2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

境内のコーヒー屋が儲かり出したので神社の宮司が権利と金を要求 元オーナーは社会的抹殺される★計5 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2022/05/09(月) 00:26:49.51 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主@Makikafe

スクナビコナコーヒー閉店の件

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

私はせっかく神社でコーヒー屋を出させていただくのであれば、神社の神様「スクナビコナの神」を広く知ってもらう為に店名に入れることを提案、承諾してもらいました。

オリジナルブレンドも作り、ロゴの制作は友人の佐藤はなえさんに、神社の無理難題を乗り越えるために日建設計の「つな木」プロジェクトの大庭さんたちに協力していただき、私史上、一番美味しいコーヒーを焙煎してくださるフジヤマコーヒーロースターズさん、私史上、一番美味しいフレーバーティーのムレスナティーの西願さん、スイーツは、神社の地元調布に貢献したいと思い、清風堂さんを紹介してもらい、2021/5/2にオープンしました。

神社の制約ゆえに土日祝だけのカフェでした。
移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。

神社としては初めてのカフェで、前例がないため、まずは神社の信用を得るために簡易のカフェブースでコツコツと始めることにしました。

土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材の記事には「祭日を中心に不定期」と表現していただくようにしていました。

長年培ったコミュニケーション力と、美味しいコーヒー、境内の木漏れ日のロケーションが功を奏し、少しずつファンが増え、Instagramのフォロワーは1000人を突破。

散歩の達人の記事はYahoo、LINE NEWS、Smart Newsに転載。
名クリエイティブディレクターの本山さんのお眼鏡に叶い、京王線、トリエ京王電鉄の企画にメインで起用されました。
調布を代表するお店のキービジュアルとして駅貼りポスター、中吊り広告、動画広告に起用していただき、歓喜の投稿をしたことはみなさんの記憶にも新しいと思います。

露出としては1000万円以上の価値があり、神社のPRにも大きく寄与できた、きっと喜んでもらえるだろうと思った矢先でした。
もちろん、取材はすべて神社の許可を取り、校正確認もしています。

しかし、広告のことは一切触れられませんでした。
それどころか、神社はなぜか、私が六本木などでお店を出すのではないかと思ったそうです。
なぜ六本木なのかさっぱりわかりません。

周囲のお店が「ふだてん」という名前をつけていることに憤慨していました。
そして、スクナビコナの神も、神社のものだから、スクナビコナコーヒーは神社のものと言っておられました。

神様が誰のものかということは置いておいて、私は1年間「スクナビコナコーヒー」を育ててきました。
お客さんからも「スクナビコナコーヒーさん」「スクナビコナさん」と呼ばれるようになり、スクナビコナコーヒーはすでに私自身でした。

スクナビコナコーヒーが私でなくなることはさっぱり理解できず、同席したパートナーは反論しました。

649 ::2022/05/09(月) 21:58:10.93 ID:cDv8v0Pm0.net
>>642
それは臨時出店の方でしょ
臨時営業許可とは違うでしょ

650 ::2022/05/09(月) 21:59:32.08 ID:+5/rzynj0.net
>>644
プペル西野がクラファンでやりそうな手だな
お金払って西野の手伝いをする権利みたいな

651 ::2022/05/09(月) 21:59:51.47 ID:Uj9UEYLF0.net
>>648
垢名変えて鍵かけただけじゃん?

652 ::2022/05/09(月) 22:00:05.77 ID:sbGf+kV20.net
神社は土地を貸しただけ

なのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

なら神社は負けで、おばちゃんの勝ち

土地を貸しただけ神社がスクナビコナコーヒーを続けるなら
名前の著作権・使用権・所有権を【神社がおばちゃんから買取り】せなアカン

653 ::2022/05/09(月) 22:02:39.46 ID:MfQl3Zkl0.net
日本人なら当然、宮司のようなことをするだろう
一方、朝鮮・中国人なら今まで通りでとなるんだろうが

654 ::2022/05/09(月) 22:06:50.59 ID:b0FQbRY80.net
名前の著作権ってなに

655 ::2022/05/09(月) 22:09:25.79 ID:TcR9EgrI0.net
>>652
で、スクナビコナコーヒーの商標権は誰が持ってるの?

656 ::2022/05/09(月) 22:11:07.06 ID:OsIpxn7/0.net
>>649
確認したら確かに許可区分は俺の誤認だったわ
店長が取得した臨時営業許可は年5日よりは少し長かった

657 ::2022/05/09(月) 22:12:00.57 ID:MWJ7vIXK0.net
商標取ってないのが悪い
知人の顔見知りならまだしも
シナ人とか淡々とそのへん掻っ攫っていこうと狙ってるのに

658 ::2022/05/09(月) 22:13:14.38 ID:MWJ7vIXK0.net
相手に商標権を握られてるということは
少なくとも相手は一年近く前から準備してる。その間何してたん?

659 ::2022/05/09(月) 22:19:46.88 ID:MWJ7vIXK0.net
検索結果を貼れないので結果は各自見てもらいたいがだが
今調べてみたけど、商標取られてねえし出願もされてねえじゃん
神社がこれからとってやるからな、どうなるか分かってんだろうなって言ってるだけなら先に出願してしまえばええ

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

スクナビコナコーヒー、スクナビコナ
で検索

660 ::2022/05/09(月) 22:24:09.57 ID:m8B/oAFn0.net
>>233
昨日のスレから

350 シューティングスタープレス(大阪府) [IS] sage 2022/05/08(日) 18:28:32.87 ID:V+ItlmpN0
まだ鍵開いてるときにメディア欄漁ってたら境内にコーヒーかす捨ててたけど
ああいうのってコンポストで処理せずにばらまいて大丈夫なん?

661 ::2022/05/09(月) 22:25:17.33 ID:sbGf+kV20.net
ツイートが削除されたということは
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を
神社が買い取る交渉が始まったのかと

662 ::2022/05/09(月) 22:27:36.58 ID:sbGf+kV20.net
神社は土地を貸しただけ

なのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

なら神社は負けで、おばちゃんの勝ち

土地を貸しただけ神社がスクナビコナコーヒーを続けるなら
名前の著作権・使用権・所有権を【神社がおばちゃんから買取り】せなアカン

ツイートが削除されたということは
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を
神社がおばちゃんから買い取る交渉が始まったのかと

663 ::2022/05/09(月) 22:28:12.52 ID:KrDGfpXf0.net
神社がコーヒー屋やると思ってる奴いて草

664 ::2022/05/09(月) 22:29:45.63 ID:hU5E2/x80.net
>>663
コーヒー屋が神社をやるに見えた
疲れてるのかな

665 ::2022/05/09(月) 22:31:02.13 ID:TW8uRoYu0.net
ずっと気になってルンだけど、店名の著作権とか所有権ってどういうこと?商標権ではなくて?

666 ::2022/05/09(月) 22:31:33.23 ID:MWJ7vIXK0.net
商標には異議申し立て期間が存在して
相手が商標を出願してくることが分かってて
自分のほうがその名前で店を出してることがそれなりにSNSなどで広まってて認知されてるなら
勝手に自分の使ってる商標を他人に出願されたって異議申し立てが通る

667 ::2022/05/09(月) 22:34:24.66 ID:wrhcH28I0.net
(光) をNGしたら読みやすくなった

668 ::2022/05/09(月) 22:34:35.72 ID:cl7fETfG0.net
https://twitter.com/Makikafe

ツイッターってこれでいいのか?
(deleted an unsolicited ad)

669 ::2022/05/09(月) 22:35:22.80 ID:0rFnKAj50.net
キム・パクを入れて一杯2000円って上手いこと言ったよな

670 ::2022/05/09(月) 22:37:43.37 ID:cl7fETfG0.net
>>655
現時点では誰も商標登録していないっぽい

671 ::2022/05/09(月) 22:38:13.24 ID:8aYP1f3E0.net
ツイ垢popomuとかって意味不明な名前に変えてるけど
よっぽど深掘りされると困るやましいことあったんだな

672 :マシンガンチョップ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:43:07 ID:KUReEVv70.net
ネットショップの特定商取引の表示はどこだったんだろ?

673 :デンジャラスバックドロップ(大阪府) [AU]:2022/05/09(月) 22:45:30 ID:EhxFuU+N0.net
>>662
またこの気持ち悪い擁護来てんのか
どうせ営業許可も守らんオバサンなんやから
商標権とか無視してスクナビコナコーヒーどこででもやったらええやん、ただし神社の境内は無理やから
今はどこも商標権持ってないらしいし、さあどうぞ
ただしスクナビコナコーヒー=違法営業で、その看板は泥まみれやけどな

674 :サソリ固め(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:47:26 ID:KrDGfpXf0.net
文章のわかりにくさからして本人かもな

675 :サッカーボールキック(埼玉県) [US]:2022/05/09(月) 22:48:28 ID:OsIpxn7/0.net
多くの人間が商標権や著作権にこだわるのかわからん
神社は少なくともスクナビコナコーヒーなんて名前に興味なんか無いだろうし、パテントの取得なんて思っていないと思うよ
ただ単に敷地内での営業をやめて欲しかっただけだろ
もし神社が気にしている箇所があるとしたら、アクリルペーパースタンドの多布天神社の印字と、コーヒーショップのウェブサイトに載ってた丸パクリの神様説明文くらいじゃないの

676 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:48:28 ID:sbGf+kV20.net
>>663
コーヒー屋をやらないなら

もう土地は貸さない
スクナビコナコーヒーをどこでやろうと勝ってだけど
神社の名前は出しちゃダメ

で終わる話

677 :32文ロケット砲(茸) [US]:2022/05/09(月) 22:48:36 ID:MWJ7vIXK0.net
店も神社も法律も調べてなければ手の内明かしちゃってたり結構馬鹿そうだし
しれっと今晩にでもネットでお前ら出願してどっちかに商標売りつけちゃえば?w

678 :リバースネックブリーカー(千葉県) [GB]:2022/05/09(月) 22:48:46 ID:jVOKjjRY0.net
>>662
> スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権

コーヒー屋とお前は
法律の知識がない馬鹿だと言うのが良くわかった

679 :サッカーボールキック(埼玉県) [US]:2022/05/09(月) 22:51:24 ID:OsIpxn7/0.net
>>676
それで終わってるんじゃない?
パテントその他の話は店長の恨み節から派生したノイズ

680 :32文ロケット砲(茸) [US]:2022/05/09(月) 22:51:33 ID:MWJ7vIXK0.net
>>675
自分で商売すれば分かる

681 :トペ コンヒーロ(滋賀県) [CN]:2022/05/09(月) 22:51:45 ID:cl7fETfG0.net
ツイッター消してるし、違法営業は自白してるし
コーヒー店が悪い印象

682 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:52:12 ID:sbGf+kV20.net
>>673
そうだよ

スクナビコナの神は神社のものだから
スクナビコナコーヒーは神社のもの

なんて気が狂ってるとしか思えん

683 :トペ コンヒーロ(滋賀県) [CN]:2022/05/09(月) 22:52:44 ID:cl7fETfG0.net
>>676
その条件を神社が言ったら
コーヒー屋が急に発狂したように見えるな

684 :リバースネックブリーカー(千葉県) [GB]:2022/05/09(月) 22:53:01 ID:jVOKjjRY0.net
>>677
神社は何もコメントしてないんだから
手の内を明かすも何もないだろ

馬鹿なコーヒー屋が自爆してるのが現状

685 :トペ コンヒーロ(滋賀県) [CN]:2022/05/09(月) 22:53:31 ID:cl7fETfG0.net
>>682
コーヒー屋が誤解したっぽいんだよなあ
神社はそんな事を言ってないのに

686 :アイアンクロー(三重県) [US]:2022/05/09(月) 22:54:43 ID:s1lpIC4h0.net
自分の店の名前なのに提案、承諾って何よ
神社側が権利を主張ってのは最初の出店交渉でコーヒー屋がそれっぽいこと言ったか
余所でやる為の踏み台にされたと思って神様の名前使わないでって言われただけじゃないのか

687 :サソリ固め(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:54:58 ID:KrDGfpXf0.net
>>676
それで手を打とうとしたんだろ
納得できない元店主がゴネただけ

688 :レッドインク(山梨県) [KR]:2022/05/09(月) 22:55:23 ID:wavNdDD/0.net
>>511
胡散臭い人物ですなぁ

689 :リバースネックブリーカー(千葉県) [GB]:2022/05/09(月) 22:55:28 ID:jVOKjjRY0.net
>>685
コーヒー屋は根本的に馬鹿だからね

690 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:55:44 ID:sbGf+kV20.net
>>679
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言があり

スクナビコナの神も、神社のものだから、スクナビコナコーヒーは神社のものと言っておられました

だから反論したんだろ

691 :雪崩式ブレーンバスター(北海道) [RU]:2022/05/09(月) 22:58:29 ID:/qUYHsq80.net
ID:mNOF0yRO0
ID:sbGf+kV20
見分けつかない

692 :リバースネックブリーカー(千葉県) [GB]:2022/05/09(月) 22:59:10 ID:jVOKjjRY0.net
>>690
土地を貸してもらった「だけ」のコーヒー屋が
あたかも神社公認かの様に振る舞い
神様の名前を騙ったのが悪い

693 :エルボーバット(大阪府) [CN]:2022/05/09(月) 22:59:25 ID:Czn2uuiU0.net
>>690
本当に言ったかどうかは未確定だけどな

694 :ビッグブーツ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:59:35 ID:4icTRZby0.net
アマテラスオオタコヤキとか始めようかな

695 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 22:59:38 ID:sbGf+kV20.net
>>689
勘違いしてるが、この岸田某という女性はプロデュース会社の社員よ
https://www.migoto.co.jp/top.html

それに、ただ土地を貸しただけの神社が

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言があり

スクナビコナの神も、神社のものだから、スクナビコナコーヒーは神社のものと言っておられました

なんて言ったら、そりゃもう、神社に勝ち目はありません

696 :バーニングハンマー(広島県) [AU]:2022/05/09(月) 23:00:02 ID:zJ/AHuYL0.net
猿田彦珈琲のパクリかよ。パクリは滅殺されて当然w

697 :リバースネックブリーカー(千葉県) [GB]:2022/05/09(月) 23:00:36 ID:jVOKjjRY0.net
>>695
>>692を読んで
クソして寝ろ、馬鹿

698 :デンジャラスバックドロップ(大阪府) [AU]:2022/05/09(月) 23:00:57 ID:EhxFuU+N0.net
>>682
いやだからそれでいいじゃん
珈琲店長が違法営業した事実は消えないし、布多天神社の境内という好立地は失い、スクナビコナコーヒーの看板は泥まみれだけど、
常連さん連れてどこででも好きなところで違法営業したらええやん

699 :ドラゴンスクリュー(神奈川県) [RU]:2022/05/09(月) 23:01:08 ID:KNRqx1th0.net
擁護してる奴が糖質っぽくて怖いんだが

700 :トペ コンヒーロ(滋賀県) [CN]:2022/05/09(月) 23:01:13 ID:cl7fETfG0.net
>>695
神社側の言い分を聞かずに一方的な解釈はやめた方がいいよ

701 :ドラゴンスクリュー(神奈川県) [RU]:2022/05/09(月) 23:01:28 ID:KNRqx1th0.net
↑コーヒー屋の擁護、な

702 :ビッグブーツ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:01:39 ID:4icTRZby0.net
布多天神社発祥のコーヒーとか神話のうんちくつけられんとただの変な名前のコーヒーショップだけどな。

703 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:01:48 ID:sbGf+kV20.net
>>692
あたかも神社公認かの様に振る舞い
神様の名前を騙った

ことをやめろとは言えるが
スクナビコナコーヒーの名前を使い続けることに問題はねーよ

704 :デンジャラスバックドロップ(大阪府) [AU]:2022/05/09(月) 23:01:56 ID:EhxFuU+N0.net
>>691
同じ人だと思うよ
同じくらい気持ち悪い

705 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:03:02 ID:sbGf+kV20.net
>>698
そう

神社も

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

なんて出来ない

706 :グロリア(京都府) [KR]:2022/05/09(月) 23:03:50 ID:hU5E2/x80.net
>>705
なんで店の言い分全て信じられるの?関係者とか?

707 :魔神風車固め(大阪府) [JP]:2022/05/09(月) 23:04:38 ID:Ho+ETxrS0.net
少ない粉コーヒーってアメリカンかよ

708 :不知火(愛知県) [DE]:2022/05/09(月) 23:04:40 ID:H/1wpm6+0.net
>>705
なら土地代払えなくて出てったのか

709 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:05:01 ID:sbGf+kV20.net
結局 >>1 は

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

ことに怒っているだけで

カフェ「スクナビコナコーヒー」の閉店には、なにも反対していない

710 :グロリア(京都府) [KR]:2022/05/09(月) 23:06:20 ID:hU5E2/x80.net
>>709
何故発言を全て鵜呑みにできるの?

711 :ウエスタンラリアット(群馬県) [CA]:2022/05/09(月) 23:06:30 ID:+YToO2U00.net
コーヒー屋を紹介してた記事も消したのか、根回しいいな

712 :足4の字固め(光) [ニダ]:2022/05/09(月) 23:07:23 ID:QrhhJ6cs0.net
>>552
スクナヒコナは登録されてない?

713 :栓抜き攻撃(東京都) [AU]:2022/05/09(月) 23:08:01 ID:9TIGEqx50.net
話が通用しない と思いました

714 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:09:05 ID:sbGf+kV20.net
>>710
神社から、カフェは閉店すると言われて
続けさせてくれって話では

そもそもねーじゃん

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

そんなことはさせられません
ならばカフェ「スクナビコナコーヒー」は閉店します

っつー話だべ

715 :目潰し(東京都) [ニダ]:2022/05/09(月) 23:09:30 ID:3Md1UNxn0.net
https://ameblo.jp/bleu-lavande24/entry-12672497256.html

パンフレットには
祭事開催日とありますが
毎週末の営業予定と聞きました

716 :トペ コンヒーロ(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:11:08 ID:sbGf+kV20.net
>>715
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権

には関係無いな

717 :膝靭帯固め(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:12:20 ID:TW8uRoYu0.net
誰も商標権を持ってないんだから
コーヒー屋が商標権をとって神社以外の場所で営業すればいいだけじゃん
あと著作権と所有権って何?

718 :栓抜き攻撃(東京都) [AU]:2022/05/09(月) 23:13:50 ID:9TIGEqx50.net
スクナビコナノカミを祀った神社はたくさんある
グッズを売り切るために片っ端から電話してるんじゃないか

719 :32文ロケット砲(茸) [US]:2022/05/09(月) 23:15:18 ID:MWJ7vIXK0.net
>>692
神様の名前を騙ったと言っても
スクナビコナだけでは単なる一般的な名詞としてしか扱われずに神社に商標権は生じようがないかな

富士山とかに商標権が生じないのと似たようなもんかな

スクナビコナコーヒーはまた別

720 :稲妻レッグラリアット(大阪府) [US]:2022/05/09(月) 23:15:31 ID:MZzMVvp80.net
( ゚Д゚)「儲からないときは善人に見えた人々も、儲かりだすと変わってしまうのだ」
(´・ω・)「ドラマ化してくれ」

721 :膝靭帯固め(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:17:09 ID:TW8uRoYu0.net
気持ち悪い擁護のせいでコーヒー屋の怪しさが増す

722 :グロリア(京都府) [KR]:2022/05/09(月) 23:18:21 ID:hU5E2/x80.net
>>714
それって店側の一方的な主張だろ?
神社がそれを本当に言ったかどうかは確定してないよな

723 :サッカーボールキック(福岡県) [IT]:2022/05/09(月) 23:22:13 ID:Deq8UHeM0.net
この必死さ、コーヒー屋に出資でもしてたのか?
嘘も100回言えばのミンジョクみたいでめっちゃキモいわ

724 :膝靭帯固め(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:24:39 ID:TW8uRoYu0.net
つかこのスレタイもまずいんじゃねーの
事実かどうかもわからないのに

725 :32文ロケット砲(茸) [US]:2022/05/09(月) 23:24:45 ID:MWJ7vIXK0.net
なんとかってボディービルダーが
料理家の目玉焼きだかをのっけた丼に著作権やら商標権やらを主張して
オラついた頭悪そうな仲間達と炎上させてた件の方がまだ面白みがあったなあ

726 :キン肉バスター(茸) [US]:2022/05/09(月) 23:30:12 ID:3NJJ+ksn0.net
コーヒー屋やりたい人って
美味しいコーヒーのために豆を厳選して仕入れたり焙煎に拘ったり
コーヒーに合うフードを研究してつくったり
美味しく飲める場所を提供したいとか

そういうことがやりたい人だと思ってたんだけど、この人コーヒーは他所様が作ったコーヒーをドリップして淹れるだけ
フードは近くのお菓子屋さんのお菓子をそのまま売るだけ
場所は神社の中の人や地域住民が整えた神社の一区画に借りただけ
ってなんじゃそりゃ
スタバやドトールの雇われ店長みたいなもんじゃん

727 :ショルダーアームブリーカー(京都府) [US]:2022/05/09(月) 23:32:06 ID:ib/5QXJU0.net
お祭り屋台の届け出で許可日以外も営業してたら保険に入れないよね
食中毒や営お客さんが怪我したり持ち物が破損したりした時のための保険
保健所の許可取るときにだいたいセットで入るんだけど

728 :キチンシンク(東京都) [US]:2022/05/09(月) 23:34:36 ID:Mko/PGsx0.net
もしかして本人降臨?
変な改行の仕方まで似てるな

729 :グロリア(京都府) [KR]:2022/05/09(月) 23:39:43 ID:hU5E2/x80.net
>>714
効いてしまってたらごめん!多分俺なんかのレス効くザコじゃないと思うけど!
ただ関係者でもない人間が片方を鵜呑みにしてるのが気になったんだ!

730 :グロリア(北海道) [GB]:2022/05/09(月) 23:41:59 ID:7ROQvpSN0.net
長年培ったコミュニケーション力でなんとかならなかったんかな

731 :サッカーボールキック(埼玉県) [US]:2022/05/09(月) 23:45:11 ID:OsIpxn7/0.net
結局ID:sbGf+kV20は
・スナビコナコーヒーという商標は今でも店長が取ろうと思えば取れる可能性がある
・店長は他所で同じ名前のコーヒーショップを自由に開くことができる
・誰に強制されたわけでもないのに自主的にウェブサイトを閉めた(つまり店長本人自ら事業継続を放棄した)
という事実から目を背け、頑なに神社がコーヒー屋の権利を取り上げたというストーリーに固執している釣り師です

引き続き神社が名前の使用権云々書き込むかもしれないけど、神社が敷地内での営業を許可しなかった事実以外のエビデンスは今のところ出ていない

まあ、有れば店長が出してるだろうしね

732 :ときめきメモリアル(愛知県) [EU]:2022/05/09(月) 23:47:42 ID:AGjg44/40.net
つまり要約すると

神様の知名度をあげる為に貢献してやった
保健所の許可は取ってないけどこっそり毎週土日祝は営業してた
私は犯罪者です!助けてください(ウマル感)

733 ::2022/05/09(月) 23:49:38.24 ID:Q0x8ySJO0.net
コーヒー豆のネット販売でも保健所の許可が必要という意見をみたよ。
届け出してなかった可能性もあるのかもね。
そこらへん突っ込まれる前に消したのかなーってどこかで見たわ。

じっさいどうなんやろね

734 ::2022/05/09(月) 23:52:29.37 ID:HfXUAVRs0.net
真相はどうあれ、保健所のルール無視するようなとこが次別の店出したとしても不安でいけねーよ

735 ::2022/05/09(月) 23:53:52.77 ID:cDv8v0Pm0.net
>>698
だから違法営業って証拠は無いんだが

736 ::2022/05/09(月) 23:55:25.34 ID:shdpAVJM0.net
タッチしたかw

737 ::2022/05/09(月) 23:57:40.34 ID:UTvD4bMy0.net
3行にまとめろ

738 ::2022/05/09(月) 23:58:46.05 ID:shdpAVJM0.net
>>735
移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。

土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材の記事には「祭日を中心に不定期」と表現していただくようにしていました。

自分で言ってるこの部分はどうだろ?
大っぴらに言えない合法営業?

739 ::2022/05/09(月) 23:59:22.22 ID:b0FQbRY80.net
スクナビコナコーヒーと神社を結びつけた情報を1000万もの価値の宣伝で広めちゃってるから神社側としてはスクナビコナコーヒーの名前を野放しにするのも嫌だろうなとは思う
コーヒー屋としては商標的に問題ないなら神社に何と言われようが他の場所に行ってもしれっと名前使えばいいんじゃねーのとは思うが、「一号店の神社の神様から名付けました」って由来の名前を神社とのゴタゴタを自ら晒した後に使い続けてたらちょっとひく

740 ::2022/05/10(火) 00:03:14.83 ID:9Wsb7+sC0.net
>>737
神社「違法営業やめて?(威圧)」
おばさん「あああああ!!」
垢消し逃亡

741 ::2022/05/10(火) 00:06:07.22 ID:Yt+10m710.net
>>738
神社の祭事縁日では営業できる
市とかも頻繁にやってたみたいだし
それなりには営業出来ると思うが?

土日祝営業とは言えないがね

742 ::2022/05/10(火) 00:06:43.15 ID:m+EAhptc0.net
>>739
商標取らないとパクられ放題になるんで事業としては厳しすぎる

743 ::2022/05/10(火) 00:07:31.47 ID:3QNF69e80.net
長い長い下積みを生きてきて、やっと豚豚拍子に事が運んで我が世の春を謳歌しようとした矢先の転落
元々器じゃなかったとは言え無惨な最後だねえ

744 ::2022/05/10(火) 00:11:15.45 ID:y2TgVjuh0.net
日建設計のナントカさんも
平気で土日営業って書いちゃってたけど
こんな設えで通常の営業許可取れるはずないことくらい
知らなかったのかね
店主はダメと知りつつやってたわけで
まあクズなわけだけど

745 ::2022/05/10(火) 00:13:11.04 ID:l0XUoG2U0.net
>>741
問題ないなら何故そこつっこまれて鍵垢になったんだろ

746 ::2022/05/10(火) 00:16:20.76 ID:Yt+10m710.net
>>745
違法違法って馬鹿がうざかったんだろ

747 ::2022/05/10(火) 00:20:44.61 ID:l0XUoG2U0.net
>>746
だとしたらかわいそうな話だよな
本人はそれについて何か言ってた?

748 ::2022/05/10(火) 00:26:12.45 ID:oY7SWFTN0.net
>>746
だとしたら営業許可証を見せれば済むのにちゃぶ台返しするなんて、頭か心に問題があるんじゃないの?

749 :パイルドライバー(埼玉県) [RU]:2022/05/10(火) 00:28:30 ID:G4cunW8a0.net
>>638
>著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」をいいます(著作権法2条1項1号)

「スクナビコナコーヒー」の著作権ってw

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200