2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国、「食べ残し禁止」法を可決

1 ::2021/04/29(木) 14:27:22.22 ID:4gL4nKNP0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
【北京=川手伊織】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は29日、食品の浪費を禁じる法律を可決した。
飲食店は、大量に食べ残すなどした客からごみ処理の費用を徴収できる。暴飲暴食をあおる大食いを売りにした番組や動画の放送、配信も禁じ、
違反者には罰金も科す。

近く公布し施行する。草案によると、大食い番組にかかわったテレビ局や動画配信業者に最大10万元(約160万円)の罰金を科す。
飲食店が客に過剰な注文を促すことも禁止し、是正の警告を無視した違反者には最大1万元の罰金を科す。
中国には宴会の主催者が自らのメンツのために多めに注文する習慣がある。

飲食店のほか、食堂を持つ政府機関や学校、出前アプリを展開するネット企業にも食品の無駄が生じないような対策を要求した。
スーパーには賞味期限切れが近い商品の管理を徹底し、まとめて売り出すよう求めた。

法律に事細かい要求や禁止を並べたのは、習近平(シー・ジンピン)国家主席が昨年8月「食糧安全保障には常に危機意識を持たなければならない」
と強調したことがきっかけだ。大豆やトウモロコシを輸入する米国との対立が長引くことも視野に、飲食時の浪費を戒める指示を出した。

食べ残しを禁じる法律とは別に、「食糧安全保障法案」も2021年中に審議する方針だ。

政府系シンクタンク、中国社会科学院などの調査では、中国都市部の飲食店で年間1700万〜1800万トンの残飯が発生している。
3000万〜5000万人が1年間に食べる量に相当するという。一方、就農人口の減少で25年に約1億3000万トンの食糧不足に直面しうるとの試算もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM290PK0Z20C21A4000000/

271 ::2021/04/29(木) 16:02:33.61 ID:LcCpQ5ak0.net
>>264
ツィッター元の画像は捏造がバレたと知って削除されましたが

騙された方がリツィート
https://mobile.twitter.com/toshi_toba/status/1370202587656425472

Ezuzuさん=グリスタン エズズさんは有名なデマ拡散人です
(deleted an unsolicited ad)

272 ::2021/04/29(木) 16:02:34.93 ID:QT5ED5ie0.net
>文化をやめるって難しくない?
まともな国ならそう難しいことでは無い
日本人も刀振り回したり髷結ったりしてないだろ

まともな国では教育→制度化の流れで処理するからスムーズに意図が国民に浸透する
駄目な国だと命令→厳罰化の流れでしか処理できないから対立しか生まない
前者は為政者が長期的に将来を見据えて行う戦略
後者は為政者が「命令に従わない人民が悪い」と責任逃れするときの戦略

日本だと自民党や共産党が前者、民主党や維新が後者

273 ::2021/04/29(木) 16:03:14.83 ID:UdOryY8v0.net
>>269
本質は食料輸入依存度を下げることだ
自宅で捨てればいいとかそういう問題じゃない

274 ::2021/04/29(木) 16:03:58.46 ID:gGlZGSwE0.net
>>233
人の振る舞いに対する批判に都市がどうこう言っても的外れ過ぎて相手にされないよ

275 ::2021/04/29(木) 16:04:29.39 ID:zVgYvOTd0.net
中国の食べ残し文化と日本の食品サンプルで夢のコラボ始まりだな

276 ::2021/04/29(木) 16:04:56.07 ID:UgbnYtte0.net
>>264
ソース元が違いますよ。
私のソースは支那の過去の史実です。

277 ::2021/04/29(木) 16:05:26.31 ID:THOtnTLM0.net
>>270
昔の日本もそうだったんだよ
親父が呑んだ帰りに折り詰め持って帰るとか
マンガでもよく見かけただろう

あれで腹壊したとかクレームつけるのが居たからやめたんだろう

278 ::2021/04/29(木) 16:05:26.77 ID:DaETf3FZ0.net
伏せ丼が捗るな

279 ::2021/04/29(木) 16:05:57.51 ID:d89j70oY0.net
>>266
確かに、中国人で、未だにお持ち帰りするのは、50代以上しか見ないね。

280 ::2021/04/29(木) 16:06:59.73 ID:UgbnYtte0.net
>>264
むしろ知らないことが驚きです、かれらは美味しいか美味しくないかはともかくとして、人も食材として食べる習性があるですよ。

281 ::2021/04/29(木) 16:07:04.50 ID:8OITCwHx0.net
https://i.imgur.com/wEXg3Nd.jpg

282 ::2021/04/29(木) 16:08:06.85 ID:Ywdc0bLY0.net
もうわーくには父さんに勝てるとこ1つもない...

283 ::2021/04/29(木) 16:08:20.65 ID:GmWFD/Iq0.net
これはこれで彼らなりのマナーとして残してたんだから改めるのも難しいかもな。

284 ::2021/04/29(木) 16:09:15.37 ID:QyJbuXwz0.net
これは日本でも適用して欲しいわ
特に大食い糞ユーチューバーとかに

285 ::2021/04/29(木) 16:09:23.64 ID:EEfhZRTN0.net
>>259
もう10年以上前に北京に旅行に行った時に食った飯は滅茶苦茶美味かったけどな
食文化は流石の国だと思ったよ

286 ::2021/04/29(木) 16:10:00.24 ID:n12L1eKy0.net
日本の何十年遅れですか?

287 ::2021/04/29(木) 16:10:34.03 ID:xxMnsXuZ0.net
小泉に権力持たせるとこうなる

288 ::2021/04/29(木) 16:10:45.32 ID:CkyQnLBY0.net
バイキングやってる店はシナチョンお断りにしろ

289 ::2021/04/29(木) 16:11:04.04 ID:QT5ED5ie0.net
まあ、あれだ
この手の無策の行き着く先は
国家規模のチャイナボカンか10億のジンバブエか

290 ::2021/04/29(木) 16:11:26.08 ID:kFcFT0ZV0.net
それよりもテーブル散らかすのやめろ法案を可決しろ

291 ::2021/04/29(木) 16:12:42.67 ID:C4k5yQ1q0.net
着々と戦争準備

292 ::2021/04/29(木) 16:14:05.88 ID:Bmwq7XeB0.net
中国はレストランや小さな食堂でもテイクアウト用のパック貰えるけどな、アメリカでも貰ったわ
余り物の持ち帰りが恥ずかしいって日本の習慣もおかしいわ

293 ::2021/04/29(木) 16:14:31.07 ID:XOloMvlaO.net
中国だて完食するのは量が足りないって意思表示になるから
一口分は残してもう満腹ですアピールするのがマナーなんだよな

294 ::2021/04/29(木) 16:16:13.44 ID:QT5ED5ie0.net
>>292
>余り物の持ち帰りが恥ずかしいって日本の習慣もおかしいわ

どこの世界の日本の話してんの?
折詰とか見たこと無いのか

295 ::2021/04/29(木) 16:16:18.91 ID:UgbnYtte0.net
>>293
そもそもそんなに中華料理って量あっても旨くなくね?探せば旨いところもあるのかもしれんけど、味がないことも多くて多く食えないよ。

296 ::2021/04/29(木) 16:19:33.38 ID:QT5ED5ie0.net
>味がないことも多くて
中国は地域ごとに食のセンスも異なるからな

北京の官僚好みは無味乾燥
>>285が美味かったって言ってるのはたぶんこれ

297 ::2021/04/29(木) 16:21:38.46 ID:qgs8lsaS0.net
5時間目まで食ってるやつ

298 ::2021/04/29(木) 16:22:22.38 ID:jHBu+nH10.net
>>273
持ち帰ったのは家で食うだろ

299 ::2021/04/29(木) 16:24:20.24 ID:1iUWHiTw0.net
胎児を丸ごと喰らうのか、支那人。

300 ::2021/04/29(木) 16:24:29.28 ID:QT5ED5ie0.net
もったいない に相当する中国語がそもそも無いのがいかんね

前に聞いたら「浪費」って帰ってきてビビったわ
損得の概念に置き換えちゃってて罪悪感が全く無い

301 ::2021/04/29(木) 16:25:17.86 ID:hFJMppoY0.net
意味なくね?
食べ残したら、次の客に出すんだろw

302 ::2021/04/29(木) 16:25:50.60 ID:/21raoT00.net
あいつらのマナーじゃなかった?

303 ::2021/04/29(木) 16:26:08.06 ID:COGZqMxN0.net
これは中国を見習え厨もニッコリ
進次郎が言い出しそう

304 ::2021/04/29(木) 16:26:49.76 ID:n12L1eKy0.net
>>292
そんな文化はない

305 ::2021/04/29(木) 16:28:01.29 ID:UgbnYtte0.net
>>296
そうなんだな、無味乾燥がうまいと思える感性がワシにはないから支那は向かんわ。

支那人である彼らの食事の優先順位って「うまいこと」よりも「めずらしいこと」にあるらしいしからそうなるのもわからんでもないけどな。珍しいものなら当然不味いものも多かろうし、不味いものが多いならせめて無味乾燥の方がいいという理屈なのかもしれん。

306 ::2021/04/29(木) 16:29:41.29 ID:I13t4V3M0.net
>>294
折り詰めに食べ残し入れてるのは見たことないなぁ笑

307 ::2021/04/29(木) 16:30:00.85 ID:r+2N/3f20.net
>>65
聞いた事ねーよ
ちょっと残すとか片付けで触る方も嫌だろうに
アホアホやなぁ

308 ::2021/04/29(木) 16:31:01.74 ID:QT5ED5ie0.net
>>306
せめて日本語しゃべれー

309 ::2021/04/29(木) 16:32:41.59 ID:Se9WLN4t0.net
>>6
食べ放題とか食べ残しは罰金とるよ

310 ::2021/04/29(木) 16:33:41.02 ID:s/mPwRyB0.net
>>285
水と油がまずいからなあ
致命的

あと、ニンニクやネギに頼りすぎ

311 ::2021/04/29(木) 16:33:43.44 ID:Rr1Mx8Vn0.net
中国だとテーブルに乗ったもんぜんぶ食べるのは失礼だからな

312 ::2021/04/29(木) 16:38:54.71 ID:GwpxQf1J0.net
コロナ以前にも海外の旅行者とかで問題になってたな

313 ::2021/04/29(木) 16:39:53.62 ID:kPpFbzVm0.net
大食い番組の何が良いのかサッパリわからん

314 ::2021/04/29(木) 16:40:12.99 ID:/c+1+VkS0.net
支那畜は盛大に食べ残すのが富の象徴で見栄張るから
法なんか無視

315 ::2021/04/29(木) 16:42:49.93 ID:PyCmpDB+0.net
店の独自ルールを作るように促す法律ならうまくいくと思うけど
国で法律作ると失敗すると思う

316 ::2021/04/29(木) 16:44:25.81 ID:VYRICRlq0.net
>>31
ヒトを殺してはいけないのはなぜか?法律で禁止されているから

こういう国だからなw

317 ::2021/04/29(木) 16:45:57.83 ID:WEymPw4g0.net
腹一杯食べれない中国
情けないな

318 ::2021/04/29(木) 16:46:08.69 ID:PyCmpDB+0.net
持ち帰りすれば逃げられるんじゃねえの?

319 ::2021/04/29(木) 16:47:07.81 ID:qgp7Lsqf0.net
満漢全席これどーすんの???

320 ::2021/04/29(木) 16:49:04.10 ID:Ywz5Nuvv0.net
>>7
そら、人はごみのようにいるから
切り捨てる法律ガンガンつくりやすいよ、というか人多すぎて管理しきれてないのが現状だし

321 ::2021/04/29(木) 16:49:46.37 ID:WEymPw4g0.net
>>65
少し残すのは単なる作法で、
いわゆるマナーでは無いよ

322 ::2021/04/29(木) 16:50:57.51 ID:RqiqBlzS0.net
もう食べられないって余らせるぐらい一杯出すのが中国の文化だっけ?
コウモリ食いも止められなかったし挫折しそう

323 ::2021/04/29(木) 16:51:20.86 ID:Ia0Uy4pD0.net
中国は富んでるんじゃなかったの?

324 ::2021/04/29(木) 16:51:32.82 ID:RiTjvZCd0.net
上流階級は残したらレストランの責任だから料理人に食わせるんだろ?

325 ::2021/04/29(木) 16:51:39.54 ID:Se9WLN4t0.net
>>311
逆もてなす側が食べ切れないほど用意するのがマナー
もし食べきっても問題ないよ
日本人は食べ残しは失礼に当たるので知らないと苦労したかもな

326 ::2021/04/29(木) 16:52:58.37 ID:PbyUGKfO0.net
>>271
五毛は生物兵器お漏らしした賠償あくしろよ

327 ::2021/04/29(木) 16:55:25.20 ID:i5+Tfzki0.net
食べ残すのがマナーなんじゃなかった?

328 ::2021/04/29(木) 16:56:17.65 ID:7T9TAiIq0.net
問題はその廃棄を免れた食糧が、ちゃんと食糧難の人に行き渡るのか?
売れ残ったものを廃棄するんなら、問題は解決していない

329 ::2021/04/29(木) 16:56:40.03 ID:i5+Tfzki0.net
>>300
もったいないは日本にしかない
この概念は日本語でしか訳せないから
共通語としてmottainaiになった

330 ::2021/04/29(木) 17:00:25.96 ID:mb0eMBDT0.net
日本の場合は賞味期限が1日でも過ぎたら捨てる馬鹿をなんとかしないとね
あと安売りの時に大量買いし消費しきれず捨てる馬鹿
冷蔵庫や冷凍庫の整理が悪く何年も前に買ったものを忘れている馬鹿

331 ::2021/04/29(木) 17:01:38.82 ID:0a0JgZ4x0.net
「もったいない」は外国人も全然使わないな
エコの方が使われてる

332 ::2021/04/29(木) 17:02:19.78 ID:3xcWyj1t0.net
腹いっぱいで食えなかったら銃殺刑とか

333 ::2021/04/29(木) 17:02:53.51 ID:OztnrTHP0.net
恵方巻きを禁止にしろ
あれは馬鹿すぎるだろ

334 ::2021/04/29(木) 17:03:48.99 ID:BFIXKEdD0.net
中国人の食事後のテーブルは信じられないくらいに汚い

335 ::2021/04/29(木) 17:04:20.94 ID:Se9WLN4t0.net
>>330
馬鹿はいいすぎだな日にち指定されてるとな
最近は年月表記にしてるのも増えてる

336 ::2021/04/29(木) 17:15:33.67 ID:Nplj7F2C0.net
一番最後に不動産バブルで農地を潰した結果って書いてるね

337 ::2021/04/29(木) 17:17:54.15 ID:ko0OfrU90.net
>>6
昔はそうだったろ
アホなルールだから消えたけど

338 ::2021/04/29(木) 17:17:57.70 ID:e9dP3V5X0.net
日本もコンビニは大量に残してるし
なんとかせな

339 ::2021/04/29(木) 17:18:07.01 ID:obTVfH3W0.net
ひとくち分 残すのがマナー()

・・・は、どうなった!?

340 ::2021/04/29(木) 17:19:29.77 ID:LocJpm6o0.net
大食いもそろそろ終了だな

341 ::2021/04/29(木) 17:21:25.37 ID:hv7O5Y/z0.net
これは良い

342 ::2021/04/29(木) 17:21:35.62 ID:THOtnTLM0.net
>>334
フランス料理のナプキンぐしゃぐしゃにする
とかもよく分からんよな
まあ日本は元々御膳だから文化が違うんだろうけど

343 ::2021/04/29(木) 17:23:26.40 ID:Kb5gCESN0.net
>>16
兵糧攻めに備えてる

344 ::2021/04/29(木) 17:28:40.66 ID:o8Bka2xS0.net
>>1
中国の悪癖の一つではあるよな。

ただ日本も大食い番組とかは禁止にしろよ。
食い物を嫌々ながら大量に食べるのを競うとか、食べ物への冒涜だよ。
特異体質の大食いタレントとやら何の意味も生産性もないし。

345 ::2021/04/29(木) 17:34:11.82 ID:Nplj7F2C0.net
ソ連崩壊時の配給行列をまた見る事になる

346 ::2021/04/29(木) 17:34:33.64 ID:MVwjw/px0.net
日本式マナーになるのなw

347 ::2021/04/29(木) 17:35:49.51 ID:MVwjw/px0.net
>>6
あほんこん

日本の礼儀 出されたものを残さず食べる

漢民族の礼儀 たくさん食べさせてくれてありがとうもう食べきれませんと残す

348 ::2021/04/29(木) 17:37:22.35 ID:MVwjw/px0.net
>>344
一時期、厨房が喉に詰まらせて死んでジャイアント白田の仕事無くなったけど復活したのか?

もうテレビ番組とかオワコンだけど

349 ::2021/04/29(木) 17:37:53.76 ID:MVwjw/px0.net
>>336
大躍進から何も学んでねえw

350 ::2021/04/29(木) 17:45:26.47 ID:5n7Vagfb0.net
肥後のいっちょ残し禁止で

351 ::2021/04/29(木) 17:46:01.39 ID:IPxqkL5L0.net
>>10
中国は贅沢出来る立場ではなくなったな

352 ::2021/04/29(木) 17:47:00.45 ID:ng7+pnf40.net
日本なら潔癖だから禁止 
中韓は法律で禁止
この違い

353 ::2021/04/29(木) 17:50:44.72 ID:mIn2aaqs0.net
Q.出された料理にアレルギーがあっても食べなくてはなりませんか?
A.食べ残しがあれば違反です
Q.出された料理に毒を盛られても食べなくてはなりませんか?
A.食べ残しがあれば違反です
Q.プーさんは?
A.彼は食べ残しません、人民を憂慮して少しでも分け与えようとしただけです

354 ::2021/04/29(木) 17:53:08.65 ID:EJXY6JYU0.net
>>344
大食いって文化的にも五穀豊穣を願った儀式だぞ
日本でも至るところで昔からやってる
世界的にも作物の生産地でこそ大食い儀式の文化が大切にされている
無理してでも腹いっぱい詰め込むことで作物の神に感謝するんだよ
お前みたいなエセエコロジストが食物を大切にする文化を破壊する

355 ::2021/04/29(木) 17:53:14.72 ID:Unm5cXZz0.net
>>6
弁当の廃棄量に応じて罰金を課すべきだわな

356 ::2021/04/29(木) 17:53:44.29 ID:iDnS4d/u0.net
日本も飲食店の廃棄見たら法制化しても良いと思うわ

357 ::2021/04/29(木) 17:56:05.11 ID:4yGQEt5T0.net
あいつら、テーブル汚したり食事残すのがマナーなんだろ?
どうすんだろw

358 ::2021/04/29(木) 17:56:41.07 ID:HjPKM3670.net
食料不足ですねわかります

359 ::2021/04/29(木) 17:57:47.16 ID:abOyNoaP0.net
これはいいな
日本でも導入すべき

360 ::2021/04/29(木) 17:58:30.46 ID:zUp4hTYf0.net
シナって食べ残すことが満足の証じゃなかったのか?

361 ::2021/04/29(木) 17:59:41.77 ID:TdW6/l6y0.net
>>91
あんだけ食糧を輸入してんのに今すぐに食糧不足にはならないだろう
今の状況が続いたらわからんがな

362 ::2021/04/29(木) 17:59:48.01 ID:DABi1oki0.net
>>8
出てきた事あんの?

363 ::2021/04/29(木) 18:00:25.62 ID:vv594jbT0.net
やっと人間の民度になるのか

364 ::2021/04/29(木) 18:01:02.04 ID:dyS03TbK0.net
コロナ以前は糞チャンと同宿が多くて嫌だった
朝食バイキングだと、皿ごと持って言って糞大声で唾飛沫だらけにして
そのまま離席のマナーも何も無い、低俗人種だからな中国蟲。

COVIDあけても日本に来るな、害蟲 中国芥

365 ::2021/04/29(木) 18:01:27.90 ID:8aH793/20.net
マナーが変わるのか

366 ::2021/04/29(木) 18:01:38.67 ID:HBbpGWBe0.net
いや、まずかったら残すわ

367 ::2021/04/29(木) 18:02:12.88 ID:zUp4hTYf0.net
ぶぶ漬けってただのお茶漬け

368 ::2021/04/29(木) 18:04:44.55 ID:075k3Arx0.net
量は極めて適量だけど
マズかったから残すってのもダメなの?

369 ::2021/04/29(木) 18:06:28.65 ID:GnJVC+sm0.net
古いシナの映画なんか観ると食べたそばから残骸なんかを床に直接捨てていくのがデフォみたいだ。
今は床に捨てないかわりにテーブルに捨てるのか。
床は土間か風呂場のタイル張りみたいな掃き掃除しやすい仕様になってるよう

370 ::2021/04/29(木) 18:06:35.06 ID:eJZ/rZ1g0.net
ピーマンとかどうすんだよ

総レス数 543
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200