2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トンキンさん、新築一戸建てに太陽光発電パネル設置義務化へ 購入者ではなく住宅メーカーに強制上海 [295723299]

1 ::2022/05/13(金) 00:40:02.92 ID:FTQrhHgx0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
2022年5月12日 06時00分

 地球温暖化につながる温室効果ガスの排出削減に向け、東京都の有識者検討会は11日、一戸建て住宅を含む新築建物に太陽光発電のパネルの設置を義務付けるよう提言する答申案をまとめた。二酸化炭素を出さない電気自動車などゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置義務化も求めた。月内に正式に取りまとめる。都はパブリックコメントなどを経て関係条例の改正案をまとめ、2022年度中の成立を目指す。

 都によると、一戸建てへの太陽光パネル設置やZEVの充電設備を義務付ける条例が成立すれば、全国で初めて。
 太陽光パネルの設置費などが上乗せされると、住宅価格の値上がりにつながることから、群馬県や京都府の同種条例では一戸建てを対象外とし、政府が国会に提出中の建築物省エネ法改正案でも設置義務化は見送った。しかし、小池百合子知事は30年に温室効果ガスの排出量を「00年比で半分」にするという、国の目標を上回る目標を掲げており、一戸建てへの義務化が不可欠としている。
 答申案によると、一戸建てを含む延べ床面積2000平方メートル未満の中小規模の建物では、建物の購入者ではなく、大手住宅メーカー約50社(中小規模の建物供給量が都内で年間2万平方メートル以上)に設置義務を課す。

 太陽光パネルは日照条件を考慮して販売数の85%程度を想定し、都内で年間に販売される新築住宅の5割強となる2万3000戸程度が対象となる見通し。断熱や省エネ性能の国基準以上の確保や、ZEVの導入促進に向けて、住宅や集合住宅の駐車場に充電設備や配線を備えさせる。2000平方メートル以上の大規模マンションやビルなどの建物でも、パネル設置などを義務付ける。
 都は住宅メーカーなどに報告を求め、基準未達成の場合は指導し、改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。(鷲野史彦)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/176761

48 ::2022/05/13(金) 01:05:18.07 ID:JvPFOp8b0.net
そろそろパネル式じゃなくて
屋根瓦タイプの太陽光エネルギーを吸収出来る製品とか出ないの?
あと外壁とか窓とかで太陽光エネルギーを吸収させるとかさ

49 ::2022/05/13(金) 01:05:44.78 ID:ae6b0xQy0.net
>>1
さすが百合子
百合子がやらないと日本は何も進まないからな

50 ::2022/05/13(金) 01:06:01.41 ID:wYJmR5um0.net
屋根に粗大ゴミ取りつけ強制とかNHK並にヤクザやな

51 ::2022/05/13(金) 01:06:24.14 ID:wvKhIDqN0.net
ソーラーの配線くっそだるいw
細くて長いし絡まるし本数多いwww

52 ::2022/05/13(金) 01:07:26.10 ID:MHNLEIZS0.net
ソーラーパネルは数十年後に産廃だろ?
リサイクルできるのか?それともそのまま埋め立てか?

53 ::2022/05/13(金) 01:07:53.05 ID:JOSAi+Pb0.net
太陽光なんて儲からないのにな

54 ::2022/05/13(金) 01:09:54.20 ID:sr7zn/sb0.net
>>51
故障したら大変だな

55 ::2022/05/13(金) 01:10:19.37 ID:fN4XW2Hn0.net
>>52
アフリカの貧国に捨てるから大丈夫だろ

56 ::2022/05/13(金) 01:10:20.85 ID:Zwq5V+Ji0.net
本当にやるのかよ上海

57 ::2022/05/13(金) 01:10:37.04 ID:sr7zn/sb0.net
>>53
中国様の足を舐めてるだろ

58 ::2022/05/13(金) 01:10:37.19 ID:JOSAi+Pb0.net
20数年後にはゴミになるのになんでやるのか

59 ::2022/05/13(金) 01:11:08.83 ID:Zwq5V+Ji0.net
>>44
下手すりゃ火災

60 ::2022/05/13(金) 01:11:28.44 ID:JOSAi+Pb0.net
>>57
舐めるくらいなら蹴りとはせばいいのにな
なんで舐めなあかんねんて

61 ::2022/05/13(金) 01:11:43.75 ID:FTQrhHgx0.net
>>48
火災でとんでもないことになるな

62 ::2022/05/13(金) 01:11:52.49 ID:sr7zn/sb0.net
>>55
廃棄もさあ
リサイクル、分解して
なにか再利用も無理だろうに
ゴミにしかならないだろ

63 ::2022/05/13(金) 01:13:51.48 ID:5toIIqey0.net
これから新築全てにソーラーパネルが設置されるとして
それやる業者の数は足りてるの?

64 ::2022/05/13(金) 01:13:54.30 ID:sr7zn/sb0.net
住宅密集、
パネルだって小さいだろ、
いまの東京は極小住宅で

発電量すらわからない
なにやってんだよ小池百合子
殴りたい、今すぐ殴りたい

65 ::2022/05/13(金) 01:14:27.99 ID:sr7zn/sb0.net
>>63
中国から移民連れてくるんだろ?

66 ::2022/05/13(金) 01:14:47.66 ID:rWfJcqFy0.net
>>45
やってる
単価は家庭用規模で17円
最初は40円
でも設置費用も比例して落ち続けてるから利益回収率はあまり変わらない

67 ::2022/05/13(金) 01:14:59.75 ID:FTQrhHgx0.net
>>63
増やせば問題ないアル

68 ::2022/05/13(金) 01:15:32.77 ID:A0sZmJv90.net
>>8
エレキギターになります。

69 ::2022/05/13(金) 01:16:48.26 ID:sr7zn/sb0.net
あのさあ、住宅メーカーではなく
まず都民に詳細説明しろや

天候による発電量の違い、
廃棄、耐用年数、価格、

住宅メーカーより都民が先
小池百合子のバカタレ
殴りてえ

70 ::2022/05/13(金) 01:17:29.77 ID:wvKhIDqN0.net
>>63
電工が通常の電気配線の片手間にやる、屋根への設置は知らねw

71 ::2022/05/13(金) 01:17:29.97 ID:FTEF/7gU0.net
熱はどこに逃げるのか

72 ::2022/05/13(金) 01:17:34.23 ID:sr7zn/sb0.net
小池百合子、都民に説明しろや
バカタレ

73 ::2022/05/13(金) 01:18:06.27 ID:sr7zn/sb0.net
>>71
故障したら火災になりそうでさ

74 ::2022/05/13(金) 01:19:36.72 ID:rWfJcqFy0.net
>>48
https://www.kaneka-solar.jp/_lp/images/merit/point01_photo02.jpg
あるぞ
多少マシだが安物のスレート瓦みたいでどのみちダサい
まあ日本的な画一的スレート瓦の建売には丁度いいだろう

75 ::2022/05/13(金) 01:20:34.38 ID:sr7zn/sb0.net
>>74
マシかもな

76 ::2022/05/13(金) 01:20:43.04 ID:HHoQXfni0.net
温暖化抑止のためとか言うけどさインドとか中国野放ししてるからまったく意味ないんだけど

77 ::2022/05/13(金) 01:21:27.18 ID:sr7zn/sb0.net
>>76
それ、地球温暖化の話でいわないよな
詐欺

78 ::2022/05/13(金) 01:21:34.74 ID:oQQmxV8W0.net
メンテ面倒だし反射光の被害とかもあるだろ
数年後には誰が責任取るんだ、って大問題になりそう

79 ::2022/05/13(金) 01:24:49.11 ID:GrriTkFe0.net
>>38
まともな知識あったら真空熱温水器のせるけどな
ババアはシナで男でも充てがってもらったんだろ

80 ::2022/05/13(金) 01:25:19.74 ID:K80+8b1l0.net
詐欺の訪問販売員が太陽光付けてる家が狙い目とかゆうてた希ガス

81 ::2022/05/13(金) 01:28:41.56 ID:8gI5sHxX0.net
胡散臭いなぁw

82 ::2022/05/13(金) 01:29:15.25 ID:9SurrssS0.net
でもお高いんでしょう?

83 ::2022/05/13(金) 01:29:32.37 ID:le9PpUWZ0.net
そんなんより地下シェルター義務化が必要だろうよ

84 ::2022/05/13(金) 01:31:15.58 ID:CtI18G5+0.net
知り合いの消防官が
木密地域にあったらヤバいね
って言ってたけど
もしかして目的は火災による
木密地域の再開発かなって
かんぐってしまう

85 ::2022/05/13(金) 01:31:46.41 ID:ae6b0xQy0.net
できない言い訳ばかりしてるから日本は遅れちゃったのに
まだ言ってるわ
百合子みたいな図太いのが必要なんだよ

86 ::2022/05/13(金) 01:32:11.35 ID:cEOKej4u0.net
そろそろ核シェルターも義務付けろw

87 ::2022/05/13(金) 01:32:55.88 ID:sr7zn/sb0.net
>>79
だよな、男娼いそう

88 ::2022/05/13(金) 01:33:14.65 ID:sr7zn/sb0.net
>>84
ありそうだな

89 ::2022/05/13(金) 01:33:40.99 ID:gZv0lg7N0.net
太陽光パネル 小泉 で検索
この謎が全て分かる

90 ::2022/05/13(金) 01:34:02.91 ID:sr7zn/sb0.net
とにかく故障、
発火怖いや

91 ::2022/05/13(金) 01:37:10.97 ID:cV5rETU20.net
何か暴走が始まったな

92 ::2022/05/13(金) 01:38:11.41 ID:I620av4y0.net
小池が吠えてるだけ

93 ::2022/05/13(金) 01:38:25.39 ID:44O1IEv40.net
これ憲法とかひっかからんの

94 ::2022/05/13(金) 01:39:13.65 ID:Ubip5tPO0.net
>>12
マジなの?
たまに騙されて北側にもパネル設置してるバカいるよな

95 ::2022/05/13(金) 01:40:49.47 ID:EXRa2UF10.net
>>6
中国様に決まっとろう
住宅密集地に燃えたら簡単に鎮火できない物はっつけて焼け野原にする計画かな

96 ::2022/05/13(金) 01:41:20.42 ID:Of/OhSs30.net
屋根痛む問題ってもう解決したの?

97 ::2022/05/13(金) 01:42:45.42 ID:bcqtflPO0.net
名前が公表された業者に建ててもらうしかないな

98 ::2022/05/13(金) 01:43:49.83 ID:h/85kKDG0.net
疑問に思うことがあれば金の流れを追うとよい

99 ::2022/05/13(金) 01:44:31.20 ID:LFa7Dk+00.net
耐震的にかなり不利、新築でも屋根や壁の設計変更必要な重量

中古住宅にポン付けなんて自殺行為

100 ::2022/05/13(金) 01:44:47.21 ID:EXRa2UF10.net
>改善がなければ業者名を公表して実効性確保を図る。

パネル付けたくない人はこれを参考にすればいいんだな

101 ::2022/05/13(金) 01:46:23.23 ID:yLgOKnvl0.net
>>69
順番がおかしいよな。

102 ::2022/05/13(金) 01:47:12.34 ID:yLgOKnvl0.net
>>78
決めた人が責任取るでしょ。

103 ::2022/05/13(金) 01:49:27.76 ID:cV5rETU20.net
>>69
他所から見ても本当にそう思うわ

104 ::2022/05/13(金) 01:49:50.62 ID:J2nSgybH0.net
大量の廃棄物量産する気か?

105 ::2022/05/13(金) 01:52:56.55 ID:8T6azHRn0.net
間抜けトンキン中国様に貢物しながら高い家建てるんだな

106 ::2022/05/13(金) 01:53:00.51 ID:Vb3St+CI0.net
>>94
騙されてるのか知らんけどアレやってる家って直射日光はパネル痛みやすいと思ってるらしい。

107 ::2022/05/13(金) 01:53:57.53 ID:vE3bs4eO0.net
隣や近所に高い建物が建って日当たりが悪くなったとか日照権絡みの訴訟が増えるかも

108 ::2022/05/13(金) 01:54:09.85 ID:PaS6V3/b0.net
シナの手先かよ、山切り開いて環境破壊しても日本人の税金で補助金たんまりニーハオ

109 ::2022/05/13(金) 01:54:18.23 ID:UAdg8lkY0.net
つーか知事ごときがそんな強制とか権限あるのがおかしいだろ!
次の選挙はこの規制撤回を公約に挙げた奴に投票しろよ

110 ::2022/05/13(金) 01:55:04.30 ID:9k2XGILX0.net
年々自然災害がひどくなってるのにバカみたいな制度考えた奴誰だよ
メンテナンス代だの負担でしかねえわ

111 ::2022/05/13(金) 01:57:27.50 ID:EMjE+/i30.net
たまに雹被害あるんどけど、大丈夫なの?

112 ::2022/05/13(金) 01:59:15.22 ID:Vb3St+CI0.net
これから都内新築阿鼻叫喚始まるわなwパネル設置でトラブル多いって聞くし。穴開けるから屋根から雨漏りとか屋根修理とかパネル交換とかwローンに加えて老後の資金まで鬼のようにむしり取られるわよw死ぬまでwてか死んでも子どもの代まで返済続くし楽しみだね

113 ::2022/05/13(金) 01:59:17.73 ID:Z46ZuXVr0.net
こんな口先だけに入れた馬鹿を恨め

114 ::2022/05/13(金) 02:00:12.56 ID:Vb3St+CI0.net
はよ東京都から逃げろや!東京都で新築建てるな!土地買うなだな

115 ::2022/05/13(金) 02:02:01.87 ID:t5nxE66a0.net
蓄電をセットにしろよ

116 ::2022/05/13(金) 02:03:47.78 ID:Vb3St+CI0.net
>>80
それ聞いた事あるよ低能家の目印だって

117 ::2022/05/13(金) 02:04:22.36 ID:Ubip5tPO0.net
>>106
発電よりパネルが大事なんだなw

118 ::2022/05/13(金) 02:04:29.80 ID:Uxy0gA1J0.net
強制上海wワロエナイ

119 ::2022/05/13(金) 02:04:56.44 ID:LFa7Dk+00.net
カステラみたいな狭小3階戸建て住宅の屋根に400kgの重量物設置して
震度6以上の地震来たら無傷で済むと思うか?

120 ::2022/05/13(金) 02:07:20.44 ID:+fyzWPvT0.net
>>8
/\てっぺん部分には立てるぞw

121 ::2022/05/13(金) 02:07:54.46 ID:yLgOKnvl0.net
もう東京に住まなきゃいいんだよw

122 ::2022/05/13(金) 02:09:43.75 ID:PYFdjIkX0.net
>>66
回収率変わらない言うけど、23区の狭小住宅だとそもそもそんなに乗せれないとか
北側斜線制限で北向き屋根とかで補助金がないともとを取るのは無理レベルじゃない?

123 ::2022/05/13(金) 02:11:00.00 ID:dNYJ21yh0.net
天候に左右される安定しない電力蓄えるんか?

124 ::2022/05/13(金) 02:12:43.85 ID:kRAL81GU0.net
小池百合子は本当に余計なことしかしないな

125 ::2022/05/13(金) 02:15:45.15 ID:1j3mm+vA0.net
これあれだろ再エネ割賦金延長させるつもりだろくそがっ

126 ::2022/05/13(金) 02:20:16.89 ID:xUVCY6lH0.net
(´・ω・`)ろくなことせんなー😩😩😩

127 ::2022/05/13(金) 02:24:12.94 ID:5BkCr93T0.net
クリーンな都市東京
これは世界で戦えるよ

128 ::2022/05/13(金) 02:26:57.84 ID:CUutJWmv0.net
余計暑くならないか、真っ暗の色で

129 ::2022/05/13(金) 02:28:04.85 ID:CUutJWmv0.net
真っ黒なだw

130 ::2022/05/13(金) 02:29:57.91 ID:JjF5a8vc0.net
>>69
都民ファーストじゃないの?

131 ::2022/05/13(金) 02:31:33.44 ID:cAo54gW10.net
ほらもう民意なんか関係なしに行政が暴走してる

今度はロックダウンとか言い出しても不思議じゃない

132 ::2022/05/13(金) 02:32:44.22 ID:cAo54gW10.net
>>3
それどころかパネルついてる家で火事になったら普通の消防車じゃ消せない

マジで小池はソロスの命令で東京をめちゃくちゃにしようとしてるんだな

133 ::2022/05/13(金) 02:37:08.23 ID:YbRhd7Ri0.net
もう隠さなくなってきたな。
中国にいかに利益供与するかと言うのが政治って事なんだよ。

134 ::2022/05/13(金) 02:50:27.65 ID:LFa7Dk+00.net
新築で100万くらい値段上がることになるから工務店も悩むやろうな
"今までの価格"で売りたいから、床や柱、キッチン、風呂、そこら中、安物にグレードダウン
大工や関連強力会社の工賃も下がる

なら、どうすればいいか?

答えは手抜き工事、誰も得しない愚策、メンテナンスにも金かかって施主も真っ青

135 ::2022/05/13(金) 02:58:01.43 ID:d/JTKzbY0.net
処分どうするの

136 ::2022/05/13(金) 02:58:08.75 ID:rUmrKmDd0.net
一戸建てよりもまずビルにやれよ
バカかよ

137 ::2022/05/13(金) 03:00:48.02 ID:n2ycEnsM0.net
太陽光パネルからヒ素出てるっていうけど

あんだけ重金属がどうとかで豊洲移転嫌がったのに

138 ::2022/05/13(金) 03:01:15.56 ID:1sEMOIk60.net
一戸建買う奴は負け組にwww

139 ::2022/05/13(金) 03:14:36.96 ID:d/JTKzbY0.net
>>138
都内で新築買う奴減るだろうな

140 ::2022/05/13(金) 03:17:00.21 ID:2ObyNqwJ0.net
折角脱瓦屋根で屋根軽くして倒壊防ごうとしてんのに更に?重くしてどうするんだろな
業者の人に聞いたら重さ的にも雨水の水周り的にもあんなものやめた方がいいと言われた

141 ::2022/05/13(金) 03:18:10.51 ID:gTcobU2n0.net
これは洒落ならんな
アホの都民の選択なんだから受け入れろ

142 ::2022/05/13(金) 03:19:56.02 ID:iz/tGf7/0.net
>>140
電力会社の人も電気保安協会の人も屋根メーカーの人も住宅メーカーの人も皆んな自分家の屋根に太陽光は付けないんだよね
知ってる人ほどデメリットが大きいこと分かってるから

143 ::2022/05/13(金) 03:20:23.71 ID:2ObyNqwJ0.net
建てたときに日当たり良くても数年後目の前にマンション立って日当たり最悪とか普通にありえるんだけどな
そういう場合とか全く考えてないだろうな

144 ::2022/05/13(金) 03:20:25.55 ID:pEKx0SWw0.net
一番安くてエコだからそれぐらいやったらどうよ

145 ::2022/05/13(金) 03:21:50.34 ID:CeBguyX80.net
東京一極集中を緩和する妙案じゃないか さすが小池さんだわ

146 ::2022/05/13(金) 03:23:14.64 ID:iz/tGf7/0.net
>>145
既存ビルにも義務化して企業も分散してくれると地方創生になるな

147 ::2022/05/13(金) 03:25:36.57 ID:FpKQhXRq0.net
>>111
壊れたら設置し直す必要があるから経済がまわる

148 ::2022/05/13(金) 03:30:24.02 ID:LFa7Dk+00.net
>>140
ガルバリウム鋼板などの屋根とかで軽量化して少しでも
耐震性上げる努力してる業界のことなんか何にも知らんねやろ

耐力壁、耐震金物なんかでガチガチに固めな、あんな重量物怖くて屋根に置けないよ

ポン付けで出来ると思ってるんやろな、基礎アンカーから見直さな無理な事案

新築でも構造計算やり直してして安全性確認せなアカン、中古住宅やったらもう…

総レス数 303
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200