2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トンガの為に何ができるか考えよう。トンガの子どもたち東日本大震災の時にはコインや里芋を日本に寄付 [866556825]

1 ::2022/01/16(日) 17:42:22.86 ID:SsXMUuX70●.net ?PLT(21500)
トンガの子どもたち、東日本大震災の被災者へ寄付していた。「少しでも役に立ちたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/80cb0b23b39e315dc0a9e077579fe710f7353755

里芋やコイン寄贈
トンガによる日本の被災者へのエールは、政府からの寄付にとどまらなかった。

外務省の公式サイトによると、2011年4月、被害者支援のために提供される里芋などが、生産者からトンガ政府に渡された。生産者代表は当時、「トンガでは誰もが被災者の皆様が一日も早く元気を取り戻すことを願っている」などと述べていた。

里芋は、「トンガより愛をこめて」とのメッセージとともに現地の港から出荷。日本への里芋寄贈には、カボチャの生産者やトンガ政府、輸送会社なども協力していたという。

さらに2011年5月には、現地のバオトゥ小学校の校長と生徒らが日本大使館を訪問し、義援金を手渡していた。

外務省のサイトによると、同行した人民代表議員のアイサケ・エケ氏は、日本での大災害に生徒たちが心を痛め、「少しでも被災者の方の役に立ちたい」と寄付を募ったことを説明。「すべてのコインに生徒たちの気持ちがこもっているので、どうか受け取っていただきたい」と話していた。

このほかトンガ・日本帰国留学生会は、活動資金集めを目的にイベントを開催する予定だったが、東日本大震災の発生を受け、イベントで得られた資金の半分を義援金として寄付することを当時決めたという



https://img.huffingtonpost.com/asset/61e3a14e260000e0f43d2d63.png
https://img.huffingtonpost.com/asset/61e3a28c26000094ee3d2d65.png

2 ::2022/01/16(日) 17:43:16.52 ID:2Vncle+C0.net
カボチャを美味しく食べてあげよう

3 ::2022/01/16(日) 17:43:17.15 ID:EB7WEMbF0.net
里芋送り返せ

4 ::2022/01/16(日) 17:43:25.84 ID:ZaLF9YYG0.net
我々には千羽鶴を折って送り付けることしか出来ないよ🥺

5 ::2022/01/16(日) 17:43:48.86 ID:ZWQUFHJS0.net
泣ける

6 ::2022/01/16(日) 17:43:50.29 ID:V8dDorcj0.net
100円でいいかな?

7 ::2022/01/16(日) 17:44:08.37 ID:ZVk+Xkjx0.net
そもそも国あるの?
集めるだけ集めて渡す場所がない詐欺とかやめろよ募金クズども

8 ::2022/01/16(日) 17:44:35.68 ID:qAN7Qtv90.net
怪しい東北の食材を送ってあげよう

9 ::2022/01/16(日) 17:44:42.11 ID:3mHn+PAE0.net
受けた恩は返さねばなるまい

10 ::2022/01/16(日) 17:44:43.79 ID:FZe13Zf60.net
とりあえず被害状況に関わらず300万円ほど寄付しようと思ってます。
やはり日本赤十字が良いのでしょうか。

11 ::2022/01/16(日) 17:45:02.42 ID:i+YcygHa0.net
youtuber出番だ、誰が1番多く寄付できるか競えばいいと思うよ

12 ::2022/01/16(日) 17:45:03.25 ID:ZWQUFHJS0.net
>>9
(・∀・)倍返しだ!

13 ::2022/01/16(日) 17:45:06.13 ID:1YjjsAku0.net
サツマイモ

14 ::2022/01/16(日) 17:45:38.88 ID:XNkqz0nx0.net
全財産やるから見返りに死なせてくれ

15 ::2022/01/16(日) 17:45:52.21 ID:kEYnVuG60.net
この件は余りにも悲惨すぎるので
きちんとした団体が募金やってたら幾らか入れるわ

16 ::2022/01/16(日) 17:45:59.59 ID:MlBEBi490.net
馬鹿な国に渡すODAをちょっと削るだけでトンガの取ってどんなに役に立つことができるか。

17 ::2022/01/16(日) 17:46:16.67 ID:j/zlZXXm0.net
どれくらいの被害が出るもんなんだかね、少し収まってから全力で。

18 ::2022/01/16(日) 17:46:19.81 ID:OAO8w2QA0.net
札束とサツマイモ

19 ::2022/01/16(日) 17:46:20.27 ID:yHHNXvmP0.net
水とカロリーメイトとりあえず日保ちする食い物

20 ::2022/01/16(日) 17:46:26.49 ID:Xjyeqqro0.net
トンガの人は普段何食ってんだろ?
と思って調べたよ

トンガ人(トンガン)の日常食は、イモ類、パンの木の実、鶏肉や豚肉、種類の豊富な魚介類、ココナッツやココナッツミルク、バナナやパパイヤ・・・、とにかく、嬉しくなるほどの典型的なポリネシアたる食材が連なります。


生物が多いな

21 ::2022/01/16(日) 17:46:36.94 ID:VOqCTtaD0.net
>>11
それいいね。

22 ::2022/01/16(日) 17:46:38.01 ID:kFt6jvrt0.net
イケメンマッチョは俺の家に来て

23 ::2022/01/16(日) 17:47:09.25 ID:Rc46MOY+0.net
おまえら寄せ書きはよせ

24 ::2022/01/16(日) 17:47:13.32 ID:+ZLQXwti0.net
トンガ!トンガ!トンガ!

朝鮮はしね

25 ::2022/01/16(日) 17:47:24.65 ID:QppNyxZJ0.net
生存者はいるの?
そもそも国土は残っているの?

26 ::2022/01/16(日) 17:47:26.53 ID:u8bqY/wm0.net
トンガはこの秋にビットコインの法定通貨化を検討してたらしいから早く国としてのアドレスを作って受け入れを。政府公式ウォレットなら安心して送金できるんだが。ナンボか送る。

27 ::2022/01/16(日) 17:47:29.46 ID:jxLiAUj80.net
ポンジュース送ろ

28 ::2022/01/16(日) 17:47:35.54 ID:Z0/wA+FJ0.net
札と一円玉で募金

29 ::2022/01/16(日) 17:47:49.60 ID:MlBEBi490.net
距離的に近いんだからできるだけ早く手を打って欲しい。

30 ::2022/01/16(日) 17:47:49.76 ID:rwGYuawF0.net
衝撃!トンガの海底噴火は人工〇〇

https://youtu.be/seImk-fNDhQ

31 ::2022/01/16(日) 17:47:52.17 ID:MFVIlKTO0.net
ついに折り鶴の出番か

32 ::2022/01/16(日) 17:47:53.84 ID:Cqiflqea0.net
こういう時は金より物資
つまり神のアイテム安倍のマスクを送りつける時

33 ::2022/01/16(日) 17:48:03.36 ID:9oB3l7Bh0.net
連れてきて奴隷労働

34 ::2022/01/16(日) 17:48:28.11 ID:KrVosGiL0.net
西側の政府関係だけに絞って救済すればいいと思うよ

35 ::2022/01/16(日) 17:48:29.12 ID:BoaW0ygL0.net
古き世界の神に祈りを捧げた

36 ::2022/01/16(日) 17:48:30.06 ID:k61I9Cel0.net
>>22
あーっ

37 ::2022/01/16(日) 17:48:38.31 ID:/lvDmGLL0.net
>>10
それピンハネされるから絶対ダメだって聞いた
大使館に直接送金するのが良いとも聞いた

38 ::2022/01/16(日) 17:48:40.92 ID:OBZCmuHM0.net
東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順

tps://i.imgur.com/4dUcJXj.jpg
tp://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52106625.html

オマエラ、あの小さな国が日本のために一生懸命送ってくれたんやで!(´;ω;`)

39 ::2022/01/16(日) 17:48:48.70 ID:+wDMddVX0.net
困った時は助け合いたいな

40 ::2022/01/16(日) 17:48:51.22 ID:dT/zFN9c0.net
見守るしかない

41 ::2022/01/16(日) 17:49:07.18 ID:F6l4C7zA0.net
これに乗じた詐欺団体が出てくるから変な連中に寄付するなよ

42 ::2022/01/16(日) 17:49:10.84 ID:VRaMOXAw0.net
親中岸田がどう動くのか見もの

43 ::2022/01/16(日) 17:49:19.70 ID:dooiiK1H0.net
とんがりコーン食って応援!

44 ::2022/01/16(日) 17:49:20.57 ID:hfpb4zpO0.net
まー、1万ぐらいなら寄付するわ

45 ::2022/01/16(日) 17:49:23.10 ID:mXCmiGqa0.net
救援隊からオミクロンやデルタが!

46 ::2022/01/16(日) 17:49:54.39 ID:OBZCmuHM0.net
大震災のときに
トンガの子供たちが
送ってくれたんや(´;ω;`)
http://imgur.com/uIblrmE.jpg

47 ::2022/01/16(日) 17:50:07.05 ID:VRaMOXAw0.net
韓国の嘘義援金が炸裂するのか楽しみ

48 ::2022/01/16(日) 17:50:11.46 ID:Ku7W4b/I0.net
そのうちコンビニのレジに義援金の募金箱置かれるだろ
そこにお釣りの小銭いれるわ

49 ::2022/01/16(日) 17:50:16.71 ID:Xjyeqqro0.net
暑い寒いあるのか?
と思って調べたよ

https://www.ryoko.info/Temperature/tonga/tonga.html

23-30度

毛布とかは要らなさそうだな
要っても半袖の服くらいか。

50 ::2022/01/16(日) 17:50:35.53 ID:kwM4UEPR0.net
全員日本の研修生として四国あたりで受け入れたらいいじゃん

51 ::2022/01/16(日) 17:51:01.79 ID:hfpb4zpO0.net
>>41
赤十字かねえ...
カスコミが旗振ってるのは中抜きしてそう。

52 ::2022/01/16(日) 17:51:02.41 ID:bu5gbPpM0.net
マツケンサンバでエールを送ればいいじゃない

53 ::2022/01/16(日) 17:51:05.64 ID:sRqv/SkC0.net
慈善団体を中継して寄付すると中抜きされるから直接やれよ!

54 ::2022/01/16(日) 17:51:32.20 ID:oaROxTyP0.net
25 名前:しぃ(光)[CA] :2022/01/16(日) 13:15:12.29 ID:IkCP6bmD0
東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順

tps://i.imgur.com/4dUcJXj.jpg
http://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52106625.html

あの小さな国が日本のために一生懸命送ってくれたんやで(´;ω;`)

55 ::2022/01/16(日) 17:51:40.06 ID:eF95YYiy0.net
>>49
季節的にも夏やでな。

56 ::2022/01/16(日) 17:52:08.71 ID:vhkh50jd0.net
募金しかできないけど
間に入る団体が信用できない

というかトンガどうなってるの
めちゃくちゃこわい

57 ::2022/01/16(日) 17:52:11.03 ID:gp0kibHQ0.net
キャッシュレスで中抜き無しで送金出来んの?

58 ::2022/01/16(日) 17:52:15.43 ID:Xjyeqqro0.net
>>54
困った時はお互い様
倍返しやで

59 ::2022/01/16(日) 17:52:19.21 ID:AeTEglaB0.net
折鶴を送るのだけはやめて

60 ::2022/01/16(日) 17:52:30.04 ID:QKmLjO4X0.net
>>41
アニキが音頭とって支援機構立ち上げてくれないものか
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20210723002512_comm.jpg
https://static-spur.hpplus.jp/upload/image/manager/21/kVQmFBA-1200.jpg

61 ::2022/01/16(日) 17:52:30.73 ID:VRaMOXAw0.net
>>50
引き取るのはいいけど問題はトンガが中国になってしまう
今現在ほとんど占領されてる状態

62 ::2022/01/16(日) 17:52:50.44 ID:gAlvgZrg0.net
日本の伝統文化折り鶴だろ

63 ::2022/01/16(日) 17:53:03.29 ID:UY6VEvKP0.net
震災時トンガ政府も、10万7千ドル寄付してくれてたわ
https://pic.or.jp/pi_news/1175/

64 ::2022/01/16(日) 17:53:29.03 ID:gAlvgZrg0.net
>>55
うちわが必要だな!

65 ::2022/01/16(日) 17:53:43.66 ID:SyGfzpat0.net
折鶴

66 ::2022/01/16(日) 17:53:53.72 ID:vhkh50jd0.net
>>54
…(;_;)

67 ::2022/01/16(日) 17:53:55.28 ID:PJyRP0zf0.net
もうその子達はいないんだよね…

68 ::2022/01/16(日) 17:53:57.86 ID:M1s9XKNm0.net
ゆうてもトンガ自体が無くなってるかもな…

69 ::2022/01/16(日) 17:54:01.88 ID:WnpDBoMk0.net
物資送るなら保護メガネとか防塵マスクがいいんじゃないか?

70 ::2022/01/16(日) 17:54:13.14 ID:2MrOGLTD0.net
赤十字に寄付が無難かのう
他の支援金は中抜きどころか送られすらしない可能性があるし

71 ::2022/01/16(日) 17:54:26.52 ID:c2J+loWE0.net
折り紙買ってきた

72 ::2022/01/16(日) 17:55:00.52 ID:gAlvgZrg0.net
>>57
相手がpaypayのQRコード持ってたらな

つか中抜きって送金したり人派遣するのにも金はかかるんだわ
それを中抜きって言ってるやつは全くわかってない

73 ::2022/01/16(日) 17:55:02.30 ID:ESdEl8bx0.net
トンガ出身のラクビー日本代表選手もいるけど、ラクビー協会はなんかアクションしないのかな?募金できるならラクビー協会を通じてやりたいが

74 ::2022/01/16(日) 17:55:09.48 ID:MQqt+8zf0.net
https://imgur.com/xAmOeO4.jpg
https://imgur.com/RoC5Hr6.jpg

75 ::2022/01/16(日) 17:55:29.90 ID:VRaMOXAw0.net
物資載せて自衛隊はよ出せ

76 ::2022/01/16(日) 17:55:48.11 ID:Yo0nAyEC0.net
この際1番人手を出すであろうニュージーランドに間接的な支援でもいいんじゃないかと思うんだが

77 ::2022/01/16(日) 17:55:49.34 ID:zTjk4Ny50.net
>>64
貿易風ふいとるから涼しいぞ

78 ::2022/01/16(日) 17:56:06.15 ID:M1s9XKNm0.net
丸1日経っても現地の情報なし
あるのは衛星からのセカンドインパクト画像

東京で例えれば、伊豆大島が大噴火で吹っ飛んだレベル。

79 ::2022/01/16(日) 17:56:11.34 ID:N87CxouV0.net
>>3
黙れクソ芋野郎。

80 ::2022/01/16(日) 17:56:17.90 ID:m0zrZYZW0.net
有名な募金は全部中抜きされるからトンガ大使館が募金用口座を作れ

81 ::2022/01/16(日) 17:56:18.93 ID:Yo0nAyEC0.net
水と食い物だよ

82 ::2022/01/16(日) 17:56:21.97 ID:2fA6kbzD0.net
トンガ大使館に送るのが一番かね
窓口あるかわからんけど

83 ::2022/01/16(日) 17:56:40.17 ID:gAlvgZrg0.net
>>77
今夏だから暑いよ
それと火山灰とか払うのにもうちわは必要じゃん
雑巾もいるな

84 ::2022/01/16(日) 17:56:40.19 ID:MBwmLH7P0.net
でもネトウヨ思い出して?
東日本大震災のとき 
いの一番に駆けつけてくれたのは
兄の国韓国のレスキュー隊だった
トンガの津波被害に対して
韓国に何ができるか
ちゃんと考えようよ?

85 ::2022/01/16(日) 17:56:47.68 ID:13PRSf/K0.net
>>4
あれなぁ・・被災地側は感謝の反面ゴミ出るからやめてほしいって話しもある

86 ::2022/01/16(日) 17:56:52.46 ID:88PAEJ0V0.net
トンガトンガー!
トンガトンガトンガー!

87 ::2022/01/16(日) 17:57:17.15 ID:gp0kibHQ0.net
>>72
まあその辺は程度問題よ

88 ::2022/01/16(日) 17:57:17.78 ID:D1PP8wLK0.net
トンガに在日と老害と害人系(シナチョングェン筆頭に)を強制移住させて復興の為に働かせよう、死ぬまで

89 ::2022/01/16(日) 17:57:25.24 ID:gAlvgZrg0.net
>>84
一番は台湾なんすよ
日本への乞食の次はレス乞食かな

90 ::2022/01/16(日) 17:57:28.80 ID:+KpdCqqv0.net
手を取り合いましょう。困っている人がいれば助け合いましょう。人は人を思いやる心を、誰かが苦しめば胸が痛み、誰かが救われれば温かくなる心を当たり前に持っている。助け合うんだ。仲良くすんべぇ。そうでねぇと、とっさまやかっさまに叱られる。みんなで手を取り合いましょう。みんながうれしいのが一番なんだで

91 ::2022/01/16(日) 17:58:23.62 ID:yFAgiRZ20.net
イージス艦とかミサイル艇とか派遣できないのか?

92 ::2022/01/16(日) 17:58:24.25 ID:qtzx+6gM0.net
30年前のフィリピンの火山が噴火したときは天候にも影響与えて二年後くらいまで冷夏になって日本もタイ米輸入したよね

93 ::2022/01/16(日) 17:58:26.80 ID:jxLiAUj80.net
肩パットと火炎放射器を
モヒカン頭は自分で何とかしてもらおう

94 ::2022/01/16(日) 17:58:29.74 ID:syW/DNY+0.net
寄付にかこつけて捨てる予定だったゴミを送るクズどもが湧くんだろうな
古毛布とか古着とか

95 ::2022/01/16(日) 17:58:52.54 ID:BlAD7dQr0.net
衛生から見た噴火動画がエヴァの北米支部消滅映像っぽい

96 ::2022/01/16(日) 17:59:06.86 ID:Xjyeqqro0.net
>>68
大丈夫らしいぞ

https://www.asahi.com/articles/ASQ1J3VLLQ1JUHBI00H.html

海底ケーブルより地上側の電源がアウトだから通信できないっぽい

発発と場合によっては終端機材が兎に角必要かもな

97 ::2022/01/16(日) 17:59:09.01 ID:87mOCLfT0.net
借りた恩は返す
とりあえず募金何処がやるのかから把握しないと

98 ::2022/01/16(日) 17:59:14.22 ID:ndgdWjAK0.net
駐日トンガ大使館が募金窓口してくれんかな。
口座はみずほ以外でたのむ。

99 ::2022/01/16(日) 17:59:33.63 ID:13PRSf/K0.net
綺麗事は要らない 最優先は衣食住

100 ::2022/01/16(日) 17:59:45.96 ID:agTR4k0T0.net
>>38
韓国の救援金は実際には送られなくて独島工作資金になってたよな

総レス数 1001
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200