2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トンキンさん、新築一戸建てに太陽光発電パネル設置義務化へ 購入者ではなく住宅メーカーに強制上海 [295723299]

1 ::2022/05/13(金) 00:40:02.92 ID:FTQrhHgx0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
2022年5月12日 06時00分

 地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。

 都によると、一戸建てへの太陽光パネル設置やZEVの充電設備を義務付ける条例が成立すれば、全国で初めて。
 太陽光パネルの設置費などが上乗せされると、住宅価格の値上がりにつながることから、群馬県や京都府の同種条例では一戸建てを対象外とし、政府が国会に提出中の建築物省エネ法改正案でも設置義務化は見送った。しかし、小池百合子知事は30年に温室効果ガスの排出量を「00年比で半分」にするという、国の目標を上回る目標を掲げており、一戸建てへの義務化が不可欠としている。
 答申案によると、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

 太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し、都内で年間に販売される新築住宅の5割強となる2万3000戸程度が対象となる見通し。断熱や省エネ性能の国基準以上の確保や、ZEVの導入促進に向けて、住宅や集合住宅の駐車場に充電設備や配線を備えさせる。2000平方メートル以上の大規模マンションやビルなどの建物でも、パネル設置などを義務付ける。
 都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。(鷲野史彦)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

175 :スパイダージャーマン(静岡県) [US]:2022/05/13(金) 06:11:38 ID:pel8JODS0.net
プレハブ住宅に乗っかるのか

176 :ラ ケブラーダ(広島県) [KR]:2022/05/13(金) 06:24:56 ID:u2P4kbq10.net
太陽光発電って直流だけど、配線長くて電力損失どれくらいあるの
付けるだけ無駄じゃない?

177 :チキンウィングフェースロック(愛知県) [ニダ]:2022/05/13(金) 06:32:57 ID:Zc/1031c0.net
現状、個人住宅の太陽光パネルで作られた電力は昼間使うか蓄電出来なければ捨てるしかない
電力会社は天候に左右されるようなものなんか当てにしてない
小池はこれ知っててもゴリ押しするのはなぜか?
太陽光パネル利権の為としか思えない

太陽光発電による電力さん、だぶつく 一方電気代上乗せの再エネ賦課金さんは15倍へ [295723299]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652192204/

178 :セントーン(千葉県) [AU]:2022/05/13(金) 06:42:05 ID:NwPYDypk0.net
なんだ大手50社以外は義務じゃないならソコには頼まないだけだ

179 ::2022/05/13(金) 06:50:14.92 ID:h4zHpAW40.net
天下り

180 ::2022/05/13(金) 07:10:50.10 ID:r6AWSlPV0.net
橋下とか見てたら、上海電力って自治体に働きかけまくってね?
首長に裏金たんまり振り込んでそう。

181 ::2022/05/13(金) 07:12:55.78 ID:C5UdVk280.net
ただでさえバカ高い土地の東京でさらにソーラーパネルって

182 ::2022/05/13(金) 07:14:26.45 ID:VF9vlWAr0.net
大阪だけなら維新のせいにして現実逃避できてたのに、もう完全に自民案件って明確化しちゃったねw

183 ::2022/05/13(金) 07:15:12.52 ID:CeBguyX80.net
うちは設置義務なしです!っていうのが都内での住宅営業の殺し文句になるわけだな
素晴らしい中小業者支援策だ さすが小池さんだわ

184 ::2022/05/13(金) 07:17:24.85 ID:A0sZmJv90.net
>>177
売電や蓄電じゃなくて、自家消費を前提にした蓄熱(エコキュート等)に力を入れれば良いのに、そっちへ向かわないのは利権がからんでるのかねぇ…

185 ::2022/05/13(金) 07:17:39.03 ID:HcWRndO90.net
大手住宅メーカーが子会社を作って迂回販売するだろうな

東京都が一つ一つの建築会社の資本関係のチェックまでするはずもなく

186 ::2022/05/13(金) 07:20:18.80 ID:eJPErc+R0.net
子会社じゃなくても普段使ってる下請け会社を施工会社として建築申請すれば良いわけでしょ

187 ::2022/05/13(金) 07:28:26.78 ID:eeaFdbaI0.net
高い建物が無い田舎ならともかく
太陽パネルが見積もり通り発電できる
日当たりと、南向きの屋根が確保できる
土地はそんなに多くない気がするのだが?

188 ::2022/05/13(金) 07:35:41.14 ID:as6mMuU90.net
山林伐採して設置するより百倍良いと思うんだが
ついでに建築様式も統一しろ

189 ::2022/05/13(金) 07:37:05.69 ID:Y1noFetv0.net
小池百合子と中国はズブズブ?

説明責任を果たせよ!

おい!有本と百田よ出番だぞ!!!

海乱鬼さーん拡散してくれーーーー!!!

(笑)

190 :フェイスクラッシャー(神奈川県) [ニダ]:2022/05/13(金) 07:39:28 ID:5P5lxXtL0.net
これ大きさ指定してないなら屋根一面とかじゃなく、時計台くらいの極小ソーラーでお茶濁す選択もありだったりするのかね
さすがに瓦文化全否定はダメでしょ
屋根の色だって自由に出来なきゃ東京の光景が真っ黒い街になってしまう

191 :パロスペシャル(東京都) [CN]:2022/05/13(金) 07:45:55 ID:31+p6UfD0.net
>>190
サイズ指定がなければ屋根に電卓でも置いておけば問題なさそう

192 :デンジャラスバックドロップ(茸) [ニダ]:2022/05/13(金) 07:51:14 ID:qPVqoooA0.net
形式だけの義務付けで多大な無駄が出そうだし日照権どうすんだ

193 :ダイビングヘッドバット(東京都) [CN]:2022/05/13(金) 07:51:43 ID:LhEz3o/N0.net
ネトウヨだんまりで草

194 :ショルダーアームブリーカー(ジパング) [ID]:2022/05/13(金) 07:56:33 ID:eeaFdbaI0.net
太陽光で夜人が近づいた時ぱっとつく奴あるよね。

195 :サッカーボールキック(神奈川県) [US]:2022/05/13(金) 08:02:19 ID:CeBguyX80.net
>>194
思わずルパンポーズするよな

196 :ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [US]:2022/05/13(金) 08:11:50 ID:PeIjr7Cc0.net
近所の嫌いなマンション住人の家に向けて太陽光パネルの角度を調整してる
眩しいなと思ったら俺の復讐だ思って欲しい
お前を一生恨んでる

197 :デンジャラスバックドロップ(茸) [ニダ]:2022/05/13(金) 08:14:42 ID:qPVqoooA0.net
介護保険つかって住宅改修したときにどう見ても関係ないところに段差防止スロープつけて
形式上クリアさせてたしそんなもんだろう

198 :メンマ(神奈川県) [CA]:2022/05/13(金) 08:14:52 ID:a4Jc2iTG0.net
>>174
東京に住まなくなるだけw

199 :急所攻撃(東京都) [PL]:2022/05/13(金) 08:15:28 ID:7Qzo73Y90.net
中国からがっぽりリベート貰う算段なんかな(´・ω・`)

200 :エクスプロイダー(埼玉県) [JP]:2022/05/13(金) 08:16:39 ID:+lLMQfU+0.net
ばっかじゃねーのwww
バカ知事選んだ東京人の自業自得だけど

201 :キャプチュード(ジパング) [ニダ]:2022/05/13(金) 08:17:15 ID:FhA+H//m0.net
ワクチンマネーとソーラーパネル利権
利権を廃止にしろやキシダ!

202 :張り手(千葉県) [US]:2022/05/13(金) 08:18:40 ID:lyvR4u9/0.net
大手メーカー以外から買えばいい

203 :キャプチュード(ジパング) [ニダ]:2022/05/13(金) 08:18:44 ID:FhA+H//m0.net
台風が来るたびにパネル吹っ飛び社会問題化待った無し
まだ山手線をオール二階建て(笑)にしたほうがマシ

204 :テキサスクローバーホールド(神奈川県) [ニダ]:2022/05/13(金) 08:40:36 ID:P2BkcJfG0.net
電磁波で脳腫瘍になる

205 ::2022/05/13(金) 08:52:24.20 ID:QyS0nmYX0.net
一番エネルギー使う土地で東北からの送電に頼ってるからな
事故があればストップして不足になる
少しは自給しろって事だろ

206 ::2022/05/13(金) 08:52:41.10 ID:Q9zlKy1p0.net
訪問セールスだらけになるな!

207 ::2022/05/13(金) 09:17:15.18 ID:Zc/1031c0.net
>>177
太陽「熱」パネルはなぜか衰退したよな

あれ夏場にはかなり高温になるし冬でも夜あったかい湯でる優れモノなのに

208 ::2022/05/13(金) 09:24:09.59 ID:m+s53DzO0.net
まぁあと付けするより新築時につけるのが効率的ではあるな
うちは屋根の塗装で足場組んで、その後太陽光パネルでも足場組んでとわりと厄介な工事になった

209 ::2022/05/13(金) 09:42:03.92 ID:ANow3Xwb0.net
マスコミはなんで叩かないの?上海お友達なの?

210 ::2022/05/13(金) 10:23:42.32 ID:eMkF7D3/0.net
かなりの経済的負担を強いることになると思うんだが

211 ::2022/05/13(金) 10:28:21.94 ID:O9JZUs6K0.net
安定のドカタ

212 ::2022/05/13(金) 10:35:38.93 ID:5VoXobEN0.net
死ねよ小池

213 ::2022/05/13(金) 10:37:54.47 ID:y/33AjGO0.net
雪掻きはしなくていいけどパネル掃除はしなきゃいけなくなるのか

214 ::2022/05/13(金) 10:39:46.27 ID:HyiAslgb0.net
>>6
小池

215 ::2022/05/13(金) 10:43:08.27 ID:0dzzcYm90.net
屋根の葺き替えの時とうするの?

216 ::2022/05/13(金) 10:46:18.15 ID:D149S+1v0.net
>>200
コラ!
東京人に本当の事を言ってはいけません!
プライドお化けなんだから!

217 ::2022/05/13(金) 10:47:40.56 ID:P1/jHuzD0.net
益々ヒートアイランド現象が加速するようなw
まぁ一戸建ての昼間の電力って屋根に取り付けた太陽光発電だけで賄えるんだよね
夜だけとか天気の悪い日だけ電力会社から電気買えばええ

218 ::2022/05/13(金) 10:58:45.95 ID:l/hzSYfC0.net
こんなのホームセンターでちっさいの買って付けとけばいいんじゃね

219 ::2022/05/13(金) 11:01:21.53 ID:YK4t8TgW0.net
太陽光 はエコじゃない?専門家と2大デマを検証!
ttps://youtu.be/ZLC04y74MHI

都道府県別リスク込みでも得する太陽光発電の選択法と運用法
ttps://youtu.be/wF2MrMN31Tc

220 ::2022/05/13(金) 11:02:52.23 ID:ZnK8HZP60.net
都民は金持ちだから払えるやろ

221 ::2022/05/13(金) 11:03:57.40 ID:q7yXfraC0.net
小池の最後っ屁

222 ::2022/05/13(金) 11:07:07.86 ID:ECyp8/9E0.net
パネル劣化後の処分のこともちゃんと考えてやるんだろうな?

223 ::2022/05/13(金) 11:09:48.33 ID:XIkL+zLl0.net
パネルだけでも重量あるからな。

224 :アイアンクロー(東京都) [US]:2022/05/13(金) 11:18:58 ID:JOSAi+Pb0.net
>>220
住民税や所得税取られて
金ねえんだわ

225 :ラダームーンサルト(大阪府) [US]:2022/05/13(金) 11:20:34 ID:LFa7Dk+00.net
>>都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る

脅しとも取れるゴリ押しオナニー行政

パネルの寿命や故障で使い物にならなくなったら、また新品のパネルに交換させるのか?

226 :断崖式ニードロップ(愛知県) [US]:2022/05/13(金) 11:21:23 ID:ezUOLPj+0.net
業者名を公表

太陽光パネルを設置しない安価な住宅を請け負ってますと広告効果を狙えw

227 :足4の字固め(SB-Android) [IR]:2022/05/13(金) 11:27:47 ID:dFjtKQSK0.net
>>6,95
パネル→中華
の他に

充電設備(+大型充電池)→国内重電メーカーと「テスラ」
https://nemytesla.com/
この「テスラ」が馬鹿に出来ない。


…おやっ、こんな時間に来客が…w

228 :32文ロケット砲(静岡県) [ニダ]:2022/05/13(金) 11:38:03 ID:RF8bbEs/0.net
いまから新築するのに太陽光パネル付けないなんて
お金足りなかったんだなって感じ

229 :足4の字固め(茸) [IT]:2022/05/13(金) 11:39:16 ID:8Z5IjACB0.net
使ってないビルの屋上とかに義務付けたほうがよくね?

230 :ジャンピングDDT(東京都) [DE]:2022/05/13(金) 11:41:22 ID:GIMVpjVm0.net
火災がおきたら消えなくて大変なことになりそう

231 :バーニングハンマー(静岡県) [UA]:2022/05/13(金) 11:46:46 ID:OxUcPRR60.net
>>148
屋根が完成してから取り付けステーでパネル付けるのはマジでやめた方が良い
ビスをそのまま屋根材に打ち込んでシーリング処理で終了だもんな
数年すれば雨漏りして気がついた頃は腐ってたりするからね
カラーベスト屋根にビス留めしてたのを見た時は施主は怖さを知らないのかなと思った

>>149
消防団に入っていた時は感電するから気をつけろと言われてたよ

232 :河津落とし(茸) [MX]:2022/05/13(金) 12:17:30 ID:lBZsE6M+0.net
>>226
俺ならそこの家買うわ

233 ::2022/05/13(金) 12:24:18.60 ID:LFa7Dk+00.net
>>231
屋根の勾配にもよるだろうけど、そもそも設置を想定していない
後付けは弱いだろうな、合板にビス留め程度はヤバすぎるやろう

垂木や母屋にボルト締めするか、屋根裏に補強材入れて
そこにボルト噛ますとかしないと地震でもげる

234 ::2022/05/13(金) 12:24:59.37 ID:hqTnyUGV0.net
補助金出せよ
狭小住宅だらけで期待できるほど発電量ないの分かってるのか謎
バッテリー置くスペースも無いし、バイデンもへったくれも無い

235 ::2022/05/13(金) 12:27:42.01 ID:LtVTlSki0.net
タミヤのソーラーカーを置いとくわ。
発電能力はどれだけいるのよ?
設置義務なら発電した電気の買取も義務よね。
電力会社が買わない分は都が買ってくれる。

236 ::2022/05/13(金) 12:39:17.57 ID:FTQrhHgx0.net
* 火災時、放水と共に感電死のリスクあるから中の人を助けに行けなくなる
* 何よりソーラーパネル自体がよく燃える
* しかも燃えてる間も発電しつづける
* 昼間しか意味がないから蓄電池を使う→蓄電池にも火災リスク
* 台風でパネル損壊→飛ぶ→人や建物に当たる
* 「東京がやってるなら~」と他の自治体も真似し始める→雪の重みで壊れる
* 修理・交換費用費用は自腹

237 ::2022/05/13(金) 12:39:21.68 ID:uhnVaQtj0.net
小池の後継は橋下で決まりかな

238 ::2022/05/13(金) 12:54:37.34 ID:1m28d91E0.net
>>1
小池とか進次朗とかホント扱いやすそうだよな…

239 ::2022/05/13(金) 13:00:13.50 ID:ec3gbF4B0.net
>>236
三倍満やんけ

240 ::2022/05/13(金) 13:03:31.51 ID:LFa7Dk+00.net
>>234
バッテリーも充電回数に限度あるし、リチウムイオンバッテリーとかだと
○○%まで下がれば充電開始するとか設定できるのかなぁ?

ノートパソコンのバッテリーもそうだけど、充電開始時期の設定等で寿命に影響する

太陽光発電なんかの天候に左右される一定しない充電ならすぐ痛みそう

241 ::2022/05/13(金) 13:49:17.94 ID:F7jIup150.net
パナソニックは日本中の技術と技術者と資本を率いて海外(反日国を含む)へ行ってもOK。

242 ::2022/05/13(金) 13:54:54.17 ID:JydTAAD/0.net
>>228
二重窓と省エネの天井や床も必須だな

243 ::2022/05/13(金) 14:05:59.28 ID:b4Lmb4bD0.net
秋篠宮邸のチタン屋根を全部ソーラーパネルに取り替えさせろ

244 ::2022/05/13(金) 14:22:29.47 ID:JtXgRzvm0.net
百合子「セクシーでしょ?」

245 :垂直落下式DDT(東京都) [US]:2022/05/13(金) 16:34:28 ID:SBfxXTum0.net
有害無益

246 :チェーン攻撃(鹿児島県) [MA]:2022/05/13(金) 16:37:03 ID:79GNg6D50.net
どこに忖度してるんですかねぇ

247 :タイガースープレックス(東京都) [ニダ]:2022/05/13(金) 16:38:06 ID:DAZwsE2e0.net
東京に新築一戸建て建てられる層なんて限られるし
金持ち税みたいなもんでは

248 ::2022/05/13(金) 16:39:59.97 ID:kjt4J1Q/0.net
建ぺい率と容積率見直しからやり直せよ

249 ::2022/05/13(金) 16:40:29.37 ID:cFUMJVOX0.net
>>247
多摩だの八王子だのはいっぱいあるのでは?

250 ::2022/05/13(金) 16:49:32.04 ID:ZwW0A6LZ0.net
>>226
別に犯罪じゃないし公表したところで何って感じだわ。

251 ::2022/05/13(金) 16:51:48.36 ID:s7hpnTBG0.net
10年ごとに屋根の張替えって現代版合掌造り集落なんだな

252 ::2022/05/13(金) 16:53:07.17 ID:ZnkQ5jJ80.net
急激にデストピア化してきたな

253 ::2022/05/13(金) 17:09:17.50 ID:ELg4qDEm0.net
別に義務化されなくても太陽光発電はつけた方がいいだろ
今後電気代が下がっていくことは無さそうだし

254 ::2022/05/13(金) 17:35:58.86 ID:SCSed4n20.net
>>1
自由主義陣営(笑)

255 ::2022/05/13(金) 18:18:29.63 ID:63mRXLq10.net
また利権かよ

256 ::2022/05/13(金) 18:44:53.29 ID:jXqNaJjo0.net
売電価格下がってるし、元取れない。

257 ::2022/05/13(金) 19:19:10.06 ID:cV5rETU20.net
まぁ雪害も無いし、付けたらいいんじゃないですかね?www

258 ::2022/05/13(金) 19:28:42.61 ID:3xcag0OK0.net
埼玉に都落ちして正解だった
東京は資産家とそいつらのヒモにしか旨味がない

259 ::2022/05/13(金) 19:43:15.87 ID:gSLH8on10.net
横カス市にも義務化しろよ。小泉進次郎の親戚が糞ーラーパネル設置業者だし

260 ::2022/05/13(金) 19:44:18.40 ID:C7OdSsGE0.net
どうせ利権やろ

261 ::2022/05/13(金) 19:45:16.08 ID:QIpp2xVk0.net
分厚いアルミ嫌いだわ

262 ::2022/05/13(金) 19:45:58.50 ID:qHTQqfZE0.net
太陽光パネルは景観を台無しにする
あと破棄するとき大変らしいぞ

263 ::2022/05/13(金) 19:48:34.94 ID:QIpp2xVk0.net
統失患者ふえそ

264 ::2022/05/13(金) 19:59:42.87 ID:X/U6MoSU0.net
都内全域とかアホだろ
23区は人気があるからいいが多摩は人が出ていく一方だろ

265 :フライングニールキック(福岡県) [ニダ]:2022/05/13(金) 20:51:04 ID:F6r7v/x30.net
東電は夏の出力調整に難儀するかもしれんが年に1万戸くらいソーラー載っていけば
10年後には10万戸になるがどれくらい火力依存を減らせるもんなのかな

266 ::2022/05/13(金) 21:35:09.25 ID:R2JNDtpN0.net
アホだな
そんなことよりさっさとインフラ更新と道路拡幅進めろつうの

267 ::2022/05/13(金) 21:37:07.79 ID:cV5rETU20.net
オリンピックの負債

解消

ハッ!( ゚Д゚)

268 ::2022/05/13(金) 21:55:04.71 ID:NmRvcNij0.net
都民はこれ知ってたの?こんなの普通なら反対するよね?

269 :デンジャラスバックドロップ(香川県) [VN]:2022/05/14(土) 00:08:04 ID:MnB9q4O50.net
>>8
小さなソーラーパネルを申し訳なさそうに設置しとけ。いつ撤去しても良いだろうし

270 ::2022/05/14(土) 00:34:19.20 ID:KGUvii3B0.net
時代は石炭火力発電

271 ::2022/05/14(土) 00:40:00.71 ID:L45rSnsD0.net
まあ今の新築って
おまけみたいな太陽光パネル乗っけてる家多いよねw
あれでいいの?

272 ::2022/05/14(土) 00:54:16.01 ID:6PIPKyTl0.net
すぐに文春あたりから利権の闇を暴いた記事が出るよ

273 ::2022/05/14(土) 00:58:55.41 ID:yUayAmuz0.net
>>1
義務化って頭大丈夫か?w 

274 ::2022/05/14(土) 00:59:18.31 ID:RCXawaMN0.net
ゆりこ、慎太郎さんのディーゼル規制になんて負けないから

総レス数 303
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200