2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昔の日産車の魅力】日産、俳優 伊藤かずえさんのY31シーマのレストアを申し出る。

1 ::2021/04/26(月) 22:36:14.06 ID:4CIYvArw0●.net ?PLT(21003)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
伊藤かずえさん 30年乗った初代シーマをレストアへ
2021/04/26 18:40 テレ東BIZ

颯爽と現われた、ちょっとレトロな白い車。運転席から降りてきたのは、俳優の伊藤かずえさんです。
伊藤さんは26日、愛車を新車同然に復元するレストアのため、日産自動車系列のカスタマイズ工房を訪れました。

伊藤さんの愛車は、1990年から30年以上乗り続けている日産の初代シーマ。
バブルまっただ中の1988年に販売が始まり、500万円の高級車でありながら飛ぶように売れて、当時「シーマ現象」という流行語が生まれるほどの人気でした。

伊藤さんが去年10月、自身のツイッターで「シーマに乗り始めて今月で30年。きょう一年点検してもらったら日産スタッフの方に
おめでとうございますとお花を頂きました」と投稿したところ、SNSを中心に大きな反響を呼びました。
その声が日産に届き、30年乗り続けていることへの「日産からの感謝の想い」として、伊藤さんにレストアを申し出たということです。

日産自動車松村眞衣子さん「こんなにきれいに乗っていただけて社員も喜んでいる。自動車会社として冥利に尽きる」

走行距離は、26万6,502キロ。父親と一緒に塗り直したボディや、擦れて色が剥げ落ちたシートも、半年ほどかけて新車同様に生まれ変わります。
免許を返納しても、孫の世代までこのシーマを乗り継いでいきたいという伊藤さん、レストア中も様子を見に来るということです。

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_226205
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/images/thumbnail/txn/20210426_news_ns08_9288c75d51a70941_9.jpg
https://www.youtube.c0m/watch?v=i39ed5V6Sxw

https://prtimes.jp/i/65945/8/resize/d65945-8-621400-0.jpg
https://prtimes.jp/i/65945/8/resize/d65945-8-975949-1.jpg
https://prtimes.jp/i/65945/8/resize/d65945-8-427043-2.jpg
https://prtimes.jp/i/65945/8/resize/d65945-8-881086-5.jpg

425 ::2021/04/29(木) 11:25:21.94 ID:9G9rtnv8O.net
>>396
アメリカだと20年ルールで日本の旧車右ハンドルもOKになり優遇されのにね

426 ::2021/04/29(木) 11:45:01.50 ID:d/HQzz3X0.net
20年じゃなく25年

427 ::2021/04/29(木) 11:52:26.67 ID:HsBeOJ3x0.net
>>418
RAV4でレジャーとか笑わせるなよw
あれこそ見た目のみの雰囲気車じゃねーかw

428 ::2021/04/29(木) 11:54:08.64 ID:dym2c0IM0.net
コンパクトRVが人気らしいよ! スズキエスクードが売れてるってさ!

日産「よし、サニーの見てくれを替えてリアにタイヤを背負わせよう♪ ラシーン!」 
トヨタ「よーし!フロアパネルから4WD用に合わせて専用で開発するよー!RAV4!」

日産が落ちぶれた理由が端的に表れてる車 それがラシーン()

429 ::2021/04/29(木) 11:57:41.14 ID:a0g6uoQK0.net

https://o.5ch.net/1phf4.png

430 ::2021/04/29(木) 12:02:48.45 ID:dRjvXz7y0.net
>>396
今都知事やってる小池のババアが環境大臣の時にやった政策のせいだよ

431 ::2021/04/29(木) 12:03:04.42 ID:H+dQg0EE0.net
ラシーン叩いときゃ情強きどり出来るからなw
あんなもんパイクカーの一種じゃん
岐阜土人笑えるわw

432 ::2021/04/29(木) 12:04:24.76 ID:0YVhKPrg0.net
>>424
あのチンピラ共に良さが分かるとは思えん

433 ::2021/04/29(木) 12:11:16.79 ID:MbVSTAkk0.net
センターピラーのない4ドアハードトップセダン、日産復権にはこれしか無い!

434 ::2021/04/29(木) 12:18:17.51 ID:glYh9WuJ0.net
>>424
ガスモンキーはミリネジのクルマが大嫌い ww
カネが山のようにあればKindig
カネがまあまああるならJDM Regenda
やろなあ

435 ::2021/04/29(木) 12:23:06.82 ID:0S8NNeB30.net
>>31
宗一郎「フリードはもう古ぃーど」
フリード(ドガァーーーン)

436 ::2021/04/29(木) 12:23:51.49 ID:kk6TAxfA0.net
>>249
若い頃は31派で32はイマイチって感じだったが今はどっちも好きだなぁw
つーか右のグランツちょーカッコイイじゃんwww

437 ::2021/04/29(木) 12:35:10.97 ID:a0g6uoQK0.net
>>428
ラシーンは1994年に生産を開始した車種で2000年に生産を終了しています。
今は2021年ですよw

438 ::2021/04/29(木) 12:55:43.49 ID:T7TqwoqQ0.net
ニッサン旧車を大切に乗ってる人は他にもいっぱい居るだろ

439 ::2021/04/29(木) 12:57:36.52 ID:dym2c0IM0.net
>>437
え?w 意味がわからないのですが?w 詳しく!

440 ::2021/04/29(木) 13:00:26.06 ID:a0g6uoQK0.net
>>439
えっ?
いみがわかりませんか?

ラシーンは1994ねんにせいさんをかいししたしゃしゅで
2000ねんにせいさんをしゅうりょうしています。
いまは2021ねんですよw

21ねんもまえのことをいまのようにかたるのはまちがいですよw

441 ::2021/04/29(木) 13:05:03.44 ID:dym2c0IM0.net
>>440
どうやら日本語が理解できない人 みたいですねw

>日産が落ちぶれた理由が端的に表れてる車 それがラシーン()

義務教育を受け直してから はいもう一回!

442 ::2021/04/29(木) 13:06:35.21 ID:T43KkHN/0.net
ドラマでのヒロインはこの人が主流だったな

443 ::2021/04/29(木) 13:12:28.76 ID:dym2c0IM0.net
そのあとも 
ポンコツ車ベースで見た目だけ替えたパオだかフィガロだかクッソみたいなゴミ車を連発してたな
あんなゴミを有難がってた日産厨も悪かったんですよ!

ダメになるべくしてダメになったメーカ それが日産と日産厨

444 ::2021/04/29(木) 13:25:42.32 ID:OUP1eZ1V0.net
>>436
丸目4灯に尻下がりのデザイン 
吊り目ライトやギンギラグリルでも無いのに独特の威厳を感じさせるY32グランツはカッコいい

445 ::2021/04/29(木) 13:28:42.55 ID:EBRxCzoU0.net
昔の日産車はカッコいい車多いね
今は…

446 ::2021/04/29(木) 13:31:34.20 ID:OUP1eZ1V0.net
>>445
日産はモデルチェンジがな…
旧型の良いところを伸ばすんじゃなくて、旧型の悪いところを解消しようとして変なことになる

447 ::2021/04/29(木) 13:49:41.31 ID:pQ7jU7vA0.net
>>408
当時とデザインが同じなら分からんが

448 ::2021/04/29(木) 13:50:40.52 ID:1i/OTDWT0.net
>>417
父が買い替える時に検討したけどキャブレーターだし何となく
割高な印象を持ったのでカローラ1600四駆を選んだな。

449 ::2021/04/29(木) 14:19:43.98 ID:kk6TAxfA0.net
>>444
威厳はあってもオッサン臭くないんだよな32グランツは

450 ::2021/04/29(木) 14:21:45.26 ID:vdghm3rN0.net
一般人で30年乗って数十万キロ走ってたら同じことしてくれんのかというのが問題
話題作りの為やろと言いたい
トヨタはアメリカでよく一般人に新車プレゼントしてるけど

451 ::2021/04/29(木) 14:23:00.44 ID:GfbGeCML0.net
返ってきたら新型シーマになってる可能性

452 ::2021/04/29(木) 14:24:13.99 ID:xpWa7Xb40.net
大坂なおみに媚びへつらいGTRをプレゼントした日産自動車

453 ::2021/04/29(木) 14:24:21.60 ID:VdF9ncuZ0.net
>>3
中国じゃあるまいし

454 ::2021/04/29(木) 14:55:10.73 ID:d/HQzz3X0.net
>>447
2000年のファイナルエディションまでは同じ形
最近出たの新型は名前を引き継いでいるだけの全く別物
リトラクタブルライトのV型も当時受け入れられなかったのにその経験が生かされてない
主に維持費を気にして空冷旧型を買えない奴が買ってるんだけど実は一番維持が容易なのは空冷1100
専門店が作ってるリプロダクト部品は主に1100用なのがその理由

455 ::2021/04/29(木) 14:55:33.23 ID:85JU8Szo0.net
>>438
1975年式S30Z 2シーター
エエで
https://i.imgur.com/GaHUPSX.jpeg

456 ::2021/04/29(木) 14:55:45.19 ID:a0g6uoQK0.net
>>441
はぁ?w
1994年に生産を開始した古い車種が今影響するわけがねえだろw
バッカじゃねえのwww

457 ::2021/04/29(木) 15:04:42.93 ID:OUP1eZ1V0.net
>>449
そうなんだよね
内装の雰囲気も良い意味で当時の日本車らしくない渋いものだった

458 ::2021/04/29(木) 15:07:27.47 ID:OUP1eZ1V0.net
バブル時代の日産は内装が良かったな
バブル前は有名な絶壁インパネだったし、バブル後はサニーからシーマまで、どの車も似たような無機質な雰囲気でさ

459 ::2021/04/29(木) 15:09:34.98 ID:Pd83ATbz0.net
>>436
グランツだとファミリアになっちゃうので、うちんとこはグラツーと呼んでた

460 ::2021/04/29(木) 15:12:23.66 ID:OUP1eZ1V0.net
>>459
グランツーリスモって名称自体、元々はルーチェのグレード名だったね

461 ::2021/04/29(木) 15:15:52.09 ID:1i/OTDWT0.net
>>460
初代の13B搭載車と四代目後期の三リットルDOHC仕様だったっけ?
二代目、三代目はGTだったような。

462 ::2021/04/29(木) 15:21:19.06 ID:OUP1eZ1V0.net
>>461
2代目と5代目だな

463 ::2021/04/29(木) 16:50:54.92 ID:rGW9fFR70.net
ライザップもかずえさんをレストアしてやれば

総レス数 463
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200