2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

境内のコーヒー屋が儲かり出したので神社の宮司が権利と金を要求 元オーナーは社会的抹殺される★計5 [828293379]

729 :グロリア(京都府) [KR]:2022/05/09(月) 23:39:43 ID:hU5E2/x80.net
>>714
効いてしまってたらごめん!多分俺なんかのレス効くザコじゃないと思うけど!
ただ関係者でもない人間が片方を鵜呑みにしてるのが気になったんだ!

730 :グロリア(北海道) [GB]:2022/05/09(月) 23:41:59 ID:7ROQvpSN0.net
長年培ったコミュニケーション力でなんとかならなかったんかな

731 :サッカーボールキック(埼玉県) [US]:2022/05/09(月) 23:45:11 ID:OsIpxn7/0.net
結局ID:sbGf+kV20は
・スナビコナコーヒーという商標は今でも店長が取ろうと思えば取れる可能性がある
・店長は他所で同じ名前のコーヒーショップを自由に開くことができる
・誰に強制されたわけでもないのに自主的にウェブサイトを閉めた(つまり店長本人自ら事業継続を放棄した)
という事実から目を背け、頑なに神社がコーヒー屋の権利を取り上げたというストーリーに固執している釣り師です

引き続き神社が名前の使用権云々書き込むかもしれないけど、神社が敷地内での営業を許可しなかった事実以外のエビデンスは今のところ出ていない

まあ、有れば店長が出してるだろうしね

732 :ときめきメモリアル(愛知県) [EU]:2022/05/09(月) 23:47:42 ID:AGjg44/40.net
つまり要約すると

神様の知名度をあげる為に貢献してやった
保健所の許可は取ってないけどこっそり毎週土日祝は営業してた
私は犯罪者です!助けてください(ウマル感)

733 ::2022/05/09(月) 23:49:38.24 ID:Q0x8ySJO0.net
コーヒー豆のネット販売でも保健所の許可が必要という意見をみたよ。
届け出してなかった可能性もあるのかもね。
そこらへん突っ込まれる前に消したのかなーってどこかで見たわ。

じっさいどうなんやろね

734 ::2022/05/09(月) 23:52:29.37 ID:HfXUAVRs0.net
真相はどうあれ、保健所のルール無視するようなとこが次別の店出したとしても不安でいけねーよ

735 ::2022/05/09(月) 23:53:52.77 ID:cDv8v0Pm0.net
>>698
だから違法営業って証拠は無いんだが

736 ::2022/05/09(月) 23:55:25.34 ID:shdpAVJM0.net
タッチしたかw

737 ::2022/05/09(月) 23:57:40.34 ID:UTvD4bMy0.net
3行にまとめろ

738 ::2022/05/09(月) 23:58:46.05 ID:shdpAVJM0.net
>>735
移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。

土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材の記事には「祭日を中心に不定期」と表現していただくようにしていました。

自分で言ってるこの部分はどうだろ?
大っぴらに言えない合法営業?

739 ::2022/05/09(月) 23:59:22.22 ID:b0FQbRY80.net
スクナビコナコーヒーと神社を結びつけた情報を1000万もの価値の宣伝で広めちゃってるから神社側としてはスクナビコナコーヒーの名前を野放しにするのも嫌だろうなとは思う
コーヒー屋としては商標的に問題ないなら神社に何と言われようが他の場所に行ってもしれっと名前使えばいいんじゃねーのとは思うが、「一号店の神社の神様から名付けました」って由来の名前を神社とのゴタゴタを自ら晒した後に使い続けてたらちょっとひく

740 ::2022/05/10(火) 00:03:14.83 ID:9Wsb7+sC0.net
>>737
神社「違法営業やめて?(威圧)」
おばさん「あああああ!!」
垢消し逃亡

741 ::2022/05/10(火) 00:06:07.22 ID:Yt+10m710.net
>>738
神社の祭事縁日では営業できる
市とかも頻繁にやってたみたいだし
それなりには営業出来ると思うが?

土日祝営業とは言えないがね

742 ::2022/05/10(火) 00:06:43.15 ID:m+EAhptc0.net
>>739
商標取らないとパクられ放題になるんで事業としては厳しすぎる

743 ::2022/05/10(火) 00:07:31.47 ID:3QNF69e80.net
長い長い下積みを生きてきて、やっと豚豚拍子に事が運んで我が世の春を謳歌しようとした矢先の転落
元々器じゃなかったとは言え無惨な最後だねえ

744 ::2022/05/10(火) 00:11:15.45 ID:y2TgVjuh0.net
日建設計のナントカさんも
平気で土日営業って書いちゃってたけど
こんな設えで通常の営業許可取れるはずないことくらい
知らなかったのかね
店主はダメと知りつつやってたわけで
まあクズなわけだけど

745 ::2022/05/10(火) 00:13:11.04 ID:l0XUoG2U0.net
>>741
問題ないなら何故そこつっこまれて鍵垢になったんだろ

746 ::2022/05/10(火) 00:16:20.76 ID:Yt+10m710.net
>>745
違法違法って馬鹿がうざかったんだろ

747 ::2022/05/10(火) 00:20:44.61 ID:l0XUoG2U0.net
>>746
だとしたらかわいそうな話だよな
本人はそれについて何か言ってた?

748 ::2022/05/10(火) 00:26:12.45 ID:oY7SWFTN0.net
>>746
だとしたら営業許可証を見せれば済むのにちゃぶ台返しするなんて、頭か心に問題があるんじゃないの?

749 :パイルドライバー(埼玉県) [RU]:2022/05/10(火) 00:28:30 ID:G4cunW8a0.net
>>638
>著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」をいいます(著作権法2条1項1号)

「スクナビコナコーヒー」の著作権ってw

750 :パイルドライバー(埼玉県) [RU]:2022/05/10(火) 00:31:52 ID:G4cunW8a0.net
アクロバティック擁護の人は、意識高い系お友達かなんかなのかな

751 :トペ スイシーダ(ジパング) [US]:2022/05/10(火) 00:35:08 ID:iBo51nf00.net
>>742
1年間何やってたんだろうね…

752 :キドクラッチ(東京都) [US]:2022/05/10(火) 00:36:57 ID:myzpOut/0.net
>>750
火消し依頼受けた身内か本人か…
今のうちに騒動静めないと、現在形で進行してるビジネスも全部やばくなるかもねえ
いったいどれだけ過去に隠し違法行為してるのやらw

753 :レインメーカー(東京都) [HU]:2022/05/10(火) 00:42:20 ID:P0ifEfRZ0.net
>>742
でも岸田さんもうすくなびこなこーひーロゴのグッズ売ってたよ
なんでパテントとってなかったんだろな
イベントとか起業のプロっぽいのに

754 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [RU]:2022/05/10(火) 00:45:44 ID:9Wsb7+sC0.net
債権者どうするんだろうな?
俺ならネットの雑魚よりそっちのほうがよほど怖いが

755 :腕ひしぎ十字固め(大阪府) [JP]:2022/05/10(火) 00:46:42 ID:18f+RE4L0.net
神さんっつーのはヤクザの縄張りとのバランスで成り立っとるでな。
お嬢ちゃんとそのお友達はなんも知らんと近づいたらアカンで。

756 :ニールキック(大阪府) [IT]:2022/05/10(火) 00:46:47 ID:amh0ZsuD0.net
>>752
どちらにも関係ない燃料屋さんじゃない?
黙ってたらみんな飽きて静かになりそうなのに勢いなくなってきたら出てきて盛り上げてくれてるし

757 :レインメーカー(光) [US]:2022/05/10(火) 00:49:15 ID:jlS3ymJR0.net
>>744
んなわきゃない
飲食店のキッチンは手洗い場の設置義務とか色々成約があるから配管とかが明らかに普通の家と違う
新築でもリフォームでも設計するなら絶対そこを考慮してやるから知らないはずがない

758 :パイルドライバー(埼玉県) [RU]:2022/05/10(火) 00:58:40 ID:G4cunW8a0.net
>>744
つな木プロジェクトって

>ホームセンターなどで手軽に入手できる小径の材木を使って、だれもが簡単に組み立て・解体・移設できるユニット
https://www.nikken.co.jp/ja/insights/tsunagi.html

せいぜいイベント会場でのペットボトルドリンク配布とかの用途で考えてるものなんじゃね?
ともかくこの店主は色々大げさに記述しすぎなんだと思う

759 :レッドインク(兵庫県) [US]:2022/05/10(火) 01:00:13 ID:Xk2FAmS70.net
スクナヒコナ珈琲でこのオーナーが商標登録しちゃえばいいのに
そんで他で再出発だ
ロケーションは惜しかったけどしゃーない

760 :トペ スイシーダ(東京都) [US]:2022/05/10(火) 01:01:52 ID:aqhURqaI0.net
>>729
いや

全部神社がやっていて、おばちゃんは店長だっただけで

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

ってこともあるだろうが

ならば

違法営業は神社の責任になる

761 :キングコングニードロップ(大阪府) [PK]:2022/05/10(火) 01:01:59 ID:WkEkHROV0.net
神社公認では無いのに、あたかも神社公認の様に商売をしてグッズ発売する。

762 ::2022/05/10(火) 01:03:56.72 ID:aqhURqaI0.net
>>731
神社が敷地内でのスクナビコナコーヒーの営業を許可しなかった事実は無い

神社が敷地内でのスクナビコナコーヒーの営業

763 ::2022/05/10(火) 01:04:45.11 ID:qyKrTBic0.net
>>742
こんだけマーケティングに聡い人間が大勢携わってて商標登録してないってことは
スクナビコナで商標登録拒絶されたって考えるのがスジじゃないかな
神様の名称なので広く十分に既知であるか信仰の対象だから公序良俗に
反するかって理由で

764 ::2022/05/10(火) 01:05:29.20 ID:aqhURqaI0.net
>>763
神社の名称はスクナビコナじゃねーです

765 ::2022/05/10(火) 01:06:14.73 ID:Yt+10m710.net
>>748
そういう輩は見せても理解出来んでしょ

766 ::2022/05/10(火) 01:06:58.13 ID:85/XMJxs0.net
開店から1年が経過した時期に表沙汰になったということが、背景を解く鍵ではなかろうか

神社の敷地で毎週末にコーヒー屋を開きたいという者が現れる
神社はコーヒー屋に対して敷地の利用を承諾し、神社のフェイスブックにもコーヒー屋が開店することを公表した
コーヒー屋開店

ほどなくして、このコーヒー屋は違法営業ではないかと神社にたれ込みがあった
神社側はことを表沙汰にしないで、適法な状態を解消するようにコーヒー屋に促した

ところが、1年経っても違法な状態が改められず、それどころか神社の名前を冠したグッズ販売までしてることが判明した
このコーヒー屋を放置したら神社の信用まで落ちかねない

話合いの席を設けたが、コーヒー屋はトンチンカンなことを言い続け、いつまでたっても埒が明かない
業を煮やした神社側が敷地利用の承諾解除を
通知し、併せてグッズ販売の停止を要請した
コーヒー屋逆ギレ
Twitterであることないことつぶやいて神社を攻撃

こんな感じじゃないか?
神社は最後まで表沙汰にはしてしない
勝手にコーヒー屋が自爆した
知財は本質的な問題じゃないと思うね

767 ::2022/05/10(火) 01:07:50.11 ID:KRjnhGsl0.net
>>760
ならないだろ

768 ::2022/05/10(火) 01:09:17.44 ID:araYOoUQ0.net
ならないよね

769 ::2022/05/10(火) 01:09:23.10 ID:aqhURqaI0.net
>>766
だからといって神社が
スクナビコナコーヒーを自分でやる権利など
どこにもない

770 ::2022/05/10(火) 01:10:14.30 ID:aqhURqaI0.net
>>767
北海道の遊覧船の社長

771 ::2022/05/10(火) 01:11:33.99 ID:araYOoUQ0.net
これ擁護してるのは同じ人がID変えてんの?
一度に現れるんだけど

772 ::2022/05/10(火) 01:12:02.63 ID:9Wsb7+sC0.net
東京は仮定と現実がごちゃまぜになったまま話してるのか
糖質と変わらんな

773 ::2022/05/10(火) 01:12:36.24 ID:4/ue5VBc0.net
移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。

これを分かってて土日も営業してたからヤベエよこの女

774 ::2022/05/10(火) 01:12:53.02 ID:aqhURqaI0.net
>>729
いや

全部神社がやっていて、おばちゃんは店長だっただけで

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

ってこともあるだろうが

ならば

違法営業は神社の責任になる
沈没した遊覧船の責任は社長で雇われ船長じゃねーし

775 ::2022/05/10(火) 01:14:35.83 ID:aqhURqaI0.net
>>773
神社が全部やっていて、おばちゃんは雇われ

だったら

神社が一番やべぇヤツ

776 ::2022/05/10(火) 01:15:19.13 ID:araYOoUQ0.net
おまえが一番やべえよw

777 ::2022/05/10(火) 01:16:35.94 ID:Yt+10m710.net
参拝者の目線で、砂利や段差を取り払い、本殿前や参道をバリアフリーにしたほか、散策や休息可能なスペースを新設。さらに今回、店名を祭神から引用したカフェ「スクナビコナ コーヒー」を境内にオープンした。同神社・禰宜(ねぎ)の野澤晃司さんは「高齢者や子育て世代など多様な参拝者に優しく心地よい、自然と触れ合える癒やしの神社にしたかった」と話す。

 カフェでは、「スクナビコナブレンド」「カフェインレスコーヒー」「甘酒」などのほか、和菓子も提供。カフェの売り上げの一部は、神社の植樹に使うという。

 野澤さんは「参拝後、森の中で自然を感じながら、ハンドドリップコーヒーを飲んでゆっくり過ごしてほしい。コロナ禍で世の中は疲弊している。密集せずに感染症対策を徹底して、のんびりしていただければ」と話す。

https://chofu.keizai.biz/headline/3468/

778 ::2022/05/10(火) 01:17:41.50 ID:Yt+10m710.net
神社側もその気だったんじゃね?

779 ::2022/05/10(火) 01:19:24.44 ID:G4cunW8a0.net
>>774
それならスクナビコナコーヒーの著作権()も神社にあるはずだよね?やってるのが神社なら
店主を首にしても神社はその名前で営業できることになるし

書き込みの中で矛盾してることくらい気づけやw

780 ::2022/05/10(火) 01:19:38.17 ID:aqhURqaI0.net
まっ

スクナビコナの神も神社のものだから
↑スクナビコナの神は神社のものじゃねーし
んなこといったら罰あたる

スクナビコナコーヒーは神社のもの
↑土地貸していただけだろ

781 ::2022/05/10(火) 01:20:41.12 ID:aqhURqaI0.net
>>779
そっ

違法営業してたのも神社でおばちゃんは雇われてただけ

782 ::2022/05/10(火) 01:24:49.07 ID:AA+STzQu0.net
>>760
店主と名乗ってるのにいつから雇われ店長になったんだよwww

783 ::2022/05/10(火) 01:27:36.10 ID:M8MS5a+l0.net
分かってると思うが、一応。
・元が、居抜きやボロ家
・店員がやたら話し掛けてくる
・明らかに地元民じゃない客
・ビール等の酒もある
こんな「カフェ」は、まずチョンがやってる。近づくと怪我するぞ。

784 ::2022/05/10(火) 01:29:52.06 ID:aqhURqaI0.net
>>782
やっていたのはおばちゃんで神社は場所を貸してただけ
なら、

違法営業の責任はおばちゃんだけど
神社に「スクナビコナコーヒー」の名前の
著作権・使用権・所有権は無い


やっていたのは神社でおばちゃんは雇われてたただけ
なら、

神社に「スクナビコナコーヒー」の名前の
著作権・使用権・所有権はあるけど
違法営業の責任は神社

785 ::2022/05/10(火) 01:34:12.56 ID:jlS3ymJR0.net
>>784
いくらわめいても神社の名前やwebサイトの文言を無断使用して違法営業してた店が追い出されたという事実は変わらないよ
スクナビコナコーヒーの名前はこの問題の原因じゃない

786 ::2022/05/10(火) 01:34:53.49 ID:Yt+10m710.net
結局、神社が自分でやりたくなったんだろうなぁって感じ

787 ::2022/05/10(火) 01:35:14.78 ID:TYHvyFDG0.net
・営業日を増やした分の場所代の支払いが無い可能性
・神社の名前(ふだてん)をグッズに入れている事への周囲からのクレーム
・神社が想定してた以上のメディア展開(神社も窓口対応が必要になったか?)
・神社境内で営業するからこそスクナビコナコーヒーと言う名前を許可したのであって、余所でやるなら話が違ってくる(2店舗目の噂がどっかであったか?→六本木等で〜の発言)
・今の様な営業を止めて欲しい。そっちから止めてくれないならこちらも商標登録等で対応せざるを得なくなる→神社が盗む気だ!と騒いだ可能性

こんなところかなぁと想像してるqけどどうやろ

788 ::2022/05/10(火) 01:36:21.09 ID:aqhURqaI0.net
>>785
追い出された?

スクナビコナコーヒーは俺がやるって神社が言い出したから
スクナビコナコーヒーを閉店した

んだろ?

789 ::2022/05/10(火) 01:36:31.57 ID:bXLO3Kk00.net
>>786
飲食店に関する保健所の検査って厳しいから無理だと思うよ
副業感覚でやれるものじゃない

790 ::2022/05/10(火) 01:37:55.99 ID:jlS3ymJR0.net
>>788
で、その神社は今コーヒー屋やってるの?

791 ::2022/05/10(火) 01:37:58.67 ID:y2TgVjuh0.net
おかしなコーヒー屋擁護がいるなあ
話が通用しない…と思いました

792 ::2022/05/10(火) 01:39:51.92 ID:Sj8WbnSl0.net
>>789
どこの保健所の話?
あんなもん形式的な検査だけじゃん、厳しいなんて声聞いたことないわ
実際、小汚ない店でも営業してるだろ

793 ::2022/05/10(火) 01:40:57.00 ID:aqhURqaI0.net
>>787
神社境内で営業するからこそスクナビコナコーヒーと言う名前を許可したのであって、余所でやるなら話が違ってくる

が無理筋で通らない

神社は布多天神社だから
フダテンコーヒーだったら通ってた

794 ::2022/05/10(火) 01:42:27.93 ID:P0ifEfRZ0.net
>>763
それ思った
商標に勝手に何か神社のいれてたとか
ミゴトの人もそんなのわかってだろうに
それで商標って言葉が出てきたのかなと

795 ::2022/05/10(火) 01:44:40.35 ID:aqhURqaI0.net
>>790
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を
スクナビコナコーヒーをやっていた女性が主張している
この>>1のツイートが残っている限り

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

のは無理

796 ::2022/05/10(火) 01:45:10.73 ID:TYHvyFDG0.net
>>793
スクナビコナコーヒーの権利関係についてはまぁ公的・手続き的に考えるとどっちも通らんかもしれんけど、店主が最初に神社との話し合いでスクナビコの名前を入れる事について許可貰った、って言ってるから、神社としてはこんな事なら最初に許可せんかったって気持ちはあるかもしれん。

797 ::2022/05/10(火) 01:48:29.55 ID:Yt+10m710.net
神社も最初は乗り気でやってたんだけど、何かが拗れたんだろうな

798 ::2022/05/10(火) 01:50:58.03 ID:aqhURqaI0.net
>>796
神社の境内でやるにあたって

フダテンコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のが味噌だよね

神社がフダテンの名前を使わせなかった
おばちゃんがフダテンの名前を避けた

どっちにしても神社の負け

799 ::2022/05/10(火) 01:55:11.27 ID:aqhURqaI0.net
>>796
神社の境内でやるにあたって

ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のが味噌だよね

神社が「ふだてん」の名前を使わせなかった
おばちゃんが「ふだてん」の名前を避けた

どっちにしても神社の負け
さすがぬかりは無いわ

勘違いしてるが、この岸田某という女性はプロデュース会社の社員よ

https://www.migoto.co.jp/top.html

主な事業

○「アーティスト」「デザイナー」「職人」の作品をメインとしたアート展の開催、およびプロダクトデザイン販売
○「広報」「Web」「SNS」「販路拡大」「スポンサー獲得」に関する実務請負および、コンサルティング(法人・行政問わず箱もの施設、祭り、イベントの集客請負)
○休日のお出かけサイト「イチモク」の運営
○接客コンサルおよび、教育マニュアルの策定、フォローアップ研修・ガイドツアーなどの企画・実施・運営・教育他

地域創生、まちづくり、まちおこし、祭り、アート、デザイン、企画展

800 ::2022/05/10(火) 01:56:07.39 ID:VMmknQCe0.net
そもそも変なところで店やらなきゃいいのに

801 ::2022/05/10(火) 01:56:19.96 ID:Sj8WbnSl0.net
>>798
え?負けって何に負けたの?

802 ::2022/05/10(火) 01:58:53.64 ID:aqhURqaI0.net
>>801
神社の境内でやるカフェの名前の
著作権・使用権・所有権

803 ::2022/05/10(火) 02:02:59.14 ID:jlS3ymJR0.net
>>795
で、スクナビコナコーヒーの商標権は誰が持ってるの?
そもそもコーヒー屋の問題は保健所の許可取ってないことだから神社の意向関係なく営業できないけどそこは何で考慮しないの?

804 ::2022/05/10(火) 02:04:35.20 ID:gadnw2ON0.net
>>802
論点が違う
問題なのは臨時営業許可で土日も営業してたこと

805 ::2022/05/10(火) 02:05:18.63 ID:aqhURqaI0.net
もしも「ふだてんコーヒー」にしたら

名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくなる

と思って

神社の境内でやるにあたって
ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のだろう
さすがぬかりは無いわ

勘違いしてるが、この岸田某という女性はプロデュース会社の社員よ

https://www.migoto.co.jp/top.html

主な事業

○「アーティスト」「デザイナー」「職人」の作品をメインとしたアート展の開催、およびプロダクトデザイン販売
○「広報」「Web」「SNS」「販路拡大」「スポンサー獲得」に関する実務請負および、コンサルティング(法人・行政問わず箱もの施設、祭り、イベントの集客請負)
○休日のお出かけサイト「イチモク」の運営
○接客コンサルおよび、教育マニュアルの策定、フォローアップ研修・ガイドツアーなどの企画・実施・運営・教育他

地域創生、まちづくり、まちおこし、祭り、アート、デザイン、企画展

806 ::2022/05/10(火) 02:05:43.81 ID:L6qkHMzN0.net
>>802
何を持って勝ち負けなのか知らんが、結果的に境内で営業できなくなってるじゃんww

807 ::2022/05/10(火) 02:07:25.88 ID:Cw2czT+o0.net
>>806
しかもここ最近の炎上でも稀に見る擁護の少なさな気がする

808 ::2022/05/10(火) 02:08:54.04 ID:gadnw2ON0.net
>>805
岸田ってその会社の社員じゃねえぞ
代表取締役

809 ::2022/05/10(火) 02:09:28.26 ID:cg/BImvy0.net
神社がわざわざ商標登録して金を要求したのはアレだよね
普通に叩き出せばコーヒー屋が一方的にクソで終わったのに

810 ::2022/05/10(火) 02:11:09.68 ID:TYHvyFDG0.net
>>798
その辺は最初の契約時点で厳しくしなかった神社側の落ち度だなぁ。
一方で違法営業繰り返したりグッズ作ったりで周囲の反感買って追い出されちゃうのは店の落ち度で、土地が神社のものなんだから営業場所については勝てる見込みないな。
店名を店が維持出来たとしても、神社境内でやるからこそのブランド感だったろうし店として詰んでる。味で勝負出来る程美味いなら別だけど

811 ::2022/05/10(火) 02:11:15.12 ID:aqhURqaI0.net
>>804
だから

カフェ「スクナビコナコーヒー」は神社がやっていた
なら
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権は神社で
臨時営業許可で土日も営業してたのも、神社の責任


カフェ「スクナビコナコーヒー」はおばちゃんがやっていた
なら
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権はおばちゃんで
臨時営業許可で土日も営業してたのも、おばちゃんの責任

812 ::2022/05/10(火) 02:12:08.18 ID:VMmknQCe0.net
想定できた事態なんだから神社も最初から許可出すなよ

813 ::2022/05/10(火) 02:12:09.19 ID:L6qkHMzN0.net
トペ スイシーダ(東京都) ID:aqhURqaI0 はさっきから神社の負けだの女性は抜かりないだの言ってるが、

境内での営業不可になってTwitterで不満タラタラ投稿の上批判されたら鍵垢逃亡した件
祭事の時だけ営業としておいて土日祝も営業してたのを大っぴらに言えなかった件
神社がカフェを乗っ取った&神社が商標登録した事実も確認できない件

についてどう思ってるんですか?
これで勝ち負けついてるとは個人的に見えないんだが

814 ::2022/05/10(火) 02:13:42.64 ID:gadnw2ON0.net
>>811
神社が経営してたんじゃないって分かるだろ

815 ::2022/05/10(火) 02:13:42.84 ID:aqhURqaI0.net
>>808
じゃあ当然

もしも「ふだてんコーヒー」にしたら

名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくなる

ことがあると思って

神社の境内でやるにあたって
ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のだろう
さすが社長だな

816 ::2022/05/10(火) 02:15:20.86 ID:aqhURqaI0.net
>>814
神社が経営していたのじゃなければ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする

のは無理っすね

817 ::2022/05/10(火) 02:15:49.22 ID:gadnw2ON0.net
>>815
営業形態に問題あるって言ってんのに
なんでずっと所有権とか訳のわからんこと言ってるんだ

818 ::2022/05/10(火) 02:16:16.54 ID:aqhURqaI0.net
つまり

おばちゃんのツイートは正しい

819 ::2022/05/10(火) 02:17:49.76 ID:N88OrU5Y0.net
>>818
つまり祭事の臨時営業許可で土日営業してたということだな

820 ::2022/05/10(火) 02:18:06.29 ID:aqhURqaI0.net
>>817
所有権とか訳のわからんこと言ってるのは
神社と氏子みたい

氏子なんか

スクナビコナの神も神社のものだから、
スクナビコナコーヒーは神社のもの

とかもう無茶苦茶

821 ::2022/05/10(火) 02:18:38.28 ID:L6qkHMzN0.net
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする


いつ誰がそんなことを言ったんだ?
岸田のTwitter見てもそんなこと書いてるか?

822 ::2022/05/10(火) 02:19:10.42 ID:gadnw2ON0.net
ダメだこりゃ
会話が成り立たねえ

823 ::2022/05/10(火) 02:19:59.18 ID:4/ue5VBc0.net
>>819
違法営業やっていて、それを本人も認識してるもんな

824 ::2022/05/10(火) 02:22:26.00 ID:aqhURqaI0.net
>>819
祭事の臨時営業許可で土日営業してた

のは事実だろね

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任は
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

825 ::2022/05/10(火) 02:24:37.18 ID:y2TgVjuh0.net
こりゃ本人かな

これほど一方的に書いて印象操作し放題なのに
コテンパンに叩かれて逃走した例はあまり記憶にない
もっと観察してみたいね

826 ::2022/05/10(火) 02:25:32.21 ID:TYHvyFDG0.net
この所属してるコンサル会社?の指示だろうけどTwitterのアカウント名毎日変更とか会社HPから即効で名前消したり関連記事も削除したりとか、このスピード感慣れてんのか?って感じですげーなと思う。プロいわ。

827 ::2022/05/10(火) 02:25:34.29 ID:N88OrU5Y0.net
>>824
で、何が言いたいの?

828 ::2022/05/10(火) 02:26:02.82 ID:aqhURqaI0.net
>>825
いや

常識の話

ですよ

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任は
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者は誰?

829 ::2022/05/10(火) 02:28:15.15 ID:L6qkHMzN0.net
>>828

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする


いつ誰がそんなことを言ったんだ?
岸田のTwitter見てもそんなこと書いてるか?

早く答えてくれよw

830 ::2022/05/10(火) 02:29:25.05 ID:9SNHwLna0.net
このP28-29に書いてあることを、寺院→神社、石材店→コーヒースタンド、暮石→コーヒーに置き換えてみれば分かるように、名義貸しになってるのは大問題。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/kanri/pdf/h22_shukyohojin_unei_guidebook.pdf

831 ::2022/05/10(火) 02:29:54.93 ID:aqhURqaI0.net
>>1

Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主@Makikafe

スクナビコナコーヒー閉店の件

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

832 ::2022/05/10(火) 02:30:19.80 ID:N88OrU5Y0.net
>>830
こんなもん読む気しねえから要約して持ってこいや

833 ::2022/05/10(火) 02:30:45.67 ID:TYHvyFDG0.net
>>825
本人か、同じ会社の人間かもな

834 ::2022/05/10(火) 02:34:16.27 ID:9SNHwLna0.net
>>832
コーヒー屋が儲かるだけなので宗教法人はそういうことやっちゃだめって話。

835 ::2022/05/10(火) 02:34:49.72 ID:N88OrU5Y0.net
>>831
そんなもん一方が勝手に言ってるだけで
真偽なんて分からんし、論点じゃないわけよ

盛大に自爆してる土日の営業の件について話してるんだよね

836 ::2022/05/10(火) 02:36:08.61 ID:b+nGuAOg0.net
結局、違法営業をしていたのはコーヒー屋で、神社は巻き込まれた被害者だろ?

837 ::2022/05/10(火) 02:37:11.16 ID:L6qkHMzN0.net
>>831
thanks
その主張が正しいとして境内でカフェの運営が出来なくなったのは関係ないよね?
神社とどういう取り決めをしてたのかわからない限り、勝負がついたなんて見えないんだが

838 ::2022/05/10(火) 02:37:16.40 ID:aqhURqaI0.net
>>835
だから

祭事の臨時営業許可で土日営業してた経営者が
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている

自爆してるのは神社

839 ::2022/05/10(火) 02:37:47.33 ID:N88OrU5Y0.net
>>838
商標登録してんの?

840 ::2022/05/10(火) 02:41:10.66 ID:O2n4Ns7i0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してたんなら
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金
営業取り消し後、2年間は許可がおりないな

そりゃー鍵垢にして逃げるわけだわな

841 ::2022/05/10(火) 02:41:43.38 ID:aqhURqaI0.net
>>839
やってたのはおばちゃんで神社は場所をかしていただけ
なら
商標登録は神社には無理じゃね

842 ::2022/05/10(火) 02:42:43.59 ID:L6qkHMzN0.net
論点がズレてて話にならんな
所有権だのをいくら持ち出したって神社とのコミュニケーション取れてない時点で岸田真紀子は境内でカフェをやる権利はないのでは?
カフェのための土地ではないんだから

843 ::2022/05/10(火) 02:42:46.71 ID:N88OrU5Y0.net
>>841
いやお前何言いたいのかわかんねーよ
商標権持ってないならなんの権利もねえだろ

844 ::2022/05/10(火) 02:43:43.72 ID:TYHvyFDG0.net
>>841
そのおばちゃんが商標登録してたかを聞いてるんだと思うよ

845 ::2022/05/10(火) 02:43:47.29 ID:O2n4Ns7i0.net
>>841
商標登録は誰でも出来るよん

846 ::2022/05/10(火) 02:44:41.53 ID:aqhURqaI0.net
>>840
カフェ「スクナビコナコーヒー」をやっていたのは神社なら

神社は
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を主張し、商標を取り、
おばちゃんが自由に使用できなくする

ことができるが

その罰は神社にかせられる

847 ::2022/05/10(火) 02:45:08.21 ID:O2n4Ns7i0.net
>>842
そりゃあもう境内で神様の名前使って違法営業してたら
話違うやろ、やめてくれやって話になるのは当然だわな

848 ::2022/05/10(火) 02:45:26.93 ID:b+nGuAOg0.net
食品衛生法の要件は満たしていないし、商標登録したわけでもないし、このコーヒー屋の行動って、事業としての裏付けが何もないんだよね
ダダこねてるだけ

849 ::2022/05/10(火) 02:45:44.24 ID:O2n4Ns7i0.net
>>846
???何言ってんの?

850 ::2022/05/10(火) 02:46:06.58 ID:aqhURqaI0.net
>>845
中国じゃねーんだから
もうすでに誰かがやっていることに対しては無理

851 ::2022/05/10(火) 02:46:07.01 ID:y2TgVjuh0.net
>>840
論点はこれなのよね
著作権使用権は情報不足だしどうでもいい

852 ::2022/05/10(火) 02:47:27.20 ID:N88OrU5Y0.net
>>850
誰も商標なんて取ってねえだろ
登録番号いくつだよ

853 ::2022/05/10(火) 02:47:50.85 ID:4Sd5Tvm+0.net
どうせTwitterって騒げばバカが「神社酷い!」って攻撃してくれると思ったんだろ
神社は元店主が足らない奴でよかったな

854 ::2022/05/10(火) 02:48:28.04 ID:aqhURqaI0.net
>>849
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を有して、臨時営業許可で土日の定期営業してた

のは、

誰?

855 ::2022/05/10(火) 02:49:20.96 ID:gadnw2ON0.net
>>854
誰だよ知らねーよ
そんな奴いねえだろ

856 ::2022/05/10(火) 02:50:02.65 ID:O2n4Ns7i0.net
>>850
日本の商標は先願主義だよ
先使主義が認められるのは超有名になってるものだけのレアケース

857 ::2022/05/10(火) 02:50:36.91 ID:TYHvyFDG0.net
片方の言い分しか無い時点で、これ以上商標について掘り下げても意味無いんだよなぁ。神社側が商標登録しようとした!ってとこから嘘かもしれんのだし。まぁ拘ってるの今1人しかいなさそうだけど。

858 ::2022/05/10(火) 02:50:49.03 ID:4Sd5Tvm+0.net
>>840
>>851
そこから目を逸らすために著作権ガーと訳わからんこと言って騒いでる可能性もあるな

859 ::2022/05/10(火) 02:51:57.07 ID:N88OrU5Y0.net
商標登録してないならどこになんの権利もない
神社も持ってないし岸田も持ってない

860 ::2022/05/10(火) 02:52:57.30 ID:Rezx3CO30.net
>>67
>>350
https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg

https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg
な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png
https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png
な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺>>350wwww

>>350
中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)

証拠を提示してるのに、自分が167だからって現実逃避するなよ(爆)
それに、俺様は今の185までに170後半も途中経過で経験してきてるから176がどの程度の身長かってのも知ってる(失笑w後高校の頃同じクラスの連れに身体測定で176の奴も居たからね(爆)
つまり176ってのがどー言うものかってのが分かってるんだよ、176ってのはこの程度だ(失笑w
チビだよ176って┐(´д`)┌

861 ::2022/05/10(火) 02:53:27.19 ID:aqhURqaI0.net
>>857
いや

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張

がもうすでに無理

んなことしたら
臨時営業許可で土日の定期営業してた神社が
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

862 ::2022/05/10(火) 02:53:49.08 ID:qyKrTBic0.net
>>854
ロゴ著作権はデザイナーに決まってる
使用権他の著作隣接権はこのおばちゃんだろうし
神社名なら神社が商標登録できただろうけどスクナビコナでまだ登録されてない
ってことはたぶん今後も誰も登録できなさそう

863 ::2022/05/10(火) 02:54:05.49 ID:O2n4Ns7i0.net
>>851
無許可営業法律違反してるとことコラボなんか打ち切って当然だよなぁ
常識的に考えて

864 ::2022/05/10(火) 02:54:30.36 ID:y2TgVjuh0.net
ちゃんと追い込んであげてルールの何たるかを
この女性に教えておいた方がいい
例えば食中毒なんかを起こしてもすぐ店を畳めば
いいんでしょって言いそう

865 ::2022/05/10(火) 02:57:12.40 ID:7x8K9yrt0.net
被害者気取って神社を叩こうとしたら、思惑とは裏腹に元店主の違法営業疑惑が拡散さまくってるな
バカの自爆って笑えるわ

866 ::2022/05/10(火) 02:57:29.76 ID:N88OrU5Y0.net
>>862
商標登録してないならなんの権利もねえよ
ロゴについてはデザインだけの問題だろ
赤の他人が同じ名前の店明日からオープンしても問題ねえよ

867 ::2022/05/10(火) 02:58:37.09 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

スクナビコナコーヒーの著作権・使用権・所有権も、神社には無い

868 ::2022/05/10(火) 02:59:15.02 ID:TYHvyFDG0.net
>>861
何言ってんだこいつ
神社が商標を主張=違法営業してたのは神社って事になるから罰金を払うのは神社って事になる。
そんな不利な事する筈無いから神社は商標を主張してない。って事?

869 ::2022/05/10(火) 02:59:46.24 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
スクナビコナコーヒーの著作権・使用権・所有権も
なんも無い

870 ::2022/05/10(火) 03:04:39.74 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
カフェ「スクナビコナコーヒー」の
著作権も、使用権も、所有権も、
なにも無い

神社はカフェ「スクナビコナコーヒー」とは無関係です

871 ::2022/05/10(火) 03:05:43.07 ID:aqhURqaI0.net
って言わないとダメなのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

なんて言っちゃう神社の世間知らず

872 ::2022/05/10(火) 03:06:11.15 ID:qyKrTBic0.net
>>866
それは認識不足だよ
権利は必ず発生して商標登録は権利の明確化っていう意味しかないよ
赤の他人が同じ名前の店を近隣に開いたら当然にして争うことができるよ
同じ名前どころか誤認させるような屋号ですら損害賠償の対象になるわけで
発生した権利の「のれん」ってのは資産で税務署だって価値を認めてる
このコーヒー屋台ののれんが1000万円かどうかは知らんけど

873 ::2022/05/10(火) 03:07:04.52 ID:k1fYhAEX0.net
何で伸びてんのかと思ったら商標云々で妄想全開になってるのか?
商標の使用権云々は置いといて違法営業の1点でコーヒー屋の負けだろう。

874 ::2022/05/10(火) 03:08:04.03 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
カフェ「スクナビコナコーヒー」の
著作権も、使用権も、所有権も、
なにも無い

神社はカフェ「スクナビコナコーヒー」とは無関係です

って言わないとダメなのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張しちゃう

神社の世間知らず

875 ::2022/05/10(火) 03:08:28.30 ID:2bjn13+e0.net
>>1
>神様が誰のものかということは置いておいて、私は1年間「スクナビコナコーヒー」を育ててきました。
>お客さんからも「スクナビコナコーヒーさん」「スクナビコナさん」と呼ばれるようになり、スクナビコナコーヒーはすでに私自身でした。

意味がわからん
バックに企業やメディアもいるし、第二の勝海麻衣だろこれ
掘ったらこの辺全部繋がってそう
ここで行けたら全国各地の主要な神社で同じことやるつもりだったんだんじゃね?

876 ::2022/05/10(火) 03:08:53.18 ID:b+nGuAOg0.net
食品衛生法違反を公表しちゃう経営者とかあり得んだろ?
そんなやつが、それなりの規模と長年の実績がある神社と張り合ってること自体が滑稽だわ

877 ::2022/05/10(火) 03:10:20.20 ID:kt4sKxSa0.net
スクナビコナさんって呼ばれてました!
もうキラみたいに神になった気分だろこいつwww

878 ::2022/05/10(火) 03:10:33.86 ID:O2n4Ns7i0.net
>>864
Twitterは鍵かけて
会社のページからは削除
素早いね

>>869
で?

879 ::2022/05/10(火) 03:11:34.31 ID:N88OrU5Y0.net
>>872
あーそうなんだ
正直どうでもいいです

880 ::2022/05/10(火) 03:12:16.60 ID:aqhURqaI0.net
>>876
まっ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者しか
祭事の臨時営業許可で土日営業は出来ない

よね

881 ::2022/05/10(火) 03:13:06.52 ID:qyKrTBic0.net
>>868
いくらなんでもそれは無理があるよ
神社が権利を主張なんていう話が本当かどうかはおいといて営業してたのは
このおばちゃんであって神社ではないでしょ
神様の名前で商売するなんて神社庁から怒られそうなこと神社がやるとは
考えにくいけど不敬を理由に使用差し止めの意味で取り上げるってのは
十分にありえるけど
屋号と営業事業をいっしょくたにしちゃいかんよ
ましては神社が露店の出店に出資してたとかならまだわかるけどそうでなければ
神社が営業に参加してたって話にはどう考えてもつながらない

882 ::2022/05/10(火) 03:13:56.00 ID:C8Jzg4Nc0.net
>>875
Twitterで>>1の名前名乗って活動して>>1さーんって呼ばれるようになったら既に私は>>1でした的な事?

883 ::2022/05/10(火) 03:15:31.59 ID:aqhURqaI0.net
>>876
まっ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者しか
祭事の臨時営業許可で土日営業は出来ない

よね

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者に怒られるもん

884 ::2022/05/10(火) 03:15:43.44 ID:b+nGuAOg0.net
>>880
神社は追っ払いたいだけだろ
神社の運営にスクナビコナコーヒーなんかなくても何の支障もないからな

885 ::2022/05/10(火) 03:16:06.20 ID:y2TgVjuh0.net
神社の世間知らず とか言葉のチョイスが
気持ち悪くて、誰かさんと通じるものがあるよな
ちゃんと2年間くらい反省してね

886 ::2022/05/10(火) 03:16:39.58 ID:qyKrTBic0.net
>>880
神社境内にこだわればね
警察に2週間分3000円程度払って道路使用許可取って近隣路上で
営業する分にはかなり自由でしょ
それにしてもどうして臨時営業しか受けてもらえなかったのかね

887 ::2022/05/10(火) 03:17:57.50 ID:aqhURqaI0.net
>>884
境内はもう貸せない

ならセーフだったのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おまえが自由に使用できなくする

なんて言ったもんだから

888 ::2022/05/10(火) 03:18:18.32 ID:gadnw2ON0.net
>>886
他の店に許可出してないからじゃね

889 ::2022/05/10(火) 03:21:27.24 ID:b+nGuAOg0.net
>>887
そんなセリフ、コーヒー屋が言ってるだけで裏付けないよね?
外見的にも、神社が手を打っている形跡は示されていない
ムダな議論だな

890 ::2022/05/10(火) 03:23:53.50 ID:O2n4Ns7i0.net
>>880
東京都では、だが

著作権があろうが商標登録してあろうがどんな権利持ってようが、「臨時営業許可」で行事のない土日の定期営業は、
食品衛生法違反

891 ::2022/05/10(火) 03:24:38.26 ID:qyKrTBic0.net
ここまで店に思い入れちゃってんならもう天神の商店街に店借りてそこで商売すれば
いいのにって話だわな
少なくとも神様の名前で商売って神社が許せることじゃなさそうだよ
そんなんできるなら全国で道真饅頭とか売りまくられてるわけで
神様の名前冠したコーヒーを境内で露店ってビジュアルがキモなんだろうけどやっぱ
無茶が過ぎるよ

892 ::2022/05/10(火) 03:24:44.35 ID:aqhURqaI0.net
>>886
神社としては初めてのカフェで、前例がないため
常設のカフェブースは神社が嫌がり
移動式のカフェブース

と言ってるね

893 ::2022/05/10(火) 03:25:24.21 ID:aqhURqaI0.net
>>890
そうよ

経営者が



894 ::2022/05/10(火) 03:28:27.53 ID:aqhURqaI0.net
>>886
神社としては初めてのカフェで、前例がないため
常設のカフェブースは神社が嫌がり
移動式のカフェブース

と言ってることからも

神社にはカフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の
著作権・使用権・所有権は無かったことがわかる

895 ::2022/05/10(火) 03:28:59.23 ID:O2n4Ns7i0.net
>>893
お前にツッコミ入れてんだが…
わざと炎上長引かせようとしてんのか?

896 ::2022/05/10(火) 03:29:46.91 ID:gadnw2ON0.net
>>891
神様の名前で商売ってところには
別になんの異論もなかったんじゃね
今まで普通に営業してたんだから

売出し方と人間性に問題あったから切られただけだと思う

897 ::2022/05/10(火) 03:30:35.59 ID:aqhURqaI0.net
>>895
おまえ統合失調症だろ(笑)

898 ::2022/05/10(火) 03:32:11.09 ID:N88OrU5Y0.net
>>895
全く話にならないし
NGにしたらスッキリしたわ

899 ::2022/05/10(火) 03:35:47.97 ID:aqhURqaI0.net
>>898
統合失調症には

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

と情報を統合出来ないからねぇ

900 ::2022/05/10(火) 03:36:44.32 ID:y2TgVjuh0.net
1レス目読んでみたら
「違法営業は神社の責任」とか書いてたw
怖いわー

901 ::2022/05/10(火) 03:37:09.84 ID:G4cunW8a0.net
(ジパング)ID:XrfsfItt0
(東京都)ID:aqhURqaI0

昨日の(千葉県)に書き方が似てるな
http://hissi.org/read.php/news/20220509/bU5PRjB5Uk8w.html

902 ::2022/05/10(火) 03:38:58.22 ID:aqhURqaI0.net
>>901
ほれ

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

よね

903 ::2022/05/10(火) 03:43:38.51 ID:kt4sKxSa0.net
そもそも日本語が不自由すぎて自慢のコミュ力(笑)で誰にも何も伝わってないじゃんw
こいつの承諾だの許可取っただの話したってのはこいつだけがそう思い込んでただけw
1000万円以上の広告云々のくだりで神社が
>私が六本木などでお店を出すのではないか
って話が噛み合わず言ってんだろう馬鹿w

>神社の制約ゆえに土日祝だけのカフェ

神社の制約じゃなくて法的な問題だし

>移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。
>土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材の記事には「祭日を中心に不定期」と表現していただくようにしていました。

保健所でちゃんとした許可降りなくて土日祝に営業出来ないお店だと理解した上で取材記事には祭日中心不定期って書かせてる
完全にダメな事を理解しての確信犯
立派な犯罪者です。ありがとうございます!!

904 ::2022/05/10(火) 03:52:55.37 ID:O2n4Ns7i0.net
>>898
NG入れたら、コーヒー屋批判だけになった…w

905 ::2022/05/10(火) 03:54:53.44 ID:y2TgVjuh0.net
当の本人に近い気がするし、若干狂ってて
面白いから、NGにするのはもったいないよw

906 ::2022/05/10(火) 04:01:25.46 ID:ziaaXDYi0.net
ID:aqhURqaI0
こいつあれだからNGにしたらスッキリ

907 ::2022/05/10(火) 04:01:41.82 ID:gadnw2ON0.net
>>903
ずっとみんなそこ突っ込んでるんだけど
話逸らそうとする奴が頑張ってる

908 ::2022/05/10(火) 04:03:33.12 ID:OcVtbJ7x0.net
おい暇人どもGW終わったぞ
ID真っ赤にして言い合う前に仕事しろ 仕 事 し ろ

909 ::2022/05/10(火) 04:05:05.33 ID:rRNN8aK10.net
>>62
どの時代かよくわからんけど朝鮮では「神様」として奉る宗教ではないのだが…
ひょっとしてコンドーム壁画のこと言ってるの?

910 ::2022/05/10(火) 04:12:08.43 ID:O2n4Ns7i0.net
>>903
自分で店やろうとしたら身に染みるけど、飲食店の許可って結構厳しい
トイレの設置や衛生的な水道の確保や明るさなど諸々
図面を提出する上に、保健所の職員が見に来てチェックする

キッチンカーの移動販売は店舗よりは楽だけど、
それでも適合するには改造の費用がかなりかかる

だが行事の時だけの営業なら、行事の主催者が管理責任を取るって形で店個別の許可は簡単
もしその簡単な許可で行事のない土日も営業してた〜ってことならば、Twitterに書ける話じゃないだろと驚くよ
やべぇ話よ

911 ::2022/05/10(火) 04:15:55.34 ID:k1fYhAEX0.net
結局その辺だよな。移動販売にした経緯が神社が常設を嫌がったと言うのも本当の事か判らんし。
利益出なかったらサクッと逃げる為の臨時許可でコスト掛けずに店を出したかったのでは?

912 ::2022/05/10(火) 04:22:57.90 ID:92lBA14+0.net
坊主って煩悩の塊だなw 修行が足りん

913 ::2022/05/10(火) 04:37:01.81 ID:kt4sKxSa0.net
おそらく神社に承諾を得たって話も
祭日(行事)に屋台を出す事であって毎週のように営業してokって事じゃないだろ
臨時営業許可の件でTwitterで突っ込まれた時も保健所でも全て経緯は説明済みって言ってたけど本当か分からないし
そもそもその説明で通常営業への承諾を得ていたなら臨時営業(出店)じゃなくて普通に移動販売の営業許可が出てた筈でコソコソしながら土日祝に営業してなかっただろうさ

権利や商標のくだりも結局実際にそういう話しになったかも怪しいし
そもそも実際にその様な手続きを神社側がやったかも不明
保健所から神社に話があって追い出す口実かもしれんし
そのなんとかコーヒーが閉店した後も神社が実際にその名前でコーヒー店開いてるのかも不明なんだが?どうなのよ

914 ::2022/05/10(火) 05:01:09.21 ID:x5FN2X+k0.net
他所で店を出す話がまずあって、このおばちゃんが浮かれてその話を神社側にしたら、この神社内で出店するからこそ、スクナビコナコーヒーという名前を承諾した、他でやるならそちらでは使わないで欲しい、と言ったのでは?
ここでカフェをやるなら店名はスクナビコナコーヒーだねと思っていた、という話はそこから出てきたのでは?
他所でも神社境内内で得た知名度やキャラのロゴグッズやら使う気満々だったのにそれをするなら境内内でのコーヒー販売は認められない、と蹴られたのでは?
それをこのおばちゃんフィルターで都合よく取り繕ってTwitterで拡散したのじゃないのかなあ?
そうじゃなきゃ他所で店を出す話やらカフェやるならスクナビコナコーヒーとかそういう話っていきなり出てくる話じゃないよね

915 ::2022/05/10(火) 05:06:32.36 ID:nDK1dHIR0.net
>>531
意識高い系ってやっぱり裏があるんじゃないのかな
なんたらセミナーとかサロンとか

916 ::2022/05/10(火) 05:16:08.19 ID:/nASASfF0.net
特定の人達だけで回して議論してスレが伸びる

第二の令和納豆になりそう

917 ::2022/05/10(火) 05:28:24.92 ID:ntKqsomZ0.net
>>18
神社が出来た歴史辿っていくと
初詣で有名な某神社は電鉄会社と新聞社によって建てられたとことか
神様が神社の後から作られたとことか
お金もうけの為に作られたところがあるとかテレビでみたことあります

918 ::2022/05/10(火) 05:30:43.67 ID:QOlXuClG0.net
法多山は厄除けダンゴが昔から有名で
最近じゃご利益カフェランチなる謎メニュー。
法多山 どまん中 全国だんごまつり、何でもあり。

カフェくらいでは何とも思わない。
https://www.hattasan.or.jp/dango/index.html
https://www.hattasan.or.jp/cafe/index.

919 ::2022/05/10(火) 05:32:28.26 ID:/nASASfF0.net
>>917
宗教施設なんて大昔からそんなもんだろ
地域の有力者が建てるなんてよくあることだ
もしそれを理由に否定することがあったらそれは愚の骨頂

920 ::2022/05/10(火) 05:58:54.34 ID:7WQRnM/m0.net
>>290
後からスプーン出されたんやな

921 ::2022/05/10(火) 06:06:58.77 ID:S2tturVs0.net
>>917
そういうもんだよ神社とか寺って
基本鎮魂とか供養で建てるわけだし
神様や本尊が変わるとかよくある話
だいたい明治で神社は増えたわけでさ
奉る人がどっと増えたから

922 ::2022/05/10(火) 06:22:07.71 ID:heZ9kAxH0.net
>保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。
>土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、

飲食業界から永久BANされていいレベルの無法者

923 :トペ コンヒーロ(大阪府) [AU]:2022/05/10(火) 06:50:03 ID:ADrU8J0s0.net
珈琲店長が最初に描いてた絵っていうのは
「個人がコツコツ築いてきたスクナビコナコーヒーというブランドを神社に取られて追い出された」
ってもんだった。そこから目指す展開は
「悪の神社から商標権を取り返し、場所を変えて再スタートする」
ってもんで、実際これに扇動された人間が神社を悪し様に罵るような例も見られた。
もう境内には戻れないから別の場所で再スタートするしかない、その時に悲劇のヒロインでいたかったわけだ。
ところが馬鹿なのか自分が許可されてない日にも違法営業していたことを書いてしまい、あれ?珈琲店長が悪いんじゃね?追い出した神社悪くないんじゃね?って話になってるのが今。
で、最近ずっと湧いてるアクロバット擁護クンはなるべく最初の絵に戻そうと無理して頑張ってるわけだ。店長本人かもしれない。こりゃ話が通じないわけだよ。

924 :ネックハンギングツリー(日本のどこかに) [CN]:2022/05/10(火) 06:53:03 ID:5f6IqrJ70.net
コーヒーの起源は主張

925 ::2022/05/10(火) 07:07:15.22 ID:AcyQ3Lwj0.net
テキ屋と変わらない立場でパンフに神紋と神社名入れるのヤバ過ぎない??
事情知らなかったら勘違いするわ
誰が考えたんだよ

926 ::2022/05/10(火) 07:10:39.36 ID:4d0NQOvb0.net
>>699
よくある火消しの手法だよ

つまり火消しをする必要があるって事だw

927 ::2022/05/10(火) 07:28:01.76 ID:JyuTz3RM0.net
アクロバット擁護さんたちに質問です!どうせ逃げてレスしてくれないとは思いますが…
関係者ですか?

928 ::2022/05/10(火) 07:42:04.13 ID:KH4RHtUA0.net
>>922
税務署にも動いてもらいたい

929 ::2022/05/10(火) 07:42:50.78 ID:hKnM80m20.net
Googleの口コミ
神社に行ったこともないくせに悪評書く人ってなんなの

930 ::2022/05/10(火) 07:45:32.88 ID:Uu1cC/ST0.net
あるあるw

931 ::2022/05/10(火) 07:55:14.98 ID:mcFv7RDy0.net
神社はノーコメントなのに悪事がばれていく

932 ::2022/05/10(火) 07:58:39.60 ID:Ofj+jfPe0.net
>>1
言い回しが絶望的にキモいな

933 ::2022/05/10(火) 08:10:54.97 ID:nZhtrZd/0.net
何人いるのかわからんが、結局のところすっぽ抜けた論理で神社をディスってる奴は
・スナビコナコーヒーという商標は今でも店長が取ろうと思えば取れる可能性がある
・店長は他所で同じ名前のコーヒーショップを自由に開くことができる
・敷地内で店を開く許可を得るために本人曰く神社の無理難題を聞いた
・誰に強制されたわけでもないのに自主的にウェブサイトを閉めた(つまり店長本人自ら事業継続を放棄した)
という事実から目を背け、頑なに神社がコーヒー屋の権利を取り上げたというストーリーに固執している釣り師です

神社が敷地内での営業を許可しなかった事実以外のエビデンスはこのスレの終盤までとうとう出て来なかったし、出ることもないだろう
失笑ものの主張を壊れたレコードのように繰り返しただけでしたw

まあ、有れば店長が出してるだろうしね

934 ::2022/05/10(火) 08:11:20.16 ID:asM5lqbv0.net
岸田タンにはもう少しジタバタしてほしかったなーw
バックにいる人が止めたんだろうけど

935 ::2022/05/10(火) 08:11:46.93 ID:3vFEQ7xT0.net
>>750
頭の悪さから言って意識高い系に間違いないと思う
バカだから意識高い系になるんだしw

936 ::2022/05/10(火) 08:13:47.19 ID:3vFEQ7xT0.net
>>933
神社からの無理難題って記されてないし
本人が理解出来なかっただけで普通に屋台営業の常識とかなんじゃないかな?
こんだけ被害者ぶりたいバカがその無理難題の内容書かないのおかしいし

937 ::2022/05/10(火) 08:14:43.92 ID:oWEIa0qs0.net
宮司が経営すりゃいいのにな

938 ::2022/05/10(火) 08:16:50.59 ID:ojIxYg1T0.net
まとめサイトのネタになっているし
デジタルタトゥー完了な元オーナーさん

939 ::2022/05/10(火) 08:20:42.80 ID:qyKrTBic0.net
>>937
よっぽどのやりたがりでもない限り自分で経営なんてやらんよ
宗教施設外の収入は普通に所得税課税対象だし地元に同業者がいれば
そちらのメンツも潰すことになるし
境内の店舗なんて知り合いに声かけて場所貸しすることがほとんどだよ

940 ::2022/05/10(火) 08:22:59.95 ID:hS+7q7tv0.net
>>47
ここの住人はどちらにも加担してないし
ただの野次馬&燃料投下だろ
どちらがどうなってもどうでもいいのよ

941 ::2022/05/10(火) 08:24:33.77 ID:OAK2QTo10.net
GW用に大量のコーヒー豆を仕入れたのに
通販でもさばけず、在庫を抱えてしまい
かつ200万円の罰金もありえるって笑

942 ::2022/05/10(火) 08:34:24.63 ID:ICoZMsR60.net
令和納豆かよ

943 ::2022/05/10(火) 08:35:31.48 ID:ICoZMsR60.net
>>925
令和納豆に似てるな

944 ::2022/05/10(火) 08:36:32.89 ID:ETVukZIs0.net
どっちもクソでよくね

945 ::2022/05/10(火) 08:38:21.95 ID:UfiHWQsK0.net
神社は被害者側なのに神社が「好意で貸していた」と言う事実だけで神社を巻き込む様な商売をしていたから、追い出されただけの事だろ。

946 ::2022/05/10(火) 08:40:28.25 ID:OAK2QTo10.net
https://www.instagram.com/p/CORqicGn2UC/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

神社のロゴを使ってるポスターってこれ?

947 ::2022/05/10(火) 08:44:15.23 ID:H1lA/F0o0.net
>>900
そういうことにされたくないから神社は縁切りたかっただけだろ

948 ::2022/05/10(火) 08:49:11.34 ID:QJInwtTm0.net
>>900
違法営業を黙認してたなら少しは責任があるかもだがそれでも99%コーヒー屋の責任だろ
それで神社ガーはアクロバットが過ぎる

949 ::2022/05/10(火) 08:54:46.59 ID:/qjPLLGL0.net
ツイッターで神社の誹謗中傷したり宮司には天罰下るぞとか言ってたやつらが結構な割合で削除してるのウケる
プロフにカッコつけたことやら書いてるのにダセぇ

950 ::2022/05/10(火) 08:55:53.78 ID:ZMGrbx5i0.net
>>492
なんでお前があやまるんだよ!

951 ::2022/05/10(火) 08:58:58.86 ID:ojIxYg1T0.net
>>949
きゃりーぱみゅぱみゅみたいだ

952 ::2022/05/10(火) 09:05:27.80 ID:nZhtrZd/0.net
店長は引き際の対応を間違えたなぁ
長期的展望があったのかはしらないけど、神社での展開に関しては嘘でも感謝の気持ちをツイートしていれば
この後の事業展開が大きく違っていたと思う
成功への障壁が高そうな喫茶事業を考えるとコンセプトは面白かったのにちょっと勿体なかった

953 ::2022/05/10(火) 09:07:12.81 ID:oyVUXfaS0.net
この経営者と会社の監視続けた方がよさそう

954 ::2022/05/10(火) 09:17:42.50 ID:RYmcoXku0.net
>>946
そのキャラが虫みたいでマジ気持ち悪い
もっとマシなデザインなかったのかよ

955 ::2022/05/10(火) 09:18:45.04 ID:143jT5wM0.net
どっちが悪いのこれ

956 ::2022/05/10(火) 09:20:33.77 ID:AcyQ3Lwj0.net
>>946
ポスターにも使ってたのかよ…ほんとやべーなw

957 ::2022/05/10(火) 09:22:48.43 ID:MC9glXVa0.net
このポスターは神社も認めてるはず
神社のインスタにも載ってる

958 ::2022/05/10(火) 09:23:14.96 ID:9Wsb7+sC0.net
>>955
コーヒー屋
法に訴えられたら勝てる要素がない

959 ::2022/05/10(火) 09:24:26.33 ID:AcyQ3Lwj0.net
あ、そうなんだすまん
線引きちゃんとしないといかんなほんま

960 ::2022/05/10(火) 09:32:41.24 ID:zYP8SUFi0.net
たぶん全国通販だ二号店だと神社を通さないで手広く事業展開しようとしてたから商標とかマージンの話になったんだろうけど
きちんと神社通さないと駄目だろ神社内のカフェとしてやってるんだからスジとして
事前に神社側に話してればこんなに拗れてなかったに一票
なんかカフェのオーナーは自分が!自分が!のタイプの人っぽいから自分の土地で再出発しろよ

961 ::2022/05/10(火) 09:33:04.09 ID:/Pw06EB80.net
菅原の道真が調布に雷を落として消滅させる。菅原はスクナビコと仲良いからな

962 ::2022/05/10(火) 09:35:23.06 ID:g5XYExq30.net
>>1
コーヒー屋の一方的な主張だけ聞いても違法営業でアウトなのは笑うわ

963 ::2022/05/10(火) 09:36:04.55 ID:cavPONlb0.net
>>949
どうして断片状況だけで過剰な肩入れをしてしまうのか

964 ::2022/05/10(火) 09:36:29.45 ID:YCcSuiff0.net
4/25-5/22の1ヶ月間、京王線、井の頭線全線の車内動画にて~中略~
カフェ「スクナビコナコーヒー」の広告が流れています。

決まりを遵守して、祭の日のみの出店ならこんな事できていたかな?
何一つ反論できる要素がないことに散々指弾されたあとに気づいて撤退しただけだね。

965 :ブラディサンデー(広島県) [US]:2022/05/10(火) 09:47:34 ID:v7dpIhwg0.net
>>963
宗教に対する理想が高いんだろ
ガチの聖人か仙人菩薩の類以外は全部偽物、っていう

966 ::2022/05/10(火) 10:03:16.53 ID:UfiHWQsK0.net
>>957
勝手に使っておいて「はず」は無いだろ。

967 ::2022/05/10(火) 10:03:55.27 ID:euBKLEFz0.net
どっちが悪いかはさておきカフェ側が営業的にヤバいことを自白してたのが広がってようやくヤバいと気付いて雲隠れするしかなくなってるんだろうな

968 ::2022/05/10(火) 10:04:59.18 ID:/xo4dk5E0.net
土日祝日に営業するという許可は神社には貰っていたと思うよ
ただ神社側に保健所の営業許可が取れていないことを説明していたかどうかは不明

そろそろどっかが取材に行くんじゃないかねぇ

969 ::2022/05/10(火) 10:08:10.84 ID:DbhFybKy0.net
節税とかの感覚で法の目逃れること仲間内で自慢し合ってたから苦労してやったすごいことみたいに錯覚しちゃったんだろうな

970 ::2022/05/10(火) 10:14:47.58 ID:Anc0YVha0.net
神社のFacebookで土日祝日営業って書いてたはず
保健所の許可取れてないのは伝えてなかったと推測される
違法営業わかってたら神社も許可しないだろうし

971 ::2022/05/10(火) 10:21:17.36 ID:sxJgQOdc0.net
ワイのスクナッチを貶めた輩は
許さん

972 ::2022/05/10(火) 10:27:45.23 ID:9gklerru0.net
>>964
これまだ流れてんの?
京王線ユーザーのスネークキボンヌ。

973 ::2022/05/10(火) 10:31:45.99 ID:g4M7czei0.net
>>964
広告費用はどこから出たんだろ コーヒー屋?

974 :稲妻レッグラリアット(茸) [KR]:2022/05/10(火) 10:39:12 ID:n7PgXaTg0.net
>>948
違法営業の時は境内から離れた場所でやってたそうな

975 :稲妻レッグラリアット(茸) [KR]:2022/05/10(火) 10:39:57 ID:n7PgXaTg0.net
>>963
バカは意識高い系に弱いからw
マルチに嵌まるとかそういう層

976 :ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ]:2022/05/10(火) 10:47:31 ID:OAK2QTo10.net
広告は、京王電鉄の広告だよ
それにエキストラ出演者として取り上げられただけ

よくあるでしょ、沿線沿いのお店を出す広告、

977 :ジャストフェイスロック(神奈川県) [RU]:2022/05/10(火) 11:10:38 ID:Yt+10m710.net
>>968
神社の許可が取れてたなら祭事縁日に当たるから違法営業とは言えないな

978 ::2022/05/10(火) 11:15:20.23 ID:Yt+10m710.net
土日祝に営業してたからって違法とは言えないんだよね
祭事縁日に当たらない日に神社に無断で営業してたなら違法だろうけど、神社がコーヒーを飲める事を売りにしてるくらいだから違法には当たらないだろうな

979 ::2022/05/10(火) 11:17:15.05 ID:QJInwtTm0.net
>>977
でもお店側は大っぴらにしたくなかったみたいだよ?
違法じゃないなら普通に「土日祝日営業!」て言うんじゃないかな?

980 ::2022/05/10(火) 11:28:55.39 ID:9gklerru0.net
>>978
営業日数の制限があったんじゃ?

981 ::2022/05/10(火) 11:33:17.46 ID:x5FN2X+k0.net
神社の許可と保健所の営業許可は必ずしも一致してないと思うけど
例え神社がみとめてたとしてもきちんと保健所から営業許可が取れてなければ違法営業

982 ::2022/05/10(火) 11:33:57.41 ID:7K6cGP7U0.net
神社のお墨付きで商売しようとしたら、
神社側にそれを見抜かれたうえ色々とお粗末すぎて自爆したって話か

983 ::2022/05/10(火) 11:35:34.58 ID:g2qGPgxO0.net
最初にちゃんと書面かなんかで契約しなかった双方が悪い

984 ::2022/05/10(火) 11:45:31.36 ID:OAK2QTo10.net
そろそろ次スレきぼんぬ

985 ::2022/05/10(火) 11:47:00.62 ID:/xo4dk5E0.net
>>981
神社に嘘をついて営業をしていたら、詐欺罪も適用されるんじゃないかな

986 ::2022/05/10(火) 11:48:03.14 ID:Kuih8iy00.net
>>981
神社「(うちの土地で商売して)いいですよ」
保健所「(飲食店を営業して)いいですよ」
の違いだな

987 ::2022/05/10(火) 11:51:45.93 ID:Yt+10m710.net
>>979
土日祝で営業許可取ってるわけじゃないから言えない

あくまでも祭事縁日のみの許可だからね。違法営業って騒ぐなら営業した日が祭事縁日じゃないってのを証明しなくちゃならないが、神社が許可してる、むしろ乗り気ってのは判ってるんで難しいな

988 ::2022/05/10(火) 11:51:54.79 ID:S2tturVs0.net
>>965
寺の文句は言うが結果釈迦は認めてるみたいな物言いになるやつは多いな

989 ::2022/05/10(火) 11:54:09.47 ID:Yt+10m710.net
>>981
祭事縁日ってのは神社が設定できると思うけど
その辺を保健所が突っ込むとは思えん

990 ::2022/05/10(火) 11:58:03.20 ID:bXLO3Kk00.net
>>987
保健所の許可って年間営業日数でカウントするから
毎日祭日だったとしても臨時での許可しかないなら日数オーバーですな

991 ::2022/05/10(火) 11:59:18.54 ID:Yt+10m710.net
>>990
それソースある?

992 ::2022/05/10(火) 12:00:21.16 ID:Yt+10m710.net
5日以内とかってのは違うやつだからな

993 ::2022/05/10(火) 12:00:42.70 ID:dFw3vcFZ0.net
>>949
氏子がお怒りだからな>>118

994 ::2022/05/10(火) 12:01:20.62 ID:QJInwtTm0.net
>>987
「土日祝で営業許可取ってるわけじゃない」
だからダメなんだろ?って言ってる

自分(店主)で証言してるんだぞ?「土日祝でやってます」と

995 ::2022/05/10(火) 12:01:20.87 ID:hG3k8Njm0.net
>>978
神社の行事スケジュールにある祭事縁日以外で営業したかどうかじゃないの?
行事スケジュールにないものは神社が営業を認めようが関係ない

996 ::2022/05/10(火) 12:02:56.44 ID:bXLO3Kk00.net
>>991
はい
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyoka/kyoka_5.html

997 ::2022/05/10(火) 12:03:44.95 ID:dFw3vcFZ0.net
神社にとって御札やお守りは大事なシノギなのに神様のクリアスタンド作って縁起物であるかのように販売した時点でコイツは詰んでたんだよ

御利益もバチもしっかり当たるスクナビコナってすげーなw

998 ::2022/05/10(火) 12:04:13.10 ID:bXLO3Kk00.net
>>992
特定のイベントで出す形態ならイベントごとに日程申請が必要だね
どっちにしても毎週土日は無理

999 ::2022/05/10(火) 12:05:31.48 ID:Yt+10m710.net
>>996
書いてないじゃんw

1000 ::2022/05/10(火) 12:06:11.24 ID:bXLO3Kk00.net
>>999
臨時営業とその他に書いてる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200