってるけど、売れてるのあれ

404 ::2021/04/29(木) 04:45:43.87 ID:l9c9+MwB0.net
>>164
イチローのCMで売れたんじゃなかったっけ
そのあとイチローが大ブレイクしたけどもう販売終了してたみたいな

405 ::2021/04/29(木) 05:04:02.13 ID:nTrZSNj60.net
一般人だと100万km乗らないとメーカーは反応しないよな

406 ::2021/04/29(木) 05:14:44.55 ID:l9c9+MwB0.net
米トヨタがテキサスだかの一般人が100万キロ乗ったTUNDLAを無償で新車と交換したっての見たことがあるな

407 ::2021/04/29(木) 07:31:25.78 ID:SjIGLtLi0.net
そうだな日産なんて懐古趣味じゃないとファンやってられないからな

408 ::2021/04/29(木) 07:41:07.54 ID:d/HQzz3X0.net
>>403
台数限定なのに完売してない
まあそういう事だ


409 ::2021/04/29(木) 07:49:45.70 ID:X0XkbSUa0.net
>>56
「…と思ってたけど半年間乗ってたらキックスの方が性能いいし情も移ってきた」ってなったりしてw

410 ::2021/04/29(木) 08:05:32.76 ID:gMt9FC8W0.net
>>13
オレより乗ってる

411 ::2021/04/29(木) 08:11:03.17 ID:eu4e74gC0.net
>>23
レトロ好きは安全性や機能性のために好きなデザインが失われていくことを憂いてたりすんの?

412 ::2021/04/29(木) 08:14:45.83 ID:a0g6uoQK0.net

https://o.5ch.net/1px97.png

413 ::2021/04/29(木) 08:30:52.60 ID:Ci2bxwmK0.net
全自動車会社を調べたわけではないが、純正ETCの2022年問題(電波法違反)不適合機種
が多いのは日産車ーカルソニックカンセイ
ETCのシステムがガラパゴスだとしても無線区間は 5.8GHz の国際規格なので
力のあるETCメーカーは当初から国際規格に対応していたので2022年でも適合している
問題は日本の規格がなぜ甘かったのか?
電波の分野は総務省管轄だからその当時も何らかの接触があったのだろうな
今となっては時効だが。。。

414 ::2021/04/29(木) 08:37:27.84 ID:zamUlEoZ0.net
>>411
今の車はどれも不細工
現行車しか乗ってない人と意識する部分が違うよ
世代の違う車両に乗ってたかどうかで意見変わる

415 ::2021/04/29(木) 08:47:47.14 ID:eIQ1XbXN0.net
腹の出具合www妊娠してるのか?

416 ::2021/04/29(木) 09:13:04.48 ID:VaPsr2oP0.net
>>404
「変わらなきゃも変わらなきゃ」とかCMフレーズまで迷走してたよな
1995年頃

417 ::2021/04/29(木) 09:55:22.90 ID:HsBeOJ3x0.net
>>164
値段がちょっと高めだったんだよな
売る側にいたけど買うのは車に興味がある女性が多かった感じ
大抵の女性はマーチかパルサーで満足してたな

418 ::2021/04/29(木) 09:58:28.26 ID:dym2c0IM0.net
>>417
エスクードは、4駆派
RAV4は、レジャー派

ラシーンは、雰囲気情弱派

419 ::2021/04/29(木) 10:23:30.91 ID:kTpp66tj0.net
近所の、庭の広ーい日本家屋の豪邸に、時々
初代プリメーラが停まってる
当時は地味なクルマだな と思ってたけど
今見ると上品で大人っぽい
オカネモチって案外そんなもんなんだろうな

420 ::2021/04/29(木) 11:00:56.11 ID:3o21IlRA0.net
プリメーラ・カミノに乗ってたけどいいクルマだったよ実際

421 ::2021/04/29(木) 11:05:15.37 ID:a0g6uoQK0.net

https://o.5ch.net/1q4e2.png

422 ::2021/04/29(木) 11:09:12.59 ID:pQ7jU7vA0.net
>>356
ヤラセの埃じゃ?

423 ::2021/04/29(木) 11:09:59.34 ID:guJWiUFQ0.net
副官シーマ

424 ::2021/04/29(木) 11:11:23.62 ID:dusHPd7K0.net
ガスモンキーガレージに頼めばよかったのに

425 ::2021/04/29(木) 11:25:21.94 ID:9G9rtnv8O.net
>>396
アメリカだと20年ルールで日本の旧車右ハンドルもOKになり優遇されのにね

426 ::2021/04/29(木) 11:45:01.50 ID:d/HQzz3X0.net
20年じゃなく25年

427 ::2021/04/29(木) 11:52:26.67 ID:HsBeOJ3x0.net
>>418
RAV4でレジャーとか笑わせるなよw
あれこそ見た目のみの雰囲気車じゃねーかw

428 ::2021/04/29(木) 11:54:08.64 ID:dym2c0IM0.net
コンパクトRVが人気らしいよ! スズキエスクードが売れてるってさ!

日産「よし、サニーの見てくれを替えてリアにタイヤを背負わせよう♪ ラシーン!」 
トヨタ「よーし!フロアパネルから4WD用に合わせて専用で開発するよー!RAV4!」

日産が落ちぶれた理由が端的に表れてる車 それがラシーン()

429 ::2021/04/29(木) 11:57:41.14 ID:a0g6uoQK0.net

https://o.5ch.net/1phf4.png

430 ::2021/04/29(木) 12:02:48.45 ID:dRjvXz7y0.net
>>396
今都知事やってる小池のババアが環境大臣の時にやった政策のせいだよ

431 ::2021/04/29(木) 12:03:04.42 ID:H+dQg0EE0.net
ラシーン叩いときゃ情強きどり出来るからなw
あんなもんパイクカーの一種じゃん
岐阜土人笑えるわw

432 ::2021/04/29(木) 12:04:24.76 ID:0YVhKPrg0.net
>>424
あのチンピラ共に良さが分かるとは思えん

433 ::2021/04/29(木) 12:11:16.79 ID:MbVSTAkk0.net
センターピラーのない4ドアハードトップセダン、日産復権にはこれしか無い!

434 ::2021/04/29(木) 12:18:17.51 ID:glYh9WuJ0.net
>>424
ガスモンキーはミリネジのクルマが大嫌い ww
カネが山のようにあればKindig
カネがまあまああるならJDM Regenda
やろなあ

435 ::2021/04/29(木) 12:23:06.82 ID:0S8NNeB30.net
>>31
宗一郎「フリードはもう古ぃーど」
フリード(ドガァーーーン)

436 ::2021/04/29(木) 12:23:51.49 ID:kk6TAxfA0.net
>>249
若い頃は31派で32はイマイチって感じだったが今はどっちも好きだなぁw
つーか右のグランツちょーカッコイイじゃんwww

437 ::2021/04/29(木) 12:35:10.97 ID:a0g6uoQK0.net
>>428
ラシーンは1994年に生産を開始した車種で2000年に生産を終了しています。
今は2021年ですよw

438 ::2021/04/29(木) 12:55:43.49 ID:T7TqwoqQ0.net
ニッサン旧車を大切に乗ってる人は他にもいっぱい居るだろ

439 ::2021/04/29(木) 12:57:36.52 ID:dym2c0IM0.net
>>437
え?w 意味がわからないのですが?w 詳しく!

440 ::2021/04/29(木) 13:00:26.06 ID:a0g6uoQK0.net
>>439
えっ?
いみがわかりませんか?

ラシーンは1994ねんにせいさんをかいししたしゃしゅで
2000ねんにせいさんをしゅうりょうしています。
いまは2021ねんですよw

21ねんもまえのことをいまのようにかたるのはまちがいですよw

441 ::2021/04/29(木) 13:05:03.44 ID:dym2c0IM0.net
>>440
どうやら日本語が理解できない人 みたいですねw

>日産が落ちぶれた理由が端的に表れてる車 それがラシーン()

義務教育を受け直してから はいもう一回!

442 ::2021/04/29(木) 13:06:35.21 ID:T43KkHN/0.net
ドラマでのヒロインはこの人が主流だったな

443 ::2021/04/29(木) 13:12:28.76 ID:dym2c0IM0.net
そのあとも 
ポンコツ車ベースで見た目だけ替えたパオだかフィガロだかクッソみたいなゴミ車を連発してたな
あんなゴミを有難がってた日産厨も悪かったんですよ!

ダメになるべくしてダメになったメーカ それが日産と日産厨

444 ::2021/04/29(木) 13:25:42.32 ID:OUP1eZ1V0.net
>>436
丸目4灯に尻下がりのデザイン 
吊り目ライトやギンギラグリルでも無いのに独特の威厳を感じさせるY32グランツはカッコいい

445 ::2021/04/29(木) 13:28:42.55 ID:EBRxCzoU0.net
昔の日産車はカッコいい車多いね
今は…

446 ::2021/04/29(木) 13:31:34.20 ID:OUP1eZ1V0.net
>>445
日産はモデルチェンジがな…
旧型の良いところを伸ばすんじゃなくて、旧型の悪いところを解消しようとして変なことになる

447 ::2021/04/29(木) 13:49:41.31 ID:pQ7jU7vA0.net
>>408
当時とデザインが同じなら分からんが

448 ::2021/04/29(木) 13:50:40.52 ID:1i/OTDWT0.net
>>417
父が買い替える時に検討したけどキャブレーターだし何となく
割高な印象を持ったのでカローラ1600四駆を選んだな。

449 ::2021/04/29(木) 14:19:43.98 ID:kk6TAxfA0.net
>>444
威厳はあってもオッサン臭くないんだよな32グランツは

450 ::2021/04/29(木) 14:21:45.26 ID:vdghm3rN0.net
一般人で30年乗って数十万キロ走ってたら同じことしてくれんのかというのが問題
話題作りの為やろと言いたい
トヨタはアメリカでよく一般人に新車プレゼントしてるけど

451 ::2021/04/29(木) 14:23:00.44 ID:GfbGeCML0.net
返ってきたら新型シーマになってる可能性

452 ::2021/04/29(木) 14:24:13.99 ID:xpWa7Xb40.net
大坂なおみに媚びへつらいGTRをプレゼントした日産自動車

453 ::2021/04/29(木) 14:24:21.60 ID:VdF9ncuZ0.net
>>3
中国じゃあるまいし

454 ::2021/04/29(木) 14:55:10.73 ID:d/HQzz3X0.net
>>447
2000年のファイナルエディションまでは同じ形
最近出たの新型は名前を引き継いでいるだけの全く別物
リトラクタブルライトのV型も当時受け入れられなかったのにその経験が生かされてない
主に維持費を気にして空冷旧型を買えない奴が買ってるんだけど実は一番維持が容易なのは空冷1100
専門店が作ってるリプロダクト部品は主に1100用なのがその理由

455 ::2021/04/29(木) 14:55:33.23 ID:85JU8Szo0.net
>>438
1975年式S30Z 2シーター
エエで
https://i.imgur.com/GaHUPSX.jpeg

456 ::2021/04/29(木) 14:55:45.19 ID:a0g6uoQK0.net
>>441
はぁ?w
1994年に生産を開始した古い車種が今影響するわけがねえだろw
バッカじゃねえのwww

457 ::2021/04/29(木) 15:04:42.93 ID:OUP1eZ1V0.net
>>449
そうなんだよね
内装の雰囲気も良い意味で当時の日本車らしくない渋いものだった

458 ::2021/04/29(木) 15:07:27.47 ID:OUP1eZ1V0.net
バブル時代の日産は内装が良かったな
バブル前は有名な絶壁インパネだったし、バブル後はサニーからシーマまで、どの車も似たような無機質な雰囲気でさ

459 ::2021/04/29(木) 15:09:34.98 ID:Pd83ATbz0.net
>>436
グランツだとファミリアになっちゃうので、うちんとこはグラツーと呼んでた

460 ::2021/04/29(木) 15:12:23.66 ID:OUP1eZ1V0.net
>>459
グランツーリスモって名称自体、元々はルーチェのグレード名だったね

461 ::2021/04/29(木) 15:15:52.09 ID:1i/OTDWT0.net
>>460
初代の13B搭載車と四代目後期の三リットルDOHC仕様だったっけ?
二代目、三代目はGTだったような。

462 ::2021/04/29(木) 15:21:19.06 ID:OUP1eZ1V0.net
>>461
2代目と5代目だな

463 ::2021/04/29(木) 16:50:54.92 ID:rGW9fFR70.net
ライザップもかずえさんをレストアしてやれば

総レス数 463
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200