2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自販機のドリンク補充員ってどうなの? 若い男が汗だくでやってるよな… [271912485]

1 :カペラ(茸) [US]:2022/06/02(木) 15:52:15 ID:+Gg/pgUJ0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
自販機補充員は意外と稼げる!運転手の仕事を探している人におすすめ

全国どこにでもあり、多くの人が1度は使ったことがあるであろう自動販売機。
その自動販売機に商品を補充する「自販機補充員」という仕事をご存知でしょうか。
他人を気にせずマイペースに働けるだけでなく、実は頑張り次第で高収入も得られるおすすめの仕事なのです。
今回はそんな自販機補充員について、仕事内容や必要な資格、稼ぐコツなど気になる情報を紹介します。
自販機補充員はどんな仕事?
自販機補充員は、その名の通り自動販売機で売られている商品の補充を行う仕事です。

入社すると担当するエリアが決められ、その範囲内にある自動販売機の補充を1日あたり20~30台ほど順番に行っていきます。

これだけ聞くと簡単そうですが、商品のラインナップや補充数などを自分で判断することも多く、やり方次第で売り上げが大きく増減する場合もあります。

季節や流行などによっても売れる商品が変わるため、売り上げを伸ばすにはさまざまな工夫や情報収集が欠かせません。

自分の頑張り次第で売り上げを伸ばすこともできるので、やりがいも大きいでしょう。

https://job-con.jp/special/driver/guide/job127

164 ::2022/06/02(木) 17:30:28.59 ID:+Q+Q34Q50.net
売上伸ばすと歩合でも入るの?

165 ::2022/06/02(木) 17:30:35.75 ID:uGE4OeSq0.net
>>163
一対一の場合もあるし違う場合もあるってだけ

166 ::2022/06/02(木) 17:30:37.75 ID:l/nmnCx80.net
>>147
破損缶も証拠で持ち帰りさせられてたわ。紙コップ機はテスト出しで飲めなくはなかったけど

167 ::2022/06/02(木) 17:31:53.18 ID:OkjDssTd0.net
>>161
23時にまだ補充してた事あったわ。担当エリア広すぎる。無理ゲー。

168 ::2022/06/02(木) 17:31:53.34 ID:SDWVQe5i0.net
>>165
そうなんだ
1対1じゃない場合もあるって知らなかったよ
ありがとー

169 ::2022/06/02(木) 17:32:47.54 ID:3JyLIdWb0.net
>>161
帰って翌日の準備だよ
トラックに補充用商品積み込んだり
弟は3日で辞めた

170 ::2022/06/02(木) 17:32:49.64 ID:5di21ahr0.net
補充も自動化しろよ

171 ::2022/06/02(木) 17:34:24.29 ID:cEZ/iOw20.net
>>163
そう、逆に言えば全部のボタンを一つのレーンのものにもできる
一方だけ売り切れてるのは複数レーン使ってて交互設定してないだけ
売切れつくとクレームきたり、データで売切れからの経過時間とか出ちゃうから成績に繋がる
普通は2レーンだった場合、交互に出る設定にする

172 ::2022/06/02(木) 17:38:04.46 ID:IWkNVkLB0.net
コーンスープ5割、お汁粉4割、スイカソーダ1割で並べとけ

173 ::2022/06/02(木) 17:38:14.08 ID:kIwbYQdn0.net
補充だけじゃなく、横に置いてるゴミ箱も掃除したりするんだろ?洗車場の排水口に飲みかけを流しちゃってる補充員がいてめっちゃ臭ってたわ

174 ::2022/06/02(木) 17:38:17.41 ID:chcsLdq40.net
単純作業で大して重労働でもなさそうだが車の運転が面倒くさそう
変な所にも自販機あるし

175 ::2022/06/02(木) 17:40:16.38 ID:SNvyIp570.net
やりがいが大きくても搾取されるだけだから

176 ::2022/06/02(木) 17:40:45.16 ID:m1vcj8dO0.net
>>156
もっと広く考えるとスーパーやコンビニもそうだろ
24缶はいった段ボール箱を従業員が開ける
その手で冷蔵陳列に補充する
段ボール箱の置かれる状況はさまざまだけど
補充終えるまで邪魔だからたいがい一番汚い場所に保管されてる
休憩中のちょっとしたテーブルとか椅子代わりにも使われてる詰まった段ボール箱

だからamazonなどからワンケース買って
自分で開けて手を洗ってから中の缶を取り出すしかないんだよ

177 ::2022/06/02(木) 17:42:37.82 ID:amDtJX1K0.net
>>171
設定するの間違える自信あるわ

178 ::2022/06/02(木) 17:43:14.57 ID:7Q3NSL7r0.net
>>17
うっかり7777出すと上司に怒られるしな

179 ::2022/06/02(木) 17:43:14.76 ID:cEZ/iOw20.net
>>174
ペットボトルが1ケース12kg
それを毎日車庫で何ケースもトラックに積み込むのが重労働だと思わないなら楽勝よ

180 ::2022/06/02(木) 17:43:29.64 ID:pUchQa/n0.net
なんかちょっと独特なトラックで補充してるのをたまにみる
室内だと、買い物カゴで運んでた

181 ::2022/06/02(木) 17:45:14.70 ID:cEZ/iOw20.net
>>177
大丈夫みんなミスする

182 ::2022/06/02(木) 17:46:27.58 ID:+7qkkF650.net
絶対にやってはならいお仕事ワースト10に入りそう

183 ::2022/06/02(木) 17:48:11.03 ID:4rvbnih60.net
これの正社員が自殺したってニュースあったよな

184 ::2022/06/02(木) 17:48:21.21 ID:1HGePaJ90.net
>>14
あれ普通に一部上場企業の正社員だぞ

185 ::2022/06/02(木) 17:49:01.83 ID:aCSIorkO0.net
どう考えてもブラックだよな・・・
でも違法駐車規制が高くなったこともあり
二人で勤務することが多くなったんじゃね?

186 ::2022/06/02(木) 17:49:10.70 ID:NrBSkeBF0.net
ガチャの補充員はきついらしいぞ
ドリンク補充もきつそう

187 ::2022/06/02(木) 17:50:10.00 ID:UbcUH0060.net
>>16
お前の言うスキルってのはどうことを差してるんだ?

188 ::2022/06/02(木) 17:52:10.52 ID:aNxYehIg0.net
ゴミ箱の片付けもあるみたいね(´・ω・`)
うちの会社の自販機に当番表みたいなのが張ってある

189 ::2022/06/02(木) 17:54:22.68 ID:0fb33U4g0.net
>>153
残業代でめっちゃ稼げるじゃん

190 ::2022/06/02(木) 17:55:27.48 ID:zxToImzu0.net
高卒の就職先で学校から進められるやつ

191 ::2022/06/02(木) 17:56:04.51 ID:XThILUjS0.net
>>186
学生の時に夏休みのバイトでやったけどめちゃキツかったわ
やっぱカテキョと塾講師が一番楽w

192 ::2022/06/02(木) 17:56:19.67 ID:ZNcWrTgY0.net
糞ブラック
当たり前だが疲れて作業速度が落ちれば1台にかかる時間が多くなってどんどん帰宅時間が遅くなる
遅くに家に帰って疲れが取れないまま翌日の出勤を迎える
売上が半端ない毎日補充に行かないといけない台もあるので交代で日曜出勤あり

193 ::2022/06/02(木) 17:57:07.01 ID:JqFHWau+0.net
オレの友人がやってたけどホコリで目やられて辞めたな

194 ::2022/06/02(木) 17:57:12.62 ID:wncLAP4T0.net
一流高層ビルで上級国民女子に汚く見られる仕事

195 ::2022/06/02(木) 18:00:09.04 ID:rtmNlUIY0.net
なくてもいい職業

196 ::2022/06/02(木) 18:03:06.08 ID:c8qy2e430.net
1本ずつ手で入れなきゃいけない構造がずっと改善されないよね
1ケースずつカートリッジ式に交換できるようにすれば一瞬で補充できるのに
企業努力が足りないな

197 ::2022/06/02(木) 18:03:28.79 ID:jREFNrdX0.net
>>11
>>184みたいな奴とか

198 ::2022/06/02(木) 18:04:40.51 ID:hBp+cZ/w0.net
>>196
補充員が訪れたタイミングで、ジュースの種類によって
何本売れてるか本数がバラバラだから無理じゃね?

199 ::2022/06/02(木) 18:05:47.08 ID:jR0ICtcn0.net
たまにリモコン?出しっぱなしだったり
鍵閉まってなくてドア半開きの自販機見かけるわ

200 ::2022/06/02(木) 18:08:21.00 ID:gvAUeRSo0.net
>>3
こんな仕事もなにも運送業そのものだが

201 ::2022/06/02(木) 18:09:16.46 ID:gvAUeRSo0.net
>>179
辛いよな…

202 ::2022/06/02(木) 18:09:35.70 ID:XFiG2Jor0.net
夏とか地獄だと聞いたが

203 ::2022/06/02(木) 18:09:45.14 ID:gvAUeRSo0.net
>>196
カートリッジに誰が補充するのか…

204 ::2022/06/02(木) 18:12:59.84 ID:TrOZl7J/0.net
自動販売機は半年に1回くらいしか買わないな

205 ::2022/06/02(木) 18:14:49.10 ID:MfKiDMKc0.net
倉庫で真夏に飲料水の仕分けするより楽だろ

206 ::2022/06/02(木) 18:16:26.81 ID:+DfdXiy00.net
>>205
運転して営業して物販もしてエレベーターないとこは担いで上がるんやで

207 ::2022/06/02(木) 18:16:38.31 ID:WN21oxoH0.net
おしぼり回収業者ってどうなの?

208 ::2022/06/02(木) 18:21:29.45 ID:7MbbosBM0.net
>>3
お前の中ではこんな仕事しかないのかもな

209 ::2022/06/02(木) 18:22:04.41 ID:WP7B35X90.net
自販機補充員ならやった事あるわ。
担当エリアが決められていて巡回して足りないぶんを補充したり入れ替えたりして集金した金の一部をお店に払う簡単な仕事だな。
基本給は初任給でも手取り25万ぐらいで売上が良いとインセンティブが付く。
自分で自販機設置の契約を取ってくると更に給料が上がる。
ただ、体力が必要な仕事だから若い人が多かったな。
設置場所によってはエレベーターが無いところに階段で運ばないとならなかったり、自販機が変なところに設置されていて車からの移動距離が長いとキツイ。
最近は女性もやってるのを見かけるから、とりあえず就職出来ない人はやってみるのもいいかもね。

210 ::2022/06/02(木) 18:22:28.95 ID:MiqWvtZ90.net
今は残業させない風潮になってるから定時までに今日の分全部回って来いや!って配送員のケツを叩く感じになってて
もたもたしてると営業所に戻ってから上司から詰められる

211 ::2022/06/02(木) 18:22:36.85 ID:EB6K0Mx30.net
なぜそんなに苦しい道を選ぶのか

212 ::2022/06/02(木) 18:23:39.43 ID:MfKiDMKc0.net
>>205
ちなみに派遣の仕事
時給1000円ちょっと。倉庫に入っただけで汗が吹き出しTシャツにデカイ汗じみ。ひたすら仕分け。
派遣ぶっ倒れないか不安なのか社員が飲み物配ってたなw

213 ::2022/06/02(木) 18:23:40.49 ID:fgWdazK20.net
>>267
太り過ぎでは?
1桁でも余裕なんだが

214 ::2022/06/02(木) 18:23:56.66 ID:DnCkWiAV0.net
若い人ほど儲からないルートをやらされる。

215 ::2022/06/02(木) 18:26:35.89 ID:rCW5B9eQ0.net
子供の頃、補充してる時の音が妙に好きだったわ
カシャー、カシャーって音が気持ちよかった
わかる人いねーかな

216 ::2022/06/02(木) 18:30:13.92 ID:DnCkWiAV0.net
ただ、詰めればいいわけじゃないんだよな。
例えば一度温めたコーヒーは冷やすと味が変わるから販売できない。
余らせたら廃棄になるから季節の変わり目は計算しないといけない。

217 ::2022/06/02(木) 18:32:21.58 ID:yDElPsHy0.net
珍しいスレが立ったね
ニュー速はホワイトカラーと意識高い系ばかりだから自販機なんて使わないだろうに…
コーヒーは専門店か最低コンビニコーヒーなんだろうからな
俺はブルーカラーの肉体労働者だから缶コーヒー大好き自販機は命綱だぜ
何処に100円販売機があるかも把握してる
この時期から500mlのポカリ缶が100円で売られ始めるからな

218 ::2022/06/02(木) 18:32:44.52 ID:FI1+9fQs0.net
知り合いがコーラに入ってこれやってたけどあまりの孤独さにすぐやめた

219 ::2022/06/02(木) 18:35:50.07 ID:trmstXBw0.net
友達がやってたけどギャル高の中の自販機補充は天国だったらしい。階段でパンチラ見えたり、ジュースちょうだいって言ってスカートめくってパンツ見せてくれる子もいたとか

220 ::2022/06/02(木) 18:37:36.54 ID:OOPeT8Pb0.net
自分で自販機の中身のラインナップ考えさせてくれるなら面白いかもな。

221 ::2022/06/02(木) 18:37:56.08 ID:NO8Muiwj0.net
助手やってた時は付くルートに寄ってキツさが全然違ってた
街中のビルとか中心だと大変だったけど、郊外の工場とか学校周りだと楽だった

222 ::2022/06/02(木) 18:38:10.06 ID:UFUT3IT80.net
おとん、俺やっと正社員なれたで

223 ::2022/06/02(木) 18:43:30.65 ID:6ourCZxp0.net
ガコン シュララララ

224 ::2022/06/02(木) 18:44:14.63 ID:WFYFJMHT0.net
自殺した人いたよね

225 ::2022/06/02(木) 18:45:14.92 ID:7CLaND+v0.net
>>16
結構給料良いんじゃねえの?

226 ::2022/06/02(木) 18:47:50.88 ID:WP7B35X90.net
>>212
デブがダイエットに良さそうだな。

227 ::2022/06/02(木) 18:48:23.10 ID:WP7B35X90.net
>>214
儲からないルートは、ほとんどドライブだから楽だよ。

228 ::2022/06/02(木) 18:50:20.36 ID:NapzqwAB0.net
正社員土日休みで年収600貰ってるけど何の成長もないし将来不安。中卒だし潰しきかんからもう10年やってしまってる
オフィス周ってると普通のスーツのデスクワークしてるサラリーマンに憧れる

229 ::2022/06/02(木) 18:50:57.73 ID:CoTqD7qY0.net
バブルの時はこのバイトやって月収50万行ったな

230 ::2022/06/02(木) 18:52:52.86 ID:WP7B35X90.net
>>228
それなら割りと良い方じゃないかね。
転職するほど悪い条件とは思えんが。

231 ::2022/06/02(木) 18:53:50.41 ID:jE00eb+40.net
去年汗臭すぎてクレーム入れたくなるレベルの悪臭まき散らしながらスーパーの売り場でジュースの箱積んでたお兄ちゃんいたわ

232 ::2022/06/02(木) 18:54:56.01 ID:NapzqwAB0.net
バカ売れルートのが楽だよね
クソルートは賞味期限、劣化に追われる

233 ::2022/06/02(木) 18:55:15.79 ID:oHaIZgDQ0.net
>>231
カワイソス

234 ::2022/06/02(木) 18:55:30.36 ID:7Q3NSL7r0.net
>>228
デスクのリーマンより年収高いかもよ

235 ::2022/06/02(木) 18:56:44.38 ID:wTEr1WKp0.net
>>3
お前は誰かの役にたってるのか?

236 ::2022/06/02(木) 18:57:46.87 ID:NapzqwAB0.net
>>14
高校に火を付けて退学になってスロットで食いつないでて車の免許とったから何か運転してみたいな~と応募して10年w
確かに我ながらポンのコツな人生だわw

237 ::2022/06/02(木) 18:58:00.35 ID:wTEr1WKp0.net
>>17
時給いくらなんやw

238 ::2022/06/02(木) 18:58:31.72 ID:PBKUgw/U0.net
はっきりと上限年齢書いてるから相当きついんだろうな

239 ::2022/06/02(木) 18:59:00.27 ID:NapzqwAB0.net
>>234
いや生き方に憧れるんよ
この仕事自販機に追い回されてるんだよ
慣れてるけど冷静になると穴に缶投げ込む人生に落ち込んでくる
年も重ねるほど劣等感も強くなるね

240 ::2022/06/02(木) 19:00:13.74 ID:WP7B35X90.net
>>238
精神的には楽、体力的にはキツイが若いうちなら出来るだろ。
プロパンガスのボンベ交換に比べれば楽勝。

241 ::2022/06/02(木) 19:00:42.66 ID:j4uxRYBg0.net
>>236
放火魔草

242 ::2022/06/02(木) 19:01:53.41 ID:Lsj+BGd60.net
邪魔だからアレめちゃヘイト稼げるよな

243 ::2022/06/02(木) 19:04:31.40 ID:9civr0oH0.net
クソつまらんしごとだ
担当の自販の歩合あるから当たりのエリアなら美味しい

244 ::2022/06/02(木) 19:07:18.63 ID:NapzqwAB0.net
自販機なんて無数にあるから自分が誰の役にもたって無いことを痛感するよね。書いててしてきた。。

245 ::2022/06/02(木) 19:08:33.81 ID:i0UquOFT0.net
でかい車を止めるのが大変そう

246 ::2022/06/02(木) 19:11:35.01 ID:m1vcj8dO0.net
>>239
リーマンも会社辞めたら潰し効かんよ
電通だかどっかの大企業の優秀有能リーマンが自信過剰になって
独立起業したらとたんにいままでの取引先や周囲から人や金が消えて
1年以上赤字続いて死の淵が見えたとか言ってた
その人本も書いてたんで興味あったらamazonで検索して読め
リーマンも潰し効かんというのがよくわかる

247 ::2022/06/02(木) 19:11:40.94 ID:9vl1+gVH0.net
あれ、補充員が買い取ってるんだろ?自販機の使用料とかも払いながら

248 ::2022/06/02(木) 19:11:43.02 ID:NapzqwAB0.net
>>156
寿司屋の親父は小便してる間埋めるのにチン毛の毛づくろいとかしてるんだぜ

249 ::2022/06/02(木) 19:12:19.77 ID:UbcUH0060.net
>>239
お前みたいなのは元来自分を一段下げた位置で物事を見るからどんな環境にいても同じこと言ってると思う
そして多分、その環境が案外心地よく感じてるはず
社会には結構多いんだよ。自らの価値を貶め、誰も選ばないだろう不幸になる選択を分かって選ぶ奴

250 ::2022/06/02(木) 19:18:28.91 ID:NapzqwAB0.net
>>249
お前の言葉ロンギヌスの槍くらい刺さったわ。
確かにそうだわ己で己をゴミと判断していた。医者や弁護士どころか1次2次面接をくぐり抜けるような企業勤めなんて視野に入れた事すらなかったわ。考え直そう。元々俺は体育倉庫を火の海にするメラメラの実の能力者なんだから600万なんて中途半端なエサに縛られるなんて馬鹿馬鹿しい。
明日上司に武装覇気パンチからの頭髪ファイヤーで自分の力で生き抜くステージに飛び出すわ

251 ::2022/06/02(木) 19:20:46.62 ID:GJoFTe/F0.net
>>1
バカな奴は肉体労働の
野良仕事しかないんです!
身体壊したらおしまい!

252 ::2022/06/02(木) 19:21:53.56 ID:gKj0aXF10.net
>>249
ザ・ノンフィクションみたいな社会に翻弄される個人の話とか、仕事の流儀みたいな
その職業とあまり関係ないところでの人間模様を見せるとか、日本人はそういう哀愁劇場的なものが好きなんだよ

253 ::2022/06/02(木) 19:25:11.22 ID:8YKTTuZt0.net
ジュース好きにはたまらない職業

254 ::2022/06/02(木) 19:25:44.49 ID:a4hNbtvS0.net
いつも自殺してるイメージ

255 ::2022/06/02(木) 19:27:03.81 ID:5kAAi3R60.net
インセンティブなんてつくんだ いい仕事だなあああw

256 ::2022/06/02(木) 19:27:06.53 ID:CnPrc/Z50.net
知人の息子がそれやってた、詳しくは聞く気ないが給料はけっこういいと言ってた

257 ::2022/06/02(木) 19:28:56.08 ID:5kAAi3R60.net
ということは、商品ラインアップと変更は補充員がやってるってことだよな
すべて本部の指示で動いてるかと思ってた

258 ::2022/06/02(木) 19:31:32.50 ID:mQpFE4DY0.net
>>255
残業代なし

259 ::2022/06/02(木) 19:32:33.99 ID:uhCnAglO0.net
半年八洋でバイトしてたけど底辺職だな
流れ流れて補充員みたいな奴ばっかりだったよ
俺を含めて全員

260 ::2022/06/02(木) 19:34:28.45 ID:JYbksMlv0.net
都心の駅周辺て路駐だらけでこういう仕事はホント大変だと思う

261 ::2022/06/02(木) 19:38:01.22 ID:UbcUH0060.net
>>250
まず自分をそもそも卑下する必要すら無いってことだ
どんな仕事当てはまることで、社会的立場や序列で動いてるわけじゃなく、あくまで役割で動いているということ
職業に職業に貴賎なしという言葉はそういうことよ。尊敬されるも無い。軽蔑されるも無い
だからお前はいちいち自分を卑下する必要が無いということ

262 ::2022/06/02(木) 19:40:33.82 ID:HVqP2QkS0.net
満タンにした自販機と置き換えるシステムにすれば楽なのにな

263 ::2022/06/02(木) 19:41:22.15 ID:fwgKIOxE0.net
だいぶ昔に派遣バイトで週5レギュラーでやってたよ
担当ドライバーと合うなら最高の環境だったけどな
単純作業だけど工場とかの作業と比べたら時間の流れが早く感じたから俺は楽しんでやってた

総レス数 482
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200