2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

境内のコーヒー屋が儲かり出したので神社の宮司が権利と金を要求 元オーナーは社会的抹殺される★計5 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2022/05/09(月) 00:26:49.51 ● ?PLT(13345).net
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主@Makikafe

スクナビコナコーヒー閉店の件

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

私はせっかく神社でコーヒー屋を出させていただくのであれば、神社の神様「スクナビコナの神」を広く知ってもらう為に店名に入れることを提案、承諾してもらいました。

オリジナルブレンドも作り、ロゴの制作は友人の佐藤はなえさんに、神社の無理難題を乗り越えるために日建設計の「つな木」プロジェクトの大庭さんたちに協力していただき、私史上、一番美味しいコーヒーを焙煎してくださるフジヤマコーヒーロースターズさん、私史上、一番美味しいフレーバーティーのムレスナティーの西願さん、スイーツは、神社の地元調布に貢献したいと思い、清風堂さんを紹介してもらい、2021/5/2にオープンしました。

神社の制約ゆえに土日祝だけのカフェでした。
移動式のカフェブースは、保健所では「臨時営業許可」しか取得できず、本当はお祭りの日しか営業できないお店でした。

神社としては初めてのカフェで、前例がないため、まずは神社の信用を得るために簡易のカフェブースでコツコツと始めることにしました。

土日祝に営業していることを大っぴらに言えないので、SNSはストーリーズのみで営業日をお知らせし、取材の記事には「祭日を中心に不定期」と表現していただくようにしていました。

長年培ったコミュニケーション力と、美味しいコーヒー、境内の木漏れ日のロケーションが功を奏し、少しずつファンが増え、Instagramのフォロワーは1000人を突破。

散歩の達人の記事はYahoo、LINE NEWS、Smart Newsに転載。
名クリエイティブディレクターの本山さんのお眼鏡に叶い、京王線、トリエ京王電鉄の企画にメインで起用されました。
調布を代表するお店のキービジュアルとして駅貼りポスター、中吊り広告、動画広告に起用していただき、歓喜の投稿をしたことはみなさんの記憶にも新しいと思います。

露出としては1000万円以上の価値があり、神社のPRにも大きく寄与できた、きっと喜んでもらえるだろうと思った矢先でした。
もちろん、取材はすべて神社の許可を取り、校正確認もしています。

しかし、広告のことは一切触れられませんでした。
それどころか、神社はなぜか、私が六本木などでお店を出すのではないかと思ったそうです。
なぜ六本木なのかさっぱりわかりません。

周囲のお店が「ふだてん」という名前をつけていることに憤慨していました。
そして、スクナビコナの神も、神社のものだから、スクナビコナコーヒーは神社のものと言っておられました。

神様が誰のものかということは置いておいて、私は1年間「スクナビコナコーヒー」を育ててきました。
お客さんからも「スクナビコナコーヒーさん」「スクナビコナさん」と呼ばれるようになり、スクナビコナコーヒーはすでに私自身でした。

スクナビコナコーヒーが私でなくなることはさっぱり理解できず、同席したパートナーは反論しました。

786 ::2022/05/10(火) 01:34:53.49 ID:Yt+10m710.net
結局、神社が自分でやりたくなったんだろうなぁって感じ

787 ::2022/05/10(火) 01:35:14.78 ID:TYHvyFDG0.net
・営業日を増やした分の場所代の支払いが無い可能性
・神社の名前(ふだてん)をグッズに入れている事への周囲からのクレーム
・神社が想定してた以上のメディア展開(神社も窓口対応が必要になったか?)
・神社境内で営業するからこそスクナビコナコーヒーと言う名前を許可したのであって、余所でやるなら話が違ってくる(2店舗目の噂がどっかであったか?→六本木等で〜の発言)
・今の様な営業を止めて欲しい。そっちから止めてくれないならこちらも商標登録等で対応せざるを得なくなる→神社が盗む気だ!と騒いだ可能性

こんなところかなぁと想像してるqけどどうやろ

788 ::2022/05/10(火) 01:36:21.09 ID:aqhURqaI0.net
>>785
追い出された?

スクナビコナコーヒーは俺がやるって神社が言い出したから
スクナビコナコーヒーを閉店した

んだろ?

789 ::2022/05/10(火) 01:36:31.57 ID:bXLO3Kk00.net
>>786
飲食店に関する保健所の検査って厳しいから無理だと思うよ
副業感覚でやれるものじゃない

790 ::2022/05/10(火) 01:37:55.99 ID:jlS3ymJR0.net
>>788
で、その神社は今コーヒー屋やってるの?

791 ::2022/05/10(火) 01:37:58.67 ID:y2TgVjuh0.net
おかしなコーヒー屋擁護がいるなあ
話が通用しない…と思いました

792 ::2022/05/10(火) 01:39:51.92 ID:Sj8WbnSl0.net
>>789
どこの保健所の話?
あんなもん形式的な検査だけじゃん、厳しいなんて声聞いたことないわ
実際、小汚ない店でも営業してるだろ

793 ::2022/05/10(火) 01:40:57.00 ID:aqhURqaI0.net
>>787
神社境内で営業するからこそスクナビコナコーヒーと言う名前を許可したのであって、余所でやるなら話が違ってくる

が無理筋で通らない

神社は布多天神社だから
フダテンコーヒーだったら通ってた

794 ::2022/05/10(火) 01:42:27.93 ID:P0ifEfRZ0.net
>>763
それ思った
商標に勝手に何か神社のいれてたとか
ミゴトの人もそんなのわかってだろうに
それで商標って言葉が出てきたのかなと

795 ::2022/05/10(火) 01:44:40.35 ID:aqhURqaI0.net
>>790
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を
スクナビコナコーヒーをやっていた女性が主張している
この>>1のツイートが残っている限り

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

のは無理

796 ::2022/05/10(火) 01:45:10.73 ID:TYHvyFDG0.net
>>793
スクナビコナコーヒーの権利関係についてはまぁ公的・手続き的に考えるとどっちも通らんかもしれんけど、店主が最初に神社との話し合いでスクナビコの名前を入れる事について許可貰った、って言ってるから、神社としてはこんな事なら最初に許可せんかったって気持ちはあるかもしれん。

797 ::2022/05/10(火) 01:48:29.55 ID:Yt+10m710.net
神社も最初は乗り気でやってたんだけど、何かが拗れたんだろうな

798 ::2022/05/10(火) 01:50:58.03 ID:aqhURqaI0.net
>>796
神社の境内でやるにあたって

フダテンコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のが味噌だよね

神社がフダテンの名前を使わせなかった
おばちゃんがフダテンの名前を避けた

どっちにしても神社の負け

799 ::2022/05/10(火) 01:55:11.27 ID:aqhURqaI0.net
>>796
神社の境内でやるにあたって

ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のが味噌だよね

神社が「ふだてん」の名前を使わせなかった
おばちゃんが「ふだてん」の名前を避けた

どっちにしても神社の負け
さすがぬかりは無いわ

勘違いしてるが、この岸田某という女性はプロデュース会社の社員よ

https://www.migoto.co.jp/top.html

主な事業

○「アーティスト」「デザイナー」「職人」の作品をメインとしたアート展の開催、およびプロダクトデザイン販売
○「広報」「Web」「SNS」「販路拡大」「スポンサー獲得」に関する実務請負および、コンサルティング(法人・行政問わず箱もの施設、祭り、イベントの集客請負)
○休日のお出かけサイト「イチモク」の運営
○接客コンサルおよび、教育マニュアルの策定、フォローアップ研修・ガイドツアーなどの企画・実施・運営・教育他

地域創生、まちづくり、まちおこし、祭り、アート、デザイン、企画展

800 ::2022/05/10(火) 01:56:07.39 ID:VMmknQCe0.net
そもそも変なところで店やらなきゃいいのに

801 ::2022/05/10(火) 01:56:19.96 ID:Sj8WbnSl0.net
>>798
え?負けって何に負けたの?

802 ::2022/05/10(火) 01:58:53.64 ID:aqhURqaI0.net
>>801
神社の境内でやるカフェの名前の
著作権・使用権・所有権

803 ::2022/05/10(火) 02:02:59.14 ID:jlS3ymJR0.net
>>795
で、スクナビコナコーヒーの商標権は誰が持ってるの?
そもそもコーヒー屋の問題は保健所の許可取ってないことだから神社の意向関係なく営業できないけどそこは何で考慮しないの?

804 ::2022/05/10(火) 02:04:35.20 ID:gadnw2ON0.net
>>802
論点が違う
問題なのは臨時営業許可で土日も営業してたこと

805 ::2022/05/10(火) 02:05:18.63 ID:aqhURqaI0.net
もしも「ふだてんコーヒー」にしたら

名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくなる

と思って

神社の境内でやるにあたって
ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のだろう
さすがぬかりは無いわ

勘違いしてるが、この岸田某という女性はプロデュース会社の社員よ

https://www.migoto.co.jp/top.html

主な事業

○「アーティスト」「デザイナー」「職人」の作品をメインとしたアート展の開催、およびプロダクトデザイン販売
○「広報」「Web」「SNS」「販路拡大」「スポンサー獲得」に関する実務請負および、コンサルティング(法人・行政問わず箱もの施設、祭り、イベントの集客請負)
○休日のお出かけサイト「イチモク」の運営
○接客コンサルおよび、教育マニュアルの策定、フォローアップ研修・ガイドツアーなどの企画・実施・運営・教育他

地域創生、まちづくり、まちおこし、祭り、アート、デザイン、企画展

806 ::2022/05/10(火) 02:05:43.81 ID:L6qkHMzN0.net
>>802
何を持って勝ち負けなのか知らんが、結果的に境内で営業できなくなってるじゃんww

807 ::2022/05/10(火) 02:07:25.88 ID:Cw2czT+o0.net
>>806
しかもここ最近の炎上でも稀に見る擁護の少なさな気がする

808 ::2022/05/10(火) 02:08:54.04 ID:gadnw2ON0.net
>>805
岸田ってその会社の社員じゃねえぞ
代表取締役

809 ::2022/05/10(火) 02:09:28.26 ID:cg/BImvy0.net
神社がわざわざ商標登録して金を要求したのはアレだよね
普通に叩き出せばコーヒー屋が一方的にクソで終わったのに

810 ::2022/05/10(火) 02:11:09.68 ID:TYHvyFDG0.net
>>798
その辺は最初の契約時点で厳しくしなかった神社側の落ち度だなぁ。
一方で違法営業繰り返したりグッズ作ったりで周囲の反感買って追い出されちゃうのは店の落ち度で、土地が神社のものなんだから営業場所については勝てる見込みないな。
店名を店が維持出来たとしても、神社境内でやるからこそのブランド感だったろうし店として詰んでる。味で勝負出来る程美味いなら別だけど

811 ::2022/05/10(火) 02:11:15.12 ID:aqhURqaI0.net
>>804
だから

カフェ「スクナビコナコーヒー」は神社がやっていた
なら
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権は神社で
臨時営業許可で土日も営業してたのも、神社の責任


カフェ「スクナビコナコーヒー」はおばちゃんがやっていた
なら
カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権はおばちゃんで
臨時営業許可で土日も営業してたのも、おばちゃんの責任

812 ::2022/05/10(火) 02:12:08.18 ID:VMmknQCe0.net
想定できた事態なんだから神社も最初から許可出すなよ

813 ::2022/05/10(火) 02:12:09.19 ID:L6qkHMzN0.net
トペ スイシーダ(東京都) ID:aqhURqaI0 はさっきから神社の負けだの女性は抜かりないだの言ってるが、

境内での営業不可になってTwitterで不満タラタラ投稿の上批判されたら鍵垢逃亡した件
祭事の時だけ営業としておいて土日祝も営業してたのを大っぴらに言えなかった件
神社がカフェを乗っ取った&神社が商標登録した事実も確認できない件

についてどう思ってるんですか?
これで勝ち負けついてるとは個人的に見えないんだが

814 ::2022/05/10(火) 02:13:42.64 ID:gadnw2ON0.net
>>811
神社が経営してたんじゃないって分かるだろ

815 ::2022/05/10(火) 02:13:42.84 ID:aqhURqaI0.net
>>808
じゃあ当然

もしも「ふだてんコーヒー」にしたら

名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくなる

ことがあると思って

神社の境内でやるにあたって
ふだてんコーヒーにしないで
スクナビコナコーヒーにした

のだろう
さすが社長だな

816 ::2022/05/10(火) 02:15:20.86 ID:aqhURqaI0.net
>>814
神社が経営していたのじゃなければ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする

のは無理っすね

817 ::2022/05/10(火) 02:15:49.22 ID:gadnw2ON0.net
>>815
営業形態に問題あるって言ってんのに
なんでずっと所有権とか訳のわからんこと言ってるんだ

818 ::2022/05/10(火) 02:16:16.54 ID:aqhURqaI0.net
つまり

おばちゃんのツイートは正しい

819 ::2022/05/10(火) 02:17:49.76 ID:N88OrU5Y0.net
>>818
つまり祭事の臨時営業許可で土日営業してたということだな

820 ::2022/05/10(火) 02:18:06.29 ID:aqhURqaI0.net
>>817
所有権とか訳のわからんこと言ってるのは
神社と氏子みたい

氏子なんか

スクナビコナの神も神社のものだから、
スクナビコナコーヒーは神社のもの

とかもう無茶苦茶

821 ::2022/05/10(火) 02:18:38.28 ID:L6qkHMzN0.net
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする


いつ誰がそんなことを言ったんだ?
岸田のTwitter見てもそんなこと書いてるか?

822 ::2022/05/10(火) 02:19:10.42 ID:gadnw2ON0.net
ダメだこりゃ
会話が成り立たねえ

823 ::2022/05/10(火) 02:19:59.18 ID:4/ue5VBc0.net
>>819
違法営業やっていて、それを本人も認識してるもんな

824 ::2022/05/10(火) 02:22:26.00 ID:aqhURqaI0.net
>>819
祭事の臨時営業許可で土日営業してた

のは事実だろね

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任は
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

825 ::2022/05/10(火) 02:24:37.18 ID:y2TgVjuh0.net
こりゃ本人かな

これほど一方的に書いて印象操作し放題なのに
コテンパンに叩かれて逃走した例はあまり記憶にない
もっと観察してみたいね

826 ::2022/05/10(火) 02:25:32.21 ID:TYHvyFDG0.net
この所属してるコンサル会社?の指示だろうけどTwitterのアカウント名毎日変更とか会社HPから即効で名前消したり関連記事も削除したりとか、このスピード感慣れてんのか?って感じですげーなと思う。プロいわ。

827 ::2022/05/10(火) 02:25:34.29 ID:N88OrU5Y0.net
>>824
で、何が言いたいの?

828 ::2022/05/10(火) 02:26:02.82 ID:aqhURqaI0.net
>>825
いや

常識の話

ですよ

祭事の臨時営業許可で土日営業してた責任は
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の名前の著作権・使用権・所有権も
カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者にある

カフェ「スクナビコナコーヒー」の経営者は誰?

829 ::2022/05/10(火) 02:28:15.15 ID:L6qkHMzN0.net
>>828

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、おばちゃんが自由に使用できなくする


いつ誰がそんなことを言ったんだ?
岸田のTwitter見てもそんなこと書いてるか?

早く答えてくれよw

830 ::2022/05/10(火) 02:29:25.05 ID:9SNHwLna0.net
このP28-29に書いてあることを、寺院→神社、石材店→コーヒースタンド、暮石→コーヒーに置き換えてみれば分かるように、名義貸しになってるのは大問題。

https://www.bunka.go.jp/seisaku/shukyohojin/kanri/pdf/h22_shukyohojin_unei_guidebook.pdf

831 ::2022/05/10(火) 02:29:54.93 ID:aqhURqaI0.net
>>1

Makikafe@元スクナビコナコーヒー店主@Makikafe

スクナビコナコーヒー閉店の件

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする旨の発言がありました。

832 ::2022/05/10(火) 02:30:19.80 ID:N88OrU5Y0.net
>>830
こんなもん読む気しねえから要約して持ってこいや

833 ::2022/05/10(火) 02:30:45.67 ID:TYHvyFDG0.net
>>825
本人か、同じ会社の人間かもな

834 ::2022/05/10(火) 02:34:16.27 ID:9SNHwLna0.net
>>832
コーヒー屋が儲かるだけなので宗教法人はそういうことやっちゃだめって話。

835 ::2022/05/10(火) 02:34:49.72 ID:N88OrU5Y0.net
>>831
そんなもん一方が勝手に言ってるだけで
真偽なんて分からんし、論点じゃないわけよ

盛大に自爆してる土日の営業の件について話してるんだよね

836 ::2022/05/10(火) 02:36:08.61 ID:b+nGuAOg0.net
結局、違法営業をしていたのはコーヒー屋で、神社は巻き込まれた被害者だろ?

837 ::2022/05/10(火) 02:37:11.16 ID:L6qkHMzN0.net
>>831
thanks
その主張が正しいとして境内でカフェの運営が出来なくなったのは関係ないよね?
神社とどういう取り決めをしてたのかわからない限り、勝負がついたなんて見えないんだが

838 ::2022/05/10(火) 02:37:16.40 ID:aqhURqaI0.net
>>835
だから

祭事の臨時営業許可で土日営業してた経営者が
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている

自爆してるのは神社

839 ::2022/05/10(火) 02:37:47.33 ID:N88OrU5Y0.net
>>838
商標登録してんの?

840 ::2022/05/10(火) 02:41:10.66 ID:O2n4Ns7i0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してたんなら
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金
営業取り消し後、2年間は許可がおりないな

そりゃー鍵垢にして逃げるわけだわな

841 ::2022/05/10(火) 02:41:43.38 ID:aqhURqaI0.net
>>839
やってたのはおばちゃんで神社は場所をかしていただけ
なら
商標登録は神社には無理じゃね

842 ::2022/05/10(火) 02:42:43.59 ID:L6qkHMzN0.net
論点がズレてて話にならんな
所有権だのをいくら持ち出したって神社とのコミュニケーション取れてない時点で岸田真紀子は境内でカフェをやる権利はないのでは?
カフェのための土地ではないんだから

843 ::2022/05/10(火) 02:42:46.71 ID:N88OrU5Y0.net
>>841
いやお前何言いたいのかわかんねーよ
商標権持ってないならなんの権利もねえだろ

844 ::2022/05/10(火) 02:43:43.72 ID:TYHvyFDG0.net
>>841
そのおばちゃんが商標登録してたかを聞いてるんだと思うよ

845 ::2022/05/10(火) 02:43:47.29 ID:O2n4Ns7i0.net
>>841
商標登録は誰でも出来るよん

846 ::2022/05/10(火) 02:44:41.53 ID:aqhURqaI0.net
>>840
カフェ「スクナビコナコーヒー」をやっていたのは神社なら

神社は
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を主張し、商標を取り、
おばちゃんが自由に使用できなくする

ことができるが

その罰は神社にかせられる

847 ::2022/05/10(火) 02:45:08.21 ID:O2n4Ns7i0.net
>>842
そりゃあもう境内で神様の名前使って違法営業してたら
話違うやろ、やめてくれやって話になるのは当然だわな

848 ::2022/05/10(火) 02:45:26.93 ID:b+nGuAOg0.net
食品衛生法の要件は満たしていないし、商標登録したわけでもないし、このコーヒー屋の行動って、事業としての裏付けが何もないんだよね
ダダこねてるだけ

849 ::2022/05/10(火) 02:45:44.24 ID:O2n4Ns7i0.net
>>846
???何言ってんの?

850 ::2022/05/10(火) 02:46:06.58 ID:aqhURqaI0.net
>>845
中国じゃねーんだから
もうすでに誰かがやっていることに対しては無理

851 ::2022/05/10(火) 02:46:07.01 ID:y2TgVjuh0.net
>>840
論点はこれなのよね
著作権使用権は情報不足だしどうでもいい

852 ::2022/05/10(火) 02:47:27.20 ID:N88OrU5Y0.net
>>850
誰も商標なんて取ってねえだろ
登録番号いくつだよ

853 ::2022/05/10(火) 02:47:50.85 ID:4Sd5Tvm+0.net
どうせTwitterって騒げばバカが「神社酷い!」って攻撃してくれると思ったんだろ
神社は元店主が足らない奴でよかったな

854 ::2022/05/10(火) 02:48:28.04 ID:aqhURqaI0.net
>>849
スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を有して、臨時営業許可で土日の定期営業してた

のは、

誰?

855 ::2022/05/10(火) 02:49:20.96 ID:gadnw2ON0.net
>>854
誰だよ知らねーよ
そんな奴いねえだろ

856 ::2022/05/10(火) 02:50:02.65 ID:O2n4Ns7i0.net
>>850
日本の商標は先願主義だよ
先使主義が認められるのは超有名になってるものだけのレアケース

857 ::2022/05/10(火) 02:50:36.91 ID:TYHvyFDG0.net
片方の言い分しか無い時点で、これ以上商標について掘り下げても意味無いんだよなぁ。神社側が商標登録しようとした!ってとこから嘘かもしれんのだし。まぁ拘ってるの今1人しかいなさそうだけど。

858 ::2022/05/10(火) 02:50:49.03 ID:4Sd5Tvm+0.net
>>840
>>851
そこから目を逸らすために著作権ガーと訳わからんこと言って騒いでる可能性もあるな

859 ::2022/05/10(火) 02:51:57.07 ID:N88OrU5Y0.net
商標登録してないならどこになんの権利もない
神社も持ってないし岸田も持ってない

860 ::2022/05/10(火) 02:52:57.30 ID:Rezx3CO30.net
>>67
>>350
https://uploda1.ysklog.net/uploda/8e59bc7f76.jpg

https://uploda1.ysklog.net/uploda/68c7b9db8c.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/d3e9e9a78a.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/1bbd72d5de.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/5a09700b89.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/42641e7b0b.jpg
な~?(爆)
キムタクは実寸176だ(爆)身長は盛ってない。
一番上の画像を見てみろ(爆)
身長176ってチビだろ~?(爆)
170後半って実は180近くねーんだよターコ(笑)('・c_,・` )プッ
https://uploda1.ysklog.net/uploda/75cd79fdee.png
https://uploda1.ysklog.net/uploda/641e3f9f35.png
な~?(爆)
木村拓哉は普通に176だなーんも違和感無い(爆)
サバ読みだと言われてるのは、176が世間が思っているよりもずーっとチビだから(笑)
一番上の画像見りゃ分かんだろ~?(爆)
180と176の落差見てみろ10cm近い落差に見える(錯覚する)だろ~?(爆)
ターコ(笑)((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(爆)
キムタク176と上川隆也175に挟まれて高身長173の菜々緒が埋もれてるだろ~?(爆)
キムタクは176だ間違いない。
単なる足の甲が普通の人より高いだけなのに、それをシークレットシューズとレッテルを張って自分と同じ160台にキムタクを持っていこうとするチビのビルダー爺>>350wwww

>>350
中尾彬とのツーショットではキムタクスニーカー、中尾は革靴なんすけどこれはどー説明すんの?(爆)
それでもキムタクの方が軽~く175の中尾よりデカイぞ?(爆)
頭の高さ見比べてみキムタクの方が大きい(爆)

証拠を提示してるのに、自分が167だからって現実逃避するなよ(爆)
それに、俺様は今の185までに170後半も途中経過で経験してきてるから176がどの程度の身長かってのも知ってる(失笑w後高校の頃同じクラスの連れに身体測定で176の奴も居たからね(爆)
つまり176ってのがどー言うものかってのが分かってるんだよ、176ってのはこの程度だ(失笑w
チビだよ176って┐(´д`)┌

861 ::2022/05/10(火) 02:53:27.19 ID:aqhURqaI0.net
>>857
いや

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張

がもうすでに無理

んなことしたら
臨時営業許可で土日の定期営業してた神社が
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

862 ::2022/05/10(火) 02:53:49.08 ID:qyKrTBic0.net
>>854
ロゴ著作権はデザイナーに決まってる
使用権他の著作隣接権はこのおばちゃんだろうし
神社名なら神社が商標登録できただろうけどスクナビコナでまだ登録されてない
ってことはたぶん今後も誰も登録できなさそう

863 ::2022/05/10(火) 02:54:05.49 ID:O2n4Ns7i0.net
>>851
無許可営業法律違反してるとことコラボなんか打ち切って当然だよなぁ
常識的に考えて

864 ::2022/05/10(火) 02:54:30.36 ID:y2TgVjuh0.net
ちゃんと追い込んであげてルールの何たるかを
この女性に教えておいた方がいい
例えば食中毒なんかを起こしてもすぐ店を畳めば
いいんでしょって言いそう

865 ::2022/05/10(火) 02:57:12.40 ID:7x8K9yrt0.net
被害者気取って神社を叩こうとしたら、思惑とは裏腹に元店主の違法営業疑惑が拡散さまくってるな
バカの自爆って笑えるわ

866 ::2022/05/10(火) 02:57:29.76 ID:N88OrU5Y0.net
>>862
商標登録してないならなんの権利もねえよ
ロゴについてはデザインだけの問題だろ
赤の他人が同じ名前の店明日からオープンしても問題ねえよ

867 ::2022/05/10(火) 02:58:37.09 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

スクナビコナコーヒーの著作権・使用権・所有権も、神社には無い

868 ::2022/05/10(火) 02:59:15.02 ID:TYHvyFDG0.net
>>861
何言ってんだこいつ
神社が商標を主張=違法営業してたのは神社って事になるから罰金を払うのは神社って事になる。
そんな不利な事する筈無いから神社は商標を主張してない。って事?

869 ::2022/05/10(火) 02:59:46.24 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
スクナビコナコーヒーの著作権・使用権・所有権も
なんも無い

870 ::2022/05/10(火) 03:04:39.74 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
カフェ「スクナビコナコーヒー」の
著作権も、使用権も、所有権も、
なにも無い

神社はカフェ「スクナビコナコーヒー」とは無関係です

871 ::2022/05/10(火) 03:05:43.07 ID:aqhURqaI0.net
って言わないとダメなのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張し、神社が商標を取り、私が自由に使用できなくする

なんて言っちゃう神社の世間知らず

872 ::2022/05/10(火) 03:06:11.15 ID:qyKrTBic0.net
>>866
それは認識不足だよ
権利は必ず発生して商標登録は権利の明確化っていう意味しかないよ
赤の他人が同じ名前の店を近隣に開いたら当然にして争うことができるよ
同じ名前どころか誤認させるような屋号ですら損害賠償の対象になるわけで
発生した権利の「のれん」ってのは資産で税務署だって価値を認めてる
このコーヒー屋台ののれんが1000万円かどうかは知らんけど

873 ::2022/05/10(火) 03:07:04.52 ID:k1fYhAEX0.net
何で伸びてんのかと思ったら商標云々で妄想全開になってるのか?
商標の使用権云々は置いといて違法営業の1点でコーヒー屋の負けだろう。

874 ::2022/05/10(火) 03:08:04.03 ID:aqhURqaI0.net
臨時営業許可で土日の定期営業してた
カフェ「スクナビコナコーヒー」は
食品衛生法違反で2年以下の懲役または200万以下の罰金

だけど、神社は場所を貸していただけで

神社には
カフェ「スクナビコナコーヒー」の
著作権も、使用権も、所有権も、
なにも無い

神社はカフェ「スクナビコナコーヒー」とは無関係です

って言わないとダメなのに

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を神社が主張しちゃう

神社の世間知らず

875 ::2022/05/10(火) 03:08:28.30 ID:2bjn13+e0.net
>>1
>神様が誰のものかということは置いておいて、私は1年間「スクナビコナコーヒー」を育ててきました。
>お客さんからも「スクナビコナコーヒーさん」「スクナビコナさん」と呼ばれるようになり、スクナビコナコーヒーはすでに私自身でした。

意味がわからん
バックに企業やメディアもいるし、第二の勝海麻衣だろこれ
掘ったらこの辺全部繋がってそう
ここで行けたら全国各地の主要な神社で同じことやるつもりだったんだんじゃね?

876 ::2022/05/10(火) 03:08:53.18 ID:b+nGuAOg0.net
食品衛生法違反を公表しちゃう経営者とかあり得んだろ?
そんなやつが、それなりの規模と長年の実績がある神社と張り合ってること自体が滑稽だわ

877 ::2022/05/10(火) 03:10:20.20 ID:kt4sKxSa0.net
スクナビコナさんって呼ばれてました!
もうキラみたいに神になった気分だろこいつwww

878 ::2022/05/10(火) 03:10:33.86 ID:O2n4Ns7i0.net
>>864
Twitterは鍵かけて
会社のページからは削除
素早いね

>>869
で?

879 ::2022/05/10(火) 03:11:34.31 ID:N88OrU5Y0.net
>>872
あーそうなんだ
正直どうでもいいです

880 ::2022/05/10(火) 03:12:16.60 ID:aqhURqaI0.net
>>876
まっ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者しか
祭事の臨時営業許可で土日営業は出来ない

よね

881 ::2022/05/10(火) 03:13:06.52 ID:qyKrTBic0.net
>>868
いくらなんでもそれは無理があるよ
神社が権利を主張なんていう話が本当かどうかはおいといて営業してたのは
このおばちゃんであって神社ではないでしょ
神様の名前で商売するなんて神社庁から怒られそうなこと神社がやるとは
考えにくいけど不敬を理由に使用差し止めの意味で取り上げるってのは
十分にありえるけど
屋号と営業事業をいっしょくたにしちゃいかんよ
ましては神社が露店の出店に出資してたとかならまだわかるけどそうでなければ
神社が営業に参加してたって話にはどう考えてもつながらない

882 ::2022/05/10(火) 03:13:56.00 ID:C8Jzg4Nc0.net
>>875
Twitterで>>1の名前名乗って活動して>>1さーんって呼ばれるようになったら既に私は>>1でした的な事?

883 ::2022/05/10(火) 03:15:31.59 ID:aqhURqaI0.net
>>876
まっ

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者しか
祭事の臨時営業許可で土日営業は出来ない

よね

スクナビコナコーヒーの名前の著作権・使用権・所有権を持っている経営者に怒られるもん

884 ::2022/05/10(火) 03:15:43.44 ID:b+nGuAOg0.net
>>880
神社は追っ払いたいだけだろ
神社の運営にスクナビコナコーヒーなんかなくても何の支障もないからな

885 ::2022/05/10(火) 03:16:06.20 ID:y2TgVjuh0.net
神社の世間知らず とか言葉のチョイスが
気持ち悪くて、誰かさんと通じるものがあるよな
ちゃんと2年間くらい反省してね

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200