2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山下達郎 川´3`)「シティポップブーム?40年前に言ってよ・・サブスクは死ぬまでやらない」 [228348493]

1 :水メーザー天体(騒) [ニダ]:2022/06/11(土) 17:46:57 ID:f9qsv8PX0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
時代の試練に耐える音楽を――「落ちこぼれ」から歩んできた山下達郎の半世紀
https://news.yahoo.co.jp/articles/be612cd888a261a17c38007d9f51406f35ddaade

(撮影:能美潤一郎)
https://news-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220611-00010000-ytokushu-000-3-view.jpg

数年前から、世界中の音楽シーンで「シティポップブーム」が起きている。
70年代半ばから80年代にかけて、日本で生まれた都会的なポップミュージック。
山下はその中心人物として、海外のリスナーからもリスペクトを集める。
ブームについて尋ねると、「40年前に言ってよ」と笑い飛ばす。

「シティポップをどう思いますかと聞かれても、正直、『分かりません』としか答えられない。
全ては運だとしか答えようがない。数年前に渋谷で、20代のアメリカ人青年に
『GO AHEAD!』(78年)のアルバムにサインしてくれと言われて。
どこで知ったんだって聞いたら、ネットだって。変な時代だな。ありがたいけど(笑)」

「私はね、極東の片隅のね、日本という国でね、ごく質素にやってきた者なんです。
全然メインストリームじゃないんです。10代の時は音楽オタクで、
誰も聴かないような音楽を聴いていたんです。全米トップ40も、トップ10にはあまり興味がなくて、
目当てはいつも30位あたり。大ヒット曲には見向きもしませんでした。
そういう音楽の聴き方で育った人間が作ってる音楽なんて、誰が聴くんだ?っていう疑問を
いつも自分に投げかけて。なので、拡大志向はやめようと」

201 ::2022/06/11(土) 20:42:03.49 ID:nHq09CeT0.net
デスシティポップ

202 ::2022/06/11(土) 20:43:17.04 ID:i8o6SPyA0.net
まあアルバム構成を考えて作ってる世代のアーティストだから
サブスクで1曲単位で摘ままれるのとかをあんまり良く思ってないのかもな

203 ::2022/06/11(土) 20:46:52.60 ID:n1s/h1970.net
いきなりサビからはじまる曲みたいなのだらけになったのってサブスクのせいだろ?ダサいわ

204 ::2022/06/11(土) 20:50:34.43 ID:qFHsIJuS0.net
>>191
どうせ顔と髪の話しかしないし

205 ::2022/06/11(土) 20:52:48.55 ID:aQ37iAeG0.net
ジャンクフジヤマ君いるし老害はお役御免だろ

206 ::2022/06/11(土) 20:53:39.68 ID:F3PKFlhY0.net
LOVE SPACE (山下 達郎) ver. Enna Alouette | NIJISANJI EN
https://www.youtube.com/watch?v=d3EOerHk47U

207 ::2022/06/11(土) 20:53:59.27 ID:LviaN2Jb0.net
>>1
ドラキュラアイス

208 ::2022/06/11(土) 20:54:53.12 ID:KXWsmnHO0.net
達郎スレのお荷物、
ジャンクフジヤマ推しが現れたらこのスレも終わり

209 ::2022/06/11(土) 21:01:58.36 ID:mYRYAzLA0.net
>>145
あれやめてくれよ
心臓に悪いわ
始まる前に警告してくれよ

210 ::2022/06/11(土) 21:05:09.26 ID:rzaaF/X60.net
>>2
とりあえず今はやめて。

211 ::2022/06/11(土) 21:11:08.49 ID:KcgvsX3f0.net
ヤマタツとハマショーはなぁ
昔は拗らせてるとしか思えなかったけど、オレも歳とって思うんだが、やっぱり拗らせてるわw

212 ::2022/06/11(土) 21:12:05.27 ID:LTnbS37d0.net
初めてラジオを聴いた時はいけすかねえ野郎だな何が超常連だよ。とか思ってたがすっかりハマった

213 ::2022/06/11(土) 21:14:12.86 ID:ElgspjoG0.net
まりやのPlastic Loveはいま海外ですごいブームになってる
つべに上がってるタイの女の子が日本語でカバーしてるやつがおすすめ
MadpuppetStudioっていうユニット

214 ::2022/06/11(土) 21:17:15.68 ID:9XpRufTq0.net
>>207
スレ間違えてるんじゃねぇよ

215 ::2022/06/11(土) 21:19:49.18 ID:GOIenCMp0.net
控えめに言ってもやばいレベルのオタ。が、この人。

216 ::2022/06/11(土) 21:21:04.06 ID:+8rESO6y0.net
>>48
普遍性のある曲と言えばタケモトピアノ

217 ::2022/06/11(土) 21:21:13.40 ID:VvQd6F380.net
若い頃は好きじゃなかった
今は作曲、演奏、歌唱と、顔面偏差値以外のアーティストにとって必要なすべての才能を兼ね備えた天才やなーと思う

218 ::2022/06/11(土) 21:21:54.04 ID:CLwoqQ6j0.net
死んでからブーム来る芸術家よりいいだろ

219 ::2022/06/11(土) 21:23:30.24 ID:PIBBVhjj0.net
>>13
約40年にわたり毎年クリスマスにはコンスタントにボーナスが入ります。

220 ::2022/06/11(土) 21:31:42.48 ID:BONQC+r70.net
>>1
川´3`)<明日いつものようにsame time,same channelでお逢いしましょう〜♪

221 ::2022/06/11(土) 21:32:38.53 ID:izL2D9xO0.net
ねちっこい歌い方

222 ::2022/06/11(土) 21:49:45.40 ID:AbN+kMum0.net
Spotify解禁おなしゃす

223 ::2022/06/11(土) 21:49:49.37 ID:mtiP3KBD0.net
>>17
風立ちぬ

224 ::2022/06/11(土) 21:50:31.87 ID:CR7LaA0A0.net
ユースケやん

225 ::2022/06/11(土) 21:56:01.30 ID:bqX18Pcy0.net
>>13
まだ長者番付が公表されてた頃、最後の年の推定年収が3億5千万円ぐらいだった記憶。

226 ::2022/06/11(土) 21:57:37.95 ID:ZQZUGOpV0.net
スレ見たら久しぶりに4枚組の聴きたくなったけど、今のPCも車もCD再生出来ないわ……

227 ::2022/06/11(土) 21:58:13.14 ID:bqX18Pcy0.net
>>105
ちなみに、よくプロレス会場で目撃されてるぞw

228 ::2022/06/11(土) 22:00:52.01 ID:zXf0Tdkz0.net
>>65
嫁さんに失神KOされた人か

229 ::2022/06/11(土) 22:05:14.76 ID:kU5TjoW70.net
ちょっと前に秋元康がバーチャル美空ひばりをプロデュースしたときにサンソンで「ま、冒涜ですよね」て一刀両断した話好き

230 ::2022/06/11(土) 22:05:59.43 ID:msozQLjb0.net
ワシは普段テクニカルなギターを弾くけど、この人のカッティングは真似できへんわ
音の作りがすごい
テレキャスター買おうかな

231 ::2022/06/11(土) 22:10:12.01 ID:LjD1oDto0.net
ひょうきん族のエンディングテーマが好きだったなぁ

232 ::2022/06/11(土) 22:16:39.68 ID:4WcOLWMo0.net
ネットでの持ち上げを真に受けるな

233 ::2022/06/11(土) 22:18:34.92 ID:38XcORFX0.net
硝子の少年作曲してたの知らなかったわ

234 ::2022/06/11(土) 22:18:39.97 ID:73HQZDYw0.net
でも年齢的に海外公演とかやろうと思ったら今のチャンスが最後じゃないか

235 ::2022/06/11(土) 22:21:26.69 ID:8UK+ScIV0.net
>>234
声は掛かってるけどそれならサンプラ3日間やったほうがいいと本人は言っていた。

236 ::2022/06/11(土) 22:24:35.82 ID:8UK+ScIV0.net
>>233
ジェットコースターロマンスもね(#^.^#)

237 ::2022/06/11(土) 22:25:04.72 ID:b3f7nfLY0.net
去年ぐらいに高円寺のキャバ数十人のライブハウスでやっていたのに行きたかった。

238 ::2022/06/11(土) 22:26:32.45 ID:d21znZWS0.net
喋らないほうがいい人
黙って曲をかけ

239 ::2022/06/11(土) 22:27:52.50 ID:KXWsmnHO0.net
BRUTUS一冊まるごと山下達郎は家宝

240 ::2022/06/11(土) 22:31:47.07 ID:+GT56YMQ0.net
>>17
熱き心に

241 ::2022/06/11(土) 22:32:59.74 ID:FvUpokBM0.net
全然メインストリームじゃないと言うけれど
80年にマクセルのCMに顔出しで起用されたのは絶大な宣伝だったと思うけどな
ザベストテンしかチェックしてなかった小学生の俺もそれで山下達郎を知ったし

242 ::2022/06/11(土) 22:33:42.64 ID:jz+2G1zO0.net
>>13
さすがに達郎に一発屋のイメージもつって何見て生きてるんだ

243 ::2022/06/11(土) 22:34:05.96 ID:gfYF4j/O0.net
>>1
大瀧詠一が死んで真の理解者が消え
やさぐれてしまったのか
前はこんな言い方しなかったような。。

244 ::2022/06/11(土) 22:34:57.48 ID:fNbj3FJg0.net
本人は、ロッキングオンの記事でルックスが良かったらハードロックやってたと言ってたな。

245 ::2022/06/11(土) 22:37:21.53 ID:gfYF4j/O0.net
それよりもある日偶然、夜の首都高で
FMつけたらエロソング特集しててワロタ
昼にやるのはさすがに無理だの言ってて
夜のソングブックとか?で
大真面目にエロソング特集してたぞw w

246 ::2022/06/11(土) 22:38:40.76 ID:jjqW7mrX0.net
ベタなリクエスト特集が好きなんだがなあ

247 ::2022/06/11(土) 22:40:12.30 ID:BQjgutGs0.net
杉山清貴、徳永英明、槇原敬之はシティポップだよね

248 ::2022/06/11(土) 22:42:13.71 ID:gfYF4j/O0.net
>>50
鈴木雅之に提供した「Guilty」とか
出だしからいきなりタツローだしな
自分でカバーした方は、
少し抑えたアレンジだが。。

あとは嵐に提供したやつとか
モロにタツロー。。

249 ::2022/06/11(土) 22:42:51.29 ID:FvUpokBM0.net
ニューアルバムのジャケひどいな
眉毛無いんだったら描いてもいいだろ

250 ::2022/06/11(土) 22:43:34.85 ID:BQjgutGs0.net
>>249
何その教科書のラクガキシステムw

251 ::2022/06/11(土) 22:43:52.58 ID:8UK+ScIV0.net
テルマエ・ロマエの原作者のあのオバチャンが描いたんだよ
達郎のリクエストで。

252 ::2022/06/11(土) 22:44:23.51 ID:gfYF4j/O0.net
>>69
さらばシベリア鉄道は?

253 ::2022/06/11(土) 22:44:30.24 ID:I36zgM5M0.net
ああシティポップね。。




何それ、最近、安室奈美恵好き

254 ::2022/06/11(土) 22:47:05.12 ID:yuvR3Px10.net
>>17
ペパーミントブルーとハート仕掛けのオレンジが好き

255 ::2022/06/11(土) 22:49:06.81 ID:eQIDRoIE0.net
>>226
3000円くらいで外付け買えるだろ

256 ::2022/06/11(土) 22:51:06.82 ID:inAzp+7v0.net
>>100
w

257 ::2022/06/11(土) 22:52:01.28 ID:inAzp+7v0.net
こいつは職人や。

258 ::2022/06/11(土) 22:52:15.79 ID:gfYF4j/O0.net
>>105
昔は表参道?だかどっかに事務所あって
さよならがヒットしてもまだ同じとこの
上の階にいたオフコースを
「この人ら浮ついてないな、手堅いな」
とタツローは思ってたらしい
小田のクリ約初回で断りの手紙の中で、
だったかな?そんな事言ってた気がした
シュガーベイブの頃は大貫妙子とかと
四谷に集まってたらしいけど、、

なお小田は事務所も自宅(假屋崎省吾の隣)も
渋谷だしジムにたまに出没すると聞くね
ヤツは体育会系なのか?とにかく体鍛えてる

259 ::2022/06/11(土) 22:54:36.08 ID:inAzp+7v0.net
>>166
竹内のプロデューサーだよ。
竹内が鵜でこいつは鵜飼

260 ::2022/06/11(土) 22:55:27.61 ID:I36zgM5M0.net
カッペポップもあるのかい?

261 ::2022/06/11(土) 22:55:42.49 ID:farOe0C90.net
on the street coner
かれこれ40年ちかく聞いてわ

262 ::2022/06/11(土) 22:55:50.88 ID:zSVE2aVk0.net
杉真理ってシティポップじゃないよな。
どう聴いてもパワーポップだろ。

263 ::2022/06/11(土) 22:55:57.79 ID:inAzp+7v0.net
>>85
数曲だけな

264 ::2022/06/11(土) 22:56:39.17 ID:26qqtzVm0.net
顔文字似てるwww

265 ::2022/06/11(土) 22:57:40.12 ID:b8g8o13V0.net
正直言って、どこからどこまでがシティポップなのかよくわからんな

266 ::2022/06/11(土) 22:57:52.72 ID:dRu++pTF0.net
>>17に文句言ってるようなのいるけどラジオとかで大滝さん偲ぶとかリスペクトとかいいながら天然色しかかけないのが駄目だわ
達郎ですらこれしかかけない

267 ::2022/06/11(土) 22:58:30.50 ID:vRS1c2VD0.net
The Theme From Big Waveって最高だよな。

あとはsparkleとか、シュガーベイブ時代の今日はなんだか

268 ::2022/06/11(土) 23:02:33.44 ID:zXf0Tdkz0.net
>>79
高学歴を狙い撃ちにしたような音楽で
作りての側も音楽理論を深いところまで知ってないと書けない感じだもんな

でも最近はメソッドがあるのか、若い人たちもガンガン1970年代を真似している

269 ::2022/06/11(土) 23:03:09.30 ID:lu7BI38N0.net
シティポップって形式があるわけでも無いし
何がそうなのかとか考えるだけ無駄だろ
杏里のキャッツアイと達郎のあまく危険な香りを比較しても接点なんて何もありゃしない
なのにどっちもシティポップw
もともと何となく都会っぽいなーって感じる曲、くらいの意味しか無いんだって

270 ::2022/06/11(土) 23:03:48.23 ID:gfYF4j/O0.net
>>266
そうなんだw

いきなりだがタツローは落語ファンなんだよな
その辺がこう、時代に媚びないみたいな?
そういう気風を裏打ちしてる気がするんだよね
伝統文化が少し自分の中に入ってるから
今の大衆にウケるとかそんなの、
まぁどうでもいいや、
みたいなとこの共通点的なアレで。。

271 ::2022/06/11(土) 23:06:10.96 ID:gI0pNYUh0.net
拘りが強くていろいろ面倒くさい人だが言ってることは正しいな
何しろ山下達郎だから説得力が違う
>>219
しかも夫婦でね

272 ::2022/06/11(土) 23:08:30.28 ID:zXf0Tdkz0.net
>>97
あそこまで才能あったら見た目はハンデにならん

273 ::2022/06/11(土) 23:11:25.16 ID:QZdCoYbN0.net
古くからのファンなだが
最近のタイアップ曲にはどれもガッカリ

274 ::2022/06/11(土) 23:13:37.74 ID:zXf0Tdkz0.net
>>269
コード進行的には特徴あるんだよ

セブンス・コードが多用されるってのは基本で
一時転調、いわゆる他のスケールからの借用も頻繁に見られる

ダイアトニックスケールの上で杓子定規にやってきた
他の連中の音楽と響きが明らかに違ってたわけだね

275 ::2022/06/11(土) 23:13:46.58 ID:lu7BI38N0.net
>>273
あんだけたくさん仕事してきたんだから
もう良いじゃんw
こいつにしても桑田にしても
好きにやらせてやれって

276 ::2022/06/11(土) 23:14:24.83 ID:RoEd8LMR0.net
ブコフでCD買えば聴き放題じゃね

277 ::2022/06/11(土) 23:15:20.35 ID:D9+Rq1J20.net
日曜日にFMでやっている、サンデーソングブックを聴くのが
今のいきがい。

278 ::2022/06/11(土) 23:16:36.22 ID:inAzp+7v0.net
>>51
いい曲だなあ
と思ってたらスゴく怖いねこれ
アリエヘン

279 ::2022/06/11(土) 23:20:10.78 ID:inAzp+7v0.net
アメリカに行ってギター運びから何から何まで全部やったって知って
好きになった

280 ::2022/06/11(土) 23:20:43.18 ID:uWNvEcfU0.net
昔のでも録音状態がいいしな

281 ::2022/06/11(土) 23:21:24.19 ID:qFHsIJuS0.net
>>277
いつか超常連と呼ばれたい

282 ::2022/06/11(土) 23:22:53.54 ID:rOT6827z0.net
最高傑作は僕の中の少年

283 ::2022/06/11(土) 23:30:22.27 ID:AVvVtYVn0.net
>>49
おめーが消えろや

284 ::2022/06/11(土) 23:32:47.47 ID:2sstXLqr0.net
でもマリヤのはサブスクにあるよな?

285 ::2022/06/11(土) 23:35:50.00 ID:M2mH+vOd0.net
>>47
80年代までは新譜も漁って紹介もしてた

286 ::2022/06/11(土) 23:39:29.57 ID:gfYF4j/O0.net
>>282
いつかのスレで
「お前らの選ぶ山下達郎最強の1曲は?」
ってのに、、けっこう悩んだ挙げ句に
おれの出した答えはこれだった。、

メリーゴーラウンド

287 ::2022/06/11(土) 23:41:32.57 ID:ggfpbM680.net
平沢進みたいなちょっと偏屈な人なのかな
当時聞いてた人は音源持っててコンスタントに聴き続けてるだろうし
サブスクでも何でも達郎知らない若い人にも聴かせたらいいのに

288 ::2022/06/11(土) 23:42:51.03 ID:ZctKJWTf0.net
消防からプログレッシャーの俺でもクリスマスの時期のWham!と山下達郎には一目置く

289 ::2022/06/11(土) 23:43:29.16 ID:M2mH+vOd0.net
>>125
なんで他の人は仕掛けないの?

290 ::2022/06/11(土) 23:45:57.06 ID:2sstXLqr0.net
プラスチックラブは今かかりまくってるけどそれ以外のマリヤの曲ってそんなに流行ったのないよな?
ケンタのcmのやつくらい?

291 ::2022/06/11(土) 23:47:24.33 ID:xci0euCD0.net
>>290
駅とか?

292 ::2022/06/11(土) 23:47:43.62 ID:aoa9yd5X0.net
>>17
めちゃくちゃあるぞ

293 ::2022/06/11(土) 23:51:31.19 ID:pZq+3x6s0.net
>>22
20数年前か大阪のライブでアホな観客の「ハゲー!」ってヤジに「誰だ!今言った奴は!」と怒鳴り返してすごく後味悪いライブがあったそうな

294 ::2022/06/11(土) 23:52:56.81 ID:YRgovZP90.net
新譜楽しみ

295 ::2022/06/12(日) 00:00:50.92 ID:pLe5rY+P0.net
>>290
月並みだがセプテンバーとピーチパイと家に帰ろうくらいか・・・?
シングル・アゲインとかマンハッタン・キスは微妙な知られ方だしなぁ

296 ::2022/06/12(日) 00:01:28.17 ID:WUxZaJHI0.net
>>277
わかる、オープニング曲を聴くだけでゆったりできる

297 ::2022/06/12(日) 00:08:19.95 ID:0ttFfaak0.net
もう吉幾三以外皆シティポップでいいよ

298 ::2022/06/12(日) 00:14:50.86 ID:GFtKOBKz0.net
サブスクで聴けないから仕方なくジャンクフジヤマ聴いてる。ジェネリック達郎って呼んでる。

299 ::2022/06/12(日) 00:17:54.12 ID:U1a/bVWu0.net
うちの高齢の母親は毎回、なぜ竹内まりやはこんなみっともない奴と結婚したんだろうと言う

300 ::2022/06/12(日) 00:19:54.10 ID:B5KYZutt0.net
昔の曲、パクリどころかコピーでびっくりした

総レス数 590
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200